プレイヤーにスキップ
メインコンテンツにスキップ
フッターにスキップ
検索
ログイン
フルスクリーンで見る
いいね
コメント
ブックマーク
共有する
プレイリストに追加する
動画を報告
右に転んでも左に転んでも信心になれる和同十全の信心 (2025-07-04)
Wagakokology-Jp
+フォロー
一昨日
右に転んでも左に転んでも信心になれる信心。自らの願い事を叶えてもらおうと天地金乃神様にお願いをするのがやはり信心の核です。そして思い通りに事が運べば素直に有難いものです。そう言う信心も要ります。しかし思い通りに事が運ばない時、これはどう言う神様の御都合だろうかと心を神様に向け、自らの心を育てる精進努力をするとき和同十全の信心になります。
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
カテゴリ
🛠️
ライフスタイル
トランスクリプション
動画のトランスクリプション全文を表示
00:00
ご理解 第57節
00:30
ただ頼りになるのは神様だけと悟るところから
00:34
おのずと一心の信心が生まれ
00:37
真の世界に住むことができる
00:40
神に杖をつけば楽じゃと言われるのに楽でないなら
00:44
神様以外のものを頼りにしている証拠である
00:48
金や物や人もみな向こうの方からやってくるもの
00:53
神を杖につけば楽じゃと
01:01
私どもが杖とも柱とも頼っているものは
01:07
何であろうかと思いますが
01:10
自分の知恵・性格であったり
01:14
人様を頼る 金を頼りにする お金ですね
01:21
どういうようなこともあるのかもしれませんね
01:25
信心を何と言いましょうかね
01:31
柱とする
01:32
神様をお願いする
01:38
神様にお願いする
01:41
信心というと拝み出しますわい
01:45
と主人様でしたか
01:47
おっしゃったと言われますが
01:50
そしてそれはどうもあまりいい意味では
01:55
おっしゃっておられないような感じですね
01:58
たくさんのご信者さんが
02:02
そのご大祭にお参りになって
02:04
その中に誠の信者がどれほどおられるだろうかと
02:11
少ないという意味のことでしょうね
02:14
では誠の信心とは何であろうかと
02:21
よく耳にしますことが
02:27
そのご利益信心ということを言われたり
02:32
おかげ信心というようなことを言われて
02:36
そしていかにもそのご利益を目当て
02:41
おかげだけが目当てという信心を
02:46
ちょっと下に見られたりするようなところがありますね
02:51
もっと誠の信心というのは
02:57
もっといわゆる何と言いましょうかね
03:00
高級というのか上品というのか
03:05
そんなに自分の願い事だけを叶えてもらう
03:10
そのことだけを願う信心
03:13
それが自分の願い事だけを叶えてもらおうというのが
03:20
おかげ信心ということでしょうけれども
03:22
いわゆるご利益信心ということでしょうけれども
03:26
それだけではない
03:28
そこからさらに精神修養というのでしょうか
03:32
心を育てるということに
03:36
変わっていかねばならないというわけですけれども
03:41
また教えを聞いて何と言いましょうか
03:46
信心はしなくても
03:50
おかげをやってあると言われるようなおかげにも
03:53
気づいていかねばならないと
03:55
それこそ毎日ご予行ですか
04:01
日が太陽
04:02
日のお照らしをいただいている
04:04
雨が降る
04:06
空気がある
04:07
様々なお世話になって
04:11
私どもが生かされているわけですけれども
04:14
そういうものに気づいていかねばならないと
04:17
いうようなことも
04:21
もうされたりいたしますけれども
04:24
今朝いただきますことは
04:28
その信心
04:29
信心というけれども
04:31
その信心の
04:33
心
04:33
核になるもの
04:35
それは
04:37
願いの信心
04:39
これで
04:41
良いのだと
04:43
私どもの願いを叶えてほしい
04:47
右になりますように
04:49
左になりますように
04:51
と
04:53
やはり
04:55
生活していく上において
04:58
この世で人間が
04:59
生かされている
05:01
生きていく上において
05:03
様々なことが
05:05
願い事があります
05:06
商売で言えば
05:09
やっぱり商売繁盛を
05:11
願います
05:12
病気の人が
05:14
いやもう病気は治らんでもいい
05:16
というような方は
05:18
少ないでしょうね
05:20
中にはおられるかもしれませんが
05:22
大抵はやっぱり
05:23
病気が治ってほしい
05:25
そういう健康のことであったり
05:30
それこそ
05:31
知恵や
05:32
名誉や
05:33
財産や
05:34
権力や
05:35
そういうものを欲しい
05:37
と思い
05:39
その自分の願い事
05:42
大抵は
05:43
わがままな願い事であったり
05:46
私自欲
05:46
我情我欲の願い事
05:48
ですけれども
05:49
それが叶うように願う
05:53
神様にお願いをする
05:54
これが
05:57
信心の
05:58
核になるものでしょうが
06:00
それはそれでよいのだと
06:02
人間は生身を持つ
06:05
生身を持つ人間ですから
06:07
そういう
06:08
自分の願い事が
06:10
叶うというような
06:11
おかげも
06:12
やはり
06:12
いただいていかねばならない
06:14
全てが
06:17
自分の
06:18
思いと
06:20
反対のことになるような
06:22
ことであったら
06:23
まあ
06:23
生きていくのが
06:24
嫌になりましょうからね
06:26
この世でやはり
06:28
生きる
06:29
望み
06:30
願い
06:31
生きる希望
06:32
を
06:33
得る
06:34
与える
06:35
そのためには
06:36
やはりその
06:37
願い事が
06:38
叶うということも
06:40
やはり
06:40
大切ですね
06:41
そして
06:44
その
06:47
ここから
06:48
なのですが
06:49
ただ
06:50
自分の
06:51
願い事を
06:52
叶えば
06:53
それでよい
06:54
願い事が
06:55
叶うことだけを
06:57
願う
06:57
それだけを
06:58
願う
06:59
というのでは
07:00
これではいけませんね
07:02
もちろん
07:05
私どもの
07:06
それこそ
07:07
新人というのでしょうか
07:10
いよいよのことが
07:10
分かってくると
07:12
我
07:12
無力だと
07:13
我
07:14
師匠が
07:15
おつぼ総理教師が
07:17
我
07:18
無下
07:18
無の
07:19
無才にして
07:21
ただ
07:21
心あるのみ
07:22
と
07:23
おっしゃって
07:24
おられましたが
07:25
それこそ
07:25
いよいよになると
07:26
私には
07:28
何の力もない
07:29
ここ一寸
07:30
動くにも
07:31
橋の上げ下ろし
07:33
一つにも
07:34
本当を
07:35
言うたら
07:35
神様の
07:36
おかげを
07:37
いただかなければ
07:38
できるものでは
07:39
ないのだ
07:41
という
07:42
そういう
07:43
我
07:44
無力
07:44
無の
07:46
無才
07:46
という
07:48
そこの
07:49
境地に
07:50
至った時には
07:51
これは
07:53
もう
07:53
願わずには
07:54
おれない
07:55
その
07:57
我
07:57
無力に
07:58
至った
07:59
そういう
07:59
境地に
08:00
至ってからの
08:01
願い
08:02
というのは
08:04
また
08:05
ありますね
08:06
この願いは
08:07
また別格でしょうね
08:09
師匠が
08:10
願いの
08:11
新人が
08:11
最高峰だ
08:12
と
08:13
言われたところの
08:14
願いの
08:15
信じ
08:16
これはやはり
08:17
我
08:18
無力を
08:18
悟ってからの
08:19
願いであろう
08:20
と思いますね
08:21
しかし
08:22
いかんせん
08:23
私どもは
08:24
そこに
08:25
至る
08:25
手前の
08:26
段階で
08:27
やはり
08:28
画像
08:28
画像が
08:28
画像が
08:28
学を
08:29
考えてほしい
08:30
という
08:30
願いが
08:31
あります
08:32
それで
08:34
良いのだと
08:35
今朝は
08:36
教えていただいているように
08:38
思います
08:38
ただし
08:40
そこで
08:40
止まったの
08:41
では
08:41
いけない
08:42
私どもの願い
08:44
支持しよくがじょうがよくの願いが叶うことを
08:49
願うのが真珍の核になる
08:55
そしてそこで止まったのでは
09:00
いけない
09:00
私どもが願いそして願うけれども
09:06
その願いが叶わない時がある
09:09
いつもかつも私どもの願いが
09:13
思い通りに願い通りにことが運ぶというわけでは
09:17
ありませんからね
09:18
そのなるほど願いが叶った時には
09:24
これは神様のおかげだ
09:26
神様が聞いてくださった
09:29
私の願いを聞いてくださった
09:32
とありがたくもなれ喜びもする
09:35
そして神様に一層手を合わせて
09:39
お礼の心もできてくるであろう
09:41
がさらにそこから
09:44
そういう願いの信心をしながら
09:49
自分の願いを神様に叶えてもらいながら
09:54
中にはその願い事が叶わないことができてくる
09:59
自分の思いとは裏腹なことになってくる
10:05
さあそういう時
10:07
そこからがまた新たな信心が生まれてくるのだと
10:12
そしてその自分の思い通りに
10:17
願い通りにことが運ばない時に
10:21
神様にもう一つ心を向けて
10:25
これはどういう神様のお心の現れだろうか
10:32
この私の願い事が叶わないことを通して
10:37
神様は何をどういう心を
10:42
私のどういう心を育てようとしておられるのか
10:48
とそこに目を向けるというのか
10:53
心を向けることだと
10:55
私どもの願いを叶えてください
11:01
ああしてくださいこうしてくださいと
11:04
神様に願いを
11:06
祈りというのでしょうかね
11:10
神様に願いつつ
11:12
願いが叶えばそれはそれでありがたいことです
11:16
喜ばしいことです
11:19
しかしその願い事が叶わなかった時に
11:23
思い通りにならなかった時に
11:27
それこそこれは神様の願いが
11:31
私の願いは成就していないけれども
11:34
神様の願いが成就している時だと
11:38
ではその神様の願いとは
11:41
神様の願いが成就するとはどういう願いなのか
11:46
それは私の心を育ててほしい
11:53
育ってほしいという神様の願いが
11:57
今ここで成就しようという
12:01
成就せねばならんというのでしょうかね
12:05
いわばその
12:07
私どもの思い通りにいかない時に
12:11
これは私どもの心を育てる時なのだと
12:16
いただくいただき方
12:19
そしてそこに
12:21
承知していくということになりますね
12:24
私どもの願い事が
12:28
願い通りにいった時には
12:30
自分の心を育てようとは
12:34
なかなかいたしませんね
12:36
まあ今までのその生き方で良いのだと
12:39
いうことになってしまうでしょう
12:41
私の願いが叶った
12:44
これは私のどこか思い方が
12:47
間違っているのだろうか
12:48
という人は少ないでしょうね
12:53
自分の願い事が叶った
12:56
今までの思い方で良かったんだ
12:58
としかならないのでしょう
13:01
そして自分の願い事がうまくいく時に
13:05
自分の心を改めようとか
13:07
よしもう一回り大きくなろうとか
13:10
天の心になろう
13:12
地の心になろう
13:13
日月の心になろう
13:15
と精進する人は
13:18
まあ極めて少ないものですね
13:20
また師匠は
13:22
お礼のための信じ
13:24
とも申されておりますから
13:26
よしこれは
13:27
ここは一つ神様への
13:29
私の願いが叶ったお礼だ
13:31
お礼のつもりで
13:33
心を大きくしよう
13:36
豊かな心になろう
13:39
という人はなかなか少ないですね
13:43
だからこそというのでしょうか
13:48
その自分の願い事が叶わない時
13:51
これは私の心が至らないのだ
13:55
私の心が小さいから
13:58
ことが成就しないのだ
14:00
よしこれはもっと大きな心になろう
14:02
人を責めてばっかりいるから
14:05
ことがうまく運ばないのだ
14:08
このそれこそピンチ
14:11
自分の願い事が叶わない
14:13
というこのピンチを
14:15
自分の心を育てる
14:17
というチャンスに変えよう
14:19
とする
14:21
そこが大切なのだ
14:24
ということなのですね
14:26
ですから
14:28
日々の生活の中に
14:30
自分の願い事を
14:31
叶えてもらうということを
14:34
深刻に持っていきながら
14:37
その自分の願い事が
14:39
叶わない時
14:40
その時に
14:42
これは神様の
14:43
何かのお働きだ
14:46
私の改まるべきところを
14:50
教えてくださっているのに
14:52
違いない
14:52
と自らの心を
14:56
育てていくことに
14:57
精進努力
14:58
させていただく
15:00
これが
15:03
まあ
15:04
新人生活だと
15:06
いうことなのですね
15:09
願いを
15:11
願うだけ願えばよい
15:14
そして
15:14
その願いが
15:16
叶わない時に
15:17
これは神様の
15:19
願いがあるに違いない
15:21
と
15:22
自らの心を
15:23
改まっていく
15:24
そのことによって
15:27
天の心
15:28
地の心
15:29
日月の心の
15:30
稽古をしていく
15:31
そういう
15:33
新人を
15:34
続けていけよと
15:36
いうことなのですね
15:38
どっちかに
15:43
偏るのではなく
15:44
その両方
15:45
願いが
15:46
叶えてもらう
15:49
という
15:49
新人
15:50
そして
15:51
願いが
15:52
叶わない時には
15:53
これは
15:54
私の心を
15:55
改めていこう
15:56
改まっていこう
15:58
自らの心を
16:00
育てていこう
16:01
神様の
16:02
心を
16:02
分からせて
16:03
いただこう
16:04
という
16:05
信じ
16:05
それが
16:09
何と言いましょうか
16:11
万全
16:14
というのでしょうか
16:15
ね
16:16
従前
16:16
になるのではないでしょうか
16:19
ね
16:20
右に
16:22
転んでも
16:22
左に
16:23
転んでも
16:24
新人になれる
16:25
新人
16:25
ということになりましょうね
16:27
どうぞ
16:30
よろしく
16:30
お願いいたします
16:32
ありがとうございます
16:34
ありがとうございます
16:34
ご視聴ありがとうございました
お勧め
14:41
|
次
天の心とは人の助かりを願う心、地の心とは自らの助かりを願う心、日月の心とは貫く心即ち執念 (2024-10-24)
Wagakokology-Jp
2024/10/24
16:18
真の助かりは真の信心にあり、真の信心とは神様の御心を心とする生き方 (2025-07-05)
Wagakokology-Jp
昨日
17:41
神様(天地金乃神様)が喜び楽しまさせて下さる (2025-07-03)
Wagakokology-Jp
3 日前
16:04
これが本当と言うことを捨てなければより真実のことが入って来ません (2025-07-02)
Wagakokology-Jp
4 日前
16:01
天地日月の心を表地とするならば、その裏地は我情我欲を取り除くこと (2025-07-01)
Wagakokology-Jp
5 日前
16:09
土の心の稽古とは我情を取り我欲を外す稽古 (2025-06-30)
Wagakokology-Jp
6 日前
15:43
深層心理でもなく、未来予知でもなく、人の心を育てるための御神夢 (2025-06-29)
Wagakokology-Jp
2025/6/29
13:52
真の信心に真のおかげ、真のおかげとは心が育つこと (2025-06-28)
Wagakokology-Jp
2025/6/28
15:37
広大無辺の真のおかげを頂いた人とは人面神心の人のこと (2025-06-27)
Wagakokology-Jp
2025/6/27
17:25
信心の喜びの一つは神様からお知らせを頂けることです (2025-06-26)
Wagakokology-Jp
2025/6/26
16:50
今を頂く (2025-06-25)
Wagakokology-Jp
2025/6/25
17:46
神様と御霊様を共にお祭りする、私の今を喜ぶ (2025-06-24)
Wagakokology-Jp
2025/6/24
16:47
ご利益ではなく、神様を好きになる信心 (2025-06-23)
Wagakokology-Jp
2025/6/23
15:41
触れば温かみを感じるような神様の実存と御働き (2025-06-22)
Wagakokology-Jp
2025/6/22
16:18
今朝は、あなたを救うには2通り有ると頂きました (2025-06-21)
Wagakokology-Jp
2025/6/21
17:07
あああれば、こうあればと言う我情我欲が助かりの障害になっている (2025-06-20)
Wagakokology-Jp
2025/6/20
17:16
何事もみな天地乃神の差し向け、成行きは神様の御働き (2025-06-19)
Wagakokology-Jp
2025/6/19
17:20
一切が私どもの心を育てようとする神様の御働き (2025-06-18)
Wagakokology-Jp
2025/6/18
15:24
助かりの三段階 (2025-06-17)
Wagakokology-Jp
2025/6/17
18:24
取次者の力による一時的なおかげ、氏子の自らの改まりによるおかげ (2025-06-16)
Wagakokology-Jp
2025/6/16
17:00
人の救済には2つのタイプが有ります (2025-06-15)
Wagakokology-Jp
2025/6/15
14:41
神様の御心を体しての行動に値打ちがある (2025-06-14)
Wagakokology-Jp
2025/6/14
16:31
取っても取っても出て来る我情我欲を繰り返し繰り返し取り除く決心と精進努力 (2025-06-13)
Wagakokology-Jp
2025/6/13
14:48
師匠と血の繋がりが有る無いに関わらず師匠への憧念心がなければ行じ貫けない (2025-06-12)
Wagakokology-Jp
2025/6/12
16:06
打てば響くような天地金乃神様の御働きが頂ける信心 (2025-06-11)
Wagakokology-Jp
2025/6/11