プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 一昨日
取次者として人々に伝えるべきことは色々に有るわけですれども、今朝頂きますことは中でも天地金乃神様の御教えを伝える、神様の御心を伝える、神様の御働きを伝えることだと頂きました。神様の御教えや御心は言葉をもって伝えることになりますが、神様の御働きは成行きをもって伝えると頂きました。

ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
トランスクリプション
00:00ご理解 第77節
00:12人の悪いことを要言うものがある
00:16そこにもしおったらなるだけ逃げよ
00:19陰で人を助けよ
00:21拝み合い 助け合い 誘い合いの世界を広げていくのが
00:32信心であってみれば
00:34人の悪口など言うたり聞いたりする暇はない
00:38肉の耳で聞かず
00:40心の耳を持って聞けば
00:43陰で祈らずにはおれん
00:44教えというものがあります
00:52信心に教えはつきものですね
00:58もっとも教えのない宗教というのでしょうか
01:04のもあるようですけれども
01:06それは宗教というのでしょうかね
01:09いわゆる
01:11どちらかというと
01:13神様にお願いをして
01:15それこそ
01:16おかげをいただく
01:19といういわゆる
01:20お願い信心というのでしょうか
01:24お頼み信心というのでしょうか
01:28私どもの願い事を
01:30叶えてもらえばよい
01:32私どもの願い事が
01:34叶え
01:35叶え
01:36叶えですか
01:38叶う 叶えですね
01:39私どもの願い
01:41私どもの願い事が
01:43叶え
01:44さえすればそれでよい
01:46といったような
01:48宗教というのでしょうか
01:50信心というのでしょうか
01:52そういうものが
01:53あったりいたします
01:54特に
01:56特に
01:57いわゆる
02:00昔ながらの
02:02日本の宗教
02:03神社に
02:04お参りをして
02:06それこそ
02:07願い事を
02:08叶えてもらう
02:10といったような
02:12その
02:13信心というのでしょうかね
02:15そこにはいわゆる
02:18やっぱり
02:20神様とは
02:21願い事をして
02:22その願い事を
02:23叶えてもらうのだ
02:24という
02:26底止まりで
02:29しかないわけですね
02:30ですから
02:32いわゆる
02:34今までの
02:36神社
02:37神道というのでしょうか
02:39そこには
02:40まあ
02:41系統だった
02:42独自の
02:44教えの体系
02:46というのでしょうかね
02:47そういうものが
02:48あまり
02:49見当たらないと
02:50それに
02:52非して
02:54あれは
02:56教派神道というのでしょうかね
02:59いわゆる
03:00幕末から
03:03こちらというのでしょうか
03:05明治以降というのでしょうかね
03:07そういう頃に
03:09まあ
03:10神道の一つとして
03:12認められた
03:13宗教ですか
03:15宗教教団
03:16そこにはいわば
03:19教えというものがある
03:21まあ
03:21教えをもとにした
03:23神人の
03:24集団というのでしょうかね
03:27共同体というのでしょうかね
03:29そういうものだと
03:32まあ
03:33私どもも
03:34その
03:35いわゆる
03:36神社での
03:39神人と
03:40私ども
03:41このお道での
03:42神人の
03:43まあ
03:44一つの違いとして
03:45その
03:46教えがあるかどうか
03:49まあ
03:49系統だったというのでしょうか
03:52まとまった教えがあるのかどうか
03:54といったようなことを
03:57一つの
03:59何と言いますかね
04:00題材にすることが
04:02ありますけれども
04:04その
04:07いわゆる
04:09この
04:09道で
04:11取り継ぎ者
04:14というものの
04:15御用
04:16いわゆる
04:17仕事というのでしょうか
04:19その一つには
04:20教えを
04:22伝える
04:23ということが
04:24あるわけですね
04:25神様が
04:28教えてくださった
04:30教祖様の
04:31口を通して
04:32神様が
04:34天地金の神様が
04:36私どもに
04:38教えてくださった
04:39その教えを
04:41それこそ
04:41ししそんそんにまで
04:43伝えていく
04:45といったような
04:47ことがあるわけですが
04:49その中の
04:49一つ
04:50教えの中の
04:52一つ
04:53人の
04:55悪口を
04:56言うなと
04:57まあ
04:59これなどは
05:00人の悪口を
05:01言っちゃいけないよ
05:02ということは
05:05まあ
05:06大抵
05:07道徳的にも
05:08その
05:09いうことですけれども
05:11そこからさらに
05:13なるたけ
05:15そこに
05:15悪いことを
05:16井戸端会議
05:18というのであったり
05:19人の
05:20悪口の
05:21言い合い
05:22それこそ
05:23何と言いましょうか
05:24仕事場の
05:26上司の
05:28悪口を
05:28言い合って
05:29それを
05:30酒の
05:31魚にして
05:32お酒を
05:33組み交わす
05:33といったような
05:35ことが
05:35あったり
05:36いたしますけれども
05:37そういう
05:39場に
05:41出くわした
05:42なるたけ
05:43逃げよと
05:44まあ
05:44そこから
05:45その場から
05:46グループに
05:48入っちゃいけないよ
05:49というわけですけれども
05:50人の悪口は
05:52言うなよと
05:54この
05:56それこそ
05:58陰で
05:59祈ってやれ
05:59というわけですね
06:01これなどは
06:03やはり
06:04身教えの
06:05一つだと思いますね
06:06私どもが
06:10守らねばならない
06:12人として
06:13守るべき
06:14このお道の
06:15
06:17信じるものとして
06:19守るというのでしょうかね
06:21人の悪口は
06:22言わない
06:23人の悪口を
06:25言うような
06:26その
06:26まあやっぱり
06:27陰口を
06:28一体なんだ
06:29する
06:29不思議な
06:30あの人は
06:31こうだ
06:31ああだというのは
06:32不思議な
06:32それこそ
06:33魅力というのか
06:34魔力のようなものが
06:36ありますからね
06:36ついつい
06:38何人か
06:38集まると
06:39それこそ
06:40人の悪いところを
06:43探し出すようにしてても
06:45言い合うものですね
06:48そしてその
06:48人の悪口を
06:50言って
06:51それを
06:51酒の魚にすると
06:53いったような
06:53そこに
06:54不思議な
06:55まあ何を
06:57何というのでしょうかね
06:58不思議な
06:59まあ連帯感というのでしょうか
07:01安堵感というのでしょうか
07:03何かそういうものが
07:04あったりいたしますね
07:06それではいけないよ
07:08というわけですが
07:09これなどは
07:12教えの一つですね
07:13こういう教えを伝える
07:16というのが
07:18信心の一つの
07:21目的の一つ
07:24でもあろうと思いますね
07:26実は
07:29今朝
07:29いただきますのは
07:31それこそ
07:32昨日の続きでは
07:33ありませんけれども
07:34その
07:35伝えるということ
07:37なのですが
07:38その言葉を
07:43持って伝える
07:44ということですね
07:47その言葉を
07:48持って伝える
07:49昨日は
07:50言葉で
07:51伝えるのは
07:52自分の頭の中にある
07:55イメージというのでしょうか
07:56それを
07:57言葉を
07:58持って伝える
07:59というようなことでしたが
08:01その
08:02教えというものも
08:04やはり
08:05言葉を持って
08:06これも
08:07教えというのも
08:08一つのイメージですからね
08:10やっぱり
08:12人の悪口を
08:13言っちゃいけない
08:13と言われたら
08:15その
08:15自分の頭の中に
08:18人の悪口を
08:19言っているような
08:20情景であったり
08:22その
08:22人の悪口を
08:24言うような
08:25情景から
08:26逃げ出すような
08:27そういう
08:28情景が
08:29頭の中に
08:31イメージとして
08:32湧いてくるものですが
08:33その
08:34人の悪口は
08:37言ってはいけない
08:38といったような
08:40頭の中に
08:41イメージできるもの
08:42それを
08:42言葉によって
08:43伝える
08:44その
08:46教えですね
08:47神様の
08:49教え
08:49というものが
08:50そこにあるわけですが
08:52取り継ぎ者の
08:54御用として
08:56させていただかねば
08:59ならないもの
09:00それはいわゆる
09:02何を伝えるか
09:04ということなのですね
09:07一つには
09:09その
09:09いわゆる
09:10こうした方がいいよ
09:12こんなことは
09:13しない方がいいよ
09:14という
09:15いわゆる
09:16教えを伝える
09:17ということは
09:20普通になされる
09:21ことでしょうけれども
09:23
09:24同時に
09:26今度は
09:27もう一つは
09:28神様の
09:30お心を
09:31伝える
09:32そういう
09:34御用をしてくれ
09:36取り継ぎ者の
09:37御用として
09:38神様の
09:39心を
09:40伝える
09:41ということが
09:43ありますね
09:43神様の
09:45お心は
09:47こういう
09:48方だと
09:49神様が
09:50こういうことを
09:51願っておられる
09:52神様が
09:53いわば
09:54その
09:55難儀なら
09:55難儀であったり
09:56困ったことなら
09:58困ったことが
09:59起こってくる
09:59これは神様が
10:01その
10:02出来事には
10:03神様の
10:05こういう
10:05心が
10:06含まれて
10:07いいのだ
10:08こういう
10:09それこそ
10:10これは
10:11教えと
10:12ついになったような
10:13ところも
10:13ありましょう
10:14けれども
10:14こういう
10:15心になってくれよ
10:17それこそ
10:17大きな
10:18心になってくれよ
10:20人を
10:21責めないでくれよ
10:22家庭が
10:23平和である
10:24その
10:25家庭の
10:26平和を
10:26願うならば
10:27お互いに
10:28責め合うような
10:29ことを
10:30しないでくれよ
10:31といったような
10:32その
10:33教えというものが
10:36神様の
10:37心の
10:38現れとして
10:39伝えられる
10:41ただ
10:43道徳ではない
10:45神様の
10:47お心
10:47神様が
10:48こう願って
10:49おられる
10:50こう
10:51あってくれよ
10:51あってくれよ
10:53という
10:53いわゆる
10:54神様の
10:55お心の
10:56現れとして
10:58
10:58教え
10:59というものも
11:00あるわけですね
11:01そういう
11:04いわゆる
11:06神様の
11:07お心を
11:08伝える
11:08ということが
11:11取り継ぎ者の
11:12一つの
11:13御用でも
11:14あろうと
11:14思いますね
11:15神様が
11:19何を
11:20願っておられるのか
11:22
11:23私どもが
11:25難儀なら
11:25難儀を
11:26している
11:26それは
11:28神様の
11:29どういう
11:30お心の
11:31現れなのか
11:32その
11:33難儀に
11:34込められた
11:35神様の
11:36
11:36思い
11:38というものは
11:38どういうものか
11:40というものを
11:42伝えさせていただく
11:43そこに
11:45人の
11:45助かりが
11:46そこから
11:48生まれてくる
11:48のでしょうからね
11:49実は
11:54これは
11:54昨日の
11:55続きの
11:56ようになりましょう
11:56けれども
11:57今朝
11:59いただきます
12:00神の
12:04働き
12:05
12:06伝える
12:07それが
12:08また
12:08取り継ぎ者の
12:09御用の
12:10一つだと
12:11その
12:13神の
12:14働きを
12:15伝える
12:15では
12:16神様の
12:17お働きを
12:18どうやって
12:19伝えるのか
12:20教えであったり
12:23神様の
12:24お心であったり
12:25というものは
12:26言葉を
12:27もって
12:27伝える
12:28しかし
12:29では
12:30神様の
12:31お働き
12:32というものは
12:33どうやって
12:34伝えるのか
12:34何を
12:35もって
12:36神の
12:36働きを
12:37伝えるか
12:38その
12:41神の
12:42働きを
12:42伝える
12:43それは
12:44なりゆきを
12:45もって
12:46神の
12:47働きを
12:47伝える
12:48ということ
12:51なのですね
12:52今朝
12:54心に
12:55響いてきましたのは
12:57その
12:57なりゆきを
12:59もって
12:59神の
13:00働きを
13:01伝える
13:01ということです
13:04私ども
13:07神様が
13:08働いてくださっている
13:10その神様の
13:11お働きを
13:13肌身に
13:13感じる
13:14実感する
13:15ところに
13:16また
13:17神様の
13:18心というものの
13:19そこに
13:20感じていく
13:20わけですけれども
13:21ただ
13:23教えだけでは
13:25地肉に
13:26地肉が
13:27通っていない
13:27地の
13:30通った
13:30教え
13:31それは
13:32神様の
13:33お心を
13:34感じることが
13:35できる
13:35教え
13:37ああ
13:37
13:38神様が
13:38腹を
13:39立てては
13:39ならんと
13:40おっしゃって
13:42おられるのだな
13:42ああ
13:44
13:45神様が
13:46人の
13:46悪口を
13:47言っては
13:47ならん
13:48
13:48神様が
13:49そう
13:50おっしゃって
13:50おられるのだな
13:51という
13:52その
13:53神様の
13:54お心を
13:55感じる
13:55ときに
13:57教えに
13:58地肉が
13:59通う
13:59というのでしょうかね
14:00と同時に
14:02また
14:02その
14:03神様の
14:04お心を
14:05感じる
14:05それは
14:06神様の
14:09そこに
14:10お働きを
14:11感じるから
14:12その
14:12神様の
14:13お働きを
14:14通して
14:14神様の
14:16お心を
14:17感じ取ることが
14:18できる
14:19では
14:20その
14:20神様の
14:21お働きという
14:22ものは
14:23どうやって
14:23伝えるのか
14:24どこに
14:26伝えられるのか
14:27それが
14:29成り行きだと
14:30私どもの
14:32身の上に
14:32起きてくる
14:33様々な
14:34成り行き
14:35その
14:35成り行きを
14:36もって
14:37神の
14:38働きを
14:39伝える
14:39ということ
14:42なのですね
14:43ですから
14:44皆さんが
14:46成り行きを
14:47大切にして
14:48いただく
14:49そこに
14:51神の
14:52働きが
14:52現れる
14:53神の
14:54働きを
14:55受けていくことが
14:57できる
14:58受け抜くことが
15:00できる
15:01とも
15:01言うのでしょうかね
15:02神の
15:05働き
15:06それは
15:07成り行きを
15:09もって
15:09伝える
15:10これが
15:12師匠
15:13大坪
15:13総一
15:14教師が
15:14教えてくださる
15:16次元活動
15:17愛楽
15:18次元活動
15:19ということにも
15:21つながるのでは
15:22ないかと思いますね
15:23とにかく
15:26神の
15:27働きは
15:28成り行きを
15:30もって
15:30伝える
15:32ということですね
15:33どうぞ
15:35よろしく
15:36お願いいたします
15:37ありがとうございます
15:39ありがとうございます
15:39ご協力
15:40ご協力
15:58ご視聴ありがとうございました

お勧め