プレイヤーにスキップ
メインコンテンツにスキップ
フッターにスキップ
検索
ログイン
フルスクリーンで見る
いいね
コメント
ブックマーク
共有する
プレイリストに追加する
動画を報告
おかげは和賀心にありの賀びは信心の喜びの賀び (2025-05-09)
Wagakokology-Jp
+フォロー
2025/5/9
天地書附の、おかげは和賀心にありと言うその賀の心、その賀びは私どもが私どものわがままな願いが叶った時に感じる喜びではないように思います。今朝は、その賀びは信心の驚きと喜びと言われるときに感じる喜びだと教えて頂いたように思います。信心の喜び、それは願い事が叶った時に感じる喜びとは異なる賀びです。
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
カテゴリ
🛠️
ライフスタイル
トランスクリプション
動画のトランスクリプション全文を表示
00:00
ご神君
00:10
一つ
00:11
神神人の亡き人は
00:14
親に子の亡きも
00:15
人の道を知らぬも同じことぞや
00:18
天地の大霊に対する
00:24
小天地的小分霊である
00:27
私ども人間が
00:29
天地との関係関わり合いを知れば知るほど
00:33
その道理に基づく生き方をせずにはおれぬ
00:37
それを教祖は
00:39
親神と氏子と説かれた
00:42
いわば人間は神の学であり
00:45
愛し子である
00:46
私どもがその心になって
00:49
子が親に対する思いを持って向かえば
00:52
そこからなるほど
00:54
親神様だなという
00:56
見かけの実感が限りなく広がっていく
01:00
信心は
01:01
そこが分かり
01:02
ここを進めていくのが
01:04
お道の信心である
01:05
世の中の難儀のもとは
01:09
人々の
01:10
神の心に
01:12
沿わぬからなり
01:13
天地書きつけにあります
01:24
おかげは
01:26
おかげは我が心にあり
01:28
おかげは私どもの心にある
01:32
という
01:34
いただき方と
01:35
おかげは
01:37
和らぎ喜ぶ心
01:41
我が心にある
01:43
という
01:44
いただき方がありますが
01:46
教祖様は
01:49
我が心とは
01:51
和らぎ喜ぶ心
01:53
我が心と書くと
01:55
おっしゃっておられますように
01:57
これは
01:57
私どもの
01:59
もちろん心でありますけれども
02:01
私どもの
02:03
どういう心であるのか
02:04
私どもの
02:06
和らぎ喜ぶ心
02:09
我が心にある
02:11
と
02:12
いただくのが
02:13
一番
02:14
いいように
02:15
思います
02:16
ところが
02:18
さあ
02:19
その喜ぶ心
02:21
ということになりますが
02:23
その
02:25
問題があるとき
02:26
難儀のことがあるとき
02:29
私どもの
02:32
願い事を
02:33
叶えてほしいと思うとき
02:34
そういうときに
02:36
おかげをいただきたい
02:37
いわば
02:39
助けてもらいたい
02:41
神様に
02:41
私どもの
02:42
願い事を
02:43
聞いてもらいたい
02:45
と
02:45
願うわけですけれども
02:47
その
02:47
願い事を
02:48
聞いていただきたい
02:50
と
02:51
神様に
02:52
お願いしたら
02:53
そしたら
02:54
神様が
02:56
おかげは
02:57
和らぎ喜ぶ
02:58
我が心にあるぞ
03:00
と
03:01
示しくださった
03:02
わけですから
03:03
天地書き付けを
03:05
持ってですね
03:06
ですから
03:07
その
03:07
和らぎ喜ぶ
03:08
我が心を
03:10
いただこうと
03:11
いただけよと
03:12
そこに
03:12
おかげがあるぞと
03:14
ですから
03:16
我が心になろうと
03:18
いたします
03:18
和らぐ心を
03:20
いただこう
03:20
喜びの心を
03:22
いただこうと
03:23
いたします
03:26
それでその
03:27
喜びの心とは
03:29
どういう
03:30
どこに
03:32
いただけられるのか
03:33
私どもが
03:35
喜びの心
03:37
その
03:41
普通でいうところの
03:43
喜びの心
03:45
と
03:46
ここで
03:47
神様が
03:48
おっしゃるところの
03:49
いわゆる
03:50
和らぎ喜ぶ心
03:52
と言われることの
03:53
この
03:54
喜ぶという
03:56
心
03:56
これは
03:57
がですね
04:00
いわゆる
04:01
念がのが
04:02
がしょうのが
04:04
を
04:05
書いて
04:07
喜ぶ
04:08
いわゆる
04:11
喜怒哀楽の
04:12
喜びの
04:13
気であったり
04:14
歓喜の
04:15
歓
04:16
であったり
04:17
ではないわけですね
04:19
念がのが
04:20
がしょうのが
04:22
を
04:23
書く喜びだと
04:25
おっしゃるわけですけれども
04:27
どう
04:29
違うのだろうか
04:30
と思いますね
04:31
念がのが
04:34
新しい年が来て
04:36
まあ
04:36
ことほぐというのでしょうか
04:39
喜ぶ
04:40
新しい年が来て喜ぶ
04:43
新しい年が来ることを喜ぶ
04:46
まあ
04:46
将来を
04:48
期待しての喜び
04:50
というようなこと
04:51
でもあるかもしれませんね
04:53
この
04:57
ここに言われるところの
05:00
おかげは
05:00
我が心にあり
05:01
柔らぐ
05:02
喜ぶ
05:03
心にある
05:04
というこの喜びは
05:06
まあ
05:08
私どもが
05:09
一般的に喜ぶのは
05:10
それこそ
05:13
欲しいと思っていたものが
05:15
着せずして
05:16
いただけた時とか
05:18
美味しいものを
05:21
食べた時の
05:22
食べたいなと思っていたものを
05:24
食べれた時の喜びとか
05:25
いわゆる私どもの
05:29
まあ
05:29
口贅沢とでも言うのでしょうか
05:33
もちろん
05:33
大きな贅沢ができれば
05:35
贅沢をしたいと思っている人が
05:38
多いことでしょうから
05:39
それは喜びでしょう
05:40
それこそ
05:42
100万円の自動車を買いたい
05:46
と
05:47
そこに100万円の自動車が買えて
05:49
喜ぶ
05:50
いや
05:50
それ以上に
05:52
もし500万円の
05:54
車が買えたら
05:56
外車に乗れたら
05:58
それこそ
05:59
普通の
06:01
そこに
06:02
走っている
06:03
車
06:03
も
06:05
買って喜ぶ
06:06
それが
06:07
もしそれこそ
06:08
ロールスロイスでも
06:09
買えたら
06:10
そして
06:11
乗れるような
06:12
身分になったら
06:13
まあ
06:13
これこそ
06:14
喜ばしいことだなと
06:16
そこに喜びを感じるのかもしれません
06:18
いわば
06:20
私どもの
06:22
願い事が
06:23
叶う
06:24
ところに
06:25
感じるところの
06:26
喜び
06:27
というものがありますが
06:30
そういう
06:32
類の
06:33
喜びでは
06:34
ないように
06:36
思いますね
06:37
神様が
06:39
お示し下さる
06:40
この
06:41
柔らぎ喜ぶ心
06:42
という
06:43
その喜びの心
06:44
これは
06:45
私どもの
06:47
願い事が
06:47
叶った時に
06:49
喜ぶ
06:51
という
06:51
その喜びでは
06:52
ないように
06:54
思うのです
06:55
今
06:58
少し
06:58
お勇みが
06:59
あったように
06:59
思いますね
07:00
では
07:02
どういう
07:03
時に
07:04
感じる
07:05
喜びを
07:06
持って
07:06
この
07:07
我が心の
07:08
我の心
07:09
というのか
07:10
神様が
07:11
求められる
07:14
願われる
07:15
喜びというものは
07:16
どういう
07:17
類の喜びか
07:18
これは
07:22
単に
07:23
私どもの
07:24
我情
07:25
我欲が
07:25
叶った時に
07:28
喜ぶ
07:28
その喜びでは
07:30
ない
07:30
神人の
07:35
驚きと
07:36
喜び
07:36
ということを
07:37
師匠は
07:39
大坪総一
07:40
教師は
07:40
教えてくださります
07:41
この
07:44
神人の
07:46
驚き
07:46
そして
07:47
喜び
07:48
そういう
07:50
喜び
07:51
が
07:52
一つには
07:54
あるのでは
07:54
ないか
07:55
と思いますね
07:56
いわゆる
07:59
願い事が
08:01
叶った時の
08:02
喜びではない
08:03
神人の
08:05
喜びだと
08:06
私どもの
08:07
心の中に
08:08
神人の
08:09
喜びが
08:10
湧いてくる
08:11
その
08:11
神人の
08:12
喜びが
08:14
我が
08:14
心の
08:15
和らぐ
08:17
心
08:18
喜ぶ
08:18
心の
08:19
喜ぶ
08:20
心の
08:20
内容だと
08:22
もちろん
08:24
そればかり
08:25
ではないでしょう
08:26
けれども
08:26
少なくとも
08:29
画像
08:30
画像
08:30
画像
08:30
が
08:30
叶った時の
08:31
願い事が
08:32
叶った時の
08:33
喜び
08:34
の
08:34
喜びではない
08:35
ということは
08:38
明らかだと
08:39
思いますね
08:40
ただ
08:43
私どもの
08:44
思い通りになったことに
08:45
喜びを感じる
08:47
という
08:48
喜び
08:49
には
08:50
まあ
08:51
少しは
08:52
神様の
08:54
心に
08:54
通うのかも
08:55
知れませんけれども
08:56
それほどに
08:58
通うものではない
09:00
まあ
09:02
喜ばないより
09:03
よこんだ方が
09:04
ましだろう
09:05
というぐらいの
09:06
喜びでしょうかね
09:07
積極的に
09:08
神様の
09:10
の心に
09:11
心に響くもの
09:12
ではないように
09:13
思いますね
09:13
思いますね
09:13
さあ
09:16
ただ
09:16
わがままな
09:17
願いが
09:18
叶った時だけの
09:19
喜びですから
09:20
それは
09:21
天地が
09:24
きつけにある
09:25
柔らぎ喜ぶ
09:26
心の
09:27
喜びの
09:28
心の
09:28
範疇では
09:29
ない
09:31
まあ
09:32
多少はあるかもしれませんけれどもね
09:35
ここで言われる
09:38
ここで言われるところの
09:38
喜びの
09:39
心は
09:39
それは
09:41
私は
09:41
一つには
09:42
信心の
09:43
喜びだと
09:44
信心の
09:46
喜びを
09:47
持って
09:48
柔らぎ喜ぶ
09:50
我が心の
09:50
喜びの
09:51
心と
09:52
いうのだと
09:53
思いますね
09:54
信心の
09:57
喜びという
09:58
ものは
09:59
これはやはり
10:01
稽古をしなければ
10:03
得られるものでは
10:04
ありませんね
10:05
その
10:08
昨日は
10:10
お供え物を
10:13
買わせていただく
10:15
それで
10:15
まあ
10:16
カスコに
10:17
行かせていただきましたが
10:19
その
10:20
行きでしたか
10:23
かわいいでしたか
10:24
公園で
10:25
パラグライです
10:27
パラグライダーですか
10:28
という
10:29
あの
10:30
パラシュートみたいなのを
10:33
つけて
10:33
風に乗って
10:35
まあ
10:35
浮くというのでしょうか
10:37
飛ぶというのでしょうか
10:39
まあ
10:39
よく山から
10:40
降りてきたりして
10:41
おられますが
10:42
あれを
10:43
稽古をしておられるのに
10:45
を
10:46
見させていただきました
10:47
まあ
10:50
それほど
10:50
まあ
10:52
崖っぷちというような
10:54
ところというのでしょうか
10:55
そういうところが
10:56
あるわけでは
10:57
ありませんから
10:58
まあ
10:59
ちょっと
10:59
風の強い
11:01
広場のある
11:02
公園ですが
11:03
そこから
11:05
どうやって
11:05
まあ
11:06
どこかへ
11:06
飛び
11:07
まあ
11:07
その
11:08
パラグライダーで
11:09
降りるという
11:09
わけでは
11:10
ありませんでしょうから
11:12
その
11:12
何か
11:14
風を
11:15
つかむというのでしょうか
11:17
そういう
11:18
稽古をして
11:19
おられたような
11:21
感じが
11:21
いたしますね
11:22
風が
11:24
風が
11:25
ちょっと吹いてくる
11:26
まあ
11:27
機能は少し強かったですが
11:29
その
11:30
風に向かって
11:31
その
11:32
パラグライダーですから
11:33
それを
11:34
広げて
11:35
そうすると
11:37
パラグライダーの
11:39
風を
11:40
受ける分が
11:41
ふわっと上に
11:42
上がるわけですね
11:43
まあ
11:46
なかなか
11:47
強い
11:48
あれで
11:49
強い風が
11:50
吹いてくると
11:51
ちょうど
11:52
タコが
11:53
上がるように
11:53
ふわっと
11:54
浮き上がるのか
11:55
もしれませんが
11:56
大概の
11:58
パラグライダーは
11:59
どっか
11:59
高いところから
12:01
まあ
12:01
山の上から
12:02
下の方に
12:04
風に乗って
12:06
降りていく
12:07
というような
12:07
感じですね
12:08
昨日のは
12:10
まあ
12:11
割と
12:11
広い
12:12
平地ですから
12:13
そこで
12:14
風が来るのを
12:16
掴んで
12:17
あれで
12:18
浮かび上がれれば
12:20
ありがたいことでしょうけれども
12:23
まあ
12:23
浮かび上がるというところまでは
12:26
行きませんでしたね
12:27
その
12:28
パラシュートの部分というのでしょうか
12:32
そのグライダーの部分が
12:34
風を
12:35
張って
12:35
はらんで
12:36
上に
12:37
まあ
12:38
上がる
12:40
それを
12:40
下の方で
12:42
コントロールする
12:43
といったような
12:45
稽古をしておられるようにも
12:47
思いましたが
12:48
あれで
12:49
もっと強い風が来れば
12:51
ふわっと浮き上がるのかもしれませんが
12:53
そこまでは
12:55
見る時間がありませんでした
12:56
ああいう
12:58
ああいう
12:59
例えば
13:00
あのパラグライダーが
13:01
もしそれで
13:02
グライダーの部分が開いて
13:06
風が来て
13:07
その上に
13:09
ふわっと持ち上がること
13:11
持ち上がられたら
13:13
それこそ
13:14
まあ
13:15
喜びも等しようであろうと
13:17
思いますね
13:18
それが
13:21
ただ
13:22
パラシュートというのでしょうか
13:24
そのグライダーの部分を
13:26
広げただけでは
13:27
舞い上がることはできない
13:29
空中に浮かぶことはできない
13:33
風が吹いてくる
13:34
その風をうまく
13:36
つかまなければならない
13:38
風をつかむ傾向が
13:40
いるわけですね
13:41
そして
13:43
風をつかむ傾向をして
13:45
初めて
13:46
コントロールもできる
13:49
空中に浮かび上がることもできる
13:52
やはり傾向がいります
13:54
信心にも
13:57
信心の喜びを
13:59
いただくというところには
14:00
やはり傾向がいります
14:02
何もせずに
14:04
ただじっとしておいて
14:06
棚からボタ持ち的に
14:08
信心の喜びが
14:09
湧いてくるわけではない
14:10
なるほど
14:13
願い事が
14:14
叶うという喜びならば
14:17
しかしおかやく
14:18
わがままが
14:19
叶ったときに
14:20
喜ぶ喜びならば
14:22
これは棚からボタ持ち的に
14:24
振って湧いてくることが
14:27
あるかもしれませんね
14:28
しかし
14:29
信心の喜びというものは
14:31
そういうわけにはいかない
14:33
やはり傾向がいります
14:36
どういうときに
14:38
喜ぶのか
14:39
どういうことが
14:40
神様のお働きとして
14:42
喜べるのか
14:43
師匠は
14:46
信心が好きになることだと
14:48
それで
14:49
信心が好きになるには
14:51
どうしたらよいか
14:52
それは
14:53
信心が好きな人の
14:55
話を聞くことだ
14:56
と
14:58
魚辻に
14:59
例えて
14:59
教えてくださいますが
15:01
信心の喜びを感じたいなら
15:05
それこそ
15:06
信心の喜びを
15:09
感じている人の
15:10
話を聞くこと
15:11
どこに
15:12
信心の喜びを
15:14
感じておられるか
15:15
どこに
15:17
神様のお働き
15:18
神様のお心を
15:19
感じておられるか
15:21
それこそ
15:23
行き交う車の
15:24
ナンバーの中からでも
15:25
13という数字を見たら
15:27
神様の願いが
15:28
叶うことなのだ
15:30
4という数字を見たら
15:32
神様の願いだ
15:33
といったような
15:36
神様のお心を
15:37
感じる
15:38
そこに
15:39
信心の喜びを
15:40
感じる
15:41
という
15:42
傾向を
15:44
せねばなりませんし
15:45
その傾向を
15:47
つけてくださる
15:49
方が
15:50
師匠大壺
15:51
総一郎氏
15:52
でも
15:53
あるわけですね
15:54
その
15:56
信心の喜び
15:59
を
15:59
感じる
16:00
その
16:00
それが
16:02
我が心の
16:03
我の心
16:04
喜びの心
16:05
だと
16:05
草はいただいたように
16:08
思います
16:09
我が心の
16:12
我の心は
16:13
我がままが
16:14
叶った時の
16:15
喜びの心
16:16
ではない
16:17
信心における
16:18
神様の
16:19
お働き
16:20
神様の
16:21
お心を
16:21
感じた時に
16:22
感じる
16:23
喜びの心
16:24
だと
16:25
いうことなのですね
16:28
どうぞ
16:30
よろしく
16:31
お願いいたします
16:32
ありがとうございます
16:35
ご視聴ありがとうございました
16:35
ご視聴ありがとうございました
お勧め
17:04
|
次
人間は魂を磨く為に命を授けられたのだと神様は教えて下さる (2025-05-06)
Wagakokology-Jp
2025/5/6
15:48
師匠大坪総一郎師の修行に現れた奇跡的なおかげは無くなる、その後は (2025-02-09)
Wagakokology-Jp
2025/2/9
15:04
信心は何のためにするのか (2025-02-23)
Wagakokology-Jp
2025/2/23
16:05
合楽理念の神髄は、人が助かることであり、具体的には天地日月の心のマスターです (2025-05-10)
Wagakokology-Jp
2025/5/10
17:45
心一つで全てをつくる、心一つを全てでつくる (2025-05-24)
Wagakokology-Jp
2025/5/25
16:00
神の大恩を神の大恩たらしめるには (2025-04-17)
Wagakokology-Jp
2025/4/17
15:51
天地金乃神様が先回りして御働き下さる世界 (2025-01-24)
Wagakokology-Jp
2025/1/24
14:08
鮮やかで新鮮な生き生きとした神働きが頂ける合楽理念 (2025-03-17)
Wagakokology-Jp
2025/3/17
14:47
師匠大坪総一郎師は人類救済の方途を伝えることを天地金乃神様から託された (2025-04-02)
Wagakokology-Jp
2025/4/2
15:56
合楽理念の御教えは天地金乃神様直伝の御教え (2025-05-16)
Wagakokology-Jp
2025/5/16
13:43
今朝は成行きの中で、人を責めないと頂きました (2025-03-07)
Wagakokology-Jp
2025/3/7
15:43
深層心理でもなく、未来予知でもなく、人の心を育てるための御神夢 (2025-06-29)
Wagakokology-Jp
一昨日
16:46
師匠大坪総一郎師御出現の意義は、一切神愛による助かりを授けること (2025-06-06)
Wagakokology-Jp
2025/6/7
12:49
今朝は「大きくなれよ、大きくなれよ」と頂きました (2025-01-27)
Wagakokology-Jp
2025/1/27
15:30
吾、神と人との世界に在るを知る (2025-02-24)
Wagakokology-Jp
2025/2/24
16:02
今朝は読心術と頂きました、天地金乃神様の御心を読む読心術です (2025-02-03)
Wagakokology-Jp
2025/2/3
16:36
信心が育つとは意識が変わること (2025-05-17)
Wagakokology-Jp
2025/5/17
13:30
神様から愛されていると感じる幸せ (2025-04-10)
Wagakokology-Jp
2025/4/10
15:46
願い事が叶わないのも神様の御働き (2025-05-05)
Wagakokology-Jp
2025/5/5
17:12
天地金乃神様は私どもの心の中の心根を見ておられる (2025-03-12)
Wagakokology-Jp
2025/3/12
15:22
天地金乃神様の御信用を頂くには、言い付けを守ること (2025-04-12)
Wagakokology-Jp
2025/4/12
17:20
一切が私どもの心を育てようとする神様の御働き (2025-06-18)
Wagakokology-Jp
2025/6/18
16:24
天地金乃神様の御働きを実感するには身の上に起こって来る成行きを大切にすること (2025-02-26)
Wagakokology-Jp
2025/2/26
17:07
あああれば、こうあればと言う我情我欲が助かりの障害になっている (2025-06-20)
Wagakokology-Jp
2025/6/20
15:43
天地との交流、天地金乃神様とのコミュニケーションを大切に (2025-01-30)
Wagakokology-Jp
2025/1/30