Skip to player
Skip to main content
Skip to footer
Search
Connect
Watch fullscreen
Like
Comments
Bookmark
Share
Add to Playlist
Report
がっちりマンデー!! 2025年7月13日 儲かる巨大メカ
Space Studio
Follow
yesterday
Category
📺
TV
Transcript
Display full video transcript
00:00
今日のガッチリマンデーは、
00:05
ボーカル工場の巨大メカ。
00:09
これまで数多くの工場を訪れてきた当番組。
00:14
で、ある時スタッフは気づいた。
00:17
儲かってる工場には、でかいメカがある。
00:21
メカが巨大ってことは、それだけたくさん作って売れるし、
00:27
巨大メカの中にはいろんな儲かりテクノロジーが詰まってる。
00:31
ってことで調べてみたら。
00:34
売上ってどれくらいの?
00:36
61億4000万。
00:37
250億。
00:38
3000億円の売上があります。
00:41
メカがでかければ、売上もでかい。
00:45
そこで今日は工場の巨大メカを徹底取材。
00:50
愛知県初巨大メカだらけの超巨大工場に潜入。
00:55
こちらが巨大メカになります。
00:58
これだ!
00:59
そこは日本の産業を両単位で支えるとんでもない現場だった。
01:05
大阪関西万博にあるアレーも作る巨大メカを京都で発見。
01:11
日本にほとんどないと思いますよね。
01:14
見られざる日本伝統の巨大織物作りに密着今日のバッチリマンデーは工場の巨大メカ圧倒的スケールに隠されたモーカリの秘密を大公開ですおはようございます。
01:29
おはようございます。
01:58
コスクワの地下である巨大なモーミソがあるんでしょう。
03:40
これはすごい。
03:42
こちらはカーテンやカーペットなどを作っている江戸町から始まる超新積業なんですが、実は昔から巨大メカであるものを作っていて、しかもそのあるものが。
03:55
古くから私どもも万博に携わっておりましてパリリエージュセントリュースの万博なんかもなんと歴代の万博もちろん今の大阪関西万博でも使われているという一体何を作っている巨大メカなのか?あちらが弊社の巨大メカになります。
04:19
現れたのは何やら横に細長いメカ。これは一体?
04:25
大きな折り物を折る折り木になります。
04:27
こちらが川島織物セルコンの巨大メカそのサイズは全長を24.2m幅2.8m高さ3.3mといういわば規格外の旗織り木!この巨大メカメカといっても。
04:49
あっ手作業そうですね1本ずつ手で入れていきますそんな巨大メカじゃなきゃ作れない織物とは一体何なのかどんちょといえば舞台と客席を仕切る巨大な分厚い幕のことで戦後に日本各地の舞台や学校に広がったという
05:19
日本中の有名どころおよそ2500点のどんちょを川島織物セルコンが作ってきたんです大阪・関西万博の迎賓館にある巨大タペストリーもこれで作られたんだとか海外はほとんどないです日本独特の文化だというどんちょその最大の特徴が
05:49
そうどんちょうはただの巨大な幕じゃない鑑賞してもらういわばアート作品なのでこのつづれ織大端1号で織るまでが超大変まずはどんちょうの下絵作り
06:06
こちらは職人歴33年の池田さん今回この原画をもとに大阪芸術大学のどんちょうを作る まず原画を画像データにしたらそのまま拡大するのではなく
06:23
絵を糸で表現するためには色の境目を見極めそこを1本ずつ線で区切っていくってめちゃくちゃ大変そうじゃないですかこうしておよそ3週間かけ色の境目のデータ化が終了
06:49
ここまで全部引いたら池田さんのお仕事は終わりいやそこから始まりになります始まりへえどんちょうの下絵作りはここからが本番データ化した原画の色味を抜いてそれをどんちょうサイズにプリントアウトしマジックと鉛筆で聖書その期間およそ2カ月っていう暮らしの多い
07:17
今となる手は転職ですねうん生まれ変わったらまたこれやりたいんですかちょっと微妙やねんな
07:28
続いてどんちょうの下絵に施すのが例えばこちらの柱の部分を原号を元に下絵のどの場所を何色の糸で折るのかを決めてゆくのだがこの設計がやっぱり一番大事なとこですねここで色でも間違ってしまうとその間違ったままどんちょうができあがりますねどんちょうことに色2本作って仕上げていく。
07:56
〈巨大ゆえ失敗しないよう先に糸で色見本を作るその数〉〈この色見本をもとに使う糸の番号を場所ごとに振っていくってこれまためちゃくちゃ大変そう〉〈この1ブロックを配色するのになんと10日はかかるんだとか〉
08:25
もちろんどん調ごとにデザインが違うので糸も毎回1から300種類以上染めて作るのだが実は青が一番染まりにくくて難しいらしい今回のどん調デザインを見た染色チームは?
08:45
こうして準備が整ったらいよいよ巨大メカつづれ織り大端1号でどん調を織っていくその織り方は?
09:33
すごいぞこれは表映られた状態をイメージして頭の中に入れ持ってでもどうして皆さん横に並んで一緒に織っているんですか?
09:48
とん調は非常に大きなものですから少しずつ織って下のドラムに巻き込んでいかないと織れないんですよそう!とん調は巨大ゆえにめちゃくちゃ重い!
10:00
So, this is a huge mess with a 1,000,000 square foot of a chain-tool.
10:04
You can keep the weight of the chain-tool, so this is not easy.
10:13
So, it's a way to keep the chain-tool and keep the chain-tool.
10:16
It's a way to keep the chain-tool and make the chain-tool.
10:23
こうして折られたどんちょうは巨大メカの後ろにどんどん巻き取られていくんですどんちょう1つ当たりの制作日数は最大およそ8カ月なんだとか!
10:39
川島織物セルコンは織物巨大メカでガッチャリちょっとやばくないですかこれ初めて見たけどいやいや大変ですよこれ聞くだけでもほんとだねこれちなみにねいくらぐらいするもんなんですかああまあ数千万数千万数千万後半ですかまあ前半が多いですね前半8カ月かけてそれだったら安くないですか確かにぜひよろしくお願いいたします
11:09
お客もいないのに続いてやって来たのは広島県尾道市にあるこちらは社長の山本翔平さんあの売り上げってどれくらいなんですか去年が61億4000万歴代最高ですね
11:34
売り上げをぐんぐん伸ばしている山本製作所一体何の会社なんですかあるものを日本で一番作ってる会社です社長いわく今日本中世界中で売れまくってるあるものを日本で一番作ってるとのことそのあるものとはこちらです業務用の洗濯機ですね
12:04
業務用の洗濯機を作ってる会社メインはやっぱりコインランドリーと当番組でも過去にいろんなコインランドリーさんを取材していますがそのほとんどで使われていたのが山本製作所の洗濯機いやそうだったんだ知りませんでした
12:34
この洗濯機は 大型ホテルでベッドのシーツなどをまとめて洗えるってことで大人気
12:41
今や1万3000社以上で山本製作所の業務用洗濯機が使われているんです まさに業界ナンバーワンの山本製作所ですが
12:54
社長いわく売れ続ける洗濯機を作れるのにはある巨大メカが欠かせないというそれが
13:01
これがうちの巨大メカです 通称マーズって言います
13:06
マーズ
13:07
出てきたのは巨大メカ その名もマーズ
13:12
本体は札とかドラムだとか全てですねここで作ってますそうこのマーズ洗濯機の部品を作るメカでここからここまで全部ひっくるめて一つの巨大メカマーズなんです
13:33
長さ38メートル幅23メートル高さ6メートルと洗濯機の部品を作るメカとしては世界最大級でそのお値段はおよそ6億円ではどうやって洗濯機の部品を作っているのか見せていただきましょうおっとまずマーズの中心にある赤いマシーンが動き出しました
14:02
中央の棚のようなところから薄い鉄板を1枚取り出しました そしてこの鉄板を
14:12
マーズの左部分のここを黒いマシーンへと移動させ 中に入れた
14:20
するとこの黒いマシーンの中で鉄板をレーザーでカット
14:27
でカットされ穴なども開いた鉄板を 今度はマーズのこの右側の何やらアームっぽいものがあるマシーンの場所に移動させますと
14:37
いやいやすごくない おーアームが鉄板を掴んで第2セット そして
14:43
あ曲げたー 曲げる
14:49
これで洗濯機の部品が1つ完成 この後この巨大メカマーズはまた何度も行ったり来たりして
14:59
もう1つ完成でもよく見るとあらものが違うそう実はこのマーズ業務用洗濯機1台に使われるおよそ100種類の金属部品も全部1人でしかも全自動で作り出しちゃうっていうメカなんですこうしてマーズがバンバン作った部品を組み立て工場へ運んで
15:29
組み立て ドラムをつけて
15:33
業務用洗濯機をめちゃくちゃ作ってる
15:37
社長いわく洗濯機作りで一番大変なのは大きな板金を切ったり曲げたりする工程
15:44
ここを巨大メカマーズが頑張ってくれるおかげで
15:51
部品の1日の生産量は今までの1.5倍に
15:56
さらにマーズがあるとこんなメリットが
16:00
極端に言えば一生持つと
16:03
だからアメリカ辺りでは我々の機械はフォーエバーマシーンって言われてる
16:06
社長いわく山本製作所の洗濯機はフォーエバーに使えるという
16:13
一体どういうこと?
16:15
部品の供給をフォーエバーに供給しすぎると
16:19
そう山本製作所ではもし洗濯機が故障した時には
16:25
故障した箇所の部品が昔のものだとしても
16:29
そこだけをマーズでもう一度作ることができる
16:32
あとはそこの部品を交換してしまえば
16:36
故障したマシンが復活
16:39
これは頼むわまさにフォーエバーに動き続けることができる
16:44
矢野製作所は板金巨大メカで
16:48
すごいね洗濯機ってあんなに風にできてたんだね
16:56
というかメカがメカを作ってるんですもんね
16:58
本当だね
16:59
メカがメカ生んでるんですよだから
17:01
問題だな
17:02
メカがメカを生んでるんだよ
17:05
言いましたよ僕
17:06
しかもねこの海外への輸出っていうのはこれがどんどん広がると思います海外って日本みたいに排水が良くない国多いんですよだから家に洗濯機置けない国って実は結構あるんですよそういう国ってコインランドに普通に使うんだろうと巨大メカを求めてやって来たのは愛知県豊川市にあるトピー工業って会社トピーおはようございます
17:34
こちらは所長の南さん
17:37
あのこちらの会社売り上げも巨大って聞いたんですけどどれぐらいですか
17:43
トピー工業は全体で約3000億円の売り上げがあります
17:47
3000億円
17:48
え3000億円も売れてるものを作る巨大メカって何なんです
17:54
っていうかこれ何作ってる会社なんでしょう
17:58
買われたのはこちらが巨大メカになります出てきたのは長さ17メートル高さ11メートルの巨大メカ日本最大級のプレス機3400トントランスパワープレス
18:18
あるものを日本一大量に作る機械になっております
18:22
この声がすごい
18:22
あるもの
18:23
えぇー
18:24
美味しくて大量
18:25
えぇその日本一たくさん作ってるものとは
18:28
こちらになります
18:29
自動車用のスイルホイールです
18:33
自動車のスイルホイール
18:35
あスイルホイールか
18:36
実はトピー工業自動車のこの部分
18:39
ホイールを日本一作ってる会社
18:42
日本一売るためにはこの巨大メカが欠かせないらしい
18:48
というのも
18:50
ホイールが鉄でできていてその鉄の板を成形するのにものすごい力が必要だからです
18:56
では巨大メカがどのようにスチールホイールを作るのか見せてもらいましょう
19:03
ん?何じゃな横に順番にプレスして作ってるようですが
19:11
また上がってそして横に移動
19:17
スチールホイールは鉄の板を金型を付けたプレス機で
19:34
ギューッとプレスして作るんですが
19:37
1回のプレスだけじゃ出来上がらないんです
19:41
12回違う形の金型で何度も何度もプレスすることで
19:48
最終的な完成形に辿り着く
19:50
いや素敵がつかないとダメなんだね
19:52
で日本一スチールホイールを売るために
19:55
巨大メカに課せられたノルマは
19:58
なんと1日およそ2万5千個
20:01
やっぱそんな出るんですね
20:03
1個あたりおよそ3両で作らなきゃいけないっていうから大変ですよ
20:07
決まると巨大メカ以外の工程でも
20:11
とにかくスピードが求められる
20:13
例えばこちらはスチールホイールのここ
20:17
リムと呼ばれるこの部分を作るレーンですが
20:21
これ最適で時間1200個できます
20:26
なので3秒ずつとポイントができる
20:29
そんなに早く作らなきゃダメなんですか
20:32
お客様の機能気に場に合って
20:34
ホイールのディスクを3秒で1個作ってるから
20:39
リム作りの方も3秒に1個が絶対条件
20:43
リムに使う鉄板を丸める時間
20:47
3秒
20:49
丸めた鉄板をくっつける時間
20:53
3秒
20:55
そしてくっつけた円形の鉄板に加工を施す時間は
21:00
最後にそれぞれパーツをくっつけたら
21:08
スチールホイールの完成
21:10
こうしてスチールホイールを日本一作ってるトピー工業ですが隣町の豊橋製造所にはもう一つすごい巨大メカが自動車のホイールを作るトピー工業もう一つの巨大メカとは所長の上手さんについて言うと
21:38
ターミネーター2ですよ本当はそこには何やらターミネーターの工場みたいな炎が立ち上る現場が
21:46
ちょっとあの普段よりあのちょっと景気よく炎が出てる
21:50
社長が来たりこういうロケがあったりする時って何かあるんですよ
21:56
そんな手洗い歓迎をしてくれた巨大メカが
22:00
エコアーク式電気炉です
22:02
エコアーク式電気炉
22:04
出てきたのは長さ11メートル幅12メートル高さ30メートルの巨大メカエコアーク式電気炉
22:14
すると20トンの鉄くずが巨大メカの中にそして
22:24
そして大量の電気を流してこのレンキーに shoulders 巻かせていく
22:26
エコアーク式電気音� nos めっちゃ くちゃ暗む
22:36
3000度以上で1時間かけ溶かしていく
22:40
そう、この巨大メカは
22:45
1日3000トンの鉄をドロドロにするメカなんです
22:52
ちなみにこの巨大メカ
22:57
めちゃくちゃでかいのに
23:04
1人で操作するんだとか
23:06
で、こうして溶かした鉄を分厚い柱にし
23:12
こちらの巨大メカでさらに細い鉱材に加工していく
23:16
あちらで鉄の柱を細く加工しています
23:20
おー、鉄や
23:22
あれが
23:22
細い鉄を行ったり来たりさせながら
23:27
こちらについている型の間を通すことで成形しているんです
23:31
いや、なかなか大変な作業に見えますが
23:36
実はこれ
23:39
人がやってるんですか?
23:41
そうなんです、人が操作してる
23:42
ウェーバーね
23:43
こちらのコントロール室から
23:46
職人さんが手と足を使い鉄を細くしているんです
23:51
この作業、鉄の形状が細かく異なるため
24:01
機械化するのが難しく
24:03
熟練度を擁すため
24:05
車内でも10人くらいしかできないんだとか
24:08
トピー工業は巨大メカで社会のニーズに
24:13
第1位
24:15
見えぞ、トピー工業
24:16
やばいね
24:18
やばいっす
24:19
見入っちゃったね
24:20
はい
24:20
VTR見てて分かったと思うんですけども
24:23
全ての工程3秒って決めてるんですよ
24:26
あれ、なんでかっていうと
24:27
1個が5秒かかったりとか
24:29
1秒とかだったり
24:30
時間がずれてしまうと
24:32
どっかの工程で
24:33
他の部品が出来上がるのを待ったりする時間ができるので
24:35
全部3秒とか流れるようにいくんですよ
24:38
全ての工程を3秒で仕上げるっていう技術力です
24:42
そういうことね
24:43
ガチャーンって一発で終わるのかと思ったら
24:45
そのイメージでしたね
24:46
ふわっといってましたね
24:47
そう
24:48
富山名物、マス寿司とか作れますよね
24:50
笑
24:51
いや、あの機械だったら出てくるんですけどね
24:54
笑
24:55
さあ、最後にコウヘイさんに伺います
24:58
コウヘイさんおすすめの巨大な工場のメカ教えてください
25:02
それは
25:03
CM2の後で
25:06
出張ガッチリマンデイン広島
25:09
加藤工事とすんごい社長と一緒に
25:12
儲かりビジネスを考えるリアルイベント開催
25:15
ここでしか聞けない儲かり情報満載
25:18
チケット発売中
25:22
それではおすすめの工場の巨大メカ教えてください
25:25
お願いします
25:26
それは米谷製作所がやっているギガキャストという
25:30
何ですか?
25:31
自動車の車体フレームって
25:33
大体100から200個ぐらいの部品を組み合わせて作るんですけども
25:36
このギガキャストっていう技術は
25:38
大きな鋳造設備にアルミをバーッと流し込んで
25:42
2個だけの部品で車体を作るって言って
25:45
すごいね
25:46
そうすると当然部品が少なく済むので軽くなりますから自動車の燃費も良くなりますしこの技術最初にテスラが導入したんですけどもすごいなってことで日本車も今続々とこの技術を採用していってるそういうことなんだ
26:01
1日3000万円売れる怪物スマホゲーム
26:04
やめられなくなる仕掛けとは?
26:06
モヤモヤさせる
26:07
マジで?
26:08
さあこの授業でゲームが急増
26:10
必殺技は?
26:12
グーナイ
26:13
英語の発音
26:14
すごい
26:15
この番組をもう一度ご覧になりたい方はTVerまたはUNEXTで
26:31
ピストディ
Recommended
23:05
|
Up next
世界で一番怖い答え 2025年7月21日 有田哲平が贈る最恐クイズ番組!MC有田が選ぶ珠玉の3選
Space Studio
today
46:19
明日はもっと、いい日になる 第3話 お前が家族をぶっ壊したんだ 2025年7月21日
Planet Studio
today
54:58
おはよう!時代劇 暴れん坊将軍3 第29話
Planet Studio
yesterday
43:36
クイズ!脳ベルSHOW 2025年7月21日 #1627 鈴木早智子 布施博 MINA 元木大介
SunriseM
today
48:02
ナニコレ珍百景 2025年7月20日 こんな看板あったの!-全国の衝撃看板&貼り紙を一挙大公開SP
SunriseM
today
52:57
帰れマンデー見っけ隊!! 2025年7月21日 Snow Manが参戦!埼玉の激うまローカルチェーンで売上1位を当て続ける旅!
SunriseM
today
39:31
レプリカ 元妻の復讐 3話 整形した元妻、元夫を誘惑 2025年7月21日
GlanceTV Global
today
46:38
なるみ・岡村の過ぎるTV 2025年7月21日 アツ過ぎる夏最強決定戦!京阪神サマーウォーズ2025
GlanceTV Global
today
2:47:54
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん 2025年7月19日 エジプト最強王ラムセス2世と出会う旅SP!
GlanceTV Global
today
45:51
僕達はまだその星の校則を知らない #2 失恋は<いじめ>か? 2025年7月21日
Space Studio
today
2:24:07
巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会 2025年7月21日 松本潤参戦!夏ドラマ豪華俳優陣も大検証SP!!
Space Studio
today
58:16
知識の扉よ開け!ドア×ドア クエスト 2025年7月21日 ドラマ撮影の裏側調査!松本潤のこだわりとは?
Space Studio
today
49:11
鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~ 2025年7月21日 【#46 俳優・石倉三郎】
Space Studio
today
24:55
さんまのお笑い向上委員会 2025年7月12日 賞金500万円の倍々論を考える!
Space Studio
yesterday
44:26
出没!アド街ック天国 2025年7月12日 【東京駅地下街】ひんやり涼しい♪都心の避暑地!?は巨大迷宮
Space Studio
yesterday
1:11:28
有吉くんの正直さんぽ 2025年7月12日 緑豊かでのどかな街並みが広がる池上をお散歩
Space Studio
yesterday
45:03
照子と瑠衣 第4話
Space Studio
yesterday
24:27
そ~だったのかンパニー 2025年7月13日 眠る漁船に命を吹き込んだ元消防士の挑戦
Space Studio
yesterday
13:00
おんな酒場放浪記 2025年7月12日 戸田公園「醸造蔵部 美吟亭」
Space Studio
yesterday
23:52
リベンジ・スパイ 第2話 お嬢様との心理戦 2025年7月12日
Space Studio
yesterday
44:55
大岡越前8 第6話
Space Studio
yesterday
52:55
放送局占拠 第1話 速報 テレビ日本で爆発音 武装集団侵入か 2025年7月12日
Space Studio
yesterday
44:12
浅草ラスボスおばあちゃん 第2話 おばあちゃんがシェアハウス!? 2025年7月12日
Space Studio
yesterday
23:34
錦鯉が行く!のりのり散歩 2025年7月12日 錦鯉でもできちゃう簡単たいそう!
Space Studio
yesterday
48:01
ウラマヨ!2025年7月12日 #753 健康!時短!限定グルメ!朝活を極めようSP
Space Studio
yesterday