Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today

Category

📺
TV
Transcript
00:00アパートやマンションには、真百景な名前だらけ、木造2階建て、ごく普通のアパートが。
00:17中も普通の感じですが実はフランス語の山小屋でという意味なんだとか神殿という地名にあるので。
00:46パルテノン神殿
00:53住人の方に聞くと
01:01ファンだから名前にすることも
01:05エグザイル
01:12エグザイル
01:14エグザイル
01:45エスパーって言いやすいです。ともかく。
02:00発音ができない名前も。
03:15もともとは撤去する予定だったんですけれどもSNSの方に誰かが載せてそれで何ていうもんかなっていう感じで有名になりまして残すようになりました。
03:42今夜は全国各地の看板張り紙の珍百景スペシャル安田健さんの地元北海道から北海道?
04:04よく見る非常口を示すこのマークありますよね。
04:11釧路市の市場にあるのはこのマークがなぜかスカートの女性の走る姿がいろんなところに。え?
04:34道路には北海道ならではが多く案内看板の距離が遠すぎたり。
04:43優別町の道路にはよく見るこの標識が長い直線の一本道に。
05:10どこまでも続いている冬になるともう雪が積もってどこが歩道でどこが車道か分からなくなるようなぐらい雪が積もりますので除雪車が遠距離にぶつかんないようにするために80mを突いているということですね。
05:33判定するのは意味不明な道路標識。
05:40北海道の東部別海町は人より圧倒的に牛が多く牛の飛び出し注意はよく見るけど牛横断注意っていう看板を光っパッと見てるのはある。
05:59道路を走っているとこの動物だらけの一本道に謎の注意標識が。
06:20えっぽいっぽいじゃなくて。
06:29北海道出身の安田健さんどんな意味か知ってますか長い直線道路が多い北海道が発祥といわれるものに関係していますよえっとゴミを捨てる時ポイって捨てポイ捨てってあるのでこんなとこにゴミ捨てちゃいけませんよのそのポイのホイ。
06:57僕らホイって捨てるんだったら捨ててもいいってこと?
07:04そんな意味じゃありませんよ。
07:11この道路を法定速度で走ると。
07:54ホイの部分がないんでそれでそのホイの音の代わりに看板を立てたんです。
08:00道路工事をしなさいホイの音だけつけられなかったそうだあとからその場所に看板を立てたんだとかメロディーロードは北海道の私別町が最初といわれている北海道出身の安田健さん登録していただければ私も願っておりますどうぞよろしくお願いします。
08:28結構これですよみたいな感じで言ったけど間違えたことに関して恥ずかしいと思いはないですか?
08:42立派な看板なのに全く意味が分からない兵庫県加藤市の住宅街
08:54その時に意味不明の石柱があったので歩道の横にこんなものがお!何だこれ面白い!山の横には3たす7。え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?
09:54住んでる時ある!
09:56あれが何かっていうのをちょっと調べに来てまして
10:00剣道ができて
10:02剣道ができて
10:04はい
10:06剣道ができて
10:07その時にこういう指摘をしましたわ
10:09広げたんですよ
10:11あっ道を拡張した時に
10:12そうそうそうそうそうそう
10:13何のために立ちたんですか?
10:14あのいわゆる教育を
10:17この全体を学園都市という
10:19なるほど
10:20市ではなく県が管理しており
10:24この辺りには地域内に幼稚園から大学まであり
10:30拡張した道は学園道路と呼ばれ
10:34入学から卒業をテーマに27年前に設置されたらしい
10:41じゃあお次の疑問も解消されるのか
10:51大阪は平方市のこの建物の1階に
11:00気になるメッセージがここがかつてパン屋さんで経営不振で閉店したと思いますよね。
11:28でも諦めたって書かないような
11:35やっぱりパン屋さんうまくいかなかったですか?
11:38あっいえいえこのビルができた時にこのロケーションがすごくよかったのでここにパン屋さんができたらすごい流行るんじゃないかなと思って1年半ぐらい募集をずっとパン屋さんに限定して募集してたんですが申し込みが最終的に入らなかったということです。
11:57パン屋さんの募集を諦めたという意味だったなので今は他のお店も募集しているそうです
12:12新百景登録よろしくお願いします
12:19登録決定!
12:24謎々のようなお店の看板東京都荒川区にあるこのお店店名がシスセソこんにちは。
12:50シスセソは何屋さんでしょうか謎々だと思って考えてみてめるるは分かったかな?
13:05でもあれじゃないですかやっぱしすすし?すしゼヨみたいなお寿司屋さんでお寿司なんかすしゼヨっていうことを表してるゼヨ?すしゼヨさしすせその差がないのでお待たせしました全然違うえっ?
13:32うどん屋です。え?うどん屋さん?
13:35サヌキうどんなのでサシスセソの差を抜いてシスセソっていう名前でした。
13:41サヌキ。
13:42あー!パヌキ。
13:43そういうことか。
13:44あーなる。サヌキだ。
13:49すごい麺にコシがあって夏にぴったりなおいしいうどんですね。
13:56どんなものが出てくるのか気になる看板仙台市のとあるラーメン屋さんに聞いたことのないメニューが
14:26ラーヌン。
14:27なにこれ。
14:28何これ。
14:32いらっしゃいませ。
14:33ルーメソとラーヌンください。
14:36ルーメソとラーヌンですか。申し訳ございません。
14:39当店ではそのような商品は扱っておりません。
14:41えっ。
14:42えっ。
14:43ないんですか。
14:44このお店、メニュー名がいろいろと変わっており、こんな長い名前のラーメンも。
14:53社長がこちらの方が印象に残ると思ってちょっと作らせていただいた遊び心のようなものです。
15:00聞いたことのないメニュー名で興味を引くための宣伝だった。
15:07看板とかメニュー名はふざけているんですけれどもラーメンは真剣に作っておりますなので新百景登録よろしくお願いしますよろしくお願いしますあれ登録ならずあのすてきなアイデアだと思うんだけどこの上りを見て入ってすいませんラーヌンくださいっつってありませんって言われた時顔恥ずかしいんじゃねえかなって。
15:37まあねちょっと関係あるね全く関係ないもんねそう悪ふざけのようでふざけてないメニューが
16:07そんなお店のメニューに世界最高峰のワインとして知られるロマネコンティに。
17:37でも注文してあの300万のやつなくてよかったですよねだってあったら多分ほんとカメラ1台とかになっちゃいそうな。
19:16青森県六地の住宅街。とある建物の前に。
19:55設置者はこの男性で。
20:02警視庁の警視庁の警視庁のこの隠密捜査官が元刑事。
20:09ということは元刑事の探偵事務所がここにあるのか。
20:14では台藤委員長これは何だと思う?なんかキャッチコピーみたいなのが書いてあって他にこんな貼り紙ももう分かりましたよね分かりましたよね頑張れ不法投棄やめてくださいいつも見てますよってことだと思いますうん。
20:42これが意味するのは隠密捜査官というタイトルの小説でそういうことか。
20:57宣伝で看板を掲げていた自営業の傍ら20年以上前から出筆他にもこんな本を自分の母親の青春時代を本にしたんですか?
21:2499歳ご自身の年齢がですか本を書いてくれたことに対してどう思いますか?
21:39自分で出版してんねんもんなびっくりしたあとお母さんの方もさもう亡くなってるから書いたのかなと思ったら元気だったねびっくりしたかずちゃんかずちゃん僕の母親もかずちゃんそうなんですかかずちゃんもお元気ですか?元気です僕も書いてみようかな。
21:51すごい親孤高になりますよね確かに。
22:10今夜は珍百景の王道看板スペシャル由来が気になる橋の名前宮崎市内の山の中にあったあったあれだあれだ小さな川に架かる小さな橋なぜこんな感じ?
22:38なぜこんな名前がうわっ。
22:48恐ろし橋橋橋を渡った先にも。
23:02通る車に聞いてみるともともとあった橋が由来みたいなんですけどもともとあった橋昔あった橋の名前をそのまま付けたそうで。
23:14この橋なんですね。
23:16あっ。
23:18あっ。
23:19あっ。
23:20昔は川を渡るのにはこの橋しかなかった。
23:52田舎の山になぜこんな看板が長野の市街地から車でおよそ1時間きなさという地区すいません突然何これ珍百景という番組でしてこれ今撮った馬鹿だけでお上がりになりますかいいですか?はいどうぞ。
24:20観光地ではない山の中の小さな集落に。
24:27山のこんなところに。
24:34山のこんなところに。
24:36山のこんなところに。
24:43山のこんなところに。
24:49マルキンだ。
24:59マルキンまで近づくことに登り始めて1時間でようやく想像よりもかなりでかく
25:28薄っぺらい金属でできているようだが
25:35断崖絶壁になぜこんなマークが?
25:39あの人だったらもうずっとここで生まれ育ってるからわかるんだよなきっと
25:46ここのうち 長右衛門さん
25:48すいませんあの長右衛門さんって方探してるんですけどご存知ですか
26:23こんぴらさんのマークをイメージしておよそ100年前に1年前地域の守り紙として設置したそうで
27:04香川ですよねかんぴらさんとまたお若いほんと発想もほんと
27:08オーデンボール
27:11横文字にしたら言っていいんだっていう
27:14誰もそれ考えて
27:16それはちょっとベルルの横で失礼ですよ
27:18それは
27:20気をつけて
27:221枚目のパターンだよね
27:24本当にごめんなさい
27:26衝撃的な内容の貼り紙が日本全国看板珍百景スペシャル気になるお店編
27:48はい床屋さんのサインポールって大体これを見ますよね大分県別府市の住宅街の床屋さんのサインポールは不気味すぎる!
28:12あそこは営業してるんですかあれ?
28:38お店の中はどうなってく?
28:48すごい。
28:52うわっ!
28:54床屋さんとは思えない内装うわっ!
29:04言わてるのに鏡の前にお面だすすいません誰かいませんか?
29:10はい!
29:12あっ!
29:14こんにちは!
29:16何これ珍百景っていう番組でちょっとこちらのお店を伺わせていただいたんですけど珍百景あるかい?
29:26じゃあ何でこんなお面だらけなんですか?
29:32すごい。
29:34きれお面を作るのが趣味でお客さんに見てもらいたくて飾っている。
29:42サインポールあるじゃないですか。 あれなんであんなことになってるんですか?
29:46あれ中が崩れてね、今度も回んことになってしまってね。
29:50いや何かまさんとねここ床屋ですよということが分からんじゃない?
29:5989歳になった今も現犠ででも何かあそこの美容室で居眠りする人とかいなさそうですね私絶対寝ちゃうんですけど美容室ここだったら寝ないと思ううん
30:27張り紙の数字に衝撃の事実
30:33東京都大田区にあるいわゆる町中華のお店
30:45ボリュームのある遊輪地や
30:49ポイコーローなど地元で人気のお店に意味不明の貼り紙がスミーメータースミーメータースミーメーター何それスミーメーター2999スミーメーターあたりって何なんですか?
31:17スミーさんという方が毎日欠かさずお店に来るためイチロー選手のヒット数を数える1mのようにカウントをしているのだとか
31:38もうすぐ3000回じゃんほぼ毎日ですかそうですねほとんど毎日じゃあ面白く今日も来ますかええ間違いなく私よりも出勤率が高いんで間違いなくスミーさんとはどんな人走りたいめっちゃ遅くに来るんだほんとあの人飲んでる人来た来た彼がスミークリーンですこの人が?
32:08おすみきたサラサラサラこの方がスミーさん面白い
32:18スミーさんこれ今何されてたんですか?
32:20SNSに視線屋台の来店回数をアップロードするための写真を撮影しました
32:27でも今の毎日同じ料理が上がってくるんですか?
32:30そうですね
32:32別の日も来た
32:36そしてまた別の日も
32:40毎日毎日毎日
32:4411年間このお店に通い続ける
32:48今日でちょうど3000回目です3000回?これすごい面白いライフスタイルも何これ?大学に入学したタイミングでこの大岡山周辺の店を一通り巡りましてここが一番安くておいしくて量が多い。
33:16毎日の食事はこのお店だけ?
33:20起きると朝は基本食べないです1日1食1日1食週7試鮮屋台ですそれからこの大岡山から通う会社っていうのを選んで2014年から現在に至るまでちょっと住まいが変えておりません何?
33:44今頂いたのは私専用の食べ放題券ですねすげー
33:52クミさんはどのような存在ですか?
33:58本物の目標としてはまずは4000回目を目標に1回ずつ来店していきたいと思いますすごいなー
34:08職場もあそこから近いから決めた
34:22そんな通ってんのに見せられん人とベタベタしないのがまたいいですよねでも店主は言ってましたよあれの距離感があるけど息子のような何かもうかわいいやろねめるる出身愛知の気になる看板愛知名古屋市の大通り沿いお店の看板に!
34:50ブツブツ交換
35:00ブツブツ交換
35:03どんなものを何と交換してくれる?
35:08日用雑貨から福
35:18カグマであるリサイクルショップ
35:36お宝的アイテムも
35:40ここにちょっと面白いものがあってマリーンモンロが座った椅子があるんですすごくないですか?
35:46結構皆さん興味も出ますけど
35:48ビーバリーシーズのホテル名とあとヘア番号も書いてて写真もあるので座ったって分かるんですけどね
35:54お店にあるものは買ってもいいしブツブツ交換でもいいそうだけど
36:04確かに
36:06こんにちは
36:08こんにちは
36:10こんにちは
36:12おばちゃんの料片付けてね
36:14お店専用の通貨がもらえその額のものと交換できるこんなものでもえ?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?
36:44センコレ?え?エ hollow エモーん
36:49カボチャがリアリングとキーホルダーに
36:51これから先を考えた場合に世界が戦争も起きるし
36:56まぁ、先がほんと不透明だなっていう時代が来るなと思って
37:01お金に縛られないものの物流というのはやれないかなっていう風に思って
37:06今後本当に福田助で出る仕事の内容を突き詰めたらブツブツ効果に話し合いになったっていうところなんですけどうちがブツブツ効果を始めて約22年に経つんですけど今大半のものが欲しいものがほとんど手に入る状態になってたんですねそれをもっと詰めていって全部効果で手に入るようなことを実現するっていうのをイメージしてます
37:28愛知には歴史的な木がある学校も岡崎市の公立中学校校内に立派なリンゴの木があって実はこのリンゴの木は?
37:55木からリンゴが落ちるのを見てニュートンが万有引力を発見って聞いたことありますよね?
38:22その時に見たといわれるリンゴの木の枝をイギリスからもらい行け継ぎ木したんだとか落ちてるとか見たことあります?
38:40あの昔ですね落ちる瞬間をビデオに捉えた先生がいてずっと待ったそうでニュートンはこれを見て万有引力を見つけたんですね
39:10すごいねイギリスからもらってきてさちゃんと生きてんだもんずっと何とも言えないねやっぱりねニュートンって言われると。
39:56あの昔の表示にも珍百景がたくさん。
40:31五番の目のようになっており縦横でそれぞれ何丁目と表現するのだとか静岡県の富士市にはこんな住所が
41:01竹鳥物語のおとぎ話のかぐや姫は富士市で育ったといわれていて昔からかぐや姫という地名があり現在この住所には自動車学校がこの地域ならではかぐや姫の物語も他に伝わっています。
41:29かぐや姫の物語も他とは違った。
41:33みなさんが知っているのは月に帰るかぐや姫ですよね。
41:39かぐや姫って最後どこに帰りますか?
41:42富士山。
41:44富士山。
41:46最後ってどこに帰ります?
41:48富士山に帰るっていう目ですけど富士市では。
41:53富士市に伝わる竹鳥物語では月ではなく富士山に帰っていくとそういうストーリーになっているんですね。
42:00かぐや姫は実は人間ではなくて富士山の神様だったと伝わっています。
42:06実はこの当時は富士山って登ることができない山だったんですよ。
42:11かぐや姫が登っていってその瞬間から人間が登ることができるようになったと言われています。
42:18なんかすてきですよねかわいいしバズっちゃうよねこれだったらねかぐや姫とかそういう感じだったらねバズバズ!
42:27看板や貼り紙ではありませんが文字や数字に関する珍百景。
42:52私の奇跡を見てもらおうと思って投稿しました一生に一度今日しか起きない奇跡を見てください取材日の7月7日に奇跡が起きた
43:10えっ令和7年7月7日7時7分77歳の誕生日を迎えましたこんなに7がそろうが奇跡じゃないですか?
43:59これうれしかっただろうね77歳の誕生日7っていうのがいいよね何かフィーバーラッキーセブンでねホントだよあなたの周りにも珍百景はありませんか何これと思ったら気軽にご投稿お待ちしていますその後が気になる看板はどうなった?
44:27今から11年前に紹介千葉県にある駄菓子屋さん店内で調理もしてくれる地元の人気店このお店に珍百景な看板が
44:57ドライブスルーができる駄菓子屋さん
45:03当然車でスルーではなく
45:07店前の白線まで行くと
45:13店前の白線まで行くと
45:19こういうドライブスルーで
45:31こういうドライブスルーで注文したベータマット浜線が運ばれてきた
45:37一見何の意味もないようなサービスですが実はこんなエピソードが
46:17店には段差があり入れないなるほどそうだそこでドライブスルーのサービスをそっかあれから11年駄菓子屋さんは
46:47でもちょっと進化していたドライブスルーの注文が非常に困難なドライブスルー店どういうこと?
47:17店内も広くなりイートインスペースもできたためちょっとドライブスルー注文がしづらくなったとか今ではご主人の缶マッチの販売地へ金曜ナイトドラマ奪い合い真夏時を越えて愛を奪い合うまさかのタイムリープ風景です
47:47これまでにないジャンルの恋愛ドラマです第2話は来週金曜日放送ですぜひご覧くださいぜひご覧ください

Recommended