プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 昨日

カテゴリ

📚
教育
トランスクリプション
00:00マンビキがやめられなくなってしまって
00:09クレプトマニアになったんですよね
00:13小学校ぐらいの時から体も女だし
00:26女としたっていうのは分かるんだけど
00:29気持ちがついていかないというか
00:32なんで男に生まれてこれなかったんだろう
00:36ペネレが上がってくるにしたがって
00:48体が女性化していくっていうのがもう耐えられなくて
00:51もともと持ってる子を満たされない感じ
00:54そこはすごい強くなっちゃった
00:59やっぱりできてないんですよね自分を大切にするっていうことが
01:14でよく分かんない
01:18自分の優先順位が低いんですよ
01:26もう体も心もボロボロになって依存行為に手を出すっていうことを
01:32やっちゃってきたな
01:36これはある人が心の奥底に抱いてきた問いを
01:40みんなで考えてみようという番組
01:43問い問い
01:46自分を大切にするってどういうこと?
01:55問いを一緒に考えるのはこの5人
02:04私は自分を大切にできるマッチョっていうか
02:10もう自分大事にしてるでしょだって
02:13もうどっからどう見ても
02:15睡眠をとる
02:17自分を大切にする代表格っすよね
02:21うるせえよって感じ
02:22めっちゃ寝たくねえし私って
02:25私を大切にする方法は私しか知らないんだよ
02:30うーん
02:32オッケー
02:37アミソン
02:38ブライブのキーですね
02:40テンション上がりますね
02:43ストレートがかかりた時に
02:47体を気遣ってるから
02:51髪の毛を切って
02:55まあ男性として生活をすべきなのか
02:58髪を切らない方が嫌じゃないということは分かったけれど
03:03プラスの行動というよりかは
03:05ただ単に髪を切らないという選択をしただけだから
03:08いわゆる自分を大切にしてることなのかっていうのは分からない
03:13読み直る
03:22質問2
03:24こう ichくけの時の話を見てはないか
03:28自分は大切にしてるのかなって
03:32自分を大切にしてるってどういうことか
03:37自分を大切にするってどういうことって
03:44考える必要がなくなる社会になってほしいなと思って
03:49自分を大切にするってどういうこと?
03:58トイトイ始まります
04:00さっきマサさんのVTRの中にも
04:03考え方として共通するのかなと思ったのは
04:06大切にしてないことはなんとなく分かるんですよ
04:09他の人もどういう感じなのかな
04:11そこは知りたいかなっていう
04:13対話の前に依存症に詳しい風間さんから注意が
04:18薬物依存症なんですけど私がね
04:24薬物依存症もクレプトマニアも
04:27根っこにあるのは依存症っていう
04:29それがないとうまく自分が保てなくなるみたいな
04:34病気の一つで
04:36一方でそこがすごくクレプトマニアとかの場合
04:39そもそもその万引きっていう行為自体が
04:43加害行為じゃない
04:45やっぱりそこは病気だからしょうがないっていうことじゃないんだよ
04:49っていうのはあらかじめみんなで共有してから
04:52話を進めたいなって
04:54やってきたことと向き合っていかなくちゃいけないな
04:57という風にもちろん思ってるし
05:00ただ自分を追い込んでいったところで
05:06結局それって自分を大切にしてないことだから
05:09結局またじゃあ加害行為をするリスクを高めてしまうだけだから
05:15大切にできないからこそ依存する
05:19万引きをするっていう病気のシステムだから
05:22そこはこう
05:24うーんすごく本当に難しい
05:29大切にするね
05:32大切にできてますか
05:36雑い振り方になります
05:39できてます?どう?
05:42なんか最初のVTRで紙破ったのも
05:46なんか嫌なこと言われると結構自分で溜め込んじゃうので
05:50なんか最近そういう気持ちをこう
05:53紙に託して捨てたり破ったりしてます
05:57そういうことなんだ
05:59ちょっと今僕
06:02実際ここから
06:06いらぎを
06:08いらぎをやってて
06:12できてつけ
06:15おめでとう
06:18寝しくて
06:20いやつやにてくだ
06:23行っていかと
06:27実家暮らしのユウさん
06:50依存症についての啓発活動をしながら
06:54アルバイトで生活しています
06:56寝る部屋
07:00異論症メンタルヘルスの本ぐらいですね
07:07漫画ゼロなので
07:09他の人と比較するもんじゃないけど
07:13みんな家で癒されるの?
07:18結局あまりにも
07:20自分の生活の中に癒しがないっていうのを
07:23頭では分かるから
07:25生活の中のチェックリストに帰ってきたら
07:28アルマンディフレーサーはアルミンオイルを垂らしてみたいな
07:32むしろ脅迫的にぐらいにやってましたね
07:35自分には大切にされる価値がないっていうところに着手させると
07:49なんか
07:49風つまがある気がするんですよね
07:53経済的な部分で社会を回すみたいなこともできてないし
08:07純粋に子孫繁栄みたいなこともできてないし
08:12そういう弱いところをね
08:16自分の弱さを受け入れる強さがないので
08:18別に諦めればそれで終わりだけどね
08:23受け入れればいいのかもしれないけど
08:27今年の正月
08:36ユーさんは覚悟を表明しました
08:39ユーさん
08:56ある人を訪ねることに
08:59フラワーショップを経営している前田由紀さん
09:20あらかじめ花を組み合わせたブーケはおかず
09:27お客さん自身に選んでもらうことを大切にしています
09:31なんかやっぱ絶対その人によって
09:37パッてこうインスピレーションで
09:39この子が可愛いって感じられる花があるはずなんで
09:44選んでほしいっていうのはすごいあって
09:47前田さんは元テレビ局のアナウンサー
09:53しかし大好きな花を仕事にしようと
09:5732歳で退職
09:59ユーさんはそんな前田さんの生き方に
10:05関心を持っていました
10:07本当に私は失敗を恐れるというか
10:13とりあえずやってみようっていうのが少ないのと
10:19例えば自分から花を買うって正直ないけど
10:23自分がセクシャリティ的に
10:25自分の女の子っぽいことを避けたいって思ってたから
10:29そのカテゴリーにお花も入ってたんですね
10:31お花屋さんとかケーキ屋さんとか
10:33ドンピシャ入ってて
10:35消去法でいろんなことを
10:38自分の中で嬉しいとか女っぽいとかっていうことを
10:43避けていく中に
10:44自分の気持ちの優先順位が分かんなくなっているというか
10:47私も全職ですごく忙しかった時って
10:52まさに同じような感じで
10:55やっぱり自分を優先していいっていうのは
10:57なかなかそこまでたどり着かなかったですね
11:00不規則な勤務時間や
11:04常にアナウンサーらしい振る舞いを求められる窮屈さに
11:08気づかぬうちに心身ともに疲弊していた前田さん
11:13転機となったのは
11:1724時間営業のスーパーで深夜に買った
11:21一輪の花でした
11:23一輪でよかったんです最初は
11:27それがだんだん好きになっていって
11:30一輪だったのが二輪になってちょっと増えていって
11:34そこのきつい時に
11:38自分を大切にしていいんだって思えてることがすごいというか
11:44なんとなく未来が思い描けない状態になった時に
11:51大きく転職しようとか急に思ったわけじゃなくて
11:55でもなんかちょっとした日々の選択
11:59例えば私にとってはちょっと1個花買って帰るとか
12:05服でも自分がこれ着てる方が気持ちいいなみたいなものだったり
12:11どっちかを選ぶってことだけはその時して
12:16そのちっちゃな好きを集めていったところで
12:19私は自然が好きなんだって
12:22はっきり気づけたっていう感じがあるんです
12:30優さんにとって今思い浮かぶ
12:33これが好きってものって何ですか?
12:36やっぱり
12:39人に喜んでもらうことなんですよね
12:42基本的には料理好きなんですけど
12:44なんか料理も自分のためにとかっていうよりも
12:48やっぱ人に振る舞うっていう前提があって料理するっていうか
12:52だからこう
12:54それをね言うと
12:56結局他人軸じゃんみたいなこと言われるんだけど
12:58やっぱそこがね違う気がするんだよな
13:01それはもう自分軸だと私は思います
13:05自分が手を動かしたもので
13:08食べてもらって喜んでもらえるのって嬉しい
13:12嬉しい
13:14家の中に置こうかなっていう気にはなるでしょうね
13:17色使いが
13:18嬉しい
13:20ツバメが付いてるのいいや
13:22今のがいいこれにしよう
13:24いいやんこれで
13:36選んだんだね
13:38実際話を聞いてみて
13:42もっと気軽に動いていいんだなっていうか
13:46好きっていうモチベーションで動くとか
13:50なんかもっと私が構えて思ってたことよりも
13:55もっと軽いハードルでポンポンやってんだなみたいな
13:59なるほどな
14:01なんかこう最近ちょっと勇気出した好きというかっていうのが一個あって
14:14ダンス教室に行き始めたんですよ
14:16へーそうなんだ
14:18すごい
14:20なんか昔から踊れるってすごい羨ましいなと思ったし
14:26すごく好きだったんだけど
14:28自分ができるとも思ってなかった
14:32なんかどっかこう封印してたっていうか
14:36なんか急に思い立ってダンスを習い始めた
14:46ちょっと少しずつ今好きを育ててるところ
14:51辰美さんのちょっと好きなことは?
14:54ちょっと好きというよりだいぶ好きになるんやけど
14:58だいぶ好きになるんやけど
15:03アニソン聞くのがものすごい大好き
15:08それをやっぱり聞いてるときは
15:10自分を大事にできてるなって感じする?
15:13やっぱり体が求めてるのかなとか思ったり
15:23これ多分摂食障害あるあるなんだろうけど
15:26食欲、本来だったら食べたいと思うものを
15:30我慢し始めるところから始まっていて
15:34ちょっとやっぱり大きく自分の
15:37体からの感覚を優先できなくなっちゃう病気だなって思うんだよね
15:46だからすごい羨ましかった
15:48この体が欲するっていう言葉が
15:51僕も当てられる可能性が
15:58僕も当てられる可能性が
16:00ここには
16:03何体が生きると思うと
16:06彼らに
16:08集中して
16:10だから
16:12だから
16:13これで
16:14こうやって
16:15言うのを
16:17聞くっていうのは
16:19抵抗とかいうのにも大事だって思うのかなって
16:28うんうんうんうんうんうん
16:31辰巳さんはアニソンを聴いたりとかするときに
16:34例えばずっと踊ってる、ずっと歌ってるのときに
16:38誰かが何か言ってくるんじゃないかとかって
16:41考えたりすることってある?
16:43えっと
16:45感じるけど
16:50その人になんて言われようと
16:54やっぱり自分は
16:56音楽を
16:59好きになることは諦めたくないから
17:03うん
17:06私もそう
17:08そこの揺らぎなさ感がすごくかっこいいよね
17:12うん
17:14だからな
17:15何々べきだ
17:16するべきどんだっていうので
17:18ずっと頭の中になっちゃうと
17:19どうしてもその心のセンサーが
17:21もう壊れちゃってんじゃないかなと思ったんだよね
17:25うんうん
17:26だから
17:27そこの小さなメモリでも
17:29この触れるタイミングっていうのを
17:31ちょっとずつ何回も何回も練習しないと
17:34なんかその好きをこう
17:36起こしていくっていうところに
17:38なんか繋がらないのかな
17:41両親と暮らす優さん
17:47自身と暮らすユウさん
17:48自身の病気の背景には家族関係があると感じてきました
17:54日中ほんと一緒にないからね
17:593人が集うっていうことはほとんどないし
18:04ちゃんと話をするっていうことをやっぱりしてこなかった
18:09父が不機嫌になっちゃうっていうことがあって
18:17自ら計画を立てて家族旅行をするのが好きだった父親
18:23しかしユウさんにとってはそんな父との関係が
18:33幼い頃から苦しかったといいます
18:38まだ布団の中にいて
18:40早い時間に父がバタバタバタバタ
18:43廊下を歩く音が足音が聞こえて
18:46不機嫌になった時ってバタバタバタバタ
18:49すごいせわしなく動く
18:51もうその時にお願いだからお父さん怒らないで
18:54体がガタガタガタガタ震えながらなったことがあって
18:58これ普通じゃないな
19:00そういう中で育ってきたこともあって
19:06ちょっとやっぱり過剰に顔色を伺うところは
19:10自分の気持ちはなるべく抑え込んで解決するっていう
19:17万引きを辞めた後
19:21母からの提案で始めたのが
19:24母がそれぞれの場所に座って
19:27家族会?家族会って言ってるな
19:31特にテーマとかを決めるわけでもなく
19:351時間ちょっとぐらい
19:383人で話をします
19:41気が付けば
19:436、5年以上
19:46今週っていうか
20:02疲れた疲れたって
20:04どうでした?
20:05うん
20:06言ってね
20:07ほんとに言ってて
20:09結構
20:11言い方が
20:13結構
20:14きついね
20:15それはわかる
20:22その
20:23それはその自分の余裕の無さと比例してんだろうな
20:28それであと私が
20:31まあお風呂から出て
20:33寝るって時にさ
20:35話をするときね
20:38まあ
20:39それって言えば
20:40発散できてるのかな
20:42って
20:43それはもう
20:44あの時間はね
20:45結構知ってるよね
20:46うん
20:47そうか
20:48その時間帯の回は
20:49ほとんど知らない
20:51いいつにして欲しいわ
20:53と思ってないし
20:54聞いて口いうわけでもないし
20:55お父さんの悩みうつに言ってるかもしれないよ
20:58そこに
20:59はい
21:00はい
21:06うちりは
21:07私は
21:08今とか
21:09話はしなかったからね
21:10この間はね
21:11私から話すことはまだしなかったからね
21:14それはその
21:16お父さんとしてはいいところかもしれないけど
21:20逆にお父さんはそういう言葉的感情を
21:23言葉に出して発散するっていう術を持たないから
21:26たまった時にボーンって出すしか知らないよね
21:29それはお父さんのその感情対処のうーんと
21:34課題というか
21:35そこはあると思うよ正直
21:37うん
21:49ちょっとこういう風にしてとか
21:51ちょっとテレビの声を越えないからちょっと静かにして
21:53とかっていう言葉ではなくて
21:55うるさいから静かにしろって
21:57そういう言い方っていうイメージがあるから
22:00終わるは止まった
22:01って言うんでしょ
22:02うん
22:03そういうの言われて止まったの
22:05うん
22:07あのね
22:08ダマトレなんだけどね
22:09ダマトレ
22:11ブランコ的な
22:13それがだからさ
22:15それはそうだったんだと思うよ
22:17その頃はそうだったんだと思うけど
22:19うん
22:21はい
22:22はい
22:23おしまい
22:24おしまい
22:25ありがとう
22:29いやーねー
22:30
22:31怖くてこんな話ができなかった
22:33アンガーコントロールは前より全然マシマシとか言いかがしてたけど
22:39あの正直言って
22:41言われる通りだなというのと
22:43そうなのかなっていうのと
22:45ハンハンありますよね
22:47残念なことに自分では実感できないから
22:50問題の根が深いような気もする
22:53もちろんね家族である限りはやっぱり
22:56あのこういう場っていうのはその子の味だと思ってますから
22:59それについては自分の中では色々ありませんね
23:02かっこよくて言い過ぎてる?
23:04かっこよくて言い過ぎてる?
23:07人間がまると出てきて
23:09めっちゃそうやって調子の中がいいよ
23:10家族環境の影響があってなった部分もあるかもしれないけど
23:19この家族だから今の取らない生活があるし
23:23そう思うと多分この時間もすごく大切にしている時間
23:27さっきの家族で3人で話してる時間とかは
23:33なんかあの時間を作ってくれて
23:35両親が作ってくれてることで
23:37私を大切にしてくれてるっていう感覚が
23:40すごく感じるから
23:42それに応えるためにも自分を
23:45大切にしなきゃいけないなっていう順番なんだよね
23:48なるほど
23:49他人経由で自分を大切にするってあるよね
23:52ほんとそんな感じ
23:54その結局すぐに分かることばかりではないなって
24:00その家族会だってもともとやり始めたのは
24:03そんなにこう自分がその大切にしてくれてることを
24:08感じられる場だからやるとか
24:09そんなことを思ってたわけじゃなくて
24:11結果的に積み重ねていく中で
24:14人に頼っていいんだって思えるようになった
24:19でもなんか多分私って多分今
24:21今死ぬほど大事に生きてると思うんだけど
24:25でも結果論なんだよね
24:27もうマジで結果論でしかないっていうか
24:30そのなんか
24:31時間って未来から過去に流れるなってよく思うのね
24:35なんかその今が変わっていくことで
24:40その過去の意味合いみたいなものが
24:42自分の中で変わってくるなって思うことがよくある
24:46なんかその時に
24:47なんかこう全然大事にしてなかったはずのことが
24:51今あるいは未来では大切にしてたなっていうふうに
24:55自分の中で価値みたいなものが変わってくる瞬間っていうのが
24:58結構あるなってすごく思うんだよね
25:01なんかこう中学2年生の時に
25:04そのいじめにあってて
25:06そのことをなんか別に人に発表する目的以外で
25:11自分のために書いてた曲があって
25:14Invisibleっていう
25:16透明になりたいっていう気持ちで
25:44去年なんか私も自殺したいっていう
25:49なんか自殺したいっていう気分になって
26:01その曲を聴いてなんか
26:04初めて自分の曲に自分がこういう気づけられたんですよ
26:08なんか当時はそういう
26:11書くことはなんか息を吸うことみたいで
26:14なんか別になんかすごい自分にとってはナチュラルなことだったけど
26:18でも今振り返ってみると
26:20なんかその時こそが自分を大切に
26:24なんか知ってる時期だったっていうか
26:27なんか今日あんま話してないんですけど
26:29なんか皆さんのこう話がすごい
26:32なんかグザッグザッときて
26:34自分の中の答えがこう溶けたって感じがあるので
26:39ありがとうございました
26:42もう勝手に終わるよって
26:44もう終わったの?
26:46やっぱ人によって違うんだなとすごく思うんだよね
26:51なんか私は絶対透明になりたくないっていうか
26:56うん
26:57そうそう
26:58それをワイモンも
26:59あの
27:01ドラえもんの中に石黒帽子ってあるけど
27:04それをかぶったら
27:06石黒
27:07そこに転がってる石黒のように見られて
27:12透明感になるんやけど
27:16そういう道具はワインには必要ないから
27:21うん
27:23なんか曲を書いた当時も
27:25透明になりたくはなかったんですよ
27:27ただこう
27:29なんかネガティブな要因から
27:31透明になりたかったっていう
27:33うん
27:35だからなんかそれで言うと私も
27:37なんていうのかな
27:38結構アークさんと一緒で
27:40消えたいってすごい思ってた時期もあったから
27:43うん
27:44もうあまりにも刺さりすぎる視線とか
27:47価値観とかっていうものから
27:48一回オフにするっていう感覚で
27:52それはそれで
27:53なんかこう大切にするために必要だったっていうか
27:57自分の自分に合うその大切にするって
28:02自分しか分かんないと思うし
28:04なんかそれを探りながら
28:06探っていく営みこそが
28:11自分を大切にしてる
28:13うん
28:15じゃない?
28:16いやそう
28:17本当にその問いを立ててとか
28:21自分を大切にするってどういうことかを
28:23ちゃんと考えられる時間は
28:25本当に自分を大切にしてるよね
28:26自分を大切にしてるよね
28:31わーすげー
28:32優しさが出ちゃったよ
28:34優しさが出ちゃったよ
28:38やっぱり優しさが出ちゃったよ
28:40ちょっと
28:49優しさが出ちゃったよ
28:50まずは
28:51自分が出ちゃったよ
28:52その後は
28:53はぁが
28:55優しさが出ちゃったよ
28:56どうもありがとうございました

お勧め