プレイヤーにスキップ
メインコンテンツにスキップ
フッターにスキップ
検索
ログイン
フルスクリーンで見る
いいね
コメント
ブックマーク
共有する
プレイリストに追加する
動画を報告
どういう時に喜んでいるかその賀ぶ心の質が変わって来なければならない (2025-05-08)
Wagakokology-Jp
+フォロー
2025/5/8
体質改善と言われますが、本当は私どもの心の質が変わって行かなければなりません。天地書附に、おかげは和賀心にありとあります。そこでおかげが欲しいものですから和らぐ心、賀ぶ心になろうとしますが、問題はその賀ぶ心の内容だと思います。どういう時に喜んでいるかその賀ぶ心の質が変わって来なければなりません。
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
カテゴリ
🛠️
ライフスタイル
トランスクリプション
動画のトランスクリプション全文を表示
00:00
ごしんくん
00:10
一つ
00:11
信心する人は何事にも信心になれよ
00:16
勝って兜の尾を占めよということがあるが
00:21
信心も平穏だから無事だからと言うて
00:25
心に隙を作ってはならん
00:27
心に起こる環境と外からなる響きとが一つになり
00:32
公共学ともなりリズムともなって
00:35
神と宇治ことの大なるドラマが生まれる
00:38
難しいと思わず信心が血肉になる精進である
00:44
信心が血肉になる精進である
00:52
と教えておられますが
00:56
この師匠が教えてくださる大坪総一上司が言われるところの
01:03
信心が血になり肉になる
01:07
これは信心づけになるということでしょうかね
01:11
信心づけになる
01:15
信心が血肉になるとはどういうことだろうかと
01:19
この師匠が言われるところの信心
01:26
誠の信心
01:27
それはやはり神様の心を心とするということが含まれると思いますね
01:36
そればかりではないでしょうし
01:39
いろいろな要素が誠の信心というのにはいろいろな要素があると思いますが
01:45
その中の一つとして神様の心を心とするということがあると思いますね
01:52
このお道の信心の要定と言いましょうか
02:01
それは天地書き付けにあると
02:04
中でも天地書き付けの中でも
02:07
私どもが一番身近にやはりおかげをいただきたい
02:14
いわゆるご利益ですね
02:16
と思うときに
02:18
そのおかげをいただきたいということに対する
02:21
答えと言いましょうか
02:24
教え
02:24
それがおかげは我が心にあり
02:27
というわけですね
02:29
我が心になればおかげがあるよ
02:33
と言われるから
02:34
そのおかげが欲しいから我が心になろうとする
02:38
その我が心にありと言われる
02:42
それもただ普通に自分の心になり
02:46
我が心だと
02:47
自分の心だと
02:49
その自分の心の持ちようで
02:53
おかげにもなれば
02:55
ならないこともあるというのでしょうかね
02:58
そういう私の心次第だ
03:01
といういただき方と
03:04
柔らかい教祖様が
03:06
我が心とは柔らぎ
03:08
和とは柔らぐ心
03:11
和とは喜びの心だと
03:13
ですからその柔らぎ喜ぶという
03:17
我が心におかげがある
03:19
と教えてくださるわけですから
03:23
おかげはただ単に私の心から出るとか
03:27
私の心にあるというばかりではない
03:30
私の柔らぎ喜ぶ心
03:37
私の柔らぎ喜ぶ我が心におかげがあるのだ
03:42
ご利益というのでしょうか
03:44
ご利益というのでしょうか
03:45
もいただけるのだ
03:46
というのが
03:48
大概の解釈というのでしょうか
03:53
理解だと思いますが
03:55
ところが
03:57
この柔らぐというのは
03:59
なんとなく分かりますね
04:02
心がいつも柔らぎである
04:04
それこそ
04:06
腹を立てない
04:08
ということでもありましょう
04:10
なりゆきを
04:12
一切合切いただく
04:14
いわゆる泥の心
04:15
泥の心の稽古をする
04:18
というところに
04:20
柔らぎでおれる
04:22
さあこのことで
04:23
泥の心を稽古しよう
04:26
さあこのことで一回り
04:28
大きな心にならせていただこう
04:31
腹を立てんぞ
04:33
黙って納めるぞ
04:35
そこに取り組むところに
04:38
柔らぐ心が
04:41
いただけてくる
04:43
心が和らいでくる
04:45
よしこのことによって
04:46
教えに取り組むぞと
04:48
ところがその柔らぐ心というのは
04:52
割といただきやすいものですね
04:56
その教えに取り組むとするところに
05:00
心が和らいでくる
05:03
ところが喜びの心というのが
05:06
問題ですね
05:08
正直言いまして
05:11
私は喜ぶのが苦手です
05:13
どうして喜ぶのが苦手だろうかと
05:17
なぜ喜べないのだろうかと
05:20
まあいろいろ考えたり
05:22
してきましたが
05:24
やっぱりそれでも
05:25
喜ぶのが苦手ですね
05:27
それで人はどういう時に
05:31
喜ぶのだろうかと思います
05:33
柔らぐ心
05:36
これは教えに取り組むと
05:39
教えを元に
05:41
どういうのでしょうか
05:43
をベースにさせていただこうという
05:45
生き方になると
05:46
柔らぐ心は
05:48
何とかいただけられるようになるけれども
05:51
喜びの心というのは
05:53
なかなか
05:55
まあいただけられるようで
05:56
いただけないものですね
05:57
喜び上手と言われる方もおられます
06:04
あの人は
06:05
喜び上手だなと
06:07
ほんのちょっと些細なことでも
06:10
すぐ喜ばれる
06:11
ちょっとプレゼントをもらっただけでも
06:16
それこそ
06:17
大げさなぐらいに喜ばれる
06:20
喜び上手だなと
06:23
言われるような方もおられます
06:25
しかしどうも
06:28
神様が私ども
06:30
人間うちこに願われる
06:33
その喜びの心というのは
06:35
そういう喜びの心では
06:39
ないような感じがいたします
06:42
と言いますのは
06:44
私どもがだいたい
06:47
喜ぶというのは
06:48
ありがたがるというのでしょうか
06:51
喜ぶというのでしょうか
06:53
それは
06:53
物事が
06:56
自分の都合の良いように
06:59
言った時
07:00
これはうまくいかないだろうな
07:04
と思うようなことが
07:07
自分の都合の良いように
07:09
言った時
07:10
喜びますね
07:13
思わぬプレゼントをもらった時
07:16
それは今までとてもプレゼントを
07:19
もらえるとは思っていなかった
07:21
期待外
07:22
いわば予想外の
07:25
自分にとって都合の良いことが
07:27
起こってきた
07:28
まあそういう時には
07:30
喜びますね
07:32
それこそ
07:36
雨が降るでも
07:38
喜び方があります
07:39
もし
07:42
まあ私はそうでしたけれども
07:45
スポーツはあまり
07:47
得意ではありませんでしたから
07:50
その運動会などになると
07:53
あんまり
07:53
運動会が来てほしくない方ですね
07:57
ところが
07:59
さあ運動会だ
08:01
今日は晴れてるぞと
08:03
天気がいいと
08:04
さあ今日は運動会だ
08:06
と言って
08:07
天気が良いと
08:09
喜ぶ人もいる
08:10
しかし私などは
08:12
雨が降った
08:14
雨が降って良かったな
08:16
さあ運動会が
08:18
延期になるぞと
08:19
もしかしたら
08:22
雨が真っ赤に続くと
08:23
今年は鳥雨にもなるかもしれない
08:25
となると
08:27
雨が降ったことに
08:29
対して喜ぶ
08:30
同じ雨が降ったことでも
08:34
お役所さんが
08:35
さあこれから
08:36
稲が植えられるぞ
08:38
という時期に雨が降ったら
08:40
その雨が降ったことを喜ばれる
08:42
しかしまた
08:43
降りすぎると今度は
08:45
喜びませんね
08:47
嫌なものだと
08:48
降りすぎたと
08:49
夏に雨が降ってほしい時に
08:53
雨が降らない
08:54
とこれはまた
08:56
喜びませんね
08:59
そして雨が降らないでほしい
09:02
日がカンカン照った方が
09:03
稲が育つ
09:04
という時に雨になると
09:06
台風が来たりすると
09:08
喜びませんね
09:10
いわゆる私どもが喜ぶというのは
09:14
どちらかというと
09:16
同じ雨が降っていることに対して
09:20
喜ぶ人もいれば
09:21
喜ばない人もいる
09:23
それは雨に対して
09:26
喜んでいるのではなく
09:28
その雨が自分にとって
09:31
都合が良いのか
09:33
都合が悪いのか
09:35
まあ
09:35
降伏をもたらすというのか
09:38
災いをもたらすというのか
09:40
いわば
09:41
自分にとって都合が良いか悪いか
09:44
で喜ぶか喜べないか
09:48
と
09:49
まあ
09:51
しているわけですね
09:53
ですからその
09:55
和らぎ喜ぶ心と
09:58
その私どもが
10:00
そこに喜びを感じる
10:02
と
10:03
言う
10:04
すれば
10:05
そのことが
10:06
自分にとって都合の良いことだ
10:09
と思うから
10:10
そこに喜べるわけですね
10:12
欲しいものがあるから
10:15
こうあって欲しい
10:16
あああって欲しい
10:17
というものがあり
10:18
そのあああって欲しい
10:20
こうあって欲しいと
10:21
まあ
10:21
それが無意識のうちに
10:23
でも思っていること
10:25
柄が
10:26
叶う
10:27
とそこに
10:28
喜びの心が
10:29
湧いてくる
10:31
さあここが問題だと思いますね
10:35
一つには
10:39
もし私どもから
10:42
画像がなくなり
10:43
外欲がなくなる
10:45
あれが食べたい
10:47
これが食べたい
10:48
というものがなくなる
10:50
あれがしたい
10:51
これがしたい
10:52
というものがなくなる
10:53
ならば
10:57
喜びというものも
11:00
その喜びに
11:02
触れる機会が
11:04
少なくなる
11:05
ように思いますね
11:07
あれが食べたい
11:09
これが食べたい
11:10
あれをしたい
11:12
これをしたい
11:13
と日頃
11:13
画像画欲を持っている
11:16
もちろん
11:17
それが叶えられないと
11:18
悲しくなるものでしょうけれども
11:21
それが叶えられると
11:23
食べたいものが
11:25
食べられる
11:26
欲しいものが
11:27
手に入る
11:28
欲しいものが
11:30
あるから
11:30
そこに
11:32
喜びも
11:32
湧いてくるのだと
11:33
いうことになりますね
11:36
そういう
11:39
喜び方
11:40
いわゆる
11:43
画像
11:44
画欲が
11:44
満たされる
11:46
叶えられる
11:47
ところに
11:47
感じる喜び
11:49
そういう
11:52
喜びを
11:53
この
11:54
おかげは
11:55
我が心にあり
11:56
の
11:57
我の心
11:58
喜びの心は
11:59
意味しているのだろうか
12:01
と思いますが
12:04
どうも少し
12:05
違うような
12:07
感じが
12:07
いたしますね
12:08
ただ
12:10
神様が
12:11
柔らぐ
12:12
心になれよ
12:13
喜ぶ
12:14
心になれよ
12:15
と言われる
12:15
その喜びの
12:16
心になれよ
12:18
という
12:18
その喜びの
12:19
心とは
12:20
その
12:21
うじこが
12:21
都合が
12:24
良いことに
12:25
ことが
12:26
向いたときに
12:28
感じる
12:28
その喜び
12:29
それでは
12:33
ないような
12:34
感じが
12:34
いたしますね
12:35
そういう
12:36
喜びではない
12:37
では
12:39
どういう
12:39
喜びなのだろうか
12:41
神様が
12:44
願われる
12:44
私どもの
12:46
心の中に
12:47
分け起こってくる
12:48
喜びというものが
12:49
どういう
12:50
時に
12:50
起こってくる
12:51
喜びを
12:52
神様は
12:53
私どもに
12:55
願っておられるの
12:56
だろうか
12:56
それこそ
13:01
それは
13:02
誠の
13:03
信心を
13:04
する
13:06
時に
13:07
起こってくる
13:08
喜びだろうと
13:09
いうことが
13:11
想像が
13:12
できますね
13:12
その
13:15
私どもの
13:17
体質が
13:17
変わる
13:18
ということを
13:19
申しますが
13:20
やはり
13:21
体質が
13:22
変わっていかねば
13:22
ならない
13:23
というように
13:25
心の質
13:26
が変わっていかねば
13:28
ならない
13:29
いわば
13:30
私どもが
13:31
喜ぶという
13:33
その喜びの心の
13:34
真質とでも
13:36
いいのでしょうかね
13:37
質が
13:38
変わっていかねば
13:39
ならない
13:40
ということなのですね
13:42
それは
13:45
どういう風に
13:46
変わっていくべきなのか
13:47
それはもちろん
13:51
自分にとって
13:52
都合の良いことが
13:54
起こってきた時に
13:55
喜ぶという
13:57
喜びから
13:58
もう一歩進んで
14:00
人様が喜ばれることに
14:03
喜びを感じる
14:05
という喜びであったり
14:08
神様が喜んでくださる
14:12
ことに喜びを感じる
14:15
という喜びを感じる
14:19
心の質
14:20
品質というのでしょうかね
14:22
に
14:23
変わっていかねばならない
14:25
神様が喜びを感じる
14:30
人様が喜びされた時に
14:31
感じる
14:31
我が心の心
14:32
我が心の心
14:33
これは本当に
14:34
神様が期待される
14:36
我が心の
14:37
我の心ではない
14:38
神様が願われる
14:42
我の心は
14:43
その人様が
14:45
喜ばれることに
14:47
喜びを感じる
14:49
いわば人様が
14:51
助かる
14:51
助かられる
14:53
時に
14:54
こちらも喜ぶ
14:55
もちろん
14:58
人様が喜ぶというのは
15:00
人様の
15:01
画像が
15:01
満たされた時に
15:02
その人様が
15:03
喜ぶということで
15:04
ありましょうけれども
15:06
本当は
15:07
そこ止まりではいけない
15:08
人様も
15:10
また人が喜ぶことに
15:12
喜びを感じる
15:14
そういう
15:15
人様の喜びが
15:18
変わったことに
15:19
対してまた
15:20
私どもが
15:21
喜びを感じる
15:22
というような
15:25
何と言いましょうかね
15:26
神様が
15:30
喜んでくださることに
15:32
喜びを感じる
15:34
ような
15:35
私どもに
15:36
心の質が
15:39
変わっていかねばならない
15:41
ということなのですね
15:44
それは
15:45
そういう心を
15:47
私どもは
15:48
本当は
15:49
持ち合わせています
15:50
ただ
15:52
残念ながら
15:54
自分にとって
15:55
都合の良いことに
15:56
喜ぶという
15:58
心の方が
15:59
強い
16:00
その心を
16:02
人様
16:02
神様が
16:05
喜ばれる
16:06
ことに
16:07
喜ぶ
16:08
という
16:09
そういう
16:10
心の質が
16:11
育っていかねばならない
16:14
心の質が
16:15
改善されていかねばならない
16:18
そして
16:20
そしてその
16:20
心の
16:21
改善されたところに
16:23
起こってくる
16:25
喜び
16:26
を
16:27
持って
16:28
初めて
16:28
神様が
16:29
願われる
16:30
柔らぎ
16:31
喜ぶ心の
16:32
がの
16:33
喜ぶ心だと
16:34
思うのですね
16:36
これは
16:38
ある意味
16:38
天の心を
16:40
いただいての
16:42
喜び
16:43
の心
16:43
と言えるかもしれませんね
16:46
どうぞ
16:48
よろしく
16:48
お願いいたします
16:49
ありがとうございます
17:06
ご視聴ありがとうございました
17:07
ご視聴ありがとうございました
お勧め
17:04
|
次
人間は魂を磨く為に命を授けられたのだと神様は教えて下さる (2025-05-06)
Wagakokology-Jp
2025/5/6
15:51
天地金乃神様が先回りして御働き下さる世界 (2025-01-24)
Wagakokology-Jp
2025/1/24
17:07
あああれば、こうあればと言う我情我欲が助かりの障害になっている (2025-06-20)
Wagakokology-Jp
2025/6/20
16:56
おかげは和賀心にありの賀びは信心の喜びの賀び (2025-05-09)
Wagakokology-Jp
2025/5/9
15:04
信心は何のためにするのか (2025-02-23)
Wagakokology-Jp
2025/2/23
16:05
合楽理念の神髄は、人が助かることであり、具体的には天地日月の心のマスターです (2025-05-10)
Wagakokology-Jp
2025/5/10
17:45
心一つで全てをつくる、心一つを全てでつくる (2025-05-24)
Wagakokology-Jp
2025/5/25
13:30
神様から愛されていると感じる幸せ (2025-04-10)
Wagakokology-Jp
2025/4/10
15:46
願い事が叶わないのも神様の御働き (2025-05-05)
Wagakokology-Jp
2025/5/5
16:02
今朝は読心術と頂きました、天地金乃神様の御心を読む読心術です (2025-02-03)
Wagakokology-Jp
2025/2/3
16:36
信心が育つとは意識が変わること (2025-05-17)
Wagakokology-Jp
2025/5/17
14:47
師匠大坪総一郎師は人類救済の方途を伝えることを天地金乃神様から託された (2025-04-02)
Wagakokology-Jp
2025/4/2
14:41
神様の御心を体しての行動に値打ちがある (2025-06-14)
Wagakokology-Jp
2025/6/14
13:43
今朝は成行きの中で、人を責めないと頂きました (2025-03-07)
Wagakokology-Jp
2025/3/7
1:25
キング・クリムゾン、20年以上ぶりとなるアルバムを制作
Bang Showbiz 日本の
2025/7/10
15:56
合楽理念の御教えは天地金乃神様直伝の御教え (2025-05-16)
Wagakokology-Jp
2025/5/16
16:46
師匠大坪総一郎師御出現の意義は、一切神愛による助かりを授けること (2025-06-06)
Wagakokology-Jp
2025/6/7
15:22
天地金乃神様の御信用を頂くには、言い付けを守ること (2025-04-12)
Wagakokology-Jp
2025/4/12
17:12
天地金乃神様は私どもの心の中の心根を見ておられる (2025-03-12)
Wagakokology-Jp
2025/3/12
15:48
師匠大坪総一郎師の修行に現れた奇跡的なおかげは無くなる、その後は (2025-02-09)
Wagakokology-Jp
2025/2/9
17:20
一切が私どもの心を育てようとする神様の御働き (2025-06-18)
Wagakokology-Jp
2025/6/18
17:46
神様と御霊様を共にお祭りする、私の今を喜ぶ (2025-06-24)
Wagakokology-Jp
2025/6/24
15:55
成行きを通して自らの心を育てる (2025-04-22)
Wagakokology-Jp
2025/4/22
17:25
信心の喜びの一つは神様からお知らせを頂けることです (2025-06-26)
Wagakokology-Jp
2025/6/26
17:15
願い事が叶ってからの信心が大切 (2025-07-22)
Wagakokology-Jp
昨日