プレイヤーにスキップ
メインコンテンツにスキップ
フッターにスキップ
検索
ログイン
フルスクリーンで見る
いいね
コメント
ブックマーク
共有する
プレイリストに追加する
動画を報告
今朝は、大きな願いを持つことと頂きました (2025-07-27)
Wagakokology-Jp
+フォロー
一昨日
今朝は、大きな願いを持つことと頂きました。マイホーム的願いにはマイホーム的おかげ。限りないおかげを頂くためには限りない信心が要りますが、その限りない信心は大きな願いを持つことによって成されると思います。しかし願いは遠大にして道は足元にありです。世界の平和を願うからには先ずは吾が家庭の平和からです。
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
カテゴリ
🛠️
ライフスタイル
トランスクリプション
動画のトランスクリプション全文を表示
00:00
ご神君
00:10
一つ
00:11
我が身は我が身ならず
00:14
皆神と神との身と思い知れよ
00:17
神の大恩を悟って初めて
00:22
神恩法者の生活ができる
00:25
国恩を感じて社会奉仕の心が生まれ
00:29
国民の大恩を悟って初めて
00:29
国民の務めを果たすことができる
00:31
神の大恩を悟ってとあります
00:40
神の大恩
00:43
神様のご恩恵というのでしょうか
00:49
神様の懐の中に抱かれてある
00:53
私であるということが
00:56
本然と悟らされるというよりか
01:01
実感として肌身に感じる
01:04
そのためには
01:06
あるとき本然と感じるということもありましょうけれども
01:11
そうではなくて
01:15
エアジ新人体験の積み重ねによるところが大きいと思いますね
01:21
ある
01:23
教祖と言われる人たちがおられますね
01:34
あるところの教祖様と言われる方は
01:40
それこそある日突然
01:42
神様が降りてこられたというのでしょうかね
01:45
いわゆる神がかりの状態になられて
01:48
そして神様の言葉を
01:52
口走られるようにというのでしょうか
01:56
片口で語られるようになって
01:58
教祖様になられた
02:00
といったような
02:03
ある日突然に神になる
02:06
神の言葉を口にするというのでしょうかね
02:09
そういう方もおられるようですけれども
02:13
どちらかというと
02:14
そういうある日突然に神がかりになる
02:19
そして宗教を起こす
02:22
という方の方が
02:24
多いようにも感じられますけれども
02:28
師匠大坪総一同士が
02:32
このお道
02:33
この生き上み根高大臣様のお道
02:37
が好きだと
02:41
好きになられたというのでしょうか
02:44
もう選ばれた
02:46
若い頃には他にも
02:49
少しいい宗教というのでしょうか
02:53
信心がないものかと
02:55
いろいろ本も読んでみたりしたと
02:58
おっしゃっておられましたけれども
03:00
それともやはりこのお道
03:03
根高様のいわゆる教祖様のお道が
03:07
一番だと思ったと
03:09
どこが一番かと思われたかというと
03:13
それはこれなら誰でもできる
03:17
と思ったとおっしゃっておられました
03:20
それはつまり
03:22
いわゆるヒップの俗人といわれる
03:26
普通の人が
03:27
教祖様はもう
03:30
ある日突然神がかりがあって
03:33
いわゆる何と言いましょうかね
03:35
私どもの手の届かないような存在になられた
03:40
というのではなく
03:42
一段一段心が成長していかれる
03:46
それに伴って
03:48
神格というのでしょうかね
03:50
神様としての
03:52
神としての格が上がっていかれた
03:54
そこがこのお道が素晴らしいと思ったところだと
04:01
そうおっしゃられたことがありますね
04:04
これなら私にもできるかもしれない
04:09
いや万民が誰にでもできると
04:12
まあそう感じられたようですね
04:15
ある日突然神がかりになって
04:19
それで開けた宗教というようなものは
04:22
なるほど
04:24
その人が
04:25
生きている間はいいけれども
04:28
亡くなった後には
04:30
まあ代が続かないということになりましょうかね
04:33
また誰でもが
04:37
それこそ弟子の誰でもが
04:39
同じようになるというわけには
04:42
なかなか参りませんね
04:44
この道を行けば
04:48
間違いなく心が成長して
04:50
誰でもがそれこそ
04:53
神の宇治子である宇治子が
04:55
神に成長することができる
04:58
いわば誰でもが
05:01
宗祖教祖のような
05:04
まあ境地と言いましょうか
05:05
そこまでたどり着くことができるのだ
05:08
というのが
05:10
この道だと
05:12
師匠はおっしゃっておられます
05:16
確かにそうだと思いますね
05:20
確かに私どもの心を
05:23
神様は一つ一つ育ててくださる
05:26
だからやはりそういう神様の
05:29
ご親切に触れ続ける
05:32
そしてその
05:34
新人体験を積み重ねる
05:37
ということが
05:40
大切なように思いますね
05:42
その例えば
05:44
それこそ
05:48
1年2年の新人では
05:50
迷いやすい
05:51
10年と新人が続いたら
05:54
我と我が心を
05:56
おかめですか
05:56
そういう身教えがありますね
05:58
やはり
05:59
5年10年とその
06:01
いわゆる新人体験を積み重ねる
06:05
心を改まることを積み重ねる
06:08
そこに初めて
06:09
何と言いましょうかね
06:12
わりと我が心が拝める
06:15
というような心も育ってくる
06:18
いよいよありがたい心も
06:19
ありがたいと思う心も育ってくる
06:22
まあ中には
06:25
神様にお願いして
06:28
それこそ
06:28
救死に一生の
06:30
命を助けていただいた
06:33
というその
06:35
これを神様の大恩だ
06:38
という方もおられましょうけれども
06:41
そしてその
06:43
一生に一度命を助けてもらった
06:46
というその恩
06:48
で
06:51
まあ新人を続ける
06:53
という方もおられるようですけれども
06:55
まあどちらかというと
06:57
昔の人のタイプのような感じがいたしますね
07:01
そうではなく
07:04
それも大切ですけれども
07:07
それではいわゆる
07:10
新人教令会といったような時に
07:13
教令のお話になりますが
07:15
それこそ同じお話を
07:18
いつもされるということになります
07:20
私が何歳頃
07:22
何歳の時に
07:23
こういう奇跡的なおかげをいただいて
07:26
命が助かった
07:28
といったような
07:29
これが5年前の話であったり
07:32
10年前の話であったり
07:34
ということになります
07:35
と
07:36
その人の心
07:38
新人は全く進展していない
07:41
10年前にいただいたおかげ
07:43
20年前にいただいたおかげ
07:45
まあ確かにそういう
07:48
いわゆる成功体験というのでしょうかね
07:52
奇跡的なおかげ体験
07:54
というのは
07:55
ありがたいことではありますけれども
07:57
それとはまた別に
07:59
日々の中に
08:01
その新人の体験を積み重ねていく
08:04
昨日はこういうお夢をいただいた
08:08
今日はこういうお知らせをいただいた
08:11
といったような
08:13
やはり積み重ねというのでしょうかね
08:16
それが大切だと思いますね
08:19
そういう中に
08:22
それこそ
08:23
昨日はいただきました
08:25
これが
08:27
菊地山総春でしたか
08:30
が降りてきた
08:32
音楽関係の人たちは
08:36
その降りてきたという
08:37
言葉を使われるようですけれども
08:40
私も全く
08:41
昨日はそんな感じでしたね
08:43
いわゆるお知らせをいただいた
08:46
というのとはまた違った感覚で
08:49
何か心の中に
08:51
ふっと
08:52
その言葉が
08:54
湧いてきたというのでしょうか
08:56
降りてきたという感じでしたね
08:59
やはりこれも
09:00
神様のお知らせの
09:02
一つだと思いますね
09:04
ある先生は
09:05
ふと思うは神心
09:08
あれこれ思うは人心
09:10
とおっしゃってくださった先生が
09:14
おられますね
09:15
いわばふと思った
09:17
それは神様がふと思わせてくださったのだ
09:21
いわば
09:22
まあ神様から言葉が降りてきた
09:25
とも表現ができるのかもしれませんね
09:29
まあその人の感覚によって
09:32
表現の仕方はいろいろありましょうけれども
09:35
神様がメッセージをくださったことには
09:38
違いありませんね
09:39
そういう体験の積み重ねによって
09:44
それこそ
09:45
ふと思うこともある
09:47
降りてくることもある
09:50
なるほど
09:51
御神眼で
09:52
目の前にその情景が
09:54
現れることもある
09:56
まあ
10:00
今朝その
10:01
それこそこれは
10:03
ふと感じさせていただきますことですけれども
10:06
いろいろな
10:07
成り行きの中に
10:09
今朝の新中記念の中で
10:11
いただきますことは
10:13
ああ
10:14
これは大きな願いを
10:17
持たないといけないな
10:19
ということです
10:21
そういえば
10:23
師匠がよくおっしゃっておられたなと
10:26
大きな願いを持ちなさい
10:28
とおっしゃっておられました
10:30
そしてまたある方は
10:33
その私も大きな願いがありますと
10:38
おっしゃっておられた方があります
10:41
そして師匠は
10:44
大きな願いを持ちなさい
10:48
願いは大きく
10:51
道は足元にあり
10:53
と教えてくださいますね
10:56
その願いは大きく持つのだと
10:59
しかし
11:01
大きく持ったからといって
11:03
そこに行くためには
11:04
その行く道は足元にあるのだと
11:08
まあ日々の修行
11:12
修練というのでしょうか
11:14
を積み重ねながら
11:16
しかし目指すところは
11:19
遠くの方
11:21
大きなものでなければならないと
11:23
とにかく大きな願いを持つことだと
11:29
そうでなければ
11:32
まあ新人が万年利化してくるというのでしょうかね
11:36
そのマイフォーム的なおかげと言われたり
11:41
マイフォーム的新人と言われたりいたしますけれども
11:44
それこそ家族が幸せであれば
11:49
家族がみんな健康であれば
11:51
まあそれで良い
11:53
それを良しとする
11:54
そのことを目指しての新人
11:57
というのもありますけれども
11:59
それはそれで確かに良いのでしょうけれども
12:03
ところがその
12:05
我が家庭さえ
12:08
まあなんとか
12:08
うまくいけば良い
12:11
という願いだけであったのでは
12:14
そこの願いで止まったのでは
12:16
まあやはり
12:18
万年利化するような感じがいたしますね
12:21
それこそ
12:23
叶いようもないような願い
12:27
大きな願いを持つ
12:29
世界の真の平和を願う
12:32
まあこれなどは大きな願いと言えるのでしょうね
12:36
もちろんその世界の
12:39
真の平和
12:41
世界が平和でありますように
12:43
と願いながら
12:45
家庭内で
12:47
夫婦喧嘩をしていたり
12:49
子供と親子喧嘩をしていたり
12:51
というのでは
12:53
まあ笑えぬナンセンスというようなことにも
12:57
なりましょうからね
12:58
世界の真の平和を願う
13:04
世界の真の平和を願うからには
13:06
まずは家庭の中が平和でなければならない
13:09
夫婦仲良く
13:12
むつまじくという仲があって初めて
13:16
世界の真の平和が
13:18
劣りをそぜるということになりましょうからね
13:21
世界が真に平和でありますように
13:27
戦争がなくなりますように
13:30
と願っていながら
13:33
それこそ
13:36
同僚と口喧嘩をしていたり
13:39
家の中で争い事があっていたり
13:43
というのは
13:45
これはまたおかしな話ですから
13:47
もちろん世界の真の平和を願うからには
13:51
まずは
13:53
我が家の家庭の中が平和である
13:55
そのことをまず願う
13:58
そこからでしか
13:59
世界の真の平和は
14:02
訪れないわけですからね
14:04
しかし家庭内の平和だけを願う
14:09
というところで
14:10
とどまっていたのでは
14:12
新人が底止まりになってしまう
14:16
世界の真の平和を願う
14:18
といったような
14:19
大きな願い
14:20
に私どもの願いが
14:24
育ってこなければならない
14:27
ということでもありますね
14:29
願いが育つ
14:31
その大きな願い
14:33
いよいよ大きな願いを
14:35
持たせていただく
14:36
そういう心が
14:39
やはり育ってこなければならない
14:41
あれは主人様でしたか
14:46
それこそ小さな池には
14:49
ボウフラぐらいしか
14:51
住まないけれども
14:52
水たまりですかね
14:53
大きな海には
14:55
クシラが住む
14:57
と言われておりますように
15:00
これは私どもの
15:02
心の大きさということでも
15:04
ありましょうし
15:05
その願いの大きさ
15:07
ということでは
15:08
ないでしょうかね
15:10
また
15:12
あれは何でしょうか
15:13
虎を駆けと言うと
15:16
虎を駆けと言えば
15:17
駆いたら
15:19
猫ぐらいにはなると
15:20
まあ
15:21
猫を駆けと言っても
15:23
何を駆くやら
15:24
分からないけれども
15:25
虎を駆けと言ったら
15:27
猫ぐらいのものには
15:28
なるだろう
15:29
これなども
15:30
大きな願いを持てと
15:33
そして
15:33
大きな願いを持てば
15:35
それこそ
15:36
これではあいかん
15:37
家庭も平和でなければ
15:39
という心も
15:40
起きてくるわけですね
15:42
家庭の平和を
15:45
祈る
15:47
というだけの
15:48
とこからでは
15:49
なかなか
15:49
本気で
15:50
家庭の平和ということには
15:52
難しいところが
15:54
ありますけれども
15:55
よし
15:56
世界の平和を願おう
15:58
世界真の平和を願おう
16:01
そのためには
16:02
まずは家庭が
16:04
平和でなければならない
16:05
と
16:07
その家庭を
16:08
平和にする
16:10
ということにも
16:11
力が入るのではないでしょうかね
16:13
大きな願いを持てと
16:18
その
16:19
そしてその大きな願い
16:22
道は足元にある
16:25
願いは
16:28
遠大なれども
16:29
その道は足元にある
16:30
ということで
16:32
どうぞ大きな願いを
16:36
持てる
16:37
私どもに
16:38
お育てを
16:39
いただきたいと思いますね
16:40
どうぞ
16:43
よろしく
16:43
お願いいたします
16:44
ありがとうございます
17:02
ご視聴ありがとうございました
17:04
ご視聴ありがとうございました
17:08
ご視聴ありがとうございました
お勧め
14:56
|
次
願いは遠大にして道は足元にあり (2024-11-19)
Wagakokology-Jp
2024/11/19
14:17
願い通りのおかげは本当のおかげではない (2024-12-12)
Wagakokology-Jp
2024/12/12
15:41
先ずは願い事が叶うような助かりを授けて下さる (2024-09-25)
Wagakokology-Jp
2024/9/25
13:42
天地金乃神様のお役に立ちたいと願う心が芽生えて来る (2025-01-31)
Wagakokology-Jp
2025/1/31
15:54
神様の思いに沿う生き方をさせて頂きたいと欲すること (2025-05-22)
Wagakokology-Jp
2025/5/22
15:22
天地金乃神様の願いは人間氏子の心が育つこと (2025-03-02)
Wagakokology-Jp
2025/3/2
15:52
私願成就を願う信心から神願成就を願う信心へ (2025-04-20)
Wagakokology-Jp
2025/4/20
14:17
天地金乃神様に許される願いを願う (2024-10-26)
Wagakokology-Jp
2024/10/26
16:08
天地金乃神様は氏子の願いを叶えて下さり、心を育てようとして居られる神様 (2025-01-17)
Wagakokology-Jp
2025/1/17
16:12
神様まかせで大安心とは成行きまかせで大安心と言うこと (2024-09-23)
Wagakokology-Jp
2024/9/23
15:05
我儘な願いが叶うことによる助かりではなく、心が育つことによる真の助かり (2024-10-31)
Wagakokology-Jp
2024/10/31
16:40
人の真の助かりは、先ずは願いが叶うおかげを頂くことから始まる (2025-04-26)
Wagakokology-Jp
2025/4/26
13:52
真の信心に真のおかげ、真のおかげとは心が育つこと (2025-06-28)
Wagakokology-Jp
2025/6/28
12:34
私にも天地金乃神様の願いがかけられているに違いない (2024-09-11)
Wagakokology-Jp
2024/9/11
14:51
天地金乃神様の願いの第一は人間氏子の真の助かり、難儀が有るも無きもわが心 (2024-11-12)
Wagakokology-Jp
2024/11/12
14:14
この成行きはどう言う神様の御心の現れであろうか (2025-02-17)
Wagakokology-Jp
2025/2/17
16:50
今を頂く (2025-06-25)
Wagakokology-Jp
2025/6/25
16:01
天地金乃神様の御働きは成行きをもって伝える (2025-07-29)
Wagakokology-Jp
今日
15:31
成行きを大切にする事によって天地金乃神様の御働きを共有する事が出来る (2025-07-28)
Wagakokology-Jp
昨日
15:29
師匠大坪総一郎師は神様のお知らせは、嘘でも有難いと仰っておられた (2025-07-26)
Wagakokology-Jp
3 日前
17:03
本当からより真実への変わり身の潔さ (2025-07-25)
Wagakokology-Jp
4 日前
14:56
天地金乃神様の願いは或る教会の繁盛や、或る教団の発展ではない (2025-07-24)
Wagakokology-Jp
5 日前
16:26
合楽理念とは、合楽理念の目的は人間氏子の真の助かり (2025-07-23)
Wagakokology-Jp
6 日前
17:15
願い事が叶ってからの信心が大切 (2025-07-22)
Wagakokology-Jp
2025/7/22
16:06
天地金乃神様の願いは、手始めに人間氏子と仲良くなることです (2025-07-21)
Wagakokology-Jp
2025/7/21