プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 一昨日

カテゴリ

🗞
ニュース
トランスクリプション
00:00現役世代から強くなろう
00:08そのためには手取りを増やすんだ
00:11経済を強くするんだ
00:12それを一生懸命訴えたことが大きな原因
00:16いろんな制度を取材しているんですけども
00:23国民民主党が調子がいいこともあるんでしょうけど
00:25非常に玉木さんの評判が悪くてですね
00:27なぜかというと
00:28玉木さんはですね
00:30おはようございます
00:37日経日曜サロンです
00:39本日のゲストは国民民主党幹事長の新馬和也さんです
00:44よろしくお願いいたします
00:45新馬さんは何で政治家になろうと思われたんですか
00:49私の父も田舎の町長県知事やって
00:52身近に政治あったんですけど
00:54私が国政に挑戦しようと思ったのはやはり
00:58海外アメリカイスラエルに行ってですね
00:59政治のダイナミズムに関して
01:01決定的に政治家になろうと思ったのはイスラエル
01:04ちょうどインティファーダというですね
01:06パレスタの宝器のあるところで
01:09やっぱりこの戦争を起こすのも政治だけど
01:12戦争を止めるのも政治
01:13当時私ね大学院で
01:17ヘブライ大学の大学院で
01:19ドゥルーズという少数民族の研究をしてたんですけど
01:22その教授が
01:24お前は政治家になれと
01:26何こんなことやってんだと
01:27ドゥルーズの研究は誰でもいいんだと
01:31君は日本帰って政治家になれって言った
01:35ハラリー教授っていう先生がいらっしゃって
01:38その先生も昨年高居されたんですが
01:40その一言でしたね
01:43番組ではゲストの方のこだわりの一票を
01:46伺っているんですが
01:47島さんは何でしょうか
01:48私は時計ですね
01:49時計
01:49成功のダイバーズウォッチ
01:51成功最初に作ったダイバーズウォッチで
01:53高校3年生の時から
01:56ですから18歳から58歳まで
01:5940年間ずっと続けていて
02:03もうプイントされてますから
02:06作業されるんですか
02:08ずっと続けてるんですか
02:1040年間
02:11高校3年生の時に兄がですね
02:14私がアメリカに留学する時
02:17決めた時にプレゼントしてくれて
02:20アメリカにいる時も
02:22中東の湾岸戦争も
02:24インティファードの時も
02:26パレスタのテロに襲われて
02:29本当に真相になった時もあって
02:31その時もずっとこの時計と
02:33一緒に時を刻んできたんで
02:356年前の厳しい選挙も
02:38今年の熱い選挙も
02:40全てこの時計を
02:41ずっとこの時計を
02:4240年間
02:44私の全部知っている
02:47これね成功のある役員さんが
02:51ありがたいけど困るんだよねって
02:53次の時計買ってもらわないと思って
02:56ずっと俺つけてるんですかって言われて
02:58それでは個別の課題について
03:01お話伺ってまいりますね
03:037月の参院選では
03:05与党が大きく議席を減らす中
03:08国民民主党は17と議席を伸ばしました
03:11この躍進の理由は
03:13どのように分析されてますか
03:14我々は21以上を目標にして
03:17非改選と
03:18つまり21以上だと
03:20予算関連の法案を
03:22参議院で提出できるので
03:24実質22勝って
03:26会派
03:27党には入ってないけど
03:28同じ会派の仲間が3人いるので
03:30合計25に躍進したんですね
03:33この理由の一つは
03:34愚直にやはり手取りを増やすと
03:36決闘して4年9ヶ月
03:38同じことをぶれずに
03:40言い続けてきたこと
03:41それを徹底的に
03:43現役世代に強くすると
03:45今まではどうしても
03:47現役世代に
03:48守られている方々に
03:50フォーカスを当てた政策が
03:51どうしても中心になる
03:52つまりは子ども
03:53お年寄り
03:54障害を持っていらっしゃる方
03:56もしくは非課税世代
03:58この方々を守るのは
04:00まさに政治の仕事なんですけど
04:02そのためには堂々と
04:04現役世代
04:05国家の大黒柱が
04:06強くならなきゃいけない
04:08だから我々は
04:08現役世代から
04:09強くなろう
04:10そのためには
04:12手取りを増やすんだ
04:13経済を強くするんだ
04:14それを一生懸命訴えて
04:16だったことが大きな原因
04:18やはりなるべく
04:19分かりやすい言葉で
04:21メッセージを訴える
04:22それが原因だと思いますね
04:24昨年10月の衆院選でも
04:27手取りを増やすと明確におっしゃって
04:28今回も手取りを増やす夏ですか
04:30かなり躍進が続いていると思います
04:34嫌なことから聞きますけど
04:36今回参院選の前段階で
04:38候補者予立の段階で
04:39ちょっと混乱があって
04:40思い出させますね
04:41切れ代表がね
04:43ある程度毎週100万票ぐらい減っているんじゃないかって
04:46すごい心配されてきたんですけど
04:47結果的にはあまり影響なかったですか
04:50いやしんどかったですね
04:52まさに参院選挙の前の
04:54都議選からもきつかったですから
04:56都議選の下馬票では
04:582議席3議席と言われた中で
05:01頑張って9取った
05:02これはですね
05:04様々な我々失敗や
05:06こけたこともあるんですけども
05:08政策の失敗じゃないですね
05:10本当の政策が失敗したとかではなくて
05:15候補者の問題とか
05:16個人的な問題とか
05:18それで様々な逆がありましたけど
05:20政策のこの幹がしっかりしたとのと
05:23我々ずっとですね
05:2510代20代の若者の皆さんが
05:27徹底的に応援してくれたんですね
05:29この方々は
05:30そんなこと関係ないよねと
05:32我々がやってほしいのは
05:34初めて中学生高校生までですね
05:37この政策に関心を持ってくれて
05:40我々のことを政策に
05:42ど真ん中に据えてくれている
05:43国民民主党
05:44これを何が何でも応援するんだと
05:46この根が生えていたということが
05:50どんな強い逆になっても
05:52我々は倒れなかった
05:53根っこが強かったからだと思いますね
05:55政策の軸の部分がぶれなくて
05:57そこが支持されたということですか
05:59もう一つ他党の恐縮です
06:01今回参院選見ると
06:02国民民主党と賛成党が
06:04結構伸びていて
06:04日経新聞とデレ東のですね
06:07最新の世論調査を見ると
06:08野党第一党が賛成党になって
06:10びっくりしたんですけど
06:11これはどうご覧になりますか
06:14賛成党さんがですね
06:15分かりやすいメッセージで
06:17いろいろ訴えたこと
06:18そして今
06:20漠然と不安に思っている
06:23なぜ外国人ばかり
06:25誘致されるのとか
06:26日本大丈夫と
06:27そこの何となく
06:29国民にある不安にですね
06:31刺さるメッセージを
06:32そして地方組織含めて
06:35私賛成党さん
06:36単なる風邪じゃないと思っているんです
06:37この間コスコスと
06:39地方組織を作ってきて
06:40この地方組織の皆さんが
06:42徹底的にSNS
06:44これをやりきってますね
06:45ですからそういった意味で
06:47賛成党さんというのは
06:48私単なる風邪の党ではないと思っているので
06:51そういった意味で要注意
06:52お互いステージを叩く
06:54私はいいライバルだと思っていますし
06:57協力できるところは
06:58しっかりと協力していきたいと思います
07:00自民党が裏金とかありましたね
07:02あと出現問題とか米とかですね
07:04これに対する批判票だったら
07:06普通で野党大統の立憲民主党とか
07:08維新がもっと伸ばすと思うんですよね
07:10やっぱり今回の争点は経済というか
07:13このやっぱりこの
07:14足元の暮らしがなかなか苦しかったり
07:17日本の経済も先行きは見えない
07:19ということだと思うんですが
07:20対決より解決ですね
07:21国民民主党の一番の都合論は
07:23ということは
07:24例えば今回ですね
07:25ガソリンの暫定税率
07:27長く協議していましたけど
07:29一応野党で
07:30年内に多分11月ですかね
07:33これ廃止するという方向で
07:34合意ができたとお伺いしてますけども
07:37その先ですけれども
07:38ちょっと自民党の体制がどうなるか
07:40今までガタガタしてますけど
07:41対決より解決で
07:42政策を実現するためには
07:44自公の石破政権なのか
07:47その次の政権の
07:47これ政策協力は
07:49意図はないですか
07:49まずですね
07:51去年の12月11日なんです
07:543党幹事長合意
07:57党のナンバー2が
07:58しかも与党第1党第2党と
08:01国民民主党が
08:02合意を結んで
08:04103万円半ばや
08:07これを178万円を目指して
08:09引き上げる
08:09そしてガソリン税の暫定税率は
08:13これを廃止をすると
08:14約束したんですね
08:16この約束したにもかかわらず
08:19我々約束したんで
08:21予算に達成したんですから
08:22しかし予算を通したら
08:24その約束もないがしろにして
08:26道半ばにして
08:28半歩前進したんですよ
08:29しかし最後までやりきれずに
08:31今度は維新さんと組む
08:33維新さんと社会保障や
08:35その改革をやる
08:37高校部長がやる
08:38それも道半ばにして
08:39今度は立憲さんと組む
08:40こういうことをやってですね
08:432度3度と
08:44あちらからすれば
08:46器用にやったと思っているかもしれませんが
08:48これ国民から見たら
08:50ずるいよねと
08:51新馬と約束したんじゃなくて
08:54国民民主党を応援したら
08:56我々と約束したんじゃないのかと
08:58残念ながら今石破内閣との
09:00信頼関係はないですね
09:02したがって石破内閣が
09:05これからどうなるかまだ分かりません
09:07この両院議員総会等々の
09:10有権も分かりませんし
09:11いろんな政局
09:13党内政局どうなるか分かりませんが
09:15少なくとも自民党が今後どうなるか
09:18それに全てかかっていると思いますね
09:20確実に言えるのは
09:22主婦さんか関数ないんですよ
09:23野党の力を借りないと
09:25法案一本
09:25要素さん一本通らないんですから
09:27それには信頼関係が
09:29大前提ですね
09:30その信頼関係が
09:33私今は崩れていると思います
09:34石破政権とは組めない
09:36組めないですね
09:37変われば組む可能性は出てくる
09:39いろんな今後野党がどうなるのか
09:41ただ石破さんが本当に変わるのか
09:44幹事長どうなるのか
09:46こういったものによるんじゃないですか
09:47政治生き物なので
09:48これからの1日1日の流れを
09:53しっかり見ていきたいと思いますが
09:55政治空白は許されないんでね
09:57早く自民党公明党をしっかりしてほしいし
10:00我々は今度責任野党になるんですよ
10:03内閣不信任闘争も通ります
10:06それと同時に
10:08与党で関数ないんで
10:09野党がどうするかによって
10:11国民生活が左右されますから
10:14ただ自民党揺さぶっているだけの野党だったら
10:17それは国民から
10:19私はそれにされると思いますね
10:21昨年の10月に少数与党になりましたね
10:24衆院で
10:24いつでも不信任案を通せる状況だった
10:27内閣不信任案は51人いるので
10:30今単独で出すのは立憲民主党だけですけど
10:32野党で
10:33新発案は何ですか
10:34早く出して可決すべきだという意見ですか
10:37去年の衆院選後に出さなかった一つの理由は
10:40参院では少数なんで
10:42これではなかなか政権運営難しいというのもあったと思うんですけど
10:45一応今参院でも関数を取ったわけですか
10:47内閣不信任出すの簡単ですよ
10:49通るでしょ
10:50じゃあその後どうするのって話ですよ
10:52じゃあ立憲民主党さんが今野党第一党ですけど
10:55とても野党全体を束ねている雰囲気はないですね
11:00実際問題
11:01様々な政策の違い
11:05とりわけ憲法とかエネルギーとか安全保障
11:08この基本的な国家観が
11:11確かに近い方々も何人かいますけど
11:14全く乖離されている方々もいて
11:16中には共産党と共闘されるという方々もいる
11:19それはその方の自由ですけど
11:21我々の政治思想政治理念と全く合わないので
11:25じゃあ内閣不信任
11:27これ立憲さんも賛成しないと通りませんから
11:30じゃあ立憲さんが政府を今ですね
11:33内閣を作る準備があるのか
11:35国民からの期待があるのか
11:37ただその支持率を見る限りには
11:39いまだに自民党よりも低い
11:40我々よりも低いということになると
11:43野党もまとまっていない
11:45まさに今ポリティカルバキューム
11:47政治空白がですね
11:49生まれつつある
11:50だから我々は危機感を持っているので
11:53自民党しっかりしていくれと
11:55約束守ってほしいと
11:57いうことをずっと言ってたんですけど
11:58それがこうなって民意がこうなったと
12:01これから与党も野党も問われるんじゃないですか
12:04この番組は日本経済新聞社の提供でお送りします
12:10やはりまずはガソリン減税
12:12そして103枚の壁
12:14これをすることによって
12:16まず取り付けた税金を国民に返していくと
12:19続いて経済政策についてお話を伺います
12:23国民民主党は今回手取りを増やす夏ということを
12:26前面に掲げました
12:28物価高対策は与党が給付
12:31そして野党は消費減税を打ち出してまして
12:34対立構造になっていましたけれども
12:36この論戦はどのようにご覧になってましたか
12:40給付といってもですね
12:41石破さんは速攻制があるから給付だと
12:44おっしゃいましたが
12:45これ速攻制給付というと
12:48もうすぐもらえるような
12:498月にもらえるの
12:51選挙の直後にもらえるの
12:53お盆までにもらえるのってけど
12:54これ相当時間かかるんですよね
12:57市役所が入って調べて集めて給付して
13:01これデジタルで給付口座がいっぺんにいれば
13:05もうそっといきますけど
13:06そうなってないので
13:07実質年上げぐらいになるんじゃないですか
13:10そうするとあたかも給付は速攻制があるようだけども
13:14実はそうではない
13:15やはり私は所得税と住民税の控除を上げて
13:19年末でしっかり返していくと
13:24年末調整で
13:25コロナは結局絶対早いので
13:27我々はきちっと減税でやるべきだ
13:30そして石破さんも地域創生というけど
13:32今地域が一番困っているのはガソリン代ですよ
13:36このガソリン代っていうのは
13:3751年間続いてるんですね
13:40暫定税率が
13:42しかも9種類9兆円
13:44交通機関で利便性のある都会の皆様
13:48払わなくてよくて
13:5053.8円のガソリン税に
13:54その半分の25円10銭は暫定税率で
13:5751年間で
13:58田中閣議が5年で辞めるって言ったのに
14:01こういう複雑回帰な税制をですね
14:03やっぱり改めて減税して
14:06取り過ぎた税金を返していくと
14:08毎年毎年6兆7兆の税のですね
14:13上振りがあるわけですから
14:14少なくともこれを返していく
14:16これ年末まで
14:18年度末の末になったら
14:198000億円なんで財源は
14:22十分ですね対応できますし
14:24給付金でも3.4兆円でしょ
14:26これ考えたらですね
14:28きちっと減税で対応すると
14:30いうことが大事なんだろうと思います
14:32新葉さんのいろいろな発信されているSNSで見るとですね
14:35非常にヤギにね
14:36勝っていらっしゃるヤギで優しいなっていうのと
14:38記者会見で記者を結構厳しく反論されててね
14:42記者には厳しいなっていう感じが
14:44ちょっと丁寧に聞くんですけども
14:4730年間でインフレが続いてですね
14:49実際もインフレが始まっていると
14:50生活が苦しいと悲鳴が上がっているにも関わらず
14:53国民民主党が去年の秋に提起しなければ
14:56果たして103万円も動いたのかなと
14:58財源が必要だと
15:00それはそうなんですけど
15:01財源がないから何も考えないというのは
15:03政治として具の具だと思うんで
15:05問題提起されて変わっていることはいいと思いますし
15:08ガソリンもさっきおっしゃった
15:0951年このままで
15:10あれ実質で30課税40課税
15:12これずっとやってきているので
15:14ちゃんと1回ですね
15:15トリガー状況はあるけど
15:16使えないみたいなことであれば
15:181回再設計が必要だと思います
15:19去年の衆院選から同じことを
15:21玉木さんにも原口さんにもお伺いしているんだけど
15:24ずっとエネに聞いている
15:25マニフェストを見るとですね
15:27右側に消費税を半分にするという話ですね
15:30103万円の壁178万円ですね
15:32住民税も減らす
15:33社会保険料の負担も減らす
15:36事業料は無償化する
15:37結構非常に財源がかかることがいっぱい書いてあって
15:40これをいきなり全部やるというのは
15:42現実的じゃないと思うんですけど
15:43そこら辺の整理ですね
15:44バランス
15:45ここはどうですか
15:46おっしゃる通りです
15:47特に消費税は自民党さん以外
15:50公明党さんも
15:51そして消費税に反対だった野田さんまで
15:551年間という限定付きですけど
15:58言い出しましたね
15:59これやっぱ核党バラバラなので
16:02これ少し整理が必要なのと
16:04やはりもうお釈迦様にする方ですけど
16:06消費税というのは法律で通さなきゃいけないので
16:08やっぱ1年くらいかかるんですよね
16:10そういった意味では
16:11核党をしっかりと標則を合わせながら
16:16議論したらいいと思うんです
16:17これやっぱりスピードが大事なんで
16:20やはりまずはガソリン減税
16:21そして103万円の壁
16:23これをすることによって
16:25まず取り付けた税金を
16:27国民に返していくということが
16:29大事なんだろうと思いますし
16:31財源を含めて
16:33特に維新さんは
16:34社会保障費のもので言ってますけども
16:37これはですね
16:38社会保障制度改革と表裏一体ですから
16:41これもしっかりとですね
16:42制度改革と合わせて
16:44社会保障費をどうするのかと
16:45いうことも議論しなければいけませんし
16:48自動車税はこの秋の税制改正で
16:52どうせ抜本的な改革をやるわけですから
16:54その時に徹底的に議論すると同時に
16:57ですからまずは
16:58この3月末の年度内
17:0025円10銭には8000億円必要だと
17:03ですから
17:04これすぐにでもですね
17:06この北の臨時国会
17:08我々提出をして
17:09与党にも入ってもらって
17:11我々は与党を懲らしめるためにやってるのではなくて
17:14実は与党の中にもですね
17:16やっぱり新庭さんたちの言ってる
17:19103万円の壁
17:21そしてガソリン減税
17:22これ分かりやすいし
17:24地方に行けば行くこと
17:26それやってくれって声が大きいと
17:28税と社会保障ってある意味で
17:31国内の問題で一番重要だと思います
17:32これを去年の秋以降ですね
17:34結構野党が主導する形で
17:36見直しが進んでると
17:37今おっしゃいました
17:38だから立憲民主党は
17:39給付税額控除と最終目標を掲げてますね
17:42それから維新は社会保障費の
17:444兆円削減とかOTCとか
17:464兆ベッドとか
17:47その先に多分週末医療とかも
17:49あるのかなと思いますけど
17:50結構重要なこと言ってると思うんですけど
17:52例えば国民民主党はですね
17:54立憲が行ってる給付税額控除とか
17:57それから維新の社会保障については
17:59乗れるんですか
17:59ある程度の方向性は
18:00まあ議論にもよりますけど
18:01ただ一個ですね
18:03私は茶農家の端切れで
18:06茶部やってて
18:07茶工場をですね
18:09共同でやってるんですけど
18:10私の基地にはいつもそこで働いてる
18:12お家のおばあちゃんたち
18:15その方々がわからない言葉っていうのは
18:17絶対響かないと思うんです
18:18給付税額控除って
18:20我々ねあこだって言うけど
18:22有権者の皆さん
18:23それ何ですかそれと
18:24だから政策と政治が
18:27国民からどんどん返りちゃってるんですよ
18:29社会保障改革も難しいですよね
18:31これいずれやっていかなきゃならないと思いますけども
18:34特に立憲さんが言ってる
18:36給付税額控除の前の
18:39食料品の消費税ゼロ
18:41これも結局1年でしょ
18:44これ本当に1年で経費回復するのと
18:47どうしても様々な政策の後ろに
18:50特定の役所が見えるので
18:52もっと国民に分かりやすく
18:55その3党もですね
18:56これ共有やったらいいんですよ
18:57自民党も入って
18:58それを見える形で
19:00しっかりやることが大事だと思いますね
19:02私そこ本当に後にそこは期待したいです
19:04税もですね
19:06租税特別措置とか
19:07ものすごく複雑すぎて
19:08社会保障も増改築を繰り返したから
19:10ちょっと素人分からないじゃないですか
19:12増改築って増築なんですよ
19:14これやっぱり結構フラットにして
19:17国民から見えやすいような議論を
19:19後でやってほしいんですよね
19:20玉木さんが言うんですけど
19:211個足したら2個削れと
19:23増築増築してるんで
19:25もう税の専門家でないと
19:27分からない
19:28税金払ってる側が
19:30簡素で公平でなければいけないんですよ
19:33しかも本来
19:34道路特定財源だったのが
19:36何使えるか分からないでしょ
19:38石田さんはよく消費税は
19:40社会保障費って言うけど
19:41どこにも書いてないんですよ
19:43そう言ったって本当そうなってるか分からない
19:45こういった問題はですね
19:47分かりやすく来る
19:48しかもやっぱり消費税は私は一律にして
19:50インボイスなくすと
19:52これ国民は本当にやめてほしいと思ってます
19:54誰も得してない
19:56財源も含め非常にフラットな形の
20:00これまで自民党の中では行われた
20:02競技というかですね
20:04そういう話をぜひ進めてほしいですか
20:06今回参議院で投票率上がったでしょ
20:08やっぱり政治家に興味を持ち出してるってことは
20:11すごくいい子だと思っていて
20:12有権者の皆さんにストンと落ちる説明
20:16政策
20:17我々の党がですね
20:19やっぱり認知され飛躍したのは
20:21一つは地の巨匠である
20:24玉城雄一郎が
20:25難しい言葉を使えば
20:27いくらでも難しい説明できるんだけども
20:29難しいことを分かりやすく
20:31説明する能力
20:33永田町はね
20:34簡単なことを難しく説明するプロがいっぱいいるんですよ
20:37難しいことを分かりやすく発するっていう
20:40ここの玉城さんの能力っていうものは
20:43私非常に高かったと思いますね
20:44いろんな政策を取材してるんですけども
20:46国民民主党が調子がいいこともあるんでしょうけど
20:49非常に玉城さんの評判が悪くてですね
20:51なぜかというと
20:52玉城さんはですね
20:53いろんな政策を取材してるんですけども
20:56国民民主党が調子がいいこともあるんでしょうけど
20:58非常に玉城さんの評判が悪くてですね
21:00それなぜかというと
21:01玉城さんはですね
21:03財務省出身で
21:04いろんな長期金利とか
21:06額付けとか
21:07全部分かってるのに
21:09結構もう振り切ってやってると
21:11そういう批判ですね
21:13ポピリズムには振ってるじゃないかっていう
21:15ポピリズムじゃなくてね
21:16私に分かるように言えてるんです
21:18幹事長が納得するように言えてたらこうなったんです
21:20それでは最後に
21:23座右の銘を教えていただきます
21:25座右の銘はい
21:25座右の銘は
21:28青春満腹です
21:31これはどういう思いでしょう
21:32これはですね
21:33山岡鉄宗が
21:35清水の二郎町にですね
21:39助けられて
21:40最後高森と勝海宗が江戸城無欠海城の前に
21:47実は山岡鉄宗が最後高森と事前の交渉して
21:53北側吉野部から命を受けたり
21:55そうでしたね
21:56官軍から襲われて
21:57その時に市民の二郎町に助けられて
22:01これ親友になるんですね
22:03その時に清水の二郎町さんから
22:07人生の悟りは何ですかと言ったら
22:09山岡鉄宗が
22:10精神満腹だと
22:13物でもない
22:14食べ物でもない
22:15金でもない
22:17心が満腹にならなければならない
22:19この精神満腹
22:22これは私最近代表の銘にして
22:25清水さん初当選から
22:264期4、6、24、5期目ですね
22:2925年目に入りました
22:31最後政治家として何を
22:33精神満腹になるように何を目指されますか
22:35まずは集めた税金を使う側ではなくて
22:38働いて税金を払っている側の政治とする
22:40そしてそのためにはこの国民民主党を
22:44さらに大きくして
22:45玉城を守ることですね
22:47玉城さんを守る
22:49守ることです
22:49総理大臣にする
22:50したいですね
22:52ただそのためには我が党が
22:53大きくならなければダメです
22:55はい
22:56はい
22:56清水さん本日はお忙しい中ありがとうございました
22:58ありがとうございました
22:59北村さん
23:02清水さんのお話はいかがでしたか
23:04そうですね
23:04分かりやすい言葉で伝えるということを
23:07選挙で重要視されていて
23:08それが国民に伝わったんだという
23:10すごい強い自信のようなものを感じました
23:12やっぱり自信がある方の喋り方だなという風に
23:17選挙に勝ったばかりですしね
23:19私は思うんですけどやっぱり
23:21ポピリズムという流れが
23:23なんとなく日本に来ているのかなと思います
23:25国民民主党今回述べましたけども
23:26ぜひ財源も含めて責任ある
23:28政策を実現する中でですね
23:31分断とかポピリズムを防ぐようなですね
23:34そういう政治の役割を果たしてほしいなと思いました
23:36さて日経日常サロン次回のゲストは
23:40防衛研究所の知事は康明さんです
23:43この番組は日本経済新聞社の提供でお送りしました
23:54日本がこの節目にですね
23:56どういう外交安全保障考え方をすべきか
23:59お話をお伺いしたいと思います
24:01来週もぜひご覧ください
24:03この番組は日本経済新聞社の提供でお送りしました
24:08約束を守ってほしいということをずっと言ってたんですけど
24:12それがこうなって民がこうなったと
24:15これから与党も野党も問われるんじゃないですか
24:17ご視聴ありがとうございました

お勧め

59:31
14:57
78945832
2020/12/13
14:52
78945832
2020/12/13
14:58
78945832
2020/12/13
43:27
57:41
30:03
24:28
1:00:03
51:33
49:59
49:02
54:46
11:08
7:17
1:35:30
27:03
1:04:19
13:36
1:20:03
36:25
5:43
1:20:03