プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 2025/5/28
今朝は、この世は心の学校と頂きました。学力の向上のために寄宿舎に入れられて勉強させられるようなものでしょうか。天地金乃神様の願いは氏子の和らぎ賀ぶ和賀心が向上することです。学校に入ると国語、算数、理科、社会と言った科目が有るように、天の心、地の心、日月の心と言う科目を習うのです。

ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
トランスクリプション
00:00ご神君
00:10一つ
00:11真にありがたしと思う心
00:14すぐに見かけのはじめなり
00:16おかげを受けたからありがたい
00:20というのは真にありがたしではない
00:23心が浄化されるからありがたい
00:26これが真のありがたしである
00:28真にありがたいというのは
00:31神の心に合うということで
00:33すなわちえしんである
00:35えしんの喜びこそ真のありがたしである
00:40心のスピードアップを願い
00:42おかげを受けたからありがたいというのは
00:50真のありがたしではないと
00:52私どもが普通ありがたい
00:56と思うのは
00:59私どもの願い事が叶ったとき
01:02神様からおかげをいただいたと
01:07大抵は都合の良いようにことが運んだとき
01:11そういうときにありがたいと思うものですね
01:15ところがその自分にとって都合が良いようになったことに
01:22ありがたいと思う
01:23いわゆるご利益をいただいたときにありがたい
01:26というありがたい
01:28そういうありがたさは
01:30本当の意味での真のありがたい
01:32ありがたさではないのだと
01:34ありがたしではないと
01:36真のありがたしとは
01:38神様の心に
01:40覆った時
01:41神様の心に沿うというのでしょうかね
01:45では神様の心に沿うというのは
01:48どういうことなのか
01:51今朝いただきますのは
01:55この世は心の学校といただきました
02:01この世は心の学校
02:06学校に普通学校に人間の社会で世界ですか
02:13人間の世界で学校というところは
02:16頭を良くするところであったり
02:20体を良くするところであったり
02:24頭の学校体の学校というものがありますが
02:30中には道徳の時間といったような
02:33心の教育というのでしょうか
02:35そういうことも中に
02:38カリクラムには組み込まれているようですけれども
02:42それら頭を良くするところであったり
02:48体を
02:50スポーツが良くできるようにというのでしょうか
02:53体を作るところであったり
02:56ということの中で
02:59特に神様が
03:02この世に人間を
03:05差し向けるというのでしょうかね
03:07ある意味
03:08学校の寄宿舎に
03:10入れるようなものかもしれませんね
03:13さあ勉強しておいでと
03:15そこで勉強する
03:17そこで勉強する神様が願われるものは
03:20心の学校だと
03:22心を
03:24勉強するというのでしょうかね
03:27心の精進をしておいで
03:29心を鍛えておいで
03:30ということでしょうかね
03:32いわゆる
03:35私どもが
03:37小学校に
03:39入学させられます
03:42そして
03:42勉強させられて
03:45いわゆる学力を
03:47つけるということになるのでしょうが
03:50その
03:51学力というもの
03:53学力を
03:57つけるというのでしょうかね
03:59まあ
03:59勉強して
04:00頭のいい子になりなさい
04:02というわけでしょうけれども
04:03その
04:06神様が
04:08私ども
04:09人間に
04:10この世で
04:11願われること
04:12まあ
04:14いわば
04:15目指すところ
04:17というのでしょうか
04:18それは
04:22教祖様を通して
04:26お示しくださった
04:28昨日
04:28昨日も申します
04:29柔らぎ喜ぶ心だと
04:33人間が
04:36目指すべきところ
04:37それは
04:38もちろん
04:40それは神様の願い
04:42神様が
04:43人間うちこに
04:44どうぞ
04:45柔らぎでこれよ
04:47喜ぶ
04:48柔らぎ
04:49喜ぶ心を
04:50身につけてくれよ
04:52まあ
04:53身につけるというのでしょうかね
04:54心につけるというのでしょうか
04:57まあ
04:58表現は
04:59その
04:59いろいろありましょうけれども
05:01とにかく
05:04天地金の神様が
05:05人間うちこに
05:07願われること
05:08この世で
05:10願われること
05:10それは
05:12もちろん
05:12あの世を通してでも
05:14ありましょうけれども
05:15柔らぐ心を
05:17持ってくれよ
05:18喜ぶ心を
05:19持ってくれよ
05:20身につけてくれよ
05:22
05:22柔らぎ喜ぶ心を
05:24まあ
05:26心につけてくれよ
05:27というのが
05:29神様の願いであり
05:31私ども
05:33人間うちこが
05:34この世に
05:35この世という
05:36心の学校に
05:38まあ
05:39入学
05:40せしめられた
05:42その理由だ
05:44ということになりますね
05:46神様の願いであるところの
05:51人間うちこ
05:52柔らぐ心を
05:55持ってくれ
05:55喜ぶ心を
05:57持ってくれ
05:58我が心を
05:59まあ
05:59体得してくれ
06:01というのでしょうかね
06:02その
06:03柔らぎ喜ぶ
06:04我が心を
06:06目指してくれ
06:07学力というのが
06:11あるならば
06:12心の力とでも
06:13言うのでしょうか
06:14言うものが
06:15あるとすれば
06:16その心の力
06:17心力でしょうかね
06:19それは
06:21我が心を
06:23身につけることだ
06:24その
06:26柔らぎ喜ぶ
06:27我が心を
06:29目指してくれ
06:29というのが
06:32神様の願いであり
06:33私どもが
06:35この世の
06:35この世という
06:36心の学校に
06:38まあ
06:39入学
06:40せしめられた
06:42というのでしょうか
06:43その
06:44理由であるわけですね
06:46そして
06:48では
06:49さあ
06:51目指すところは
06:53我が心だと
06:54目指すところは
06:56学力の向上
06:57というのでしょうか
06:59目指すところは
07:00その
07:00我が心の
07:01向上だと
07:02柔らぎ喜ぶ
07:03我が心の
07:04向上だと
07:05では
07:08その
07:10どういうことを
07:11すれば
07:12よいのか
07:12まあ
07:14小学校に
07:15入れば
07:16まあ
07:17だいたい
07:18算数
07:19国語
07:20理科
07:21社会
07:21でしょうかね
07:22この4科目
07:24それに
07:25まあ
07:25体育とか
07:26音楽とか
07:27もあるのでしょう
07:28けれども
07:28まあ
07:30それはいろいろあるのは
07:31別として
07:32まあ
07:33大まかに
07:35国語
07:36算数
07:37理科
07:37社会
07:38
07:39申しますけれども
07:40その
07:40いわゆる
07:42科目があるわけですね
07:43この科目を
07:45勉強してくれと
07:47その
07:49具体的な科目
07:51国語
07:52算数
07:53理科
07:54社会と
07:55具体的な科目
07:56
07:57示されたもの
07:58それが
08:00天の心であり
08:02地の心であり
08:04日月の心だと
08:05目指すところは
08:09柔らぎ喜ぶ
08:10我が心であり
08:11では
08:12具体的に
08:13勉強することになると
08:15何を勉強するのか
08:16それは
08:17天の心であり
08:19地の心であり
08:20日月の心を
08:22まあ
08:23勉強してくれと
08:24その
08:26天地日月の心を
08:28勉強することによって
08:29学力が
08:31向上する
08:32まあ
08:33我が心が
08:34向上する
08:35というのでしょうかね
08:37心の
08:40学力
08:41心の力
08:42とでも
08:42言うのでしょうか
08:43やはり
08:45天の心
08:46地の心
08:46日月の心
08:48というその
08:48科目を
08:49精進
08:52努力をする
08:53学ぶことによって
08:54我が心というものが
08:56向上していくのだと
08:58いうことなのですね
09:01昨日も
09:04申します
09:04教祖様が
09:07教祖様を通して
09:09神様はその
09:10我が心を目指すことを
09:12我が心を目指すことが
09:14神様の願いだと
09:15無事故にかけられる願いだ
09:17と示された
09:19そしてその
09:20ではどういう科目を
09:23勉強するのか
09:24という具体的な
09:26勉強の科目
09:27これを
09:29師匠大壺
09:30総一郎を通して
09:32天の心と
09:34和らぎ
09:35失礼
09:36天の心
09:37与えて与えて
09:39山の
09:39潤しの心だと
09:40また私は
09:43人の助かりを
09:44願う心だと
09:45思いますね
09:47そして受けて
09:49受けて
09:49受け抜く
09:50地の心だと
09:51それが
09:54日月のように
09:55実位丁寧に
09:57行事される
09:58その
10:00天の心であり
10:02地の心であり
10:03日月の心
10:05という
10:06その科目
10:07
10:08勉強してくれと
10:10身につけてくれと
10:12いうわけですね
10:14どうやって
10:17天の心を
10:18身につけるのか
10:19どうやって
10:20地の心を
10:21身につけるのか
10:22どうやって
10:23日月の心を
10:24精進していくのか
10:26それを
10:27師匠大壺
10:28総一郎氏は
10:30まっつまびらかに
10:31してくださった
10:32私どもが
10:34この世で
10:35勉強するべき
10:36その科目
10:37具体的な科目
10:39というものを
10:40教えてくださった
10:41それを
10:45どうやって
10:46身につけるのか
10:47それが
10:49成行を
10:50大切に
10:51という
10:52成行を
10:53大切にする
10:54成行は
10:57神様の
10:58お働き
10:58
10:59教えてくださいますね
11:01なぜ
11:02神様の
11:03お働きなのか
11:04その
11:07成行に
11:08込められた
11:09神様の
11:09願い
11:10神様が
11:13願いを
11:14持っておられるから
11:15成行というものを
11:17私どもに
11:18差し向けてくださる
11:21教祖様は
11:23何事も
11:24神の
11:24差し向けと
11:25おっしゃって
11:26おられますが
11:26その
11:28差し向けというだけで
11:29その差し向けの内容までは
11:31語っておられないように
11:33思います
11:34そこを
11:35師匠は
11:36その
11:37差し向けの
11:38であることの
11:40内容を
11:41それこそ
11:43つまびらかに
11:44してくださった
11:45その
11:46差し向けの
11:47内容は
11:48いわゆる
11:50成行
11:50さまざまなことから
11:52出来事を通して
11:54そのことを通して
11:56天の心という科目を
11:59地の心という科目を
12:01日月の心という
12:02その科目を
12:04勉強してくれ
12:06というわけですね
12:07ですから
12:12なるほど
12:12成行というものには
12:14神様のお心が
12:16込められていることが
12:18わかりますね
12:19この成行を通して
12:21天の心を
12:23身につけてくれよ
12:24この成行を通して
12:26地の心を
12:28稽古してくれよ
12:29この成行を通して
12:31日月の心を
12:33身につけてくれよ
12:34という
12:35神様の願いの
12:36込められた
12:37神様の
12:39お働きである
12:41ということになりますね
12:43まさに
12:45そうなのです
12:45ですから
12:47この世に
12:48私どもが
12:50こう
12:52せしめられた
12:53こうさせられた
12:54入学
12:55心の学校に
12:56入学させられた
12:57ということでしょうかね
12:59それは
13:00柔らぎ喜ぶ
13:02我が心という
13:03心の向上を
13:06そこを目指すのだと
13:07ためには
13:08天の心
13:10地の心
13:11日月の心という
13:12その科目を
13:13勉強するのだと
13:15どうやって
13:17勉強するのか
13:18それは
13:19成行を通して
13:20成行の中で
13:23そこに
13:23それこそ
13:24神様の願いが
13:25このことによって
13:26勉強してくれよ
13:28という
13:28神様の願いの
13:29込められた
13:30その成行を通して
13:31ここは
13:34天の心という
13:36科目を
13:36勉強するところだ
13:37ここは
13:39地の心という
13:40科目を
13:40勉強するところだ
13:42ここは
13:43日月の心という
13:45科目を
13:46勉強するところだ
13:48
13:49いただいて
13:50けど
13:50それこそが
13:53また
13:54神様の
13:55お心である
13:56の現れである
13:59成行を
14:00大切にする
14:01それこそが
14:04神様を
14:05大切にする
14:06ということにも
14:07なるわけですね
14:08成行を
14:12大切にする
14:13ということは
14:14その成行を通して
14:16天地日月の心を
14:18精進させていただき
14:19いよいよ
14:20我が心になろうと
14:21我が心を
14:23向上させる
14:24ということに
14:25つながることになりますね
14:27そういうことに
14:30合点が
14:31いったときに
14:33そしてそのことに
14:34精進の
14:35焦点が
14:36定められたときに
14:38一切が
14:40真にありがたし
14:42ということに
14:44なってきますね
14:46さあ
14:48このことによって
14:49心を
14:50育てることが
14:51できる
14:52という
14:52その
14:53ありがたさが
14:54真に
14:55ありがたし
14:55自分に
14:58都合
14:58これが
15:00その
15:01天地日月の
15:02心を
15:03精進しよう
15:04ということになりますと
15:05自分に
15:07都合の
15:08悪いこと
15:09いわゆる
15:10都合の
15:11悪いこと
15:12でさえも
15:13本当は
15:15都合の
15:16良いこと
15:16心を
15:17磨くために
15:18都合の
15:18良いこと
15:19
15:20見えてきますから
15:21そうなると
15:23占めたものですね
15:25一切が
15:28信頼
15:28ということも
15:30そこに
15:31至って
15:31初めて
15:32いただけてくるのでは
15:33ないでしょうかね
15:35どうぞ
15:37よろしく
15:38お願いいたします
15:39ありがとうございます
15:55ご視聴ありがとうございました

お勧め