Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00〈有吉園芸今回は特別編です〉
00:04あの浴室乾燥で枯らしてしまいましたちょっと大変なトラブルがある風呂場で水をたっぷりやっててですねちょっと水全部切れるまでと思ってたんですけどはい妻がちょっと浴室乾燥してしまいました何度か手を施したんですがこれ真っ黒ですねえっという報告でございました
00:29お二人がちょっとお出かけをしてきたそうなんです先日有吉さんなしでツアーをちょっとしてきたのでその模様を見ながらそうですかありがとうございます
00:45そう今回は植物のプロたちと巡る園芸バスツアーまるで桃源郷知られざるバラの名所にうわすごいですねきれいですねえこんなきれいなんですかふだんは見学NGサボテン農家が密集した謎スポット
01:15こういう楽しみ方があるんですよねすごい有吉さんも興味津々のお土産とは?
01:33ラスツアーの舞台となるのは群馬の舞台です。
02:03実は群馬県全国で園芸をする人が一番多いといわれているんです今回はそんな園芸愛あふれる群馬の3大植物スポットを巡ります
02:19はい群馬にやってまいりましたあいにくのお天気というものすごい雨でした梅雨入って2日目か何かでとっても不安ですけれども意気込みなんかを聞かせていただけたらと思うんですけれども不安で胸がいっぱいですよろしくお願いします。
02:21同じくですはい。
02:23はい。
02:49参加してくれるのは実は群馬在住多肉植物の生産者片岡先生こちらもおなじみ美覚しだのスペシャリスト宮原先生植物と植木鉢を扱うボタニカルショップを経営する石井先生。
03:11お三方ご関係はどうなんですか? ここは古いです20年来の仕事の絡みになりますねで石井さんは浅いです存在はずっとしてたんですけども2,3年前かな
03:29でもバーベキューやってるんですよその時はあんまり喋ってないんですけど挨拶程度で石井さんいると思って
03:38そんな3人がやってきたのは
03:42中野城ガーデンズというあのこちら中野城にある大きな庭園になります 今のシーズンだとバラがほんとちょうどいいんでここをみんなで回ってみたいと思います
03:55中野城ガーデンズは前橋から車で1時間ほどにある庭園型の植物園
04:14渦巻き状に草花を植えたスパイラルガーデン屋
04:20あえて手を加えすぎず自然の雰囲気を生かしたナチュラルガーデンなど異なるテーマの庭が集まり1つの庭園を形成しています中でも特に人気のエリアが
04:39ローズガーデン
04:41ローズガーデン
04:43香りがすごい
04:46似合わないな
04:48おー
04:50おじさんさんのバラ
04:52おじさんさんのバラ
04:54400種類1000本以上のバラが訪れた人々を魅了するローズガーデン
05:01バラで有名な場所なんですけどちょうど標高が高いのもあって東京とかでバラの満開の後に咲いてくるっていった時期がちょうどよかったんですけど
05:16植物のプロたちがこのバラ園を見ると一体どんな発見があるのでしょうか
05:23カラーバランスが入ってくる
05:25変わりましたね
05:26明るいですね
05:28多分白、薄いピンクとか薄いパープルとかそういうような
05:34綺麗
05:36一応全部バラですねメインになってる色が出てるの
05:41おーすごい
05:43薄い淡い紫
05:45だから添えてる違う花もバラの色に合わせてカラーリングされて
05:52植えられてるっていうそのテクニックが色ごとに分けてるガーデンってないですよねだからやっぱりここってワクワクさせますよね次なんだろうってちょっと楽しみになって区切られててそう実はこのローズガーデン内でもセクションが7つに分けられエリアごとに花色や趣向を変えているんです
06:16ピンクを基調としたエリアの先には
06:23黄色っぽいですね
06:24うん明るいエリア
06:25オレンジ黄色
06:26うん
06:27また印象が全然違う
06:29圧巻ですよね
06:30ちょうどほんと天気とは別で見ごろが見ごろですよね
06:35黄色中心なそこにブルーっていう配色
06:39うん印象が全然違いますね
06:41コバナがブルー系なんですよねでも黄色が引き立つ黄色がですね今ちょっと思ったのが作業する方も位置変えると色変えるのかなと思って上着いて毎回着替えないとそうそう景観乱さないように作業できる
07:01実は中野城ガーデンズ標高480メートルという高地にあり平地よりも涼しいため花色が濃く鮮やかになりやすいんだそう
07:14この美しい色を保つため虫のつきやすいバラは1週間に一度すべて消毒しているそうです
07:24ピンク黄色白に続いて次の色は世界的にも珍しい赤紫で統一されたチョコレートガーデン。
07:47黒い葉っぱとか結構ちょいちょい刺してますよね。
07:57黒竜だっけ?使ってるなって足元の。この色彩の植物って少ないからね。
08:04黒い葉っぱ。
08:06深い色を中心にここを展開させるのに必要な植物だなって。
08:12時輪満作と黒竜を生垣に使うことでシックな印象は残しつつ、バラの華やかさを際立てています。
08:24自分が普段やってるのはもうちょっとスケールが小さい感じっていうか手の中で収まる感じなんで、見渡すような感じも新鮮で面白いですね。
08:35匠の技が光る庭園に先生たちも同心に帰ったようで。
08:42もう下の方だとわしゃわしゃに僕的に好きな鼻の中のおじさんあっすごい違和感違和感しかなってよいたずらっ子だよねほんとだもん
09:00中野城ガーデンズを後にし次に先生たちが向かったのはやって来たのは2年前にオープンしたばかりの実は園芸だけでなくキャベツやほうれん草など野菜の収穫量も多い群馬県。
09:28そんな新鮮な野菜がリーズナブルな価格で購入できる人気スポットなんです。
09:38と、ここで。
09:40ここで先生が1人入れますか?
09:44はいはいはい。
09:45食中の方ですか?
09:46食中の方ですか?
09:47食中の方ですか?
09:48田辺さんですか?
09:49田辺さんですか?
09:50ではね。
09:51一気にマイクを渡しできるのにね。
09:54手振ってる人。
09:55誰かいた。
09:56誰かいる。
09:57ソラベジ君。
10:00ソラベジ君だ。
10:02ちょっと。
10:04私服?
10:06これ通り過ぎちゃう。
10:08走ってきてくれない。
10:09心から会いたかったです。
10:11ずっと1人で雨の中、いつ来るのかなと思って、ようやく会えてうれしいです。
10:16当番組の野菜・果物担当、植物系ユーチューバー、ソラベジ先生が合流。
10:26実はこの道の駅に来たのはソラベジ先生たっての希望ここには普通の道の駅にはない特別なものがあるんだとかそれが現れたのは大きなビニールハウス。
10:51わぁ、すごい。
10:53苗木がいっぱいで欲しい。
10:55なんか熱帯園、植物園の匂い。
10:58ものすごい湿度。
11:00こちらで育てているのが。
11:05やっぱり目線にある。
11:07出回ってるものより小ぶりでぎっしりしたイメージですね。
11:10そう、バナナ。
11:13バナナ園。
11:15こんな所なんですか。
11:17群馬でバナナなんですか。
11:19これが今120日ですからこれはもう来週収穫します。
11:27バナナってそんな日本でバナナ基本的にほとんど作られていないですっていうのもやっぱり寒さに弱いっていうのが一番の理由こういった特別な温室であったりとか最低気温が15度以上になるような状態じゃないと作られないっていうのが主な理由ですね。
11:46では一体なぜ道の駅でバナナを作っているんでしょうか。
11:52グロスミッシェルという品種なんですがグロスミッシェルは草丈も実もひと回りちょっと小ぶりだと言われてるんでこのグロスミッシェルっていうのは絶滅しかけたんですよ。それが今復活してるみたいなところなんで結構古い品種にはなります。
12:28しかしパナマ病の流行でほぼ全滅今では幻のバナナにそれが数年前からグロスミッシェルの生育法が確立され商品化が可能に。
12:46バナナを前橋の名産品にしたいという小渕さんとそれに共感した道の駅がタッグを組み2年前から前橋バナナを作り続けています。
13:00黄色くなるのがカットした後に。
13:02カットした後に温度が一定で湿度が一定なところで管理して黄色くなるのを待って出荷します。
13:09幻の品種を前に先生たちも大興奮。
13:14子どもがすごい出るんですかね。
13:18子どもが繁殖って2種種じゃなくて子どもが出てくる。
13:25そうなんですね。これが自分はちょっと脇芽って言ってるんですけど。
13:29これ下が根っこなんですけど。
13:33これ1株植えるともう無限に出てくるんですね。
13:37それを株分け作業するのがああいう風に。
13:40次の苗を仕立ててる。
13:42ということになります。
13:43ここまでになるのに何年ぐらいとかあるんですか?
13:45ここまでの大きさになるまでに半年です。
13:49えっ? そんなのもん?
13:50早い。早い。
13:51早い。
13:522023年の3月にこのくらいの苗を植えたんですよ。
13:56えっ?
13:57で、これがその年の8月13日には花が咲いたので。
14:03もう花が咲く時はもうこういう人だった。
14:06そんな早いなのに半年です。
14:09一度収穫すると徐々になるバナナが減っていくためその都度伐採し、
14:16新たな苗を植えていくんだそうです。
14:21あっ、もう取れましたね。
14:23わーすごい。
14:25しっかり根っこが生えてますね。
14:27しかも鮮度もいい。
14:28そこから発酵するんだね。
14:30楽しいですか?
14:31めちゃくちゃ楽しいです。
14:32本当に来てよかったなと思って。
14:35バナナのある家に住むのが夢です。
14:38バーっていいですね、でかいの。
14:40かっこいい。
14:41葉っぱでかいし。
14:44それでは最後に前橋バナナをいただきます。
14:49これ収穫してからどれぐらいのものがいいんですか?
14:51これ収穫してから大体10日ぐらい経ってるんですけど、
14:54本当はもうちょっとシュガースポットっていうのが出てから食べていただいた方がいい。
14:58シュガースポットってこういう黒。
15:00でも早いけど美味しいので食べてみて。
15:03いただきます。
15:04いただきます。
15:05あぁ、硬め。
15:08かわいい。
15:11かわいいですね。
15:13このサイズで。
15:14一口で食べる。
15:15いただきます。
15:16いただきます。
15:17いただきます。
15:19お菓子みたいな味がします。
15:22お菓子みたいな味がします。
15:25うん。
15:26うん。
15:27バナナだよね。
15:30深い。
15:31でも、芋みたいなさ。
15:33うん。
15:34うん。
15:35うん。
15:36粘土というか、なんかの芋か。
15:39うん。
15:40もっちりしてますね。
15:41うん。
15:42あっ、もっちり。
15:43大きめのバナナって真ん中がちょっとスカスカしてることがあるんですけど、これはもう奥までぎっしり。
15:48うん。
15:49美味しい。
15:50詰まってる感じがします。
15:51うまい。
15:52美味しい。
15:53美味しかった。
15:54濃厚な味ですね。
15:55もちもちした。
15:56なんか背が低くて、お花というかその身が、目の、ほんと目の高さぐらいにかわわになるんですね。
16:03すごいですね。
16:04ひとっさで、えーと、300から。
16:08え、150。
16:09150から。
16:10さらに、こちらのバナナ、ある特徴が。
16:15うちのここのバナナは農薬を使ってないんです。
16:18あー。
16:19一切使ってないので。
16:20まあ、皮で食べれる。
16:21ちょっと皮、いただきます。
16:23はい。
16:24皮はちょっと渋いですね。
16:25この段階のものは渋いですか。
16:27お願いします。
16:28はい、いただきます。
16:29渋い前提でいきましょう。
16:30はい、渋い前提で。
16:31そうですね。
16:33結構いくんですか。
16:34あ、結構いくんですか。
16:35あ、いってます。
16:36一言目大事だよ。
16:37あっ、美味しいです。
16:41美味しい?
16:42うん。
16:44でも、思ったよりもシャキシャキしていて、なんか漬物を食べてる感じがします。
16:48うん。
16:49ちょっと、どう?
16:50ちょっと、うけんやん。
16:51本当ですか?
16:53大丈夫。
16:54あ、すごい控えめですね。
16:56うん。
16:57控えめですね。
16:59うん。
17:00皮。
17:01初めて食べた。
17:02うん。
17:03初めて食べた。
17:04うん。
17:05僕も。
17:06僕が変なコメント言っている。
17:09道の駅を後にし、先生たちは最後のスポットへ。
17:16すると道中、ソラベジ先生と群馬県の意外な関係性が。
17:21最近、群馬フラワーパークっていうところに、あの、ホームページ用の撮影モデル募集っていうのがあったので、全くの個人として応募したら、ほんと50分の1の確率とかで当たって。
17:35うん。
17:362週間前に、その撮影のために群馬に日帰りできました。
17:40前場所にですね。
17:41そう、フラワーパークさん自体、僕、つながりがあって、実は僕、普通に応募してるんですけど、今って言われて。
17:48モデル。
17:49そしたら、受かりましたって連絡が来て。
17:52何でもやるよね。
17:54それをすぐフラワーパークさんに言ったら、えっ、あの方、ソラベジさんですか?みたいな。
17:58えー。
17:59そう。
18:00そして、このあと。
18:07普段は入れない謎スポットサボテン団地に潜入。
18:16いや、知らないです。
18:17群馬ってこんなの?
18:19あなたと私の夢が咲く有吉転芸。
18:30バスで走ること30分ツアー最後のスポットに到着。
18:45こちらがサボテン団地到着しました今サボテン団地って何ですか4軒の農家さんが集まってるサボテンの生産所っていう言い方でいいのかなじゃあ基本的に作ってるのはプロペルっていうか出荷用のやつ?そう小売りしてなくて市場に出荷してるだけなんでそうこちらは4軒のサボテン農家が密集したその名もサボテン団地。
19:13市場におろす用のサボテンを生産しているためふだんは見学ができませんが今回は農家さんと仲のいい片岡先生の働いで特別にお邪魔させていただけることにまずは農家の松村さんのハウスを見せていただきます。
19:37スポットにおろす用のサボテン団地。
19:47この歴史的な資料ときれい。
19:51サボテン団地。ご存知ですかね。
19:53いや知らないです。
19:54群馬ってこんな?
19:55そうなんです。これも前橋市なんですけど。
19:57本当は有吉さんも一緒に行けたらいいなと思ったんですけど。
20:00すごい。
20:01ものすごいすごい。
20:03こんな。
20:04断面。
20:05これいいですよね。
20:06ブランチって言って、繁殖するために多分切っているんですよね。
20:10そうそう。
20:11面白い。
20:13タップして落ちとくんですね。傷口を。
20:16この後はもうそろそろ鉢に植えます。立てます。
20:22植えてねえ出せばもうすぐ商品です。
20:25これはカットして鉢に浸せる準備のサボテン団地。
20:30すごいですね。
20:32本当日本トップクラスの物量があるところですね。
20:37人の4軒がそれぞれ、まあ仲間なんですけど、みんなちょっと違うし。
20:42人のハウスは見ないし。
20:44知らないよね。
20:45みんな知らないよね。
20:46意外と行かないですよ。
20:47仲間だけど仲悪いわけじゃないんだけど、別に人のを見てそれを盗もうとか、そういうことはしないんです。
20:53あと仕入れ先も少しは違うし、農家さん。ちょっとずつみんなってやり方が違いますね。
20:59実はそれぞれの農家で作っているものも微妙に異なるそうでこちらの横山さんはサボテンだけでなくハオルチアやアガベなども生産しています。
21:15ユーフォルビアもちょっと仕入れ考えちゃったりする。
21:18考えちゃいました。
21:19普通に欲しいなって思って。
21:21いやこれめっちゃかっこいいなと思って。
21:23ああ好きそう。
21:24竜神もカットしてるんですよ。
21:28このさまがすごいかっこいいなって思ってこれハチとかに入れたらすごいっすよ。
21:34サボテン団地で作られたものはこのキューティーカクタスマークが目印47年前に団地ができた当初は国内流通の4割を占めたことも市場に卸すものがメインですが実は1か所だけ一般の方も入れるエリアが
22:04販売所として使ってる場所なんですけどちょうど案内してくださるんで見てみましょうかね。
22:11そう、実は伊藤さんのハウスのみ一般の方も購入が可能。
22:18中でもこちらの名物が。
22:21このタニクはグーフになる前っていうかねこれを寄せ植えにするとかそういう需要があってで自分で拾ってもらうんだから全部セルフではいある程度大きくなったものをこちらへ持ってきてでどれでも20円っていう。
22:37ちっちゃいタニク植物が売ってるんですけどもほんとちっちゃなものをピンセットでつまんで1つ20円っていうこういう形のタイプリア。
22:50バイキング形式で欲しい数だけ入れていくシステム中には島根県からわざわざ買いに来るお客さんもいるんだとか生産者直販セルフだからこそこの値段が実現できるそうです。
23:09そしてこの後驚きのバスツアー土産を有吉さんに。
23:24こういう楽しみ方があるんですよね。
23:30ここで片岡先生宮原先生から。
23:41有吉さんにお土産を用意したいって言ったらこれを持ってけと。
23:45すごい。
23:47すごい。
23:48かっこいいですね。
23:49かっこいいですね。
23:50これをお土産。
23:51面白いですね。
23:53これがメノスの石井さんがいい鉢に仕立てて用意してくださって竜神木っていうサボテンのブランチっていってカットされてカットされてまた味が出るやつですねまあ1回切って1年1回切って1年とか何かそんなふうに考えると多分もう10年ぐらいかかってもでこういうふうにポコッと次の子がポコポコ出てくるんでこれをもう伸ばすっていう部分もありますし同じようにこう切り口を作っていきたいようであればまた勝ちになります。
24:23こういう楽しみ方があるんですよねすごい普段は教える立場の先生たちも今回は仕事を忘れて楽しんでくれたようですプロも魅了される群馬県皆さんも行ってみたら新しい発見があるかもしれませんよ
24:46番組からプレゼントのお知らせです今月はフマキラーより200種類以上の虫を退治することができる優れもの
24:55花壇お庭の虫キラーダブルジェットと番組オリジナルタオルをセットにして抽選で10名様にプレゼントします
25:04応募は有吉園芸の番組ホームページまで暑さが本格化してくる7月植物も体も無理せず素敵な園芸ライフをお過ごしください
25:17あなたと私の夢が咲く有吉園芸
25:28ご視聴ありがとうございました

Recommended