Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00今夜のロマンチックは何度も見ているのにその度に見とれてしまう日本のシンボル何だろうね本当にそのとおりそう家も小指の爪の先ぐらいの大きさでいいんで富士山が見えるところにずっと住んでますへえ今もこのぐらいあっウソだこんぐらいか
00:29富士山から遠く離れた関東各地からも時折望むことができ姿を現した時には足を止め見入ってしまう例えば富士山に魅せられて14年小宮さんが撮影したのがこれが私の大好きな写真です
00:55木製の桟橋に裸電球の電柱そして夕日に浮かぶ富士山のシルエット
01:25富士山が見られるこの場所が小宮さんの特等石そして富士山から170キロほど離れた茨城県にも心奪われる不死身特等石が。
01:47私のお気に入りはですね、こちらですね。
01:51ダイヤモンド富士とその前に鎮座する牛久大仏との共演。
01:59ウルトラマンみたいですよね。
02:01すごい最高のショットですね。
02:04〈そう今夜は〈アマレル君となにわ男子藤原が標高およそ2700m雲の上にそびえる巨大岩通称ボベリスクの頂点へ〉
02:24うわっ何これそこは運回に浮かぶ富士山幻想的な光景を望む最上級の特等的
02:37この景色を見ることができたんすねうわっさらに浮世絵師葛飾北斎も見せられた赤富士その姿が見られる特等席へ!
03:06そう僕らの地球はロマンチックにあふれている思わず見とれる不純特等席スペシャル!
04:23富士の前に地元の人だからこそ知っている特等席から富士山を撃沙シャッターチャンスはたったの3回富士山とジャンピング〇〇〇
05:39難しくてハードな種目なんで2回まででお願いしますなるほど春に向かえば富士山と海のイルカまさかのコラボ写真が撮影できるご挨拶しようちょっと仲良くなってもらうためにお魚あげてもらいたいんですけどお願いしますねお姉さんかしこにいらっしゃきちゃんえい!これすごいよね?これは何かアイもちろんあるんですよサインがねハムサインみたいなジャンプがありますはい。
06:07すごい!
06:37すごい!
06:38すごい!
07:09すごい!
07:10ありがとうありがと!
07:11ありがと!
07:12ありがと!
07:13すごい!
07:14信頼気づくの早い!
07:15早いね!
07:16ちょっとその時!
07:17待ってもう一回!
07:18もう一回!
07:19ちょっとちょっとちょっと!
07:20めっちゃ褒められたから!
07:22褒められたから何の合図も捨てないけど!
07:24ジャンプ3発までってお話だったじゃないですか。
07:39私何やすいな。
07:40シャッターチャンスは残り1回に!
07:46私たちはあそこの橋の向こうでジャンプすればいいんですかね一緒にすだちちゃんと同じタイミングでジャンプその瞬間を捉えた最高の一枚を頑張れ!
08:03いやーマジで一発しかない!
08:05じゃあ行くよ!
08:07斜めと見た!
08:08頼むね!
08:09待って待って待ってもう行きそうですよ!
08:11タッチ!
08:12来る!
08:13行くよ!
08:14ぐーん!
08:17本当に分かってんのあれ!
08:19怪しいな!
08:20行ってますよね!
08:21行ったよ!
08:22はーい!
08:23行ったよ!
08:24全然見えない!
08:25全然見えない!
08:26全然見えない!
08:28そうだ!
08:29見えなかった!
08:31ちょっと待って!
08:32止めがすごいくれたけど!
08:33何?
08:34どうだ?
08:35奇跡のコラボ写真は撮れたのか!
08:37行けたらすごいよ!
08:38飛んでる!
08:39いいジャンプ!
08:40行けてる!
08:41いいジャンプ!
08:42行けてる!
08:43どうだ?
08:44いいジャンプ!
08:45ちょうど高さが一緒だ!
08:46脱動感あるね!
08:47いいじゃんこれ!
08:48いやちゃんと見てる!
08:49ちゃんと見てる!
08:50めっちゃくれてる!
08:51最小で足の形もさ揃ってる!
08:53めっちゃのマッチ!
08:54めっちゃのマッチ!
08:55この向きいいね!
08:56ねえ!
08:57ちなみにこれを快晴の日に撮影すると!
09:02えー!
09:03うわー!
09:04えっ!
09:05なんか合成みたい!
09:06まるでファンタジーの世界!
09:11確かに不思議だもんこれ!
09:13とはいえ勝田軍団天気こそ悪かったもののチャレンジは大成功!
09:20なのでこれ見ちゃうとやっぱり天空のオベルスクの上で大ジャンプ!
09:25いやいやいやいや!
09:26痛いね!
09:2718mあるんですよ!
09:28待ってください!
09:29マジで!
09:30そしてあばるーくん藤原コンビはいよいよオベリスクからの運海富士を目指し登山開始向かうのは南アルプスの北部に位置する地蔵ヶ岳山頂標高およそ2700mちなみにどれぐらいなんですか上るまでまずは7時間まずは?
09:58現在地点は標高およそ1100mここからおよそ7時間かけ山小屋へ今日はそこで1泊し明日の朝2時間かけ山頂に向かうさらにその山頂で地蔵岳の山頂からは少しクライミングになるんですけどクライミングも少しできますえ登山からクライミングに変わるんですか?そうなんですよ僕初心者ですよ僕今日初めて山登るんですよ
10:27そうゴールは高さ18mの岩のてっぺん垂直の壁をロッククライミングしかも道中は今序盤でもだいぶ傾斜ある感じするんですけど結構すごいっすよ
10:46これはすごいわこれが山小屋までおよそ7時間続くこの時期冬狩りの木々が芽吹き鮮やかな緑色の若葉に覆われる南アルプスの山々このまま頭上に山つつじかな山つつじ?
11:13綺麗に咲いてますねこのちょっと赤っぽい赤っぽいすごいねでも緑の中に咲く赤がね映えるねなんか都会にいると人の声がたくさん聞こえますけどうん
11:43山はあるロマンチックな生き物の生息地お二人はカモシカは見たことありますかねカモシカは僕見たことないですカモシカって分かります?何かちゃんとどんなのか分かってないです
11:56わが国の特別天然記念物日本カモシカそれはおよそ9万年前の氷河期から姿形を変えていないことから生きた化石と呼ばれる生息物生息するのは標高の高い山の奥深くそのためめったに人目に触れることがない
12:26これを山の中4カ所に設置貴重な日本カモシカの映像を狙う撮れれば最悪オベリスクにたどり着かなかったとしてもえっ?
12:41一方春日軍団やって来たのは静岡県御殿場市のお隣小山町 ここで狙うのは水田に映るダブルダイヤボンド富士
13:06こちらは小山高校写真部の生徒たち富士山を望むロマンチックな校舎で学校生活を送り
13:36胸を張る33個の在籍
13:38山梨側から見た富士山とこっちから見た富士山結構全然違うから
13:44こっち側の富士山見た時に結構安心するなって感じはあります
13:48あとあの公園山あそうそうが
13:50小山町はこっちの左側にあるけど静岡とか富士とか反対側に行くと右側とか真ん中にあってやっぱ
13:58色があるわかるわかる
14:00愛する富士山を日々撮影
14:04うわすげー
14:06ここの学校だからだよね
14:08そんな生徒たちがぜひみんなに見てほしいという地元の風景が
14:14めっちゃきれいそう小山高校周辺はダイヤモンド富士のメイスパット
14:34その中でこの時期しか見られない特別な光景こそ水田に映ったこのダイヤモンド逆さ富士ダブルダイヤモンド富士今の時期しか田んぼに水が張れないのでホントにこの時期限定そうです
14:50早速、生徒たちが知る秘密の特等席へところが真っ白だよ
15:01でも大丈夫我々にはロマンチック仲間がいるその映像がこちら農家さんが手塩にかけた水田そこに映る自慢の富士山これこそ小山高校写真部が愛してやまない地元の風景
15:29この時期限定でしか撮ることができないロマンチック特等席という一方あまれる君藤原コンビここで1回休みますか
15:44標高およそ1600m登山口から2時間上ったところで休憩。
15:51ああおなか減った時はこれだよね実は暴れる君高校時代の山岳部でキャプテンとしてインターハイにも出場その経験を生かしたペットボトルかきぴー
16:21柿の種のベタベタが容器に張り付き全然出てこないロケタイの中で唯一の登山経験者あばれる君はみんなが頼りにする存在どうした?
16:40どうした?
16:42トラブルがあるとすぐに報告助けを求めたのは足がつり動けなくなったスタッフそこで暴れるグッズで塩分補給だって釣った時ってもっと大変だよね?
17:07再現Vっぽかったです。
17:12するとオベリスクははるか山の上しかしだからこそそこから臨む光景に期待が膨らむちょっとねワクワクしてきたあんな高いとこからねえ?
18:01富士山は火山性の堆積物で覆われているため水が地中に染み込みやすく川が一つもないしかし積もった雪が大量に溶け始める5月中旬から6月上旬ごろだけ姿を現すのが幻の滝。
18:22春だけね年に1回私ホントにずっと見に行きたかった朝子も憧れる幻の滝は須走り口5合目から1時間ほど歩いた場所にある
18:52ちょっと左の方を見てもらうとちょっとこう寝て伸びてるの分かりますかそうですね分かりますこれなぜか雪ですねえ大体この辺で冬場2メーター近く雪が積もります重みで倒れちゃうんだよねただ木は光が欲しいんで上に伸びようとして雪の重みに耐え懸命に生きるダケカンバの木
19:18理由を知ると曲がった幹も美しく感じるさらに5合目付近からは富士山の巨大な影が麓の町や遠くの山々まで覆う影富士さらに雲海が出た日には
19:46ご覧のような幻想的な光景を作り出すわっそそりゃみんな富士山に登る理由が分かったわはいもう実験しかないです貴重な景色いろいろ見られんだ登るとね登り始めて1時間ついに待望の瞬間があっ来てくださいよっしゃ!
20:42あれが凍ってるところから流れ出す瞬間を待ってる人っていうのがいていつか見たいなと思ってたらあんな楽ちん春日軍団の方が楽ちんじゃないですね
20:58春気温の上昇とともに流れ出る富士山の雪解け水それが溶岩の隙間から富士山の内部にすぎ込まれ実に20年から30年もの歳月をかけ雲とにまで到達再び岩の隙間からあふれ出し
21:28押しの八回など美しい水辺の風景を作り出すそして富士山と水辺の風景といえば富士五湖その一つ山中湖で春日軍団が狙うのはあっもういるじゃない?え?かわいい!ほら!
21:49富士山と白鳥のコラボ写真実は山中湖では白鳥を街のシンボルにしようと地域ぐるみで保護活動を行い現在およそ50羽が生息しているのだが時にこんなロマチックな瞬間もそれがキスする白鳥の夫婦と富士山やったー!
22:19かわいすぎるチューって愛情表現なんですかね?
22:26キス白鳥は愛情深い鳥つがいになると生涯添い遂げるそんな夫婦の愛情表現の一つといわれているのがクチバシとクチバシを合わせる行動その時首の形がハート型になるというなんともロマンチックなお話早速撮影スタート!
22:53ところが白鳥は警戒しているのか春日軍団から離れチリジリにすると白鳥使いのおじさんが登場?
24:17白鳥の方がカリカリしていると向こうもカリカリしていると同じ気持ちでやってくださいたぶん取れます羽広を植えているのはちょっとねまだ少し興奮状態なんですよそうなんですか人間でもほらこうして自分を大きく見せるようにこうして歩くじゃないですかそれと一緒なんですけどそれと一緒なんですけどそれかすがさんだちょっとピンとこないですけどねスガスガが足閉じているのはもう全部落ち着いていくなのかな?
24:19ああじゃあこの辺はもう落ち着いてこの辺なのかな?
24:23狙い目はねどうだろう?
24:25この辺なのかな?
24:26この辺なのかな?
24:27この辺なのかな?
24:28狙い目はねどうだろう?
24:29この辺なのかな?
24:30この辺なのかな?
24:31狙い目はこの辺に島があるか?
24:32狙い目は死なのかな?
24:33よし、彼も自分を大きく見せるようにこうして歩くじゃないですかそれと一緒なんですけどそんなことそうです
24:41帝子が少しだけ…ちょっとピンとこないんですけどね
24:43あのチパドワの足閉じているのはもう全部落ち着いてしまう
24:46じゃあこの辺はもう落ち着いているこの辺なのかな?狙い目はね
24:48この辺なのかな?狙い目はねどうだろう?
24:49この二人怪しいですね
24:51怪しいね
24:53怪しいな
24:54怪しいよ
24:55来るよ
24:56一応ついてるか?
24:57広いな
24:58直してる!
24:59いやちょっと縦だな。
25:03ここから怒涛のシャッタージャンスが。
25:07今 more はぁとなってたよ もう もう カレイン二ちゃん。
25:14落ち着いて落ち着いて 落ち着いて!
25:17落ちてぇ 落ちてぇ!
25:18本当にスクープ写真の記者だけど 夢中でシャッターを切ったよ…
25:23思わず夢中でシャッターを切ったよ!
25:25受けてぇじゃん。
25:27A complete scared photo from the movies
25:32I can't remember the camera
25:36You don't know what the camera's looking like
25:38I'm so glad to see that
25:40Look at that
25:42The camera is on camera
25:45I'm so glad to see that
25:47You can show the camera
25:49I've got a camera
25:51What's that sound?
25:53Let's see
25:55〈一方、キスする白鳥と藤さんのベストショットがこちら!〉
26:25よく気を付けるよ。
27:24あららら。
27:26向こうはロフで来たところにロマチックみたいなことですよね。
27:31我々みたいにはこんなにたくさんのポイント行かないわけでしょ。
27:34こうなってくると、上がりのBTRの尺もだいぶ合いそうに。
28:40あばれるくんいわく山の上でいただくラーメンこそこの世で最もうまい食べ物。
29:26ここに自家製チャーシューやメンマなどをのせたら。
29:38ここにもあるじゃん。
29:40いただきます。
29:41絶対うまいわ。
29:42この器のいいですね。
29:44うまそう。
29:45どうどうどうだろう。
29:49味でうまい。
29:51食べてる。
29:52スープもマジで疲れたからこそこの韻味具合がちょうどいい。
30:02728です。
30:04その心は?
30:06何はなんで。
30:07そしてここで。
30:20あのみなさん覚えていらっしゃいますでしょうか。
30:22あばれるくんと藤原さん。
30:24保険としてカメラ。
30:26あばらったれ来たれ。
30:28あばらくん。
30:29その鹿狙いのセンサーカメラは何にも写ってなかった。
30:33ところがスタッフさんが鴨鹿と実は遭遇できたということでVTRご覧いただきましょうどうぞそれは下山中突然姿を現した山の砂瓶に2本鴨鹿
31:03手前の木が邪魔でピントが合わない。
31:10するとカメラマン!
31:24タマに仲間と遭遇すると花を付け合わせロマンチックなご挨拶かわいい!
31:44かつて日本全国でおよそ3000頭まで数を減らしたといわれ幻の動物となった日本カモシカだが保護活動が実を結び絶滅の危機は出したこうして再び出会えるようになった喜びをかみ締めるすごい!
32:05そして、このあと春日軍団は浮世絵の世界が現実に当時、北斎先生もそれを粘って見て書いたんだなと思ったら、本当にすごいなと思いました。
32:27暴れる君と藤原は雲海富士を目指し天空にそびえる巨大岩の頂点へこの景色を見ることができたんですねうわー!
32:46春日軍団はいよいよ浮世絵の世界が現実になるリアル赤富士を狙うリアル赤富士を狙うのは山中湖案内してくれるのは写真家田村さん。
33:10中でも最高のショットは満点の星と暗闇の富士山を照らす一本の光実はこれ御来光を見に行こうとする登山客のヘッドライトそして赤富士って大体どんぐらいの時間の減少なんでしたっけ?
33:34赤富士はですね大体こう日が入ってから10分ぐらいそれの中でも赤富士っていわれてるのはもっとこう短い時間で年間そうですねほんとに好条件は2回とか3回とか。
33:48赤富士は太陽と富士山を隠す雲がなく空気が澄んでいることが絶対条件さらに真っ赤に染まるのは朝日が出るほんの一瞬どうですか?
34:05今日の感じは赤富士ちょっと雲がかかってるんですけど半々
34:12色が染まってくるとどっちか左から右からですか?
34:17反対側から太陽が出てくるので富士山の上空からだんだんだんだん光が降りてくるこの日の日の出は午前4時30分ごろ
34:34各一刻と時間は経過果たしてそうですね
34:57リアル赤富士が見られる確率は1年365日のうちわずか2日ほどだが田村さんは3年前奇跡の確率を引き当てていた
35:15勢いの世界が現実となったロマンチックな光景。
35:38当時北斎先生もそれを粘って見て書いたんだなと思ったら本当にすごいなと思いました一方北斎のようにはいかなかった2人。
35:50でも今の見たからね全然いけますけどね出ることですか?
35:57今の感じでリアクション別に。
36:04見た感じでリアクション。
36:06ちょっと動くなってきました。
36:08割った。
36:17ねえ。
36:18すごいね。
36:19クマさん。
36:20いいイメージ通り。
36:21いい文だね。
36:22〈そして暴れる剣藤原コンビがいよいよ天空にそびえるオベルスクからの深い富士を狙う〉
36:30夜明けとともに山頂アタック開始!
36:42山頂までの高低差はおよそ380m2時間かけて登るそしてここで山の雰囲気は一変急に何か変わってきた砂漠みたいになったね何これ?
37:06山頂付近は強風により岩が削られてできた砂の斜面砂の急勾配に足を取られながらも一歩一歩懸命に進む。
37:29顔上げてみてください。
37:31オベルスクです。
37:33来たか!
37:35俺たちがずっと追い求めてた。
37:39あとちょっとこれ頑張れますね。
37:41いい顔してる。
37:43空気が薄く息も耐えだれそれでもゴールは近いロマンチックを追い求めてそう標高2700mまで尊きてしまったうわあ大変だそしてついにここが山頂になります標高2764m地蔵ヶ岳山頂に到着その名前ゆえこの山は古くからある信仰の対象となっている。
38:11すると生まれてきた子どもが健やかに育つと言い伝えられている。
38:39えっこれ実際に持って帰られた方がこうやって2体持ってきたってことですかこの辺なんか実際そうなんじゃないですかきれいだもんねえっだからこだからめぐわれてお礼でこだからと言わずここまで来たらもうほんと無事ねありがたら確かになりますってここまで安全に導いてくれたお礼さらにこの後行うビッグチャレンジの成功を祈願ほんとだよ頑張れ!
39:05お二人が目指すわ後ろのあのオベリスク!
39:11そしてこの後もう少し手を伸ばせばオベリスク!
39:17行ってまいりも行ってきます!
39:19嘘だろこれ!
39:51金曜ドラマドープ麻薬取締部特捜課7月4日から放送ですぜひご覧ください
39:57いよいよ挑む垂直ロッククライミング!
40:01お願いします!
40:02お願いします!
40:03お願いします!
40:04お願いします!
40:05お願いします!
40:06オベリスクを登るためだけにやってきました!
40:08うわっ!
40:09ロッククライミングのスペシャリストミトマイクさんローフやヘルメットなどのさまざまな器具さらにクライミング技術が必要なオベリスク登頂に臨むのは年間わずか10人ほど!
40:26見るとね足場を削ってある所が結構あるんで僕の足元見ていけば技術と経験のなさはスペシャリスト三笘さんがカバー勇気と根性で2人とも上りきってみせろそしてここからがクライマックス高さ18m切り立った垂直の壁我々がセットしたんですが
40:56あそこを登っていった左側が頂上になりますよっしゃもう少しで手を伸ばせばホビルスクに到達しますここまで来たんだしっかりと視聴者の皆さんに特等席でロマンチック届けましょう行ってまいります行ってきますまずは山岳部出身あばれるくん頑張っすげえ!
41:19ここまでの過酷な登山ロケ隊を引っ張ってきたみんなのリーダーこれはやべえぞジョーこれジョーやべえぞだが山岳部なのに実は高いところが苦手俺もうここでロマンチックって叫びたいもんまだです押さえてくださいここで終わりにしたい恐怖しか俺に与えへん
41:49最大の難所垂直の壁に挑む岩のくぼみに足をかけ両腕で力いっぱいロープを引き寄せる頑張っ!
42:13一歩一歩の進む距離は僅かでも着実に天空のあの場所へそしてついに登頂成功!
42:41初登山にして初ロッククライミング。
43:10誰よりも濃密な2日間を過ごしている。
43:12すごい。
43:14すごい。
43:15すごい。
43:16すごい。
43:17すごい。
43:18恐らく初心者がオベリスクに登ったのは史上初。
43:20すごい。
43:22すごい。
43:23すごい。
43:24すごい。
43:25すごい。
43:26すごい。
43:27すごい。
43:28すごい。
43:29天空の位はオベリスクの頂点。
44:01100人ほどしか到達しない最上級の特等席。
45:05超きれい。
45:12超きれい。
45:14やっぱりお二人のあれだけの体力を使ってオベリスクから見たのがやっぱり威力がすごかったですね。雲海富士がオベリスクから見れるっていうので楽しみに待ちたら途中あの春日さんパートの影富士の写真で雲海富士見れちゃってちょっと切ない気持ちねやな。
45:16あっきりとしたね。
45:44そしてこのあと中村智也が妻と訪れたロマンチック特等席を公開中村智也が妻と訪れたロマンチック特等席を公開東京生まれなんですけど桜木町でデートするみたいのがすごいロマンチックな憧れで学生時代とかあってそれであのこの間妻と行ったんですよ
46:14あらおデートはいで観覧車乗ってでっかいじゃないですか僕高いとこ苦手なんでずっとこんなになってるけどここにはクマがいるんですねいや違いますこれ棒ですクマつかんでるんだよクマはトイメンで揺らしてますキャキャキャッつって。

Recommended