Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today

Category

📺
TV
Transcript
00:00:00語り過ぎたい3年8か月の記録DVD全集太平洋戦争今ならDVDプレーヤーをプレゼント詳しくは明日の朝刊であなたは続く支え続ける保険住友生命バイタリティ三大疾病プラン
00:00:30語り過ぎたい3年8か月の記録DVD全集太平洋戦争全10巻今ならDVDプレーヤーをプレゼント詳しくは明日の朝刊です
00:01:00ついに有権者の審判が下された 7月20日に投開票された参議院選挙
00:01:08この結果を誰が予想しただろうか いや多くのメディアや有識者は自民党惨敗を早くから予想していた
00:01:17また投票日が近づきその情勢が判明するに従って事故を合わせて過半数割れの可能性といった予想は
00:01:2750議席を下回る歴史的大敗と過方修正され
00:01:33選挙当日NNNは出口調査や情勢分析などの結果 自民党の獲得予測議席を32と予測
00:01:43実際の選挙結果は激戦区で生活など巻き返しを見せた自民党は39議席を獲得したものの
00:01:53公明党は8議席と与党で合わせて47議席
00:01:57改選議席66を大幅に減らし非改選75を合わせても過半数を維持することはできなかった
00:02:05その一方で野党第一党の立憲民主党は改選議席22をキープし
00:02:11第三局では国民民主党が改選4から17と大幅に上積みし
00:02:18賛成党は改選1から14と大躍進した
00:02:22今回の参院選の投開票に先立ち
00:02:26党委員会ではおなじみ政治解説サンバガラスことこちらのお三方に
00:02:31事前に選挙結果を予想していただいていた
00:02:34まずは青山和弘氏
00:02:38自民党は選挙区で26議席比例で12議席
00:02:43合わせて38議席と予想しニアピン
00:02:47公明党は選挙区で4議席比例で5議席
00:02:52合わせて9議席とこちらもニアピン
00:02:56野党では立憲民主党は選挙区で20議席比例で7議席
00:03:01合わせて27議席と予想しハズレ
00:03:04国民民主党は選挙区比例合わせて15議席と予想し惜しくもハズレ
00:03:11賛成党は13議席と予想しニアピン
00:03:15続いて岩田晃子氏は
00:03:17時効は合計で50議席に届かず43議席から49議席くらいと幅を持たせた予想で一応正解
00:03:27注目の賛成党は10議席を超えると予想し
00:03:31国民民主は17議席程度とこちらも一応大正解
00:03:35また岩田氏は公開票日翌日から選挙区ですと予想していたが石破総理は翌日の記者会見で
00:03:46国政に停滞を招かないということであります
00:03:50などの理由で続投する意思を示した
00:03:54そして龍崎孝氏は
00:03:57自民公明の過半数割れは必死
00:03:59合わせて40代前半と予想しハズレ
00:04:02注目の野党は国民民主が20前後
00:04:06賛成党は10議席後半ではないかと予想
00:04:09こちらは完全にハズレ
00:04:11一方で龍崎氏は実は立憲民主党も
00:04:15勝てはしない政党になっているのではないかと指摘し
00:04:19今回で見極めたいとしていたが
00:04:22結果は横滑りの現状キープで確かに勝てはしなかった
00:04:27そして去年の衆院選の結果予想でかなりの的中率を見せた
00:04:33社会学者の西田凌介氏にも
00:04:35今回の参院選の結果を予想していただいたが
00:04:38政界激震、時効大苦戦、過半数割れ
00:04:44石破政権存亡の危機、国民賛成躍進など
00:04:48かなりざっくりした予想
00:04:50結果はその通りだったが
00:04:52ピンポイントで埼玉県と神奈川県の選挙区で
00:04:56公明党が議席を失う
00:04:59さらにチーム未来が1議席獲得と予想し
00:05:03こちらは大正解
00:05:04そこで本日のそこまで一定委員会NPは
00:05:09今回の参院選の結果は政局に直結するのか
00:05:13国民生活にどのような影響を与えるのか
00:05:17今後この国に変化はあるのか
00:05:20おなじみの委員会メンバーと政治解説サンバガラスが
00:05:24徹底討論
00:05:25さらに今回の参院選の鍵を握っていた3人が登場
00:05:31参院選同様波乱吹くみの大激論となるのか
00:05:35そこまで一定委員会NP
00:05:382025参院選総括
00:05:40今度の政局はポスト石場は
00:05:43日本の明暗徹底討論スペシャル
00:05:46こんにちは
00:05:59今回は先日行われた参院選をテーマに徹底討論してまいります
00:06:04本日の委員会の皆さんです
00:06:05よろしくお願いいたします
00:06:06そして皆さんいつもとの違いお気づきでしょうか
00:06:13いや全然気がつかない
00:06:13全然気がつかない
00:06:14何があったの
00:06:15何が
00:06:15何かいつもよりすっきりしてていいなと思ったけど
00:06:18何があったの
00:06:19ここにいる
00:06:20私の横にいつもいる
00:06:22あの置物がないってことで
00:06:23野村明大一緒室長はですね
00:06:26ちょっと今日
00:06:27やめてない
00:06:28海外ロケのためちょっと今日はお休みと
00:06:31片道切符
00:06:31片道切符
00:06:33皆さん容赦ないですね
00:06:35帰ってきたら明大さん泣いちゃいますよ
00:06:37帰ってきても気がつかないんじゃない
00:06:38次の次から帰ってきますから
00:06:42今日は一人で頑張らせていただきます
00:06:44そしておよそ1年ぶりの登場になります
00:06:47経済アナリストの馬淵真理子さんです
00:06:49よろしくお願いいたします
00:06:50いろんな番組にねご出演なので
00:06:55なんか久しぶりな感じあまりしないんですけど
00:06:57今日はねピリつくマーケット
00:07:00それから政局のお話
00:07:01しっかりしていきたいと思います
00:07:03株はね意外といいんですよね
00:07:04そうなんですか
00:07:054万2000円タッチするっていうね
00:07:07勢いがあるので
00:07:07そこも踏まえて
00:07:08それは日米交渉が
00:07:10割と難着陸した
00:07:12日米交渉もそうなんですけども
00:07:14金融市場っていうのは
00:07:15既存の政権維持っていうのを好むんですよ
00:07:18なので自民党政権維持
00:07:20そして事故を過半数割れした場合も
00:07:2344議席以下の場合
00:07:25株安、債権安、円安になるっていう風に見てたので
00:07:29それよりは全然47議席っていうのは
00:07:32最悪のシナリオではなかったといったん見てます
00:07:35しかしこの先政局がどうなるのか分からないので
00:07:38不透明感は続くと思います
00:07:39そのね政局については後ほどたっぷり議論していきますが
00:07:42ゲスト席には党委員会おなじみの
00:07:45政治解説サンバガラスの皆さんです
00:07:48まずは政治ジャーナリストの青山和弘さんです
00:07:52よろしくお願いいたします
00:07:54続いてジャーナリストの岩田昭子さんです
00:07:57よろしくお願いいたします
00:07:58続いて流通経済大学教授の竜崎隆さんです
00:08:02よろしくお願いいたします
00:08:03竜崎さんあんねん外したんだ呼ぶ必要なかったじゃん
00:08:08言ってきますけどねNNNも外したんですよ
00:08:12でもさ感心したのチームミライ当てたっていうのもともと再生とチームミライどちらか思ってたんですけど途中でやっぱり固めていく好感度っていうのが変わったかな
00:08:25再生の道の皆さんの方が活動を早く始めてたわけですけどやっぱりエンジニアの人たちでコミュニティが固まっていたチームミライの方が盛り上がり感があったということですね
00:08:36本当に政局が大きく動く1ヶ月1週間ぐらいになるんですかね皆さんどうですか
00:08:431週間で終わればいいですけども1ヶ月2ヶ月かもしれないですね本当にこの政局先が見えないというかね前代未聞だと言っていいと思います
00:08:51ちょっと青山さんに伺いたいんだけども5社会談につまり3年元首相と石破さんと森山幹事長の出席した人に聞いたんですがあいつ辞めねえぞって言ってるんですよ石破さんに近いじゃない青山さんやっぱり辞めるつもりない
00:09:04取材してるんですね石破さんはねどんどん意固地になってるんですよ私の取材にもですね行き着くところまで行くほかないってもう言ってますからその行き着そう意地張っちゃってるんで行き着くところがどこまでかっていうのは全く見えてなくて本人はその国会でねこの関税交渉の結果も説明したいって言ってるから秋の臨時国会までというのも視野に入っている
00:09:25自民党の内部が今どうなっているのかもこのあとゲストを交えてたっぷりと伺っていきたいと思いますまずは参院選での一番のトピックとなったこちらのテーマからまいります
00:09:37歴史的大敗となった参院選の結果を受け翌日記者会見を開いた石破総理は極めて厳しい国民の審判を頂いたとしながらアメリカとの関税交渉や物価高対策自然災害への対応などを挙げ資格第一党としての責任国民の皆様方に対する責任は
00:10:07果たしていかねばならないと述べ総理を続投する意向を表明さらに石破氏は23日麻生最高顧問菅副総裁岸田前総理との会談の後自身の進退について一切話は出なかったとして対人報道を否定し総理の続投を表明した
00:10:30しかし今回の選挙結果は現在の石破政権に対する国民からの明らかな脳だったのでは
00:10:39石破政権は生活者重視を掲げてきたが選挙直前の現金給付策は選挙目当てとの批判を招きかえって逆効果だったとの指摘もある
00:10:51長期政権の疲弊物価対策の遅れ少子化への無策一つ一つの課題が積み重なり自民党は変わらない
00:11:01そう感じた有権者が与党に背を向けたのではないのか
00:11:05自民党内では一部で石破氏の続投は自民党の終わりの始まりだとささやく声もあり石破卸の動きが加速しているが石破総理はおやめになるべきだと声を上げている一人が
00:11:23自民党大阪府連会長の青山重晴氏である
00:11:28今回の参院選では改選数4の大阪選挙区で自民党の公認候補が1998年以来27年ぶりに落選
00:11:39日本維新の会が台頭した後も自民党が守り続けてきた議席を失った
00:11:46落選した元衆議院議員で新人の柳本昭氏は
00:11:51街頭で厳しい風当たりを感じた
00:11:54ネットでは新しい政党の勢いを感じたと述べたが
00:12:00実は青山氏は選挙戦終盤の今月16日
00:12:05石破氏が応援演説のため大阪入りした際
00:12:09その場に姿を見せることはなかった
00:12:11青山氏はもともと選挙期間中に石破氏が来犯することに反対で
00:12:17毎日新聞によると石破氏の演説と同じ時間帯に別の場所で演説を行い
00:12:24増税があって減税がない石破政権の政策と
00:12:29中国に甘い政策が自由民主党の支持層の批判を招いている
00:12:34有税においでになって票が戻るんですか
00:12:38と言い放ったという
00:12:40そんな青山氏は
00:12:43大阪府選挙区の敗北の責任は
00:12:46全部不連会長の私になります
00:12:48として会長を辞任すると表明
00:12:52そして石破総理について
00:12:54保守権者の判断が僕は常に健全だと思うんです
00:12:57総理は大辞めになるべきです
00:13:00と退陣を迫った
00:13:02今一興時代の終焉を迎え
00:13:06体質と構造そのものの変革が求められている自民党
00:13:10ポスト石破への動きが加速する中
00:13:14また石破政権との連立を否定している野党も
00:13:17新しい総裁次第では態度を変えるのでは
00:13:20との見方もあるようだが
00:13:22この後自民党大阪府連会長を
00:13:26辞任表明した青山茂春氏がスタジオに登場します
00:13:30皆さんに自民党の青山茂春氏に聞きたいことは何ですかと伺っています
00:13:47皆さんからさまざまなご意見ご質問をいただいていますけれども
00:13:52改めましてこのコーナーのゲスト
00:13:55自由民主党の青山茂春参議院議員です
00:13:58よろしくお願いいたします
00:13:59もう今自民党なんか大変なんじゃないですか
00:14:05なんか拍手受けるのがつらいですね
00:14:06そうですか
00:14:07針のむしろに立っているのと同じですからね
00:14:10いや本当にねこんな自民党の中のことを根掘り葉掘り聞くような企画においでいただきました
00:14:15では早速皆さんからのちょっと厳しい質問も聞いてもらおうと思うんですが
00:14:20まず馬淵さん森山幹事長の責任は
00:14:23いきなりいきますか
00:14:24青山さん伺いたいんですけれども
00:14:26鹿児島選挙区森山幹事長のお膝元だったと思います
00:14:30ここはやっぱりある意味
00:14:32自民党の緊縮財政的な
00:14:36森山幹事長への脳を突きつけたような
00:14:38選挙区の象徴的だったんじゃなかろうかと思うんですね
00:14:41そうなるともちろん
00:14:42石破総理の責任論もありますけど
00:14:44森山幹事長の責任論というのはどうですか
00:14:47幹事長が消費税を守るというある種の失言だと思いますけど
00:14:53国民を守るって言いたかったんでしょうけども
00:14:56そのための財源として消費税を守ると
00:14:58それも住民と転落の原因の一つになっているから
00:15:01そういう政治責任もあります
00:15:02森山さんの心中はおそらくは
00:15:06自分が辞めるって言ったら
00:15:07それは総理引きずり下ろすことになるから
00:15:09それだけはしたくないということだと思います
00:15:12多分ご本人はもう辞めたいと思いますよ
00:15:14森山さんも辞めたいと思っている
00:15:17もちろんですよ
00:15:17留まっている意味がないですよね
00:15:19だって開票センターでもう死にそうな感じでしたよ
00:15:23もう死んでしまいそうなぐらい
00:15:25これねさっきの真由井さんの話を聞くとすると
00:15:28思い出すとね5月8日の日に
00:15:31青山さんを含めて自民党の積極財政の方々がね
00:15:33森山幹事長のところに提言書を提出しましたね
00:15:36消費税減税を求める提言書を提出した
00:15:39あれを受け入れてたら
00:15:40おそらく結果は変わったんじゃないかと思うんですが
00:15:43いかがだったんですか
00:15:44その通りですけど
00:15:45あの時森山さん森山幹事長は
00:15:47いやこんなのダメだってことは一切言わなかったです
00:15:50それは本来の住民党の姿ですから
00:15:52こんなのダメだっていうのは
00:15:54まあはっきり言うと石破総理であって
00:15:56住民党の現職議員が多数集まって意見出してるんだから
00:16:00総理は答えないとダメです
00:16:01結局答えなかったんです
00:16:02森山幹事長は我々と会って
00:16:05ちゃんと議論もしましたし
00:16:06総理は一切それはなかったんで
00:16:08もともと総理の器じゃないです
00:16:10一時なんか石破さんは
00:16:13消費税やるそうなこと言ったじゃないですか
00:16:17じゃああれは何ですか
00:16:18定権がないんですよ
00:16:19定まった意見がない
00:16:21相変わらずのコロコロ
00:16:22ちょっと気になってるのがもし8月末まで続くってことになるとこの人戦後80年談話とか出さないかなっていうのがちょっと怖い
00:16:328月末じゃなくておっしゃった通り80年談話を出したいっていうのが石破総理がはっきり言うとしがみついてらっしゃる
00:16:39僕は申しゅうだって日本の尊厳と国家経験を守る会って一応党内最大の議員集団があって私代表ですでに公式にそれやめてくださいっていうのをですね選挙の前に申し入れてるんですよ
00:16:49それにも答えはない
00:16:50戦後70年談話を出した時にあれは本当に最高傑作の70年談話が出ました
00:16:56あの時よりも10年経って国際情勢もっと混沌としている中でその中で80年談話が不完全な形で出されてそれが残るということは大変なことだと思うんですよ
00:17:06さっき古田さんがおっしゃったこのコロコ変わるってことで言えばいったん諦めたんですよ総理はねその代わり戦争の検証をしたいって突然おっしゃって守る会はそれも反対ですと言ったらまたやっぱり談話を出したいになっているんですだから8月制っていうのは見せかけで8月15日を超えたいっていうのが多分総理の本心です
00:17:25石破さんは実は小泉内関の時に防衛大臣で予算委員会の時にすぐ隣の席で7時間ペラペラペラペラペラ話してたんですけどね石破さんって面白いんですよね何かいろいろ意見出るっていうのにうんそうかなそれは違うかなうんやっぱりそうかなそうかなってそういう独り言を一人で言ってるんですよだからやっぱり揺れるんですよ
00:17:47時間かかってるって文句言われても詳細線やるべきこの場合高市さんを押すんですか
00:17:52それが青山さんの高市票なんですか
00:17:57建物の土地も覆っておいたら枯れてしまう神話の使命は100年先を見据え価値ある街を育てること
00:18:09常にお客様の目線に立ち期待を超えたその先まで熱意を持って走り続けます
00:18:15私たちは全てを尽くす創造の先の喜びと未来のために
00:18:21建物と土地のこと全部
00:18:24あなたの土地のお悩みを聞かせていただく心意気
00:18:31ここ関西で土地を活用が歌います
00:18:34曲は空き地にしないで
00:18:36駐車場にすれば
00:18:39土地を活用
00:18:41ザ・パーク
00:18:42この香り我慢できねえからのきた
00:18:46眉とネギ油の香りで一気に食欲全開放
00:18:49噛んでも噛んでも止めどない旨味
00:18:51このもぐもぐがたまらねえ
00:18:53ああこれが家で食えたなら
00:18:55食えます
00:18:55ザ・チャーハン
00:18:56プレッシュフラー味の素
00:18:57キャンペーン実施中
00:19:12ヤフーフリマいいじゃん
00:19:15手数料最安
00:19:15ヤフーフリマ
00:19:16わっ手数料たったの5%
00:19:19手数料最安
00:19:20ヤフーフリマ
00:19:21わっ利益すごい
00:19:23だから
00:19:23手数料最安
00:19:25ヤフーフリマ
00:19:251000円相当もらえる
00:19:27夏の汗かぶれは
00:19:31かゆい
00:19:32かきかき
00:19:32汗しみる
00:19:33かゆい
00:19:34かきかき
00:19:35汗しみる
00:19:36汗むきは汗かゆみスパイラルを立つ
00:19:39一気に効く汗むき
00:19:41新しくなったイオンペイは
00:19:45初めて使うと20%戻ってくる
00:19:49すでに使ってる人も
00:19:51毎週ポイント当たる
00:19:52お買い物で自気候キャンも
00:19:54さあイオンペイワールドへ
00:19:56使えるお店続々
00:19:57AGデオメム
00:19:59いい汗をかく
00:20:01でもそれはやがて匂いや汚れというノイズになる
00:20:04そのノイズを洗い流して
00:20:06体を研ぎ澄ます
00:20:08AGデオデオドラントブディーソープ
00:20:10最高な自分に整えていけ
00:20:12ハマ寿司
00:20:14世界のうまい魚を丁寧に仕込み
00:20:17ハマイネタに
00:20:18日本のうまい米を北海道産昆布と炊き上げて
00:20:23ハマイシャリに
00:20:25ストレートレーンが届ける出来立てを
00:20:296つの醤油が引き立てる
00:20:32だからハマ寿司の寿司はうまいを超えて
00:20:36ハマのおいしさそのままにハッハッハマ寿司
00:20:42僕あやまさんに一番聞きたいのはね派閥っていうのは割り目いっぱいあるんですけどもそれでも今までって派閥が動いてやっぱり総理を取っかえてきたわけですけども派閥がなくなったあと声を上げてるのはまあ積極的上げて目立ってるのはあやまさんぐらいで声がねまとめる力がやっぱりないもう一つやっぱりその意味でやっぱりまとまって動く力となってきた旧安倍派が今どうなってるのかかつては総理候補何人もいたわけですよねそこがやっぱり横木は力にならないといけないと思うんですよ
00:21:11僕は番やむを得ず国会議員になって9年ですけど献金も受けないしパーティーも開かないだから派閥にも一切属さない安倍さんとはむちゃくちゃ親友でしたけど絶対安倍派にも入らないだからその立場変わってないので竹中さんとちょっとニュアンス違うのはこのまとめ役の派閥がいないからこそよかったと思ってるんですよこれ派閥いたら相変わらずの権力闘争で
00:21:41総理続けちゃいけないってことなのでむしろ派閥ない方がいいと思いますし旧安倍派がまた派閥単位動くするとしたら私は反対します派閥単位で動けっていうのじゃなくて今みたいに総理になっちゃったらはっきり言って居座れるわけですよねそういう居座らせないような仕組みがやっぱり必要じゃなくてもう居座れない
00:22:11青山さんは自民党の保守のリーダーの一人だと思うんだけども今みたいに激動の世の中でね日本で安定した保守政権が必要だと個人的に思ってるんだけど保守がね割れてるように見えるんですよだって自民党も減ったわけでもサンセットも増えたわけでしょそうするとね一体保守はどこへ行くんですか?
00:22:33この意見違うんですけど、割れてるほうが健全だと思います、私は小さな保守の政党ができても割れてるっていうけど、一つにまとまってるほうがむしろ怖いんで。
00:22:45そうすると、自民党の中の保守勢力って書いたんですけれども、今回の選挙で、なんか一番憎しで自民党減ればいいじゃない、日本をよくするためにしばをたたけ、万歳、自民、過半数割れって言っておきながら、本来、ちゃんと自民党の保守を守ってもらわなきゃいけない人たちが、こぞって議席を失ってしまった、今後、どうでしょう、自民党の中の保守勢力は、またかつてのような力を取り戻せるのか。
00:23:11参議院議員選挙だったっていう影響はものすごく大きくて、今度6年後なんですよ。だから、衆議院だと早いと半年とか1年で選挙があることもあるけど、その6年間の間を考えれば、目が暗くなるような話ですけど、ただし、僕は前から、僕も大学で結構教えてますけど、学生職に言ってんのは、失敗に意味があるんで、成功にほとんど意味がない。いわゆる星を張ってる人々も、これで審査なめる。
00:23:37僕も一緒になめますから、私は開戦期じゃなかったけれども、一緒になめるんで、大事なことだと思いますよ。
00:23:43党内では今回の敗北をどう分析しているのか気になっていては、石破さんに皆さん、票を入れなかったのか、それとも、例えば裏金の問題をまだ解決できてないじゃないかっていう有権者の方おっしゃったりとかもしますけれども、あと経済が苦しいとか、複合的要因なのか、それはどう分析されていますか。
00:24:01でも、派閥と金問題も、それから経済が、今はたまたま税収伸びてるけど、やがて分かんなくなるってことも、本来は総理が全部引き受けることであって、それがさっきから竹中さんとかね、ご指摘になったとおり、ふらふらしてるから、それをまとめての石破総理の批判なので、個人攻撃じゃないと、僕は申し上げてるわけです。個人攻撃って受け取られるから、ああやって個人になられる。
00:24:31でも、この辺りで選挙の第一線をずっと取材して歩いていると、この人には投票したい、この人は応援したいんだけど、でも自民党だから駄目っていう人は相当たくさんいるんですよ。やっぱりその辺は自民党にとって危機なんじゃないでしょうか。そのとおりですよ。まあ、だけど自民党っていうけど、石破自民党でもあったわけですよね。総理はこれから必ず後退します。
00:24:558月15日はまたかどうかの問題であって、夏を乗り切るってことはないです。さっき秋の臨時国家の話も絶対ないない。それはないんだけど、何を問われてるかっていうのを、例えば改選議じゃない僕だったり、不連会長を辞め、辞意表明した僕であっても、当然考えなきゃいけないので。青山さんね、僕は思うんだけど、自民党を辞めたほうがいいんじゃないですか。いや、もう支持者からずっと、この9年間ずっと言われてます。そうでしょ。もっと違う形の入法士やったほうがいいんじゃない。えっと、理由は2つあってですね。
00:25:251つは今年、敗戦後80年ですけど、住民党決闘70年で、この敗戦後の日本の悪いところもいいところも、全部住民党の内部にあるんで、そこから変えないと、外からガリガリやっても、結局変わらないんですよ。温存されてしまうから。内部から変えないとダメです。誰かが犠牲になってやらないといけないので。
00:25:44だから正直、献金もパーティーもやってないと、ものすごく苦しいです。海外出張も自力で行ってますから。でも、それを見て変わる人も、特に若い世代に出てくるから。それから。それだけ、本当にしっかり、旗色鮮明にしっかりやってるのに、なんで人望が薄いんですか?
00:26:14青山さんの問題は、人望がある人が推薦人が集まらなかったわけじゃないですか、総裁選のときに。そのときに、おそらく派閥とか団体とか、そういう関係で、推薦したい人が削り取られていったという部分があるわけですよね。それを変えたいということですか、団体に支えられて。
00:26:30そうです。これ変えるのは大変ですが、去年の秋に手を挙げてよかったなと思うのは、派閥の引き剥がしもあったんですよ。でも、主として団体ですよ。だから参議院を、ちょっと難しい言葉ですけど、職能集団って言ったりするんですよね。郵便局の専門、農業の専門。それは見せかけであって、本当は郵便局という団体、農協という団体も、例に挙げて悪いけど、誰って決めてるわけですよ。そのも派閥と裏で結びついてね。
00:26:55だから実際、僕は若い議員から、ちょっと会館の部屋に来てくださいと言われて行ったら、電話、金電話つながってて、何だろうと思って出たら、その団体の会長さんで、うちの議員と言われましたよ。組織内議員って言葉があるんですよ。みんなが知らないけど。組織内議員、うちの議員は、この団体の決まりによって、誰々を推薦すると決まっていると、本人は和山さんの推薦になりたいと、もう言ってしまっているけど、すいませんが、できないので、なんとか和山さんから、うちの議員を説得してくれないかと言われたんで。
00:27:25それで説得が逆です、説得なんかしませんと、今お聞きになったとおりですよ、ここから変えないとだめなので、試験者はみんな自分が選んだと思っているのに、本当は団体が選んでいる、そうすると経済、こんなところぐるぐる回るから、結局経済構造が同じで、値段が伸びないってなりますよって言ったんです。
00:27:42参議院というのは選挙区が広いですから、比例区が特に広いから、やっぱり大きな団体があるところが圧倒的に強くて、私、だからよく言うんですが、参議院選挙というのは、タレントと属議員を作る選挙ですと、今回もやっぱり農協とか、特定郵便局とか強いんだけれども、1位でしょ、毎年そうなんですけれども、でも今回、それでもね、団体が減ってるんですよ。
00:28:12その人たちがやっぱりこの今の自民党に愛想をつかせて離れていると、今みたいにこの責任を総理が取らないと、ますます離れると、ものすごく危機だと思うんですね。
00:28:23総理は結局責任を取らざるを得ないので、長年の知り合い、もう本当は友達として、もうここで考え、自ら定めるべきだということを僕はずっと申し上げる。それと、団体票が減ったというのは、団体にとっては大変だろうけど、国にとってはいいことですよ。団体の一員であっても、ちゃんと自分の意見、一人一人自立した主権者としての意見を持つ傾向が強くなっている。
00:28:45経済構造が変わっていることについていっている人もいるのでついていっていない人が残っているからこうやって変わっていくんで悪いことだけじゃない自由民主党のために政治があるんじゃなくて国民のために自由民主党があるんであやめさんのような力のある人がやって直していくとね自民党壊れ壊れちゃいませんか?壊れてもいいじゃないですか壊すの?自由民主党を維持するためにみんなやってるわけじゃないんですよ私だけじゃなくて。
00:29:10じゃあ西田さん行きましょう。
00:29:11すいません、ちょっと置物になってたんで。足元の大阪のことをお伺いさせてください。振り返ってみると維新ができた時もこれ自民党の改革派が割れて新しい形になってスピンアウトしていった。それから時間が流れて大阪の自民党ってこれからどんな展望が。
00:29:29ちょっと聞かれてないことを答えていいですか。大阪自民の大阪住民主党の敗因ね。これ賛成党と国民主党じゃないと僕は思っています。
00:29:37それは賛成党の神谷さんであったり国民民主党の玉木さんが本当に努力されたので政治に関心なかった人までちゃんと掘り起こしましたよね。だからあの票は自由民主党から分かれていった票だけじゃなくてむしろ無関心層をちゃんと掘り起こした。自由民主党の本来のシーソーはどこ行ったかというと公明党に行ったんです。
00:29:55それは何でかというと総理が増税はほのめかすけど減税は決してやらないそのちらちらのあれはあってもしっかりした方針おっしゃらないでしょ。だから選挙中ね公明党の候補者の方も公明党の組織も減税減税減税って言われたんですよ。
00:30:10そしたら時効連立をこれだけ長くやってきて時効連立で安心してる大阪の人はね公明党は減税って言ってるんだから公明党に入れたらそこから自由民主党の増税派の総理をどうかできるんじゃないかでも大阪はこの自民党これまで衆議院の選挙区でもめちゃくちゃ負けてきている中でこれからどうやって立て直すんですか
00:30:40自由民主党あるいは自分の信念だけで主権者を引きつける国会議員じゃないと議員の資格がないんですよ青山さんもう少し踏み込んで言うと自公の選挙協力をこれ見直さなきゃいけないと思うんですかもう言ってますよ
00:30:53大阪において自公の選挙協力をやめるのかそれとも全国レベルでやるべきだと思っているのか青山さんはどういうふうに提言するのできれば大阪で実際に公明党に自由民主党の票が取られたからその現場として大阪から提案することはありだとただし新会長の決断によりますよね私は一人の自由民主党議員としては全国的に見直すべきだと来る総選挙にも備えて見直すべきだと思っています
00:31:20やがて秋は総選挙を予想されるし参院選も3年後に迫ってくるので
00:31:26今秋に総選挙があるかもしれないと本当にあるのかということとどの総裁でその選挙を戦うんですか
00:31:32野党はどこの党であってもこの勢いで総選挙やりたいですよね参院選でここまで盛り上がったんですからね
00:31:39それをこの国会で要求された時に自由民主党はどうやって断るんですか断れないですよ
00:31:47だから総選挙への流れは止まらないです
00:31:49それから誰がやるべきかっていうのは党費4000円も払ってらっしゃるので党員の方々を入れたフルスペックの総裁選をやるべきでこれは両院議員総会で決めてしまうと党員が関与できないので時間かかってるって文句言われても総裁選をやるべきです
00:32:05まだ決めてないですから本当に僕は骨しか言わないからもううんで分かりましたね
00:32:11閣僚にはすごく向いてるけど総理には向いてないって人はたくさんいらっしゃるんですよ
00:32:17それが青山さんの高市票なんですかそういうことなんですか
00:32:21いやいやだから総理を考え中って言ってるだけで
00:32:24なんかそう聞こえちゃったな
00:32:25総理になった時にどうなさるかっていうのは別問題なんです
00:32:29閣僚から上がっていくってイメージですけど違います
00:32:32それが石破さんでも証明できた石破さんは例えば農政大臣の時はいい閣僚だったじゃないですか
00:32:37秋総選挙やったら自民党は壊滅するんじゃないですか
00:32:41そうは壊滅しますよ
00:32:42そこからじゃないですか立ち上がるのは
00:32:45いやでもこれだけ国にかけて選挙やったんですから
00:32:48参院選の反省だけで十分自由民主党はやり直さなきゃいけないし
00:32:52やれますかやれないんでしょ今の話聞いてると
00:32:55いやでもさっきの古田さんの質問の答えと言った通り
00:32:57私はむしろ壊滅していって失敗したところから新しいものが出てくるから
00:33:01自由民主党だって日本だって同じだと思ってます
00:33:03本当に多くの爆弾発言を残されましたけれども
00:33:07ここまで自由民主党の青山茂春参議院議員でした
00:33:10ありがとうございました
00:33:10さあでは続いてのテーマいきましょう激動の世界情勢参院選の結果を受けてその行方は続いてのテーマはこちらです
00:33:21今月23日石破総理とトランプ大統領は日米関税交渉について
00:33:34合意に至ったことを表明した日本がアメリカに巨額の投資をする一方アメリカは8月1日から発動するとしていた日本への25%の関税を15%に引き下げるとし
00:33:49自動車関税についても既存の関税率と合わせて15%とすることで合意
00:33:56石破総理は台北貿易黒字を抱える国の中で最大の引き下げ幅が得られたことは大きな成果であると強調した
00:34:07この合意を受け日経平均株価は自動車関連株などが大幅に値上がりし
00:34:14およそ1年ぶりに終わりに4万1000円台を回復
00:34:19しかし経団連の筒井会長は15%という関税は決して低くない
00:34:27GDP成長率に及ぼす影響はそれなりに大きいとしており
00:34:33経済の専門家は今回の合意で日本のGDPが0.55%押し下げられると試算している
00:34:43そしてもう一つの焦点となっていた米については
00:34:48年間およそ77万トンの輸入を義務付けられているミニマムアクセス米に
00:34:54アメリカ産米の割合を増やしていくことで合意
00:34:57これについて小泉農水大臣は想定の中の最善の交渉結果と評価し
00:35:04今回の合意は米市場の開放ではないと強調したが
00:35:09全国の農家では安いアメリカ米によって国産米離れが進まないかと
00:35:15心配する声も上がっているという
00:35:18そうした中政治ジャーナリストの田崎志郎氏は
00:35:22防衛の裏で何かあるのではという不安があるとしており
00:35:28読売テレビのニュース番組にリモート出演した際には
00:35:32まとまらないと思ってたのはまとまったんで
00:35:35防衛費で何か裏の約束があるんじゃないかとか
00:35:38中流米軍経費の問題があるんじゃないかとか
00:35:41と指摘したが
00:35:42そこで皆さんの質問です
00:35:45今後の経済や外交について不安に思うことは何ですか
00:35:50皆さんに伺っています、今後の経済や外交について不安に思うことは何ですか、皆さんのご意見をそれぞれ伺っていますが、まずは三宅さんから伺っていきましょうか、今回のこのアメリカとの合意は、三宅さんはどうご覧になってますか?
00:36:10僕は痛み分けだと思ってるんですよね、守るべきものは守ったとおっしゃるけれども、でも十五ってでっかいですよ、完全に。他方、アメリカ側も日本でやれることに限界があることは、彼ら実は分かっていて、なかなかそう、事務レベルでやったかもしれない、閣僚レベルでやったかもしれんけど、結局、トランプさんがイエスと言うかどうかでしょ。
00:36:40絶対完成させたわけです。
00:37:01止まっていた造船計画再始動鉄腕ダッシュ今夜7時どんな車にもあるんです価値が古くても動かなくてもどんな車でも高く買えますその自信どこからそこから
00:37:26語り過ぎたい3年8か月の記録DVD全集太平洋戦争今ならDVDプレーヤーをプレゼント詳しくは明日の朝刊でびっくりドンキー
00:37:46夏のトマトソースできましたふわとろ卵に爽やかな酸味のオムバーグ ピリッと辛いアラビアータ
00:37:54トマトはじけるハンバーグ テイクアウトも
00:37:58三井アウトレットパーク遠くまで買い物なんてって思ってたでしょ間違えておりましためちゃくちゃ買ったねショッピングイズパワー三井アウトレットパークスーパーアウトレットセール三井不動産グループ
00:38:14ゼロボールチャレンジ!
00:38:16もう飲んだ?
00:38:18キレッキレで
00:38:22爽快!
00:38:23ノンアルチューハイもここまで来た!
00:38:24タカラカラクシゼロボール
00:38:26君もチャレンジ!
00:38:27タカラ酒造
00:38:29インペックスは何してる?
00:38:31何してる?何してる?
00:38:33インペックスはエネルギー
00:38:35世界中からたどけてる
00:38:37みんなの明日を支えてく
00:38:40地球の力で未来へ挑む
00:38:42インペックス
00:38:44はぁ…はぁ…はぁ…はぁ…気持ちいい
00:38:49エモコテックで温度と気持ちを測って快適な空気に整えます
00:38:53きりかみねー
00:38:55省エネ大賞受賞
00:38:56幸せをシェアしよう
00:38:57三菱電機
00:38:59なかなか行けない2人の旅行
00:39:02でもトリップなら
00:39:05カラフルな世界で2人の時間にも彩りがあふれてきた
00:39:09いつでも日本語サポートで安心
00:39:11航空券もホテルもトリップ.com
00:39:13トリップ
00:39:15繰り返しの毎日
00:39:17でもトリップで
00:39:20市場からちょっと離れてみると
00:39:22こんなに楽しいのなんでだろう
00:39:24最低価格保証で嬉しい
00:39:26航空券もホテルもトリップ.com
00:39:28やっぱりみんな耳障りのいいことしか言わないのよね。減税もいいけどさ。じゃあどうやって財政を立て直すの?と。
00:39:43やっぱりみんな耳障りのいいことしか言わないのよね。減税もいいけどさ。じゃあどうやって財政を立て直すの?と。だからねポピュリズムが行き過ぎたらできもしないことだけバンバンお金使って結局インフレになるか何になるか知らんけども肝心なことが決まらないんじゃないかということでその中でも外交は特に私も今回はちょっと財政ポピュリズム今回経
00:40:13例えば消費税の軽減税率をゼロにするっていう維新と立憲は伸ばしませんでしたと逆に完全な廃止みたいなことを訴えた例えば国民とか賛成党が大きく役に進しました今の経済情勢で賃金は一応大企業は5%超上がってますかで実質成長率も若干マイナスかもしれないけど大きなマイナスではないこういう局面でそれほど大きな財政支度が必要なのかっていうと私はそうじゃないような気がしていて規律のある積極財政っていうのは必要だと思うんです。
00:40:43と思いますけれどもその消費税廃止とかはさすがに行き過ぎなんじゃないかと思いますそれって財政ポピュリズムなんじゃないでしょうか消費税廃止となりますと25兆円の財源が必要になってきますのでこれはかなり財源のところで日本の国債にも影響が出てきます
00:40:59一応日本の今の経済状況を見ますと内閣府の景気循環の流れ山と谷というよく言われているものを見るとおそらく今は景気拡大期のピークを打って景気交代期に今入っているんですか
00:41:13なかろうかという予測ができるんですよねでもこれっていうのは1年後振り返ってあの時景気の山だった谷だったしか分からないので振り返る前に今の段階でどうだろうかという予測することが必要になります
00:41:25なのでやっぱり肌感覚として皆さん景気悪いなというふうな感覚をお持ちだと思いますし実質賃金もずっとマイナスですから実質賃金がプラスに浮上するまでは何らかの給付減税というのは有効かなと思います
00:41:41こうすると期限も必然的につけられますので財政の懸念もマイルドに収めながら皆さんの所得を上げていくということができるんじゃなかろうかな
00:41:49ただ今回の消費税減税をめぐる議論でね特に新聞は財源どうするんだと赤字国債を一方的に垂れ流すのかというねそういう主張が中心だったんですよ
00:42:00だから財政悪化につながるんじゃないかというふうに思い込んでる人多いんだけどもさっきちょっと青山さんのコーナーでお話しした自民党の積極財政派が出した提言書
00:42:10そこに何が書かれてたのかっていうと税収断成値つまりちょっと難しい言葉なんだけどもGDPが1%伸びると税収がどのぐらい伸びるのかっていうのを税収断成値
00:42:20今の日本の予算編成作業においてはこれ1.2に置いてるんですよ1.1から引き上げて1.2その1.2を前提とし
00:42:29名目経済成長率3%として置いてこれ試算をしてみると何が起こるかっていうと減税を行った翌年と翌々としてはそれは赤字になります税収減りますよだから国債で賄わなきゃなりませんよしかし3年目から元の税収数字に戻るとそういう試算が出てるんですよ
00:42:47何%までの減税だったらいける
00:42:50いやこれはね8%の軽減税率適用のものを0%
00:42:54そうです自民党の提案それですよね
00:42:560%にしてこれ高級ですよだとしたら1年目2年目ねこれは赤字国債で確かに賄うかもしれないけれどもその後は税収戻り戻ってまた上がっていくんだからそうやった方が経済成長するじゃない
00:43:09経減税率0だったらそれは5兆円の規模じゃないですかで排出だとまぶさんおっしゃる25兆円ですよね一律5%だったら15兆円とか12.5兆円ですよねその規模の対策が必要なのかそれともまあその軽減税率を0にするとかその程度でいいのかだからさそういった議論を本当はしなきゃならなかったんですよ
00:43:26選挙の中であるいはこういったメディアでねところが消費税減税というと何やポピュリズムだ国民言語主義だみたいなところになってそんなのをやったら日本の財政破綻するというところになっちゃったらおかしいんじゃないですか?
00:43:40消費税はねあの下げてもし本当に問題だったらまた上げればいいわけですよ国を見てくださいよでも政治がそこに耐えられるかっていう議論もありませんかだって今ね今年も去年も最高税収歴代最高税収を超えているわけですよじゃあもし消費税0にしたら256兆円財源が必要って言いますけどそれは256兆円国民の手元にお金が残るってことですよね
00:44:03だからまあ例えば5年なら5年って決めて消費税をゼロにするとその代わりみんなで経済爆上げしろとできなかったら戻すぞっていうね
00:44:10これだってやればいいですよごちゃごちゃ理論を言ってないでもう古事記を読んでください
00:44:15仁徳天皇はね民が苦しんでいる時に税金を3年間止めたんですよこれね人類の歴史上経済が悪い時に増税してうまくいった宣伝なんか一度もないんですからね経済が悪い時に国民が困っている時は減税それ以外ないんですよ
00:44:30これだけ説得力があるので無事記の時代はね株式資料も金融資料もないんですよ
00:44:34これ私はちょっと違うと思いますね要するに今受給ギャップっていうか供給力に対して需要が不足している額っていうのは数兆円なわけですよね
00:44:43で今物価が上がって大変だって言ってるわけでしょ
00:44:461年前の物価上昇と今の物価上昇って基本的に違うんですよ
00:44:501年前は輸入物価が10%上がっていた今は輸入物価10%下がってるんですよ
00:44:56それでも日本の物価が上がっているのは生産性も上がらないのに無理やり給料を上げているからですよ
00:45:02そこに減税して消費が増えればますます物価が上がりますよ
00:45:06これね私これタコって書いたけど要するにこれトランプオルウェイズチキンアウト
00:45:10トランプはいつもいつも要するに腰砕けするということで
00:45:14今度どっちにしてもアメリカ経済今みたいな関税やって世界の中で一番悪くなる
00:45:20主要国の中で一番悪くなる系はアメリカなんですよ
00:45:22アメリカ経済悪くなるそして日本も景気交代に入る可能性もある
00:45:27そうすると経済対策やらなきゃいけないということでその補正予算秋に議論出てきますよね
00:45:32その時に私は財務省はね将来的に給付付き税額控除にもう踏み切るという決断をしてると思いますよ
00:45:40だから減税じゃなくて部分的な給付をやってそれで将来的にその税体系を整えていくと
00:45:48竹川さんそこで財務省がというよりも自民党の西場体制と立憲民主党はそれで握ってるという話が出てるんだけども
00:45:56立憲民主党も言ってるし長期的には給付付き税額控除が必要だということは
00:46:02維新も国民民主党も言ってるわけでそっちの方向に向かっていく方がむしろ私は健全だと思いますね
00:46:08社会保障とかも含めていろんなものも全部見直していく可能性はあるんですか
00:46:12まあだから社会保障の見直しまでいけるかどうか維新はそれを一生懸命言ってるんだけど
00:46:16こういう真面目な議論っていうのは一般にはなかなか受け入れられなくて
00:46:19目の前の給付をどうしてくれるんだ減税どうしてくれるんだって話になってるわけですけども
00:46:24減税って言うのはねやっぱり難しいと思いますよ
00:46:28岩田さん私ね他校の子すごい響っちゃったんですけれども
00:46:31トランプさんからしたらねもう8月1日迫っていたし
00:46:35対日本での追加関税って本心で言ったら15%ぐらいがちょうど良いって思ってて
00:46:39吹っかけて25%って多分言ったんだと思うんですね
00:46:42でチキンだからどうせ引くと思うんだけど
00:46:45そこを見越してもっと強気で私交渉すべきだったと思うんですよね
00:46:4915よりやり方によっては下げられたと思うんですけど
00:46:52そうかもしれませんけどねでもねこれ消務長官がはっきり言ってますけどね
00:46:55これは全然終わってないんですよ
00:46:57これ始まりなんですよ
00:46:59で結果出ないとまた何か言ってくるわけで
00:47:01だからこれはもう決着したっていう概念はちょっと違うと思うんですね
00:47:05これ15%って中小企業耐えられますかね
00:47:09中小企業で輸出してるとこがどれだけあるかですけども
00:47:12それはやっぱりものすごく大きいですよ
00:47:14日本の成長率は0.6%ぐらい下がると
00:47:16GDPはね
00:47:17日本の潜在成長力は0.6%ぐらいですから
00:47:20日本は成長できないっていうことです
00:47:22竹永さんの話ね意外と説得力あるんだけれども
00:47:26意外と
00:47:27だから賃金が上がりすぎて競争力を失ってるという点で言うとね
00:47:32よくねなんかこう消費税減税に反対する人たちで賃金上がってるって言うんだけど
00:47:36それどうなんでしょうね
00:47:38中小企業って利益のうちの7割がもう賃金で消えてるから上げる余力がないんですよ
00:47:43やっぱり中小企業の賃金が上がってないってことは
00:47:45多くの国民がねこの物価高騰に対して苦しんでるというふうに考える
00:47:49そこもやっぱりバランスよく見ていくといいじゃないですか
00:47:52いやいやだから困ってる人に対しては助けないきゃいけない
00:47:54でも賃金上げられないのはなぜかっていうと
00:47:57ちゃんとした改革をやってなくて生産性が上がってないから賃金上げられないわけですよ
00:48:01いや違いますよ
00:48:02部品単価とか手間賃工賃にちゃんと払わないから代金
00:48:05いやいやだからそこ
00:48:06払ってないじゃないですか
00:48:06いやいやそれはまた
00:48:07生産性上げて
00:48:08これしか払わないけど別の問題でやらないけど
00:48:11トヨタの理論だよそれ
00:48:12それでインボイスでいじめられるの
00:48:13でもさ私はやっぱり中小企業の党とも人だと思いますよ
00:48:18思います
00:48:18で生産性を上げるみたいな議論が選挙で全然受けないじゃないですか
00:48:22いやでもねもうやっぱり昔とね全然変わってるってことが大事だと思いますよ
00:48:26今回もうグローバルな議論が地域経済に直結してるわけですよ
00:48:30関税の議論が始まったところで大手自動車会社が工場を閉鎖する可能性がある
00:48:36つまり日本の国内のマーケットが小さくなっているので
00:48:39国外の状況というのは直接日本に影響を受けるようになっているわけですよね
00:48:42やっぱり中小企業もそうですし地域経済生活の不安に関して
00:48:46何らか対応していただくということはこれ重要性を増していると思いますね
00:48:50となるとやっぱり政治の経済への責任ってやっぱり非常に重いなっていうのは
00:48:56今回の選挙でも非常に感じたんですけれども
00:48:59ではさまざまな有権者の声があります
00:49:02なぜ旋風が吹いたのか
00:49:04何が有権者に響いたのか
00:49:06続いてのテーマはこちらです
00:49:08自民党公明党の与党は開選前66あった議席を47議席まで激減させ過半数あれ
00:49:24野党第1党の立憲民主党は開選議席22を維持するにとどまったが
00:49:30第3局の国民民主党は開選4議席から17議席と大幅に上積みし
00:49:38結果を受け国民民主党の田巻代表は秋の臨時国会に向けてガソリンの暫定税率廃止やいわゆる年収の壁の178万円までの引き上げを与野党に呼びかけながらスピード感を持って取り組む姿勢を強調した
00:50:02キャッチコピーは日本人ファーストです
00:50:08今回の選挙で台風の目となった賛成党は選挙期間中党の公約や神谷代表の演説動画が
00:50:16sms などで広く拡散された結果熱狂的な支持者を生み 選挙戦最終日の神谷代表の演説には2万人とも言われる聴衆が押し寄せた
00:50:29皆さんの思いを代弁するのが代表の神谷側への仕事なんです
00:50:34一方賛成党の公約をめぐっては排外主義だと批判する声もある
00:50:47これに対し神谷代表はレッテル張りであると反論しているが
00:50:53今回の賛成党の躍進は多くの海外メディアでも取り上げられ
00:50:58韓国の連合ニュースは
00:51:00外国人への規制強化や日本人ファーストを掲げる右翼の少数野党と警戒感を滲ませた
00:51:09ちなみに今回の選挙直後にNNNと読売新聞が行った緊急の世論調査で
00:51:16政権交代する場合どの政党が中心となるのが良いと思うか尋ねたところ
00:51:22国民民主党と立憲民主党が23%で最も多く
00:51:27次で賛成党が11%
00:51:30日本維新の会が9%となった
00:51:34そんな中与野党党首会談に出席した
00:51:39国民民主党の玉城代表と賛成党の神谷代表
00:51:44そこでは一体どのような話が行われたのか
00:51:48今や政局のキャスティングボートを握ったともいえる両党の代表と
00:51:55この後中継をつなぎたっぷりお話を伺いますが
00:52:01そこで皆さんに質問です
00:52:04まずは賛成党神谷総平代表に聞きたいことは何ですかと伺っております
00:52:17皆さんからさまざまなご質問いただいていますけれども
00:52:21このコーナーは賛成党の神谷総平代表とリモートでつながっております
00:52:26神谷代表お忙しいところありがとうございます
00:52:28よろしくお願いいたします
00:52:30本来であれば大阪にお越しいただけるはずだったんですけど
00:52:37石破さんと党首会談があった?
00:52:40そうなんです与野党の投資会談が急遽開かれましてはいどんな話しました
00:52:46弥生県ビーフかチキンか牛カルビと牛ホルモン焼きの定食鉄板ユーリンチー定食鉄板フェア開催中今日に良いもの弥生県私の友人が消息を絶ちました
00:53:05残された調査資料近畿地方のある場所について
00:53:16熱では取りきれない菌もしっかり除菌はミルトン
00:53:43バッ バッ
00:53:45イムラヤヤオモチ氷の夏が来たー
00:53:51お餅とあんこと抹茶氷
00:53:54夏だけの最高の組み合わせ
00:53:58イムラヤヤオモチアイス抹茶氷
00:54:01ダイソンでビューティケア
00:54:03距離に応じて温度を最適化
00:54:06過度な熱ダメージから守って優しく速乾
00:54:10サロン帰りのような艶が見えスーパーソニックニューラルシャイン
00:54:16よし忙しい朝でも私はちゃんとシーチキンこれさえあればみんなも元気にやっぱりシーチキン間違いないでしょシーチキンで今日おいしく羽衣フーズ
00:54:31目だけはいつも目指したい方向を知っている
00:54:38いつか君と離せたか
00:54:42来た
00:54:443.fx
00:54:46吉田さん
00:54:47八木さん
00:54:48ハワイで食べたいものは?
00:54:49そりゃあもう
00:54:50スパム結び
00:54:52ロコモコ
00:54:53ワースパム
00:54:55食べに来ちゃった
00:54:56それファミマニありますよ
00:54:57ファミマニ?
00:54:58おいしいハワイを食べ尽くせ
00:54:59ワーロハ
00:55:01なあみんな なんか保険入ってるけど ようわからんっていいと
00:55:06それいっぺん持ってき?
00:55:09いいかどうか見るで
00:55:11保険のセカンドオピニオン 年中開催中
00:55:14保険の窓口
00:55:16心弾むコーコス
00:55:18あなたは純氷をご存知ですか?
00:55:21じっくりと凍らせたピュアな氷
00:55:24ふわふわななめらか
00:55:27夏だけのプレミアム純氷ふわふわかき氷ココス
00:55:32どんな話しました?
00:55:34何かこう対人のお話とか今後こうしたいみたいなお話とかまではさすがになかったですかね。
00:55:45では今日は神谷さんにいろいろと皆さんから聞きたいことを伺っておりますので早速皆さんの質問を見ていきたいと思いますがまず馬淵さんいきましょうかどんな法案を提出しますか?
00:55:56参議院で法案を提出できる議席を獲得されました。予算は伴わないものになりますけれどもまずどんな法案を提出したいとお考えでしょうか。
00:56:06まずコロナ政策の見直し法案というのを前から出したい出したいと言っていたんですね。これを出したいと思ってるんですがこれよく調べますと予算がちょっと絡んでくるので我が党だけでは出せないということが今分かりました。それから選挙間中にもう一つ言ったのはスパイ防止法ですね。外国と同じレベルのものを日本でも作りたいと思っています。そのほかまあ
00:56:25そのほか公職選挙法の見直しですとか外国人の都市取得の規制それから地球温暖化対策に対しての見直し法案みたいなものをですね検討はしています。個人の土地規制に関しては自民党の方で一旦法案が通過してますけれどもそれでは物足りないというご認識でしょうか。物足りないどころか全くあれでは機能しませんのではいあの3、4倍厳しいものが必要だと思います。具体的にどういうことをお考えですか。
00:56:55あとは住宅不動産であれば住まないものに関しては高額の税金をかけるというものもある。それからあとはですね
00:57:02こちらは相手の国の不動産買えないけど向こうは買えるというのは少しバランスに欠けるので各国によってですね
00:57:10都市取得の制限を見直していくと買うんであれば日本人とは少し違う規制をかけたりとかですね
00:57:16そういった形でまあ海外にも例があるんですね。外国人が投資用に買う場合には税金が高くなるとか
00:57:21今日本は規制が非常に緩いのでもう少し厳しくしなければいけないということだと思います。岩田さんもどうですか。岩田さんご質問。
00:57:29やっぱり日本を強くするためにアメリカだけじゃなくても様々な国との関係を強化するとどの国に対しても力強い対応ができると思いますし
00:57:37それからこうあの今派遣主義国家が強くなっている中でやっぱりルールメーカーの役割って大事だと思うんですけれども
00:57:42神谷代表はどういうピクチャーを描いていらっしゃいますか。外交について
00:57:46やはりなんだかんだ言って外交のパートナーは一番アメリカだとは思っています。日米同盟を基軸にですね
00:57:52日本はやっぱり軍事力弱いのでアメリカの軍事力もワークアップにしてもらいながらですね
00:57:57交渉していかないといけない。ただだからといってアメリカと100%一致するかっていうとですね
00:58:03そうでない時もあると思うのでまあ対ロシア対中国対中東ですね
00:58:08そういったところに関しては日本でしかできない外交があると思うので
00:58:12日本独自の立場っていうのも確立していくべきだと思っています。
00:58:15日本人ファーストっていうんだったら思い切って日米地位協定改定しなきゃいけないんじゃないですか。
00:58:20日米同盟は大事なんですが今までのあり方ではなくてイコールパートナーシップを目指してですね
00:58:25やはりしっかり日本の立場を主張していけばいいなということなので地位協定の見直しは我々も掲げています。
00:58:30となるとやっぱりこうアメリカの例えば中流米軍とかを見直すとかそういうこともお考えっていうことですか。
00:58:38はいそうですね。今すぐということではないです。明日出ていけということは無理ですけども
00:58:43やはり10年20年かかってでもですね日本の国防は日本の自衛隊中心にやっていくということが筋だと思いますので
00:58:52結構そのコスト面もかかると思うんですけどそこはどう試算されてますか。
00:58:56かかると思いますね。ただ今はもう本当に兵器から戦闘機から全部ですね外国に頼ってますので
00:59:01そういったものも内製化していくことができれば軍事費にかける部分が国内投資にもつながるので
00:59:08宗教廷改定とかねおっしゃるのはいいんだけどもしアメリカへの依存を下げるのであれば
00:59:13今の2倍3倍4倍ぐらいの防衛兵が必要になるし
00:59:18それから兵器体系も自分たちでやるということになれば
00:59:22最終的にはじゃあ核はどうするんだ核の過剰はどうするんだって
00:59:25すいませんその抑止という観点で言うと核シェアリングの方がいいのか
00:59:29それとも核武装の方がいいのかこれについてはどうお考えですか
00:59:33核の抑止力というものはもう無視できないので議論は絶対しなければいけない
00:59:37ただ日本まだ国連でですね結局条項も残っているので
00:59:41自分化しているとは言われてますが私はしてないと思っているので
00:59:44やはり急激なですね軍事力の拡大は世界中刺激します
00:59:48ですからまず段階的に核シェアリングのところから入るか
00:59:52もしくは核に匹敵するような抑止力というものも
00:59:56日本は研究していく必要があるなというふうに思っています
00:59:58具体的にどういうことをお考えですか
01:00:00レーザー兵器だったりサイバー攻撃だったり
01:00:04自立型ドローンだったりいろんな方法はあると思いますけど
01:00:07ただどれもですねすぐに核の良し力に対抗できるというものはまだ今ないので
01:00:12核のシェアリングを検討するのが一番いいのかなと思っています
01:00:15神谷さんこんにちは
01:00:16全然関係ないことをお伺いしたいんですけど
01:00:19今回賛成党の大躍進だと言った時に
01:00:23マスメディアに賛成党って発見されたんじゃないかということを考えています
01:00:26ポピュリズムだポピュリズムだということを言われがちですが
01:00:29実は地方に合わせて180人ぐらいですか議員さんいて
01:00:34実はいつの間にか根が張ってたっていうところを考えているんです
01:00:38といった時に今どんな程度で組織を拡大するような動きとか
01:00:43取り組みなさっているのかについて教えていただけますか
01:00:45私は党員の皆さんにはとにかく賛成党は今まだネットでしか発信できないが
01:00:50地上波等に出るようになった時に一気にですね
01:00:53飛躍できるように組織を作ろうということを
01:00:57もうこの3年間ずっとやってきてました
01:00:59だからコツコツコツコツ地方議員の選挙をやってですね
01:01:02今155人地方議員がいます
01:01:06これからですね年内にあと30人から40人地方議員を通せるのではないかと
01:01:11いうふうな目算も立ててまして
01:01:13やはり地方議員が1000人ぐらいになる規模まではですね
01:01:17拡大をしていきたいと
01:01:19あともうすでに新しい次の選挙に向けて新たなメンバーも加わってきてますので
01:01:23それに関連してねやはり神谷さんおっしゃっているように
01:01:26やはり次の衆議院選挙が僕はやっぱり本当の勝負だと思うんですよ
01:01:30やっぱり今衆議院では3議席しかないので
01:01:32例えば連立構想とかでキャスティングボートを握るのは
01:01:35やっぱりまだ早いところがあると思うんです
01:01:37そんな中で次の衆議院選挙はその組織力を生かして
01:01:40全ての選挙区に候補者小選挙区に候補者を立てるつもりですか
01:01:45いえそこまでは多分我々は資金が持たないと思いますので
01:01:49前回も94人ぐらいだったんですけども
01:01:52次回も100人規模で今構想を作ってまして
01:01:56今回と同じくらいの票が取れれば25議席ぐらい取れる計算なので
01:02:00そこに届くような形で選挙区を選んで
01:02:03人を配置していくということで今公募を一生懸命進めています
01:02:07国家観、歴史観を重視されているということは
01:02:11本当に私も心強いと思っております
01:02:12私と本当に意見を同じくするところもあって
01:02:15頑張ってほしいと思う反面
01:02:17ちょっと気になっているのがどうしても
01:02:19後位継承問題なんですが
01:02:20神谷さんは最近は
01:02:22万一の時は女性天皇を認めるという言い方ですが
01:02:263年ぐらい前の前回の参院選の時は
01:02:29愛子様が天皇になって何が悪いんですかという
01:02:32そういう語り口だったんですけども
01:02:353政党は男系維持ということで
01:02:37神谷さんもそれは変わらないと思うんですけども
01:02:39要するに女系天皇を認めない
01:02:41女性天皇を認めない
01:02:42そして女性三宅を認めない
01:02:44これセットだと私は思っているんですね
01:02:46女性天皇というのは
01:02:47これ男系維持のリスクを高めるというのが
01:02:49私の考えなんですね
01:02:50ですから神谷さん
01:02:51ぜひ考えを変えていただきたいですし
01:02:54もし変えないというようになったら
01:02:56質問じゃなくて回遊ですね
01:02:57私とても大切なことだから言ってるんですけども
01:03:01もし変えないというのであれば
01:03:03そこまでこだわる理由は何なのかな
01:03:05というのをぜひ聞きたいんです
01:03:07党の方針としては男系男子で維持ということで
01:03:10私も行為継承の会議
01:03:11党の代表で出してもらってますけども
01:03:13女性天皇に行為継承を認めてくださいとか
01:03:16愛子様にというようなことは
01:03:18一言も言ったことはございません
01:03:19ただ個人の見解の中で
01:03:21過去に女性天皇にいらっしゃったわけですから
01:03:24行為継承できる選択肢は増やしておいた方がいいので
01:03:26そこに関しては一概に否定する必要はないだろう
01:03:29ということに関してはこれは個人の見解ですので
01:03:32党の見解は多分武田先生がおっしゃってることと
01:03:34何ら変わりませんから
01:03:35あまり私個人のことにこだわってですね
01:03:39意見を言われても
01:03:40いろんな考えあるんですね
01:03:41国会議員も18人いますから
01:03:43皆さんそれぞれ考えがありまして
01:03:45それをね全部武田さんの会うように
01:03:47合わせろというのは
01:03:48ちょっとそれは傲慢じゃないかなというふうに思いますので
01:03:49個人の見解は変えないと思います
01:03:51それは何人もいらっしゃる国会議員と
01:03:53神谷さんやっぱり立場が違うので
01:03:55賛成党の党首として神谷さんはですね
01:03:58女性天皇を認めるべきだとか言ってくる共産党に対してですね
01:04:02それはダメだということをですね
01:04:03本当に自分の言葉で言えるのかどうか
01:04:06だって神谷さんこれからもしかして衆院選で
01:04:08さらに議席を増やす
01:04:09そうしたらやっぱり第三極として
01:04:11言葉の重みっていうのは出てくると思うんですよ
01:04:14武田さん党の代表というのは
01:04:16党員の創意を受けて発言しないといけないので
01:04:18個人の見解だけでは意見は言えないと私は思ってますので
01:04:21党が公式に発表している政策ですとか
01:04:25公約が私の意見になりますから
01:04:27そこは心配いただくと大丈夫だと思います
01:04:29歴代の女性天皇というのは
01:04:31もう生涯独身未婚を貫き
01:04:33そして子どもも産めないという
01:04:35不分立の中で成立してきたわけですね
01:04:37ところが今の時代もし女性天皇だったら
01:04:39結婚の禁止とか出産の禁止なんかできるわけないので
01:04:42歴史上洗礼のない女性天皇の息子なるものが
01:04:46出てくるわけですよ
01:04:47それは危険だということを
01:04:50ずっと申し上げているわけなんですね
01:04:52それいいよって言うと
01:04:53断桂守る人の言葉じゃないんですよ
01:04:56その矛盾があると私は思うんです
01:04:58なんでそのこだわるんです
01:05:00いや別に言われたから個人の考えや見解を変えるというのは
01:05:04おかしな話で
01:05:05私は一貫性を持ちたいので
01:05:07誰に何を言われようが
01:05:08自分の考えを変えるつもりはありません
01:05:09ただ考え間違ってますよ
01:05:11間違えてるかどうかはそれはあなたの主観です
01:05:14いやいや考え間違ってない
01:05:15こういう継承権はないと言ってくる
01:05:16いや世の中には女系天皇をやりましょうという人たちがたくさんいるんですから
01:05:20武田先生はそこと戦うべきであって
01:05:22男系男子でやろうという賛成党に対してですね
01:05:25いやいや
01:05:25いや戦ってますよ私は
01:05:27三宅ですがもう1回国際問題について1つ伺いたいことがあって私の意見じゃないんですけれども外国のメディアの中には賛成党がこれはもうヨーロッパの極右と同じだというような形の報道が結構あって近隣諸国からもあるようですけどそれで反論していただきたいんですいかがでしょうか?
01:05:51はい スーパー極右って昨日ある雑誌一緒に書いてましたけども
01:05:58我々はこう書かれるだろうなというのはずっと思っていました
01:06:01なぜなら反グローバリズムっていうものをですね
01:06:04掲げる政党はみんな極右政党ってアメリカでもヨーロッパでも書かれてるんですね
01:06:08ですから我々も世に出たら極右政党って書かれますよということはずっと党員にも言っていました
01:06:14はい でも我々はやつに偏った偏働なナショナリズムを訴えてですね
01:06:18なんか軍事国家を作ったり外国人を差別しようなんてことは一切考えていません
01:06:23バランスのある中道右派みたいな形のポジションに我々は多分修練していくと思うので
01:06:29神谷さんね 日本人ファーストを訴え選挙の逆中レーズにし
01:06:32そういったことを言い出した途端ですね
01:06:35今回の選挙戦の最中ですよ
01:06:37やっぱり相当強い新聞やテレビのバッシングを受けたんだろうと思います
01:06:41こういったメディアの非常に厳しい賛成とに視線を向けているという点についてどう思われますか
01:06:48いやこれが戦後日本のメディアのあり方なんだなと
01:06:51もちろん全てのメディアとは言いませんが
01:06:53一部の左派のメディアはある意味選挙妨害をするような活動家
01:06:59それから一部政党の議員そしてメディアというのが連動して
01:07:03波状攻撃かけてくるんだなということを今回しっかり体験しましたので
01:07:06どことどこがつながってどういうレッテルを張ってですね
01:07:09どう潰しにくるかということは今回よくわかったので
01:07:13日本人ファーストなんてのは当たり前のことで
01:07:15それは中道中の中道ですから
01:07:17それを右派だという言論空間がおかしいのであって
01:07:22それはどこの国だって自国民ファーストですよ当然ですけど
01:07:25それを言うと右派だって叩く言論空間なりマスコミはおかしいと私は思っています
01:07:29ここまで賛成党の上谷代表でしたありがとうございました
01:07:32はいありがとうございました
01:07:33さて続きまして国民民主党の玉木雄一郎代表ともリモートでつながっております玉木さんよろしくお願いいたしますはいよろしくお願いしますではちょっと皆さんが玉木さんに聞きたいことを伺っていますので一斉にオープンお願いしますはい皆さんに国民民主党の玉木代表に伺いたいことを皆さんから伺っていますけれどもやっぱり皆さんは連立の話がかなり気になっているようなんですがまず馬淵さんからいきましょうか
01:08:03連立を組むんじゃなかろうかとか自民党の方が玉木さんを迎え入れるんじゃないかというお話も一部あるかと思います
01:08:12国民民主党の支持層の方にお話を伺いますとやっぱり玉木さん総理待望論というのはすごく強くあるんですよね玉木さん自身も選挙中選挙前は総理を目指すっておっしゃるんですが蓋を開けて選挙が終わった途端ぐっとトーンダウンされるイメージがあります
01:08:29ここどうでしょうか自民党と手を組んで少数与党の中で玉木さんが総理をやっていくみたいなそういったお考えっていうのはお話とかあるんでしょうか
01:08:43牛角カルビからの酸からのホルモンからのハラミからのからのからの激うま
01:08:53夏の焼肉祭り 牛角
01:08:57大切な仕事を守り育てていく皆様に
01:09:05このトランクをどうぞまずは講座解説
01:09:13企業と呼ぶには大げさでも会社を作った皆様に
01:09:20このトランクをどうぞまずは講座解説夢中になれる明日暮らしへえ水がつかめるうめえプルプルはじけるふしぎ玉ジャンペーン実施中ピンケツニー
01:09:44マスチゲンジョウ日本の貧血女子へ届け貧血に一日一錠ますます元気マスチゲンジョウできないよトニー頑張る君にサクッとパワー
01:10:02学校給食レベルのビタミンミネラルケロブコウフロスティ
01:10:12ベルカリバイトが足りなくて手が回らないそんな時はベルカリ
01:10:181時間でもお昼だけでも手が回るバイト保守ならベルカリだよで検索
01:10:28ESUVは人の心を自由にする自由という名の冒険をレイバックスバル我が経理部も奮発して請求書を電子で届けてくれるラクラク迷彩にしますいくら?25,000円安っえっ?
01:10:54ラクラク迷彩 安っ!
01:10:59大事にしたいもの持って大人になるんだ
01:11:05どんな時も離さない
01:11:09突入食感マロッシュ
01:11:11カンロ
01:11:13暮らしを救えマジ価格
01:11:15マジカアプリでみんなが高く評価した人気商品がまさかの最大72%オフ
01:11:21マジで驚きの価格にお店で間近を見せるだけ売り切れごめん急げ
01:11:28日米関税交渉に関する党首会談したんです石破さんとやる気満々でしたね
01:11:35そもそも石破さん変わらないと中身よりも続投の意欲を強く示している会談内容でしたから
01:11:47聞いたんですよこれいつまでやるんですかって言ったらそんな進退について言ったことはないって言って強く否定されてましたから大統領と私とで今回の合意を実施に移していく努力をする頑張るとおっしゃったんで石破総理じゃないですかしばらく。
01:12:05そうしますと玉木さんは自分たちのこの国民民主の票を選挙ごとにどんどん数を増やしていって第一党を目指していくというこのシナリオになるんですか長期的には。
01:12:17私たちはもう2年前から申し上げているんですけどそもそも日本の政治が多党制化していくし多党制化してるんですね
01:12:25その中でまあいずれにせよこれからのですね日本の政治っていうのはある程度のその恩恵なあの中道勢力を中心としたその連立政権になっていくだろうと
01:12:38でその中であの重要なポジションを占められるようなですね政党に早くなりたいなというのがこれまでの我々の戦略です
01:12:48となると竹中さん総理が変われば自民党と組めるのか
01:12:51まあねそこを一番聞きたいと思うんですけども
01:12:55いや政策ごとにですね組めるところとは組んでいきたいだから我々まあ今まあ混沌としているのでその誰とやるかより何を成し遂げるかということをですね
01:13:05その判断の中心に置いておかないとその相手も変わっていくので
01:13:10で同じ自民党でもですね石場自民党とまた違う市場になったら違う自民党になるので
01:13:16何を本当に自分たちが国民の負託を受けて成し遂げるかというところがないと
01:13:22相手によって自分がブレちゃうので誰とやるかより何を成し遂げるかやっぱりよりその政策オリエンティッドになっていくと思うんです
01:13:31菅さんどうぞいいですかはいこの番組で玉木さんに暴言吐いて玉木さんに大きく怒られた菅氏一郎です
01:13:38和解しましたその説は
01:13:40あのそこでね質問させていただきたいんですけれども
01:13:43とはいってもですね今の石場自民党昨年のですね三党合意を完全に踏み込みに行った
01:13:50国民民主党裏切った自民党ですよそこと組めるのかどうなのか
01:13:55そしてもう一点立憲民主党やっぱり同じ連合バックに据えている立憲民主党と組むという可能性
01:14:01つまり政権交代を実現するという可能性はこれあるんでしょうか
01:14:06まず前段の話ですけども石場自民党とは組めないです
01:14:10なぜなら去年の12月11日に自民党公明党国民民主党3党の幹事長で
01:14:17130万の壁を178万円目指して今年から引き上げる
01:14:21ガソリンの暫定税率廃止する
01:14:23これもね3党で文書まで交わして結んだものを守れないところとはですね
01:14:28やっぱ信頼関係は築けないのでこれできません
01:14:31一方でじゃあ立憲民主党さんどうかというと
01:14:342つ大きくネックがあってやっぱり平和安全法制が憲法に違反していると
01:14:39違憲部分があるとどこが違憲なのかわからないんですけど
01:14:42とにかく違憲だと
01:14:44でもそれに基づいてガイドラインとかですね
01:14:46今の日米の防衛協力体制が構築されているので
01:14:50そこをやっぱり疑義があるということではですね
01:14:53やっぱり他国との特に同盟国アメリカとの
01:14:57信頼関係を築くことはできない
01:15:00あとはですねこれだけAIとかデータセンターの需要が高まっている中で
01:15:05原発ゼロということを掲げて
01:15:08やっぱり原発を含むエネルギー政策について
01:15:11やっぱり現実的な会議を持たなければですね
01:15:14国家運営はできませんから
01:15:15安全保障とエネルギー政策において
01:15:18異なる意見があるところとは組めないですね
01:15:21あのね今私あの玉木さんね
01:15:23その三党合意にいじられた
01:15:25これやっぱりねパーシャル連合の限界だったと思うんですよ
01:15:28やはり本当に先ほど言った政策オリエンテッドで
01:15:32政策を実現したいなら
01:15:33やっぱり総理大臣を取るっていうのが一番早いんですね
01:15:35相手が立憲であろうが自民党であろうが
01:15:38やはり連立交渉の中で自分を総理にしてくれるんだなっていうのをね
01:15:42要求していくべきなんじゃないかと思いますけどどうですか
01:15:45自民党内選挙をよく見定めたいんだと思いますね
01:15:49じゃあ可能性は当然あり得るってことですね
01:15:51自民党内選挙をよく見定めたいと思います
01:15:54国民民主党に入れれば消費税一律5%なるんだと思って入れてるんです
01:16:00あえてそれ曖昧戦略使ったんじゃないですか
01:16:03お土産は佐川で送って手ぶらになろう
01:16:26送ってしまえば手ぶらでいろいろ遊べます
01:16:29さらに途中途中であんなものやこんなものも買えちゃいます
01:16:36そしてほら最後はソフトクリームも
01:16:40目印はこれ
01:16:44日ぶら佐川始まってます
01:16:48乾いた体に16チャージ
01:16:56ミネラルプラス16素材
01:16:5916茶
01:17:00朝日飲料
01:17:02アートの16茶も
01:17:03おじいちゃんのアロンアルファに光って書いてあるけど
01:17:09全然光んないじゃん
01:17:11その通りアロンアルファ自体は光りませんが
01:17:14ライトの光で瞬間接着
01:17:16アロンアルファ光
01:17:17こっちが光るのね
01:17:18夏は緊張
01:17:21夏は緊張
01:17:23この辺
01:17:24置けばかっこない
01:17:26お家の中にかっこない
01:17:30緊張の渦巻き
01:17:31渦巻きました
01:17:32アジア行こうかトラベロか
01:17:38ホテルフライド多すぎか
01:17:39トラベロか
01:17:40また聞こうか
01:17:42はいトラベロかです
01:17:43全部任せちゃおうか
01:17:44トラベロか
01:17:45ダウンロードしよっか
01:17:49暑いなぁ
01:17:51ちょっと父さんも入れて
01:17:51いやいやいや恥ずかしいでしょ
01:17:53じゃあ日陰歩くしかないか
01:17:55えっ余計に恥ずかしいじゃん
01:17:58じゃあどうする
01:17:59どうする?どうする?
01:18:00暑い日こそタクシーアプリGO
01:18:02美味しい
01:18:03えっ
01:18:05えぇ
01:18:10あっ近ぅ
01:18:12俺のこと見えるの?
01:18:13はい
01:18:14僕結構見えちゃう方なんで
01:18:16おぉ
01:18:16このボックスをトークンの人に届けに行くんです
01:18:19何すかそれ
01:18:20求人ボックス
01:18:21求人ボックス?
01:18:22そう求人ボックス
01:18:23いろんな人の明日が詰まってる
01:18:25あなたの分はここに
01:18:26え?
01:18:27それじゃ
01:18:27あなたの明日が詰まってる
01:18:29求人ボックスで見つけてください
01:18:31どうやって飛んでん
01:18:32求人ボックス
01:18:33新しくなったイオンペイは
01:18:36初めて使うと20%戻ってくる
01:18:40すでに使ってる人も
01:18:42毎週ポイント当たる
01:18:43お買い物で地域貢献も
01:18:45さあイオンペイワールドへ
01:18:47使えるお店続々
01:18:48新椿
01:18:52自信が花開く
01:18:55髪を愛する
01:18:58美しく生きる
01:19:00椿
01:19:00ダメージケアには黒椿
01:19:03玉木さんは物価高プラス2%の賃金上昇が継続的に維持できなければ消費税を1列5%にすべきだ
01:19:12現状において大企業が5.26%今は消費税減税をするまでの状況にないっていうのはよく聞くと言っています
01:19:18ただね有権者の多くはそう思ってないですよ
01:19:21国民民主党に入れれば消費税1列5%になるんだと思って入れてるんですよ
01:19:26そう勘違いしてる人ものすごく
01:19:27そう多いめっちゃ多い
01:19:28それはメディアが悪いっておっしゃると思います
01:19:30でもあえてそれ曖昧戦略使ったんじゃないですか
01:19:33それで票が集まった可能性ないですかね
01:19:362020年のコロナの頃から同じこと言い続けてるんですよ
01:19:41それは分かってますよよく分かってますよ
01:19:43我々がねマイナー政党だったんで
01:19:46ほとんど地上派に相手にされなかった時代が長かったので
01:19:48同じことずっと言ってるんですけど
01:19:51なかなか知られてなかったので
01:19:54マニフェストにも今回だけじゃなくて
01:19:56去年もその前の参議院選挙も全部書いてるんですよ
01:19:59条件付きでやると
01:20:01ただそれをより具体化していくためにですね
01:20:04例えばですね5%から10%の範囲はバンドですね
01:20:09ここは法律で決める
01:20:11これは租税民主主義とか租税法廷主義があるので決めるんだけど
01:20:14その間の受検された範囲の中ではですね
01:20:18具体的な税率をどのようにいつやるかっていうのは
01:20:21時の政権が正常例で決めるというふうにしないと
01:20:25今多分野党の多くが言ってるような
01:20:28景気対策や物価対策で消費税を使うことは
01:20:32実務上困難だと思います
01:20:34一つ覚えみたいで申し訳ないときに
01:20:37やっぱ外交私関心があるんですよね
01:20:40国民民主党の玉木さんの外交政策っていうのは
01:20:44自民党の今までの外交とどこが違うんですか
01:20:47外交っていうか清掃は水際までだと思ってますから
01:20:51その内政においてはいろいろ対立があってもですね
01:20:54外に向いた外交安全保障政策は
01:20:571万円までなきゃいけないと思ってますから
01:20:59その意味ではほぼ今の自民党の
01:21:02外交安全保障政策と同じだと思うんです
01:21:05自民党と2点違うのは
01:21:06防衛費を増やすことは賛成なんですが
01:21:09やっぱり本当の意味で
01:21:11自分の国を自分で守るってことであれば
01:21:14自国の防衛産業の育成が不可欠ですこれは
01:21:16あとイージース・アショアをもう一回検討した方がいいと思います
01:21:19海事の負担を減らそうと思って
01:21:21イージース・アショアをやったのに
01:21:23結局ですね
01:21:23レーダー買っちゃったんで
01:21:25それをわざわざ搭載する
01:21:27イージース・アショア搭載艦を2隻も作ってですね
01:21:30そういうこと自体が安全保障の観点からも
01:21:32どうなんだということは
01:21:34我々申し上げているので
01:21:35特にサイバーの分野はですね
01:21:38我々先進的なことを言ってます
01:21:40例えば今回スプートニクとのですね
01:21:43問題がありましたけど
01:21:45民主主義の選挙に
01:21:46外国勢力が介入してくるっていうのは
01:21:49もうこれ当たり前ですこれ
01:21:50ただこのことに対してあまりにも脆弱ですね
01:21:53重要インフラで十いくつが
01:21:55例えば電力とか指定されてますけど
01:21:57海外ではですね
01:21:58選挙のインフラも重要インフラに指定されてるんですよ
01:22:01日本はこれ指定されてませんから
01:22:03だからこれから選挙結果をですね
01:22:05デジタルで維持くるとか
01:22:06いろんなことも含めて
01:22:07その民主主義に対する介入をですね
01:22:10どう抑えていくのかということで
01:22:13竹田さんお待たせします
01:22:14ごめんなさい
01:22:15同じことを神谷さんに聞いて
01:22:17結局物別れになってしまって
01:22:19今ねこの後位継承で
01:22:21与野党協議が進んでますので
01:22:23もう本当に正念場を迎えていると思うんです
01:22:25私は国民民主党の後位継承に関する考え方
01:22:28熟読しております
01:22:29基本的に路線は自民党と一緒なんですけども
01:22:32ちょっと懸念するところが一箇所ありまして
01:22:34久しと新能殿下までの後位継承の流れはいろいろ選手とはならないということが私大切だと思います
01:22:41語り継ぎたい3年8か月の記録DVD全集太平洋戦争今ならDVDプレーヤーをプレゼント詳しくは明日の朝刊でハマ寿司
01:22:58世界のうまい魚を丁寧に仕込み
01:23:01ハマイネタに
01:23:02日本のうまい米を北海道産昆布と炊き上げて
01:23:07ハマイシャリに
01:23:09ストレートレーンが届ける出来立てを
01:23:136つの醤油が引き立てる
01:23:17だからハマ寿司の寿司はうまいを超えて
01:23:21ハマイ
01:23:23ハマの美味しさそのままに
01:23:25ハッハッハマ寿司
01:23:26キャンペーン実施中
01:23:56本出しを味噌汁以外に使ったことのないあなた
01:24:00もったいない
01:24:01例えば本出しをパスタに和えるだけで
01:24:04鰹節の香りがブワッと
01:24:06本出しめちゃめちゃ使える
01:24:09削り立て香る本出し
01:24:10ヤフーフリマで出品が
01:24:14スムーズに進むず
01:24:15ゴールド出品者は受け取り評価を待たずに取引完了
01:24:18ヤフーフリマはトラブルも
01:24:20スムーズに進むず
01:24:22ゴールド出品者なら運営がクレーム対応
01:24:251000円相当もらえる
01:24:26夢見てた未来は
01:24:30それほど離れちゃいない
01:24:34また一歩
01:24:35月の一歩
01:24:37足を遠くに鳴らせ
01:24:40例えば
01:24:41マークが
01:24:43目の前を追ったって
01:24:46あなたは続く支え続ける保険住友生命バイタリティ三大疾病プラスアライブ
01:24:56無日夏は股間がかゆくなるくれんくれんぬれぬれデリケアエムツララララララララララーかかつみだおそおデリケアエムツ
01:25:11語り過ぎたい3年8か月の記録
01:25:31DVD全集太平洋戦争全10巻今ならDVDプレーヤーをプレゼント詳しくは明日の朝刊で有識者会議の中であった女性皇族が結婚後に皇族の地位を保つということは自民党も国民民主党も肯定的だということなんですが女性皇族の配偶者や子供には功績を与えないということも国民民主党はちゃんと書いているとそこで懸念なんですがそれが本当にずっと続けばいいんですけども
01:26:01男性皇族のリスクになるのでここはもうちょっと慎重にですね議論を深めていただきたいと思ってますけどその点いかがでしょうか
01:26:09はいまず女性皇族が結婚された後もその皇族の身分を保持することについては賛成なんですがその配偶者と生まれてきた子供については皇族の身分とそしてもちろん皇位継承は認めないということは明確にしております
01:26:27ただご結婚されてますからねその待遇面においては予算措置も含めて純皇族的なですね位置づけできちんと同じように扱っていく
01:26:39殿下という称号を許すかどうかとかですね細かいところの詰めは必要なんですけれども一定程度のその待遇については
01:26:47最大限の配慮があっていいのではないかというのが私たちの考えです
01:26:50女性皇族が担っていらっしゃるご公務は全て民間人となられた後も継続可能ですので私はその立法事実も含めてですね議論した形跡がないのが気になっておりますのでぜひその点もですね精査していただきたいと思います
01:27:05分かりましたあれえっ終わりですか
01:27:08田巻さんとの間では皇位継承問題そんな相互はないんですけれども神谷さんとの間では決定的な違いがありましたのでだって神谷さんは女性天皇を容認すると言ってるわけで
01:27:221点よろしいですか1点だけ久しと親王殿下までの皇位継承の流れは揺るがせにしてはならないということが私大切だと思います歴史を振り返ればスイコ天皇も含めてですね男系女性天皇はいらっしゃいました
01:27:36ただこの話をして個別名で愛子天皇ということになると結果としてですね皇位継承順番を変えたりですねあの久しと親王殿下に皇位がいかないということもあり得るので今現在現行法制のもとで久しと親王殿下まで皇位継承が明確になっている以上ですねそれを揺るがせにすることはかえって皇位継承の流れを不安定化させるということで我々としては慎重に対応したいと思います
01:28:04ごめんなさいごめんなさいもうこれでお時間ですここまで国民民主党の玉木雄一郎代表でしたありがとうございましたありがとうございましたありがとうございましたさて皆さん今日は満足にお話できましたかできねえよ今でも玉木さん最後の方総理大臣になった状態みたいななんか雰囲気で思わずまるまるまるでもね僕ね国民主党一つだけ心配したことなんですよ最近ね新馬幹事長の人気がどんどんどんどん上がってきちゃってヤギと共にそうそうそうだからねなんかね悔しいと思っている
01:28:34またそういうこと言ったらちょっとややこしいことになるんでやめてもらっていいですかじゃあ党内紛争もありうるってことですねいや俺そのこと言うなもう一度見たい方は今日午後6時から見逃し配信で
01:29:04気持ちいいエモコテックで温度と気持ちを測って快適な空気に整えます
01:29:10バイトするならタワークバイトするならタワークバイトするならタワークバイトするならタワーク語りすぎたい3年8カ月の記録DVD全集太平洋戦争
01:29:40今ならDVDプレーヤーをプレゼント詳しくは明日の朝刊でトリップ繰り返しの毎日でもトリップで日常からちょっと離れてみるとこんなに楽しいの何でだろう最低価格保証で
01:29:57おわり

Recommended