Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00〈ここから孤独のグルメの五郎さんがおいしそうに食べていたグルメに勝るとも劣らない絶品グルメをご紹介〉〈何でもその料理はジクセルと変わった名前の謎グルメ〉〈早速その料理について聞いてみると〉
00:24ちなみにジクセルは何年前ぐらいから食べてるんですか?まあ40年前ぐらいから他の店でも食べて焼き肉のようで焼き肉じゃないいやあの揚げ物のようで揚げ物でもないようでね何でもジクセルとは焼き肉のようで焼き肉じゃない揚げ物のようで揚げ物じゃない謎の肉料理だといいます
00:50これはチャンネル変えられへんな焼き肉のようで焼き肉でない揚げ物のようで揚げ物でないそれって何か心当たりあります?
01:00ああもう思い当たるのは一つしかないですね
01:04初めて食べたのは高校生の時なんですけど食べたのがちょっと衝撃的でこんな料理があるのかみたいな成田と東京からちょっと仕事の関係でちょっとあのゲストというかまあお招きした時にお昼ご飯どこにしようかってことでジクセル食べていただいて大切な人をおもてなしする時に一部のサワラ人は謎の料理ジクセルを選ぶことになりました。
01:32ジクセルを選ぶことが多いのだそう焼肉でも揚げ物でもないとしたらジクセルはいったい何なのか?
01:44ジクセルは生姜焼きをジクセルって言ってるわけじゃないんですね?
01:48じゃないです生姜焼きとは全然違うすごい
01:50ステーキ?
01:52ステーキ?でもないですね
01:54どっちかっていうとステーキよりだけでどう?
01:58ステーキより美味しいですか?
02:00個人的にははいもう全然ジクセルのが上がります
02:06何が上がるんですか?
02:08テンション上がっちゃいます
02:10早速そのジクセルを出すお店に行ってみるとその後もこの店ではポークとチキン2種類のジクセルがありほとんどの人がどちらかを頼むといいます。
02:36どのくらいの頻度で食べるんですか?
02:40多い時はまあ5日ぐらいは来るんじゃないですかね
02:46あっそうなんですかね
02:475ジクセル?
02:48何か言いたくなるなジクセルって
02:51ジクセル言いたくなるよ
02:53食べたいなと思った時これを食べるとすごく幸せな感じになりますね
02:57ジクセルが何かって思って食べたことはない
03:02ジクセルはジクセル
03:06謎の料理を愛してるみたいな自覚はないんでしょうか?
03:10謎の料理だと思ったことないもん
03:12想像は当たり前
03:14何かジクセル頼まない時がないよね
03:17週に?
03:18毎週
03:20それ何年間続けてるんですか?
03:22千葉県サワラジーが愛してやまない謎グルメジクセルドン正体が明らかに。
03:45煮たって普通の生姜焼きのような料理じゃないですか何だこれ生姜焼きっぽいなあしかしいったいなぜ見た目が普通のこのメニューに一部のサワラ人がどハマりしているのかその秘密は作り方に隠されているというのでジクセルの作り方を大公開。
04:14いいんだ教えてくれるんだまずは豚肉を厚めに切り塩コショウまぶしていきます続いて小麦粉をつけたらたっぷりと卵に浸します。
04:37とんかつと一緒ですかねそうですねここまでは同じじゃないですかとんかつやんここまではねしかしパン粉はつけずフライパンで焼いていきますなるほどそしてここからが最大のポイント焼き上がったところにありえへんものを入れるというのです。
05:04わりした
05:06わりした
05:08わりした
05:10なんとわりしたを入れてるじゃないですか。
05:12そう謎の料理リクセルの正体は豚卵ソテーわりした和え。
05:18揚げ物ではないのはパン粉をつけていないから。
05:24そしてフライパンで炒めたら完成。
05:26そしてフライパンで炒めたら完成。
05:30醤油ベースのわりしたで仕上げた絶品肉料理がジクセルだったのです。
05:36ゴゲンも誕生の理由も定かではありませんが。
05:37ジクセルという名前で呼ばれ。
05:46醤油ベースの割り下で仕上げた絶品肉料理がジクセルだったのです。
05:54五元も誕生の理由も定かではありませんが、ジクセルという名前で呼ばれ、
06:01およそ60年以上前から千葉県沢良寺に当たり前のように愛され続けているのです。
06:11JIGSELを超えるさらなるありえへんグルメを発見それが一部の千葉県船橋人の大人が夢中ありえへん進化系駄菓子Galaxyとは早速そのお店に行ってみるとマニアな住宅街に人だかりを発見こちらが創業30年の駄菓子屋さん
06:39りゅうくんの店店内は昔ながらの駄菓子でいっぱいすると次の瞬間ありえへん光景がなんと子供たちに紛れて大人がお酒を飲んでいるじゃないですか!
07:39親子で楽しめる駄菓子屋さんなんですそんな駄菓子屋のみの定番おつまみは?
08:21その作り方から大公開用意するのは駄菓子の定番ペペロンチーノ味のカップ麺まずはお湯を入れネギを加えて3分後に湯切りします
08:51スープも加えよくかき混ぜます揚げ玉でコクを出しさらに目玉焼きでまろやかに仕上げますこちらが一部の船橋人が夢中になるギャラクシーこのようにぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べるのが船橋人スタイル!
09:19さらにそんなギャラクシーを超えるくらい地元民に愛される絶品グルメを発見神奈川県相模原人はなぜか中古タイヤ店で行列をなし大人気ナンバーワン裏グルメを食べまくっている事件
09:49しかしその裏に回ってみると大人気ナンバーワン裏グルメを求め行列ができていますすると次の瞬間衝撃の光景が321。
10:43早速買ってみると
10:48出来上がるまでの時間が25秒と表示されます それでは今回特別に自動販売機の中でどのようにラーメンが作られるのかを大公開!
11:03容器の中には麺やチャーシュー、卵、海苔などの具材が入っています
11:10他に入れると麺と具材の入った容器が流れ落ち
11:15お湯が注がれましたするとなんと自動販売機が湯切りをしているじゃないですか
11:33最後にたれとお湯を注めば完成こちらが神奈川県相模原寺が愛する自動販売機のラーメン400円
11:52こちらのトーストサンドの自販機は購入するとトースト中というランプが点滅実はこの自販機アルミホイルに包まれたパンがトースターに落ち焼きたてのパンが出てくるという仕組み
12:20こちらがハムチーズトースト350円さらに日本で唯一といわれるかき盛りの自販機は容器が落ちてきてまずは氷そしてシロップが注がれますさらにその上から突然シロップと2回に分けて注がれまんべんなく味がします
12:50中でも衝撃的な作り方をしているのがその作り方が衝撃的だったのです
13:06そしてこのあと昭和の常識は令和の非常識昭和世代がどんびき昭和のプールで行っていたありえへんこととは昔は結構すごい開発発明だっつっていて大体どの家にもあったと思うんですよ。
13:34昭和の時代どうこの家にもあるほど爆売れしたお風呂グッズとは自分の誕生日の時に母が作ってくれたりとか今ではあまり見かけなくなった昭和の子供たちのごちそう謎のチューリップとはちゃんとそこのチューリップから来てるんや。
14:03昭和の常識は令和の非常識2時間半スペシャルです。
14:10パンパカパーンって久しぶりに行ってくなった皆さん見てる皆さんこの昭和感は昭和のオープニングやから本格派の令和世代やと言ってもこの嵐くんね190センチって言ってみんなで羨ましがられると思うよ。
14:17昭和感は昭和のオープニングやから本格派の令和世代やと言ってもこの嵐くんね190センチって言ってみんなで羨ましがられると思うよ。
14:24高い男性は憧れやと言ってもね。憧れやな。憧れしかない。
14:31言うてもね。憧れやな。憧れしかない。
14:35やめとけ!
14:39必要な時はこっちでやるか!
14:42神風精神やてくれ!
14:45自発的に急いとは良いかも。
14:48今、長竹、いいですか?
14:54怖い!
14:55もう、ヤスから見たら進撃の巨人や!
14:58ドラマ映画に引っ張りだこの上川貴也さんが昨今のドラマ撮影に感じるありへんこととは?
15:28ですが撮影に赴く先が以前に比べて随分遠くなったなという実感があって平均2時間ぐらいかかっていくような印象があるんですいやだって撮影って朝早いじゃないですかですからそれがなおさらに早くなるんですね出発時間も交通状況を見越して出なければいけませんし遠いです一生ご一緒させていただいてるんですけどほぼ関東のね東京じゃない周り中心地じゃないとこのねみんな頑張ってんねんな
15:57そんななにわ男子大西さんは最近令和世代ならではのありえへん体験をした事件友達とよくテレビ通話ビデオ通話をすることが多くてお家で料理しながらとかもビデオ通話をしながらなんか普通に楽しくやってるんですけど費用やなそうある日たまたまこの友達の声が急に聞こえなくなって
16:27取ろうと思って冷蔵庫行ったら俺食材と間違えて携帯冷蔵庫に入れててでもビデオ通話やから友達もしっかり冷蔵庫に入れられる瞬間とかも見てるからおいおいおいってなるわけやな友達からしたら初めて冷蔵庫の中見たって変なコメント
16:43お前らどっちもどっちやぞそれ今の光栄映庫ですよね
16:49同じ目線で拝聴しておりました
16:52最近あったのは映画とかをオススメやでって言われてお家でよくテレビで映画見るじゃないですか その時に一緒に再生ボタンを押してビデオ通話しながら
17:02友達と恋人とするやつちゃうの? 恋人とするやつちゃうの?
17:06違いますだから同時視聴している感覚で
17:09それで感想とかを言う?
17:11ちょくちょくそのままで言えるから 見ながら喋るの?
17:14見ながら喋るの? 映画館じゃできないから
17:17そうやろ それって
17:18そのトイレ行くタイミングどないですか?
17:20俺は今からトイレ行くからせーので止めてせーのポンで
17:23全然あります
17:25昨夜1本釣るとみんなあかんやろ
17:27いやいやあかんねん
17:29なんかショーは厳しいわ
17:31さらに同じ令和世代身長190センチのモデル新さんは聞けば衝撃の祖父をお持ちだそうでなんと祖父は第57代横綱三重の海で引退後は
18:01武蔵川部屋を作り横綱武蔵丸など名力士を育てたすごいようかとそんな家族に最近追加メンバーが現れまして追加メンバーっていうのが下じゃなくて上なんですよどういうこと言うの?これ兄ちゃんと姉ちゃんがコスタリカから飛んできたんですよはい?え?びっくりしますよね僕もちっちゃい頃にお父さんからちょこちょこお前にはお兄ちゃんとお姉ちゃんがいるんだぞみたいなことはちょこちょこ言われてたんですようん
18:31僕ってで母が違うみたいな家族がコスタリカからやってきて僕当日にピンポンってきて開けたらほんとまるっきし女性な顔の人がいるほんとにそっくり出て髪短くした晩みたいな
19:01あと結構このエネルギーを感じるというか血液のすぐ仲良くなれちゃって 今もう兄ちゃんはコスタリカ戻らず一緒に家で住んでます
19:11え?コミュニケーションどうしてんの?いやもう基本的にこのジェスチャーで 行けんの?いやこれ行けます行けます
19:17すごいよ 本当的にジェスチャーでは言葉もわかんないですけどジェスチャーで伝えられたりとかまあほんと無理な時は携帯で まあそうやな翻訳アプリやるからやけど
19:25グラビやモデルなどマルチに活躍する高橋香乃さんは元彼との恐怖体験を衝撃告白昔付き合ってた彼氏さんのお話なんですけど昔の彼氏さんのパソコンでちょっと調べ物をしようとして開いたんですよ
19:55そしたらフォルダーが一つあってそのフォルダーに名前がついてて私の名前カノって言うんですけどカノフォルダーっていうのがあったんですよ
20:04で何だろうって気になるじゃないですかでも開けちゃいけないかなって思ったんですけどポチってしちゃって開いた瞬間に私の寝顔がブワーって取られてるフォルダーがめちゃくちゃゾッとしちゃって多分私が気づかないところで寝顔をたくさん取られてて
20:22なんかこれ可愛かったよって見せてくれるなら分かるんですけどそういうのもなしにフォルダーにバーって保存されてて秘密を抱えたままお別れしたわけでしょどういうふうに確かにしたでもなんかその一応別れるときにお写真は全部消してほしいですっていうのは一応口では伝えたんですけどいやいやいやいやいやいや
20:42ロセアのやつ写真集にして出してほしいけどファンの人はきっと見たいやろしな。
20:51神奈川県相模原人は中古タイヤ店に置かれた自販機グルメを行列を作って食べまくっている事件中でも衝撃的な作り方をしているのがコプコーンの自販機その作り方を大公開
21:11なんと自販機の中に電子レンジがお金を入れるとポップコーンのもとが電子レンジの中へ運ばれます。
21:25扉が閉まると機械が温めボタンを押しまさかのそしてレンジでチンが終わると電子レンジが傾きポップコーンを放り出しました。
21:50なんとも原始的すぎる自販機ですそんな自販機目当てにお食事時にはお客さんがサッとちょっとしたジョギングがてらちょっと小腹減ったらいろんなものを食べることもできますし休憩してるスポットとしてもちょうどいいかなというふうに思ってます。
22:14そう一部の相模原人は大量の自動販売機をお食事時のように利用しているのです。
22:23しかしどう見ても手作りのこの量に。
22:30一体どう作って自動販売機で販売しているのか。
22:37すると何やら業者らしき人を発見。
22:46ここの自販機の業者の方ですか?
22:53いや違います中古タイヤさんのものなんですけど。
23:02これお料理っていうのは誰なんですか?
23:04そうこちらの大量の自販機は中古タイヤ店の社長がそろえたものそして自販機料理を作るために調理室も増設してしまったんだそうここで作っているのはガーメンうどんそばの麺類。
23:33大人気コーストサンド。
23:39社長はここでほぼ毎日自販機の料理を作り。
23:44自販機の手で補充をしているんだそう。
23:50週末はもう全力で作ってますよね。
23:53麺類で400から500は作っているんじゃないですか。
23:56朝だいたい5時くらいから起き出して終わるの7時。
24:00夜の7時ですね。
24:02なんと仕込みが多い時には1日およそ600食土日の朝の5時から夜の7時まで1日中作り続けているんだそうしかし一体なぜ自販機を置き始めたのかお客さんはもうすごい待たせちゃうんでちょっと楽しめることってないのかなって考えて変わった自販機ももともとパレーザーに直しながら。
24:28タイヤ空間に来たお客さんが待ち時間でおなかがすかないようにと設置したものなんだそうえっと全部で大体月に500万ぐらいはあるんですけど。
24:53なんと驚きの500万円そしてこれらのグルメ自販機よりもさらなる衝撃を受けてしまうのが。
25:05マスクリーム。
25:11マスクリーム。
25:17マスクリーム。
25:21マスクリーム。

Recommended