Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00酒場という聖地へ酒を求め魚を求めさまよう吉田瑠衣の酒場放浪記。
00:20吉田瑠衣です。今日はですね、JR北八王子という駅に来てるんですが、そうですね、八王子と群馬の高崎に八甲線というね、そういう廊下線があるんですが、その駅の途中一つでもあります。
00:47多分ね、あんまり東京も中心にお住まいの方は分からないかも分かりませんが、歴史は古いんです。
00:59かなりね、面白いお店に出くわせるんではないかなと思っております。
01:06じゃあ、行ってまいります。
01:07JRや高速道路など、交通網が発達している北八王子駅。
01:19その立地を生かし、精密機械や先端技術を扱う世界トップクラスの企業が集まる街でもあるのだ。
01:26だがし屋を見つけました。
01:32これパンゴリ、これクラフトビールが飲めるだがし屋なんて、そんなの初めてだよね。
01:41あ、こんにちは。
01:43どうぞ。
01:45八王子の中心を通る甲州街道の道沿いに店を構えるパンゴリ。
01:50老舗のクラフトビール醸造所で働いていた主が始めたこだわりのお店。
01:59全国各地から個性豊かなクラフトビールをセレクトし、日替わりで提供している。
02:07大人のための駄菓子屋っていうか。
02:11もともとみんなの集まる場所が作りたくて、子供だったら駄菓子かなと。
02:16大人だったらビールかなと思ってた子供があったりと。
02:19もともと8番にあるレアードブルーイングっていうところに、私在籍している機関がありまして、
02:27その関係で子供を大人もどっちも来れる駄菓子屋というイメージです。
02:34これ、ひょっとしたらものすごい新しいけど、いいかもしれませんね。
02:38はい、ありがとうございます。
02:40え、みんな何食べてんの?
02:41いっぱい目は清水さんが働いていた醸造所のものから。
02:54インパクトのあるホップの苦み、そして華やかな香りと、麦芽の甘みやコクも感じられる一杯。
03:05わあ、非常に爽やかな感じ。
03:08いいじゃないですか。
03:08でもこれは完全に大人の味ですね。
03:11そしておつまみは子供の駄菓子。
03:16そのベアードブルーイングで、ここから独立したところで作られているのが今度一番。
03:23柑橘系の香りと爽やかな味わいが人気の坂道ブルーイングのフラッグシップ。
03:28あ、酸味がサーッとこう残りますが、爽やかな感じは変わりませんね。
03:36クラフトビールといえば、華やかな香りのエールビールが主流だが、ラガービールも置いている。
03:43うちはそんなにIPAにはちょっとこだわらず、ラガーを置いているところが結構少ないんです。
03:50この黒ビールは苦みは控えめだが、程よいロースト感が味わえる。
03:56うん。
03:57いや何かご夫婦で来てるんですかって聞こうと思ったら家族であ家族ではいすごいいい趣味ですねそれはね
04:063杯飲みながらもビールは数に入れないと豪語する吉田さん
04:11そろそろゼロ軒目はお開きとしますか
04:15うわっここなんか充実してますね
04:20スナックがあって
04:23えー隣がそのまま黒部というね
04:30居酒屋なんですけど
04:35お邪魔してみましょう
04:38お邪魔しまーす
04:42物流トラックが行き交う広い幹線道路にぽつんとたたずむ黒部
04:50縄の蓮が渋い酒場だ去年いっぱいで隠居した先代に代わって2代目の和君とお母さんが店を守る
05:00ビールって言いたいとこなんですが今前ちょっとね飲んできたのでビールをあの下町じゃなくて浄化町のナポレオンっていうのあるんですねえっと相談割いただきますかはい浄化町のナポレオンは群馬龍神酒造の焼酎原料や製法にこだわるワンランク上の香類焼酎だ
05:24あ ブルーティーな焼酎ですねいやもうなんか相当長く帰ってるでしょ 20年ぐらい来てますねねじゃあ皆さんもやっぱり長いんですね もう私らより来るでしょ
05:38そうなんだ 普通はもうね30何年
05:42そんなになんかあのいきなりあれなんですけどおすすめは ここ焼き鳥が焼き鳥がメインなんですね
05:50じゃあねあのまずレバーと箸と鶏皮下がりもあるんですね then I'm going to use it.
05:57はい じゃあそしたら僕もそれも加えてもらっていいですか 今日鶏レバーもあるんですけど I'm going to use it.
06:03あそうですかじゃあ鶏レバーをお願いします I'm going to use it.
06:06ちょっと今日ね暑かったからちょっと辛めの あのこれナスと豚バラナス炒めってあるんですけど I'm going to use it.
06:14はいそれを結構量はでも多いですね多いんですよここねほんと一つ一つが多いんですよもともと昔からやっぱりこれ一人ではちょっと私は食べきれないんであっあっあっすいませんはいなんか全部催促してるみたいでそんなことないですいいですかああすいませんいただきます
06:33ありがたくいただきます
06:40うんなすってすごい力ですねそうですね これがいいうんまあ街歩いてたらあの地元の方に 今日黒部ですかっていう声をかけられてあっそうなんですね
06:55そんなに有名なんだって こうたるだったらもう50人ぐらいそうそれぐらい
07:05おやじが初めて40億とか年にいいですかね
07:10さて創業当時からの味である焼き鳥が焼き上がった タレにはもちろん半世紀近い歴史がある
07:18お待ちどうさまですわーこれはいいですね
07:25まずはレバー
07:29まあレバーはちょっとパサつく感じがありますけどこれは全然なくてとろーっとしてるいい感じですね
07:39それはここが冷凍物を使っていないから焼き鳥はすべて八王子の市場で仕入れこの店で刺している
07:49このサガリも今日市場で仕入れたばかりのもの
07:56もう歯ごたえがあるんで十分それが柔らかくてうまみがどんどん広がっていきます
08:02ちょっとなんかくし打ちの姿が違いますねこれ一つ一つ巻きながら刺している鶏皮
08:11いつもと同じような感じなんでこれ昔からこれでうんプリンプリンっていう食感これ鶏皮というのはちょっと不思議なぐらいですね
08:29焼き鳥以外でご常連に人気なのは日替わりで仕入れる焼き魚
08:40そのメヌケカス漬け焼きっていうのはどんな魚なんですか
08:45メバル系のお魚で白身魚ですね
08:48そうなんですね
08:49メヌケは深い海に生息するアコーダイの仲間
08:55このカス漬け焼きだと日本酒が欲しくなるんですが
09:02日本酒ですか
09:03えっとね菊姫と朧龍がいいと思います
09:09じゃあ朧龍をいただきます
09:12岐阜は林本店が醸す純米大吟醸の室化生原酒
09:18わーすごい
09:20リンゴを思わせる爽やかな香りと薄濁りならではの米の旨味が感じられる酒である
09:27もうね天に昇るかの味バランスが非常に見事です
09:43それにこのカス漬け
09:48ん?
09:50無言で指をさしおぼろ流でかす漬けを流すこっちもおぼろこっちもおぼろ非常に心地よいおぼろです
10:11何かね入るとこに何かペガサスって書いてる
10:20あれはここと関係あるんですか?
10:232階のスナックはお母さんが経営している
10:30そのままカラオケに流れるご常連も多いとか
10:37いやあここはまたかっこいいというか何か完成してますねカラオケこうあっこれカラオケですね歌っちゃいますか吉田さんが一人盛り上がっている頃厨房ではカズくんが締めを作ってくれていたお!
11:07夏らしくゴーヤーチャンプルーですかこりゃ夏バテ対策にもちょうど良さそうだそれをなんと厚缶で合わせる吉田さん
11:25歯ごたえがきっちり残ってましてそれを噛み締めると肉の旨味が流れ込んでいきますそれを
11:37菊姫のこの感がバッチリですクラフトビールに始まりラストはカラオケまで今日も一日パワフルに飲みまくる吉田さんであった
11:53もう最高じゃないですかこの黒部都心から外れこんなところなんかね心が溜まるんですねそれが黒部でした
12:11カラオケもありますし酔っ払って最後に1曲とかっていうお店には最適じゃないでしょうかね
12:29えでもこんな店他にあるのかなっていうとちょっと自信がありませんがちょっとふらふらっとね探してみたいと思います
12:41夏酒やウリの苦みを苦みをかみしめ夏を乗り切る。
12:58夏酒やウリの苦みをかみしめ夏を乗り切る。

Recommended