Skip to playerSkip to main contentSkip to footer

Recommended

  • 2 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00今夜ラービーの正解は〇〇人の生態調査群馬vs栃木海なし犬スペシャル!
00:102時間半ありますので、のんびり見ていってください。
00:16皆さん今回海なし犬対決ということでいろいろ戦ってきておりますけれども。
00:22よくアメリカ映画なんかでさ砂漠の両方に分かれてさ両方と東西でねえってきててちゃちゃバラバラやるじゃないあれだわねあれだわねあれだわねあれだわねあれだわねあれだわねあれだわねあれだわねあれだわねあれだわねあれだわね砂漠という例えですもう来てさとうとうレジェンドが出てくださりまーすごい強いね
00:46群馬のレジェンドミユキはめちゃくちゃ来るんですよなんか聞くところによるとイモリちゃんもう9回ぐらいそうですそうですちょっと話が来るのが遅かったですね私いやごめんなさいお願いしますちょっとやっぱりヒデさん来てしまったらもう最後の砦やということでこの直々に来られてますそうですよ街に降りてきていただいてそうですよいや苦しゅうない苦しゅうない群馬は今日は素晴らしい戦力揃ってるじゃないですかいやちょっとイモリさんほどは発揮できないと思うんですけども
01:15ヒデさんがいらっしゃるだけでも勝ちましたごめんなさい
01:18ヒデさんしちゃったらちょっとやっぱりトツギ若いですからしゅうきさんも宝塚のトップスターですからそうですよレジェンドですもう群馬からなかなかトップスター出てませんよねはい多分おそらくお一人ではないですかねあでもあのもう一人転勤族で群馬になった子は細かいですねはい生え抜きってなると生え抜き
01:41馬でも育ちも群馬は私、たぶん1人だと思います。
01:47では皆様にありへんできことを伺ってまいりますが最近コンサートがあってTravisJapanのメンバーコンサート中に気まずいハプニングが。
02:10お客さんはあおりながらカッコつけて歌ってたんですけどステージから落ちました普通だったらケガするじゃないですかもう無傷でそこから起き上がってステージ上に登ったんですけど恥ずかしすぎてどういう顔したらいいか分からなくて初めて本番で落ちたのは初めてやった初ですすごいなあります?
02:36俺らはもうみんなひとしきりやってるよみんなやってる大体のことは大阪で全部やってるから落ちた時ってどういう顔するの?
02:48どんな顔したらいい?こんな感じだよ!
02:52ヘラヘラヘラすればいいんですけど
02:56俺らはもう泊まったりとかもあったもんね! そんなこともあんだ!
02:58そんなこともあった!
03:00いろんな取材日でして雑誌の方とか新聞社の方とかで当時はこんな大きなもう先輩ご存知だと思いますけど一眼レフって大きなカメラでスマホとかじゃないからレンズも長いし大きいしそれを2,3台抱えてはるのよ!
03:14カメラマンがカメラマンが今みたいにコードも整ってないからいっぱいあったのそのPA席っていうね元スタッフの方がいるところからステージまでそのケーブルにバーンって引っ掛かりはずでグッとビダーンって止まってなやばー!
03:32モーンになってみんなで顔見合わせて一方しぶきさんが体験したのは痛すぎるハプニング
03:53私ですねキャロットラッペが分かります?キャロットラッペってニンジンシリシリみたいな感じあれが大好きで明日が初日ぐらいの時にどうしてもそれが食べたくてでも疲れてるしと思ってでも食べたいから作ったんですよ疲れてるもんだからこうやってスライスしてたら自分の中指の肉までスライスしちゃって痛い痛い痛い痛いで3針縫って初日分かりとって
04:23疲れすぎても分からんくなってた多分だから疲れた時はやっちゃダメですねと思って歯が鋭いと分からないんですよねで血だけ後からで後からブワーッて血が出てきてどうしようと思ってでも人間のね再生能力ってすごくないですかもう元どおりいやいやみんなそうです全員持ってる能力やから!
04:49さらにザ・タッチは生放送中に衝撃のハプニングそれこそ僕らヒデさんの番組でずっとお天気カメラの中継をやらせていただいててあれスタッフさんも1人とかで遠くにちょっと離れててカメラはお天気カメラを使うんでカメラマンなんていないじゃないですか確かに
05:19かなり僕らもうサングラスかけて銃のモデルガン持って危ないデカっていうのをやってたんですよ公演で結構派手めにそして生放送中に警察官が入ってその場で公開職室職室されたんですよそれも僕がスタジオ僕がスタジオで見ててヒデさんもヒデさんなんですよヒデさんも一言だけ番組名だけ言わないようにって言って
05:49そんなヒデさんよりありえへんのがロバート山本さんのお父さん僕子供の時からずっと親父からヒロシって呼ばれたことないんですよ山本ヒロシって名前なのにヒロシって呼んでもらわなくて物心する時からチビペロって呼ばれてたんですよチビペロって呼ばれてて何の違和感もなく親父は僕のことはチビペロっていう人だと思って
06:18育ってきて今はペロって呼ばれてるんですよ今はペロなんですよ大きくなったから大きくなったからなのかチビないんだそうなんですよ親父それ何であの俺のこと子供の時からチビペロって呼ぶことになったのかなって言ってなんか変な意味とかあったら嫌だなと思ってそして聞いたらああそれなあって言ってお前が3歳の時にチビなのにさカレーをペロッと食べたんだよって言ってそれを何十年引っ張ってきた何十年引っ張ってきた
06:48で中3の時に親父の身長を超えたんですよそん時にもうここだと思ってお父さんとお父さんの身長を俺超えたんだよチビペロやめてくんないかって言ったら分かった今日からペロだなってそっからペロになったんですよ
07:03広志って呼んねえよお前に言わんと全然呼んでもないんですよあの相方の秋山に初めて会った時も秋山君うちのペロよろしくって何言ってますよ何ペロって何言ってますよ説明不足やお父さんいろいろと今日も残念ながら一生の人がカレーみたいのいるやしお父さん喜んでますよじゃあもう大人になったらねペロじゃなくてねはい皆さんバイジンしたらどうペロペロペロペロペロペロペロペロに
07:33それは皆さん意地に岡田に任せましょうその辺はさらに今夜は群馬人と栃木人のありえへん生態を大調査一部の群馬県前橋人はドレッシング愛が強すぎて何でも欠けちゃう事件うわすごいしっかりとえ
07:55ウソでしょ一部の群馬県沼田人が食パンに塗るのはバターではなくとんでもないものもみそまみれに栃木県那須塩原人が愛する不思議な焼きそばとは?
08:25いやすごいな成田&村上の日本の未来を考えましょうさあ
08:36四角と丸左右非対称のきてれつな眼鏡をかけるこの方東京大学を卒業しデータ研究の権威である経済学者成田裕介そして経済に興味がある村上慎吾さらに今回はネクシーズグループ代表近藤隆美さんが参戦近藤さんは経済に興味がある村上慎吾さらに今回はネクシーズグループ代表近藤隆美さんが参戦。
09:04近藤さんは経済産業省が講演し6000社が集う経営者交流団体パッションリーダーズの代表として数多くの中小企業や駆け出しの企業家たちのビジネスマッチングも実現しています
09:34昨今の物価高や米の価格高騰高熱費の上昇など家計への圧迫は増すばかり減税してほしいという国民の声が大きくなっています。
10:04日本の税金は海外と比べてどうなんだろうってこれ出てますが中間ぐらいなんですかこれって海外と比べたらあのねEUはね投資税の参加の条件にしてるんですよEUの加入の条件にはいはいと同時にイギリスのさ食料品って消費税ゼロなんだようんおう
10:34ものすごく軽減税率や非課税ゼロ税率のとこの領域が広いんで実効税率はもっと20%とかじゃなくてもっと低いです。
10:48そう税率15%を超えるEU加盟国スウェーデンは医療費が年に1300クローナおよそ2万円を超えると無料ドイツは国立大学の授業料は基本的に無料など国民に還元されるさまざまな制度が整えられています
11:16総合で言ったらEUの方が低いEUの方が低いとは言わないけれどもこんなに20%をそのまま取ってるわけじゃないってことちゃんといろんなところでケアをされてるところがあるってことなんですよねまあそうそう一概に日本が高いとも言い切れないまあね要するに税率が高いかどうかっていうのは政府が一体何をやっているかとか経済成長はどういう状況なのかとかそういうところと総合的に考えないといやそうなんだ
11:46支出リタイ成とか何もどこにどう分配してるか例えば例えば一時期はね北欧の諸国というのはものすごい幸福市でしょでも高い税金を課していて貯金ができなかった貯金はほとんどゼロなんだけれど国が全部保障してくれるから入り籠から墓場まで保障してくれるから貯金いらないって世界
12:08結局今日本税金取りすぎって話にやっぱなってくるってことなんですか取りすぎでしょ
12:15成田さん見解でもそうですまず誰にとっての話をするか全然違いますよね
12:22例えば平均的な日本人とか日本人全体を考えたとするじゃないですかそうすると税金どれぐらい取ってるかっていうのは国民負担率っていう概念があって
12:32要は日本人が100万円稼いだ時に税金と社会保険料でどれぐらい取られるかっていうのを測った指標があるんですよ
12:39それが日本の場合今48%ぐらいでで他の国と比べて高いか低いかっていうのを比べるとOECDの36カ国中24ぐらいなんです
12:49なので実は安い方なんですよねへぇそうなんやアメリカとかと比べたら高いですけど北欧諸国とか大陸ヨーロッパの国と比べるとまだ低いんですよねへぇ
13:02こちらがOECD加盟国の国民負担率の国際比較経済大国アメリカは36.4%なのに対し日本は48.4%と負担率は高めですがドイツは55.9%フランスは68.1%と日本よりはるかに負担率が高く
13:30全体で見ると24番目税金取り過ぎというほど税率が高いわけではないという成田さん
13:41ただ例えばお金持ちの話をすると全然別だと思うんですよ 例えばスタジオにいる金の亡者の皆さんみたいな人たちだと
13:50まずその所得税で45%プラス住民税10%で55%ぐらい持っていかれますよね さらに相続税で次の世代にお金渡そうとするとまた最高で55%かかるみたいな感じじゃないですか
14:02これは他の国と比べてもかなり高いですよね こんなことをやってるのはヨーロッパのいくつかの国しかない
14:08だからお金持ちにとってはすごいいじめ状態で厳しい国 だけど平均以下の人たちにとっては実はそんなにお金取ってなくて
14:19むしろ生活保護もあるわ国民解放権もあるわで優しい国だっていうのが多分普通の見解だと思いますけどね
14:26今の理屈で。
14:30日本は個人が好きな仕事をして稼ぐ資本主義一方社会主義は働いて得た富を国が管理して平等に分け合う格差のない社会を目指す経済システムです
14:48そのためお金持ちから高い税金を取り低所得者に生活保護などで富を再分配する日本の税制は社会主義に近いのではないかという宮崎さん
15:06相続税も1000万以下で10%3000万以上5000万以下は20%3億円以上6億円以下で50%と半分が税金として取られるなどお金持ちで居続けることが難しい仕組みになっています。
15:29日本は既に社会主義を実行してきたという説もある。
15:34それがいいのか悪いのか難しいですよね。
15:37いいところはどんな生まれでどんな厳しいことになっても一応路上に見捨てられることはない。
15:43ある水準のところまでは。
15:45その代わり超大金持ちみたいのは作り出しにくくなってますしましてや世代をまたいで何代もずっと資産家でい続けるみたいな人はほぼ生まれてない感じになる。
15:57マクロ経済の状況が変わりつつある。
15:59トリプルゼロで物価ゼロ金利ゼロでそういう風なことが壊れて変わってこようとしてるんだから税制も私は変えなきゃいけないだろうと思うんだよ。その時代に合わせた税制を。
16:13極端なこと言ってもいい?極端なこと言ってやっぱりその税金上げる税金上げる我慢しろ我慢しろがやっぱりだんだんみんな憂鬱になってきて楽しくなくなってるわけでしょ。
16:25でその消費税も上げていく上げていくばっかり言われたらなんかずっと我慢しろみたいな。
16:311回ね僕だったらその消費税ほど平等な税金はないですよとそのお金持ちが高いもの買っても10%でいいし安いもの買っても10%だしだからすごく平等なんですよという大前提において1年2年だけキャンペーン実施といってただ!みたいな。
16:51やったらみんなその代わりそのあとこうするでってやったらもしかしたらそっちの方が税制多くなるじゃないのみたいなまあその可能性もあります財布のね言われてるんですよ一説にトランプのあの改革っていうのは特にイーロン・マスカヤっていう地方省庁をほとんどもうなくそうとしてるようなそういう改革っていうのは減税のためにやろうとしてるんですようん
17:17トランプ大統領が立ち上げた政府効率化賞そのトップに任命されたのがイーロン・マスク5月に退任が発表されましたが当初の目標は余剰人員の整理などを行い78兆円の歳出の削減をすること。
17:43浮いた財源で減税し国民へ還元する予定だったといわれています。
17:51減税とAI導入のために政府の電子化のためにそのくらいの改革をやればいいと思うんですけどね私は何で国はちゃんとした分かりやすい決算発表してくれないんですかねこれはずっと昔からねこれだけお金が必要ですこれに使いますちゃんとね国会はバランスシート化しようというのは一応出てる
18:21そしたら我々もこれをこんだけできると取られてるんだと納めてるんだとだって可視化されてたら僕たちも納得しますしねえ可視化しないダメですそれほんまにあの僕も看護の仕事もいろいろやらせていただいて分かるけどいろんな行政の方みんな一緒ですよね
18:39で困ってる方がこんだけ売られましたとその人たちに対してこれだけのお金使いましたといいじゃないすかと項目と僕もいろんなところのどことは言いませんよどことは言いませんけどいろんなところの財務表のPDFとか見に行ったったんですよ見に行ったった見に行ったったんですよマイクバイト話していいですねほな予算つけてくださいよいや考えますって言うてほんまに考えのかと思ったからあらゆるとこ見て財務表見たらまあもちろんね街のこんないろいろ道路やらなんかまあそれはええわ
19:09公園のほな緑をやらなあかんとお母さんのこのここを補填せなあかんこうこうやとまた街の道路の緑のやつがこうこうやとまた違うところの森林を守るための緑のための予算この緑の予算やらんが多いけどこれ一括でできんちゃうんかとかあとね予算の怖いところっていうのは聞いたところによるといわゆる一回予算もらったら次も予算もらうためには出してこないと予算が削られるからね
19:37何かこう工事しないとこでいいとこまで工事しないとっていうことを話を聞いたことあるけど事実だったら最悪じゃないですかそうなんですよそやからいや植樹とかもそうですけど植えたら緑は増えるもんちゃうんかと基本的にはねいやだからねそうそれはねそういうことをイーローマスクは全部潰そうってことですよねそういうことそういうふうさんがずっと続くってこの街にはほんなん緑育ってへんのかいと思ってしまったわけです
20:06年度ごとにちゃんと見てね近藤さんがおっしゃるようにあのくらいのむちゃくちゃな改革をやる人が欲しいねっていうのはありますよねあるある法律変えるって大変だけど試してみようぜとダメやったらすぐやめるよみたいなことをやっていったらいいんじゃないかなってそうそうそうなんか極端なことやってほしいなあ
20:35あそういえばこれどうか分かんないけど20年ぐらい前に孫正志さんが孫さんのゲストルームでいろんな偉いさんを招いてご飯を食べてる時に孫さんが言ったことがあるんですよ何ですか今思い出した街が動いた時に時代は変わっているとその通り
20:53例えば京都から天皇陛下とか東京来て都が移った時に今ものすごい速度の速いものがあるんだから東京って一極集中じゃないですかそこから例えば15分20分ものすごいリニアモーターカーで走ったら結構の田舎行くわけですねそこに理想の都市を作ってネオ東京を作るんだと
21:1515分で言えますもんね15分20分やと山の都市で変わらへんとでネオ東京を作ってそこにもう学校から公園からもうその建物の特区をもうすごい規模で作るんだと土地も安いと私それね昔構想したことが関西と北陸までをずっとリニアモーターカーでつないで東京は仮に直下形地域とかで壊滅した時にすぐ首都にできるように作り変えるべきだっていうふうに言ったことがありますけど
21:44では孫さんという孫さんも20年以上前に言ってて言ってたでしょ俺そういうのもありかもねあり得ると思いますよ
21:51僕もそこはめっちゃ大賛成ですよ本当経済トークみたいなシンガポールが立ち上がった時みたいな感じじゃないですけどね
21:58土地安いんだよそこに今の最新テクノロジーで色んなものを作ってそうしたら当然ながら価格も安くなる
22:05テストもいっぱいできるし結構そういうことをやれる可能性があるじゃないですか
22:10ちょっと稲葉土地余ってんだろ昔さ刑事者やってさ松下幸之助っていう松下電機ナショナルデスを作った創業した人が無税国家っていうのを構想したことがある
22:21無税国家っていうのは税金単年度でやるでしょそれやめてもっと長期的にやって余剰金をどんどんプールしておいて運用したらもう税金取る必要ない
22:34今から考えるとさそんな無双的なってことは思うんだけど思うけどでもそうっすねなるほどやなあ
22:42松下幸之助が提唱した税金に頼らず国が鉄道や電力などの事業を運営して収益を上げるなど自ら稼いで運営する仕組みを作り効率化すれば国民から税金を取らずに済むという理想の国家を掲げました
23:08ムードが変わればみんなよくなるから経済の状況に合わせて変えていかなきゃ日本は税率にしては消費税率にしてもさ変えるのに時間がかかるっていうか変えられるようにしたらいいじゃんすぐできるやんそうなんですよその前の制度改革をねとかにもっと手を入れりゃええだけと思うけどムードよくならないとムードがいいからよくなるんでやっぱ改革の話になるな何年それはもうほんまにということは政治の問題ということそういうことですね
23:37ムード大事そのためには飲酒の側とか普通の人の側のムードとか声が変わらないと厳しいと思うんですよねっていうのはああいうトランプみたいな超爆弾人間爆弾ポピュリストみたいなのは要は人々の声の写し鏡みたいな部分がある確かにそのとおりですね
23:54なのでグツグツしてるものがもっと大規模に爆発しないとダメだと思うんですよそれが日本だとまだこの野党の減税しますキャンペーンだったり財務省前でちょっとしたデモが起きるっていう程度で収まっちゃってるじゃないですかこれの100倍1000倍みたいな規模になれば日本版トランプみたいな人は出てこざるを得なくなるんじゃないかなーし
24:16みんな声上げなあかんねやそれ言ったら昔の学生運動みたいな感じ激しいな激しいけどそういうことでしょ日本もそういうことがあったってことでしょエネルギーを持ってやばいと感じないと危機感をほらもう成田君何とかしてや僕は海外フラフラしてます
24:32くらん
24:33くらん

Recommended