Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00:00グンマ県の一部の前橋人はドレッシングを愛しすぎるあまりサラダ以外にもありえへん使い方をしまくってるというのです一体どういうことなのでしょうか早速調査に向かってみましょう
00:00:27一部の群馬県前橋人は地元の絶品ドレッシングをまさかの食べ物にかける事件前橋市までは東京駅から高崎駅を経由しおよそ1時間20分早速前橋人に聞き込みをすると
00:01:27そんな前橋では自家製のオリジナルドレッシングがさまざまなお店で販売されているため自宅の冷蔵庫の中に市販のドレッシングと合わせて11パンも常備する人が。
00:01:50えっそんな不思議なのかなって感じなんですけどこっちは。
00:01:56さらに前橋人は大量のドレッシングを使い分けさまざまな料理をアレンジするそうでそれは潰したゆで卵をマヨネーズや塩こしょうなどは一切使わずごまドレッシングだけで味付けあとはこれをパンで挟むだけで。
00:02:24美味しい卵サンドができるそうなるほどまあまあこれは美味しいやろうなぁ食べたい油代わりに使います炒め物最初に少し入れておいてあと味をつけるときにまたとかドレッシング一つで味が決まるなんとサラダ油の代わりに玉ねぎドレッシングを使うそう。
00:02:48ドレッシングでお肉や野菜を炒めたら。
00:02:55再び玉ねぎドレッシングをかけます。
00:03:02味付けはドレッシングだけ超お手軽な肉や野菜炒めの出来上がり。
00:03:09さらに前橋以外にもあんなかしにドレッシング好きの男性が。
00:03:16この日は大好きな唐揚げを作るそうですが。
00:03:23下味は何かされてるんですか。
00:03:30えっこれもドレッシングするんですか。
00:03:32この段階で。
00:03:33えっ。
00:03:34ドレッシング付け込むの?
00:03:35美味しいんじゃない?
00:03:37味決まりやすそうで。
00:03:39漬け込んでいたのは玉ねぎの旨味と醤油の風味が生きたフィエトロの和風醤油ドレッシング。
00:03:47調味料や香辛料も入っているため、ドレッシングだけで下味を付け。
00:03:54あとは衣をまとわせ、油で揚げるだけで、唐揚げは完成なのですが。
00:04:02これを仕上げにちょっと。
00:04:06これくらいですかね。
00:04:09ピエトロドレッシングをたっぷり満喫できる唐揚げに。
00:04:15ドレッシングっていろんなものとかスパイスとか1個1本って入ってるから1本で完結する一方こちらの前橋人の家族に冷蔵庫を見せていただくと東京ではあまり見かけないご当地ドレッシングが。
00:04:45さらに別のお宅の冷蔵庫にも。
00:05:04ペスタ屋さん自体も有名だしドレッシングも有名。
00:05:14そこでドレッシングが有名だという店ペスカに向かってみるとオープン前に既に人だかりができており週末ともなれば店内はいつも満席状態の人気店です。
00:05:38そんなペスカはパスタシティ前橋を代表するイタリアンレストランでパスタ1品と20種類以上のピザが食べ放題のセットがありその要件は2000円ちょっととかなりリーズナブルなんです。
00:06:02そんなパスタやピザと同じぐらい大人気なのが。
00:06:08ドレッシングが美味しいですね。
00:06:10何なんですかね。美味しいんですとにかく。
00:06:12ドレッシング美味しいです。
00:06:14家にも?
00:06:15あります。
00:06:16中毒です。
00:06:17無くなるってなっちゃう。
00:06:18リピーターです。
00:06:19家に3、4本やっぱあります。
00:06:20そんなに?
00:06:21買っちゃいます。
00:06:22つい。
00:06:23グンマの味って感じです。
00:06:24めっちゃくちゃ気になる。
00:06:26そんな前橋の皆さんがハマっているのはセットで提供されるサラダにかけられたエスカ特製のドレッシング。
00:06:38店内で食べるだけでは満足できないと帰りにドレッシングを買って帰る人が続出しているそうであまりの人気に24時間いつでもドレッシングが買える自販機を店の前に設置しています。
00:06:58夜中に無くなったら買いに行けんだよ。
00:07:00すげぇ。
00:07:01すぐにドレッシングが美味しくなったら行ける。
00:07:03やばいっすね。
00:07:05私、ここで食べたことないんですけど、ドレッシングはよく買います。
00:07:09えぇ。
00:07:10ドレッシング。
00:07:11お店で食べたことない。
00:07:12えぇ。
00:07:13ドレッシングが美味しい。
00:07:15そんなフェスカドレッシングの大ファンだという前橋陣の家にお邪魔すると。
00:07:23私が好きで。
00:07:26面白いけど、かっこいい、ずっと元気もらってます。
00:07:43ありがとうございますそんな丸山ファンのご家庭の食卓には3種類のペスカドレッシングがまずはいつもどおりサラダにかけたのですが次の瞬間まさかの光景が321!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!
00:08:13お父さんお父さんなんとご飯にもペスカドレッシングをかけたじゃないですかえそう一部の前橋陣はペスカドレッシングをご飯にかけて食べることもえ�え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え?え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!
00:08:43〈おかずのハンバーグだけでなくご飯にもエスカドレッシングをかけまくっているじゃないですか〉
00:08:59〈果たして本当にご飯と合うのかスタジオの皆さんもお試しあれ〉
00:09:20〈おかずない時いいかも〉
00:09:30〈おかずない時いいかも〉
00:09:34〈リゾットみたいにちゃんと粒も残ってて食感もありますよ〉
00:09:40見た目は大丈夫かいって思うけどちょっとした酸味もよくないですか?マジで中毒になるんですよ。
00:09:50〈ちょっと今足してしまう自分がいます〉
00:10:00〈かけても油と液体が分離していないので一体感がすごくてご飯に合います〉
00:10:06このように前橋の一部ではペスカドレッシングが愛されていましたが他にも群馬には餃子と相性抜群の衝撃ドレッシングが。
00:10:34本当に合う?バターみたいなクリームを塗り込んでそれでまたバナナの形にしたようなぐらいミルキーなんですよ。
00:10:53〈群馬vs栃木相手の県に勝っているところ〉
00:11:00〈締め掛け君は何でしょう?〉
00:11:03栃木県は観光名所がまず多いなとそんな県よりも。
00:11:09例えば。
00:11:10日光絹川温でなす塩バラだったりとかあと栃木といったりイチゴだったりとか餃子っていう栃木だったら何だろうっていうものがたくさんあるんですよでも群馬だったら何だろうっていうのが草津しかないんですよいやいやいやいやそんなことないですねなるほどねまあまあ大丈夫チャンピオンはまず全部受けるからまあまあマジでとりあえず全部受けるからすいませんもうすいません本当にもうヒルさんすいませんもう一応全部聞けるよいいよ言っとけとりあえず言っとけいいな。
00:11:12強いなあねはいだからもうその数はぐんまーすでなす塩バラだったりとかあと栃木といったりいちごだったりとか餃子っていう栃木だったらなんだろうっていうものがたくさんあるんですよそうねでも群馬だったらなんだろうっていうのが草津しかないんですよいやいやいやいやそんなことないですよなるほどねそうなるほどまあまあまあ大丈夫チャンピオンはまず全部受けるからすいませんもうすいませんもうすいませんもうすいませんもうすいませんもういいよ言っとけとりあえず言っとけ今。
00:11:40もうその数は絶対負けてないなと。
00:11:46温泉の話ですね?
00:11:48群馬には草津しかないんじゃないですか?
00:11:49いうお話。
00:11:51まあこれだけでもちょっとピリッとくるとこあるんですけど、群馬には1つじゃないです。
00:11:56100か所以上の温泉があります。
00:11:58ちなみに草津温泉は全国で行ってみたい温泉ラッキング第1位です。
00:12:03全国で!?
00:12:04全国でプロが選ぶんですよ 先説とかもいろんなことを込めに
00:12:13これ申し訳ないですけどちょっとデータは申し訳ないけど日光東照宮を言われるじゃないですか
00:12:19去年の来場数が199万なんですよ
00:12:24草津温泉400万突破です
00:12:29さあどうでしょうさあどうでしょう
00:12:33草津温泉前で400万突破です
00:12:37数字ばっかりです
00:12:40これやだから前半パンチ1個も打てへんで言うや
00:12:45じゃあこれはダメ良しでしょうかね
00:12:47群馬は2024年移住希望者ランキング第1位になる
00:12:53移住の憧れの地になった
00:12:571位
00:12:59ふるさと回帰支援センターの窓口相談者が選んだ移住希望地のランキングとなっております
00:13:05群馬県は去年初めて1位に輝いたそうです。
00:13:23うますぎてご飯にもかけてしまう前橋市のペスカドレッシング地元のスーパーをのぞいてみると大量のペスカドレッシングが置かれておりドレッシングコーナーを牛耳っていますそんなペスカドレッシングは現在5種類待ってくれ気になるぞへえ
00:13:51一番人気は創業当時から作り続けている玉ねぎベースのオリジナルドレッシングさらにはにんじんベースのドレッシングやごぼうのドレッシングにアンチョビのドレッシングアンチョビ!
00:14:09珍しいリンゴドレッシングもありますではそんなペスカドレッシングの味の秘密は何なのかその作り方を見せていただくとオリジナルドレッシングに使う野菜は大量の玉ねぎとにんじん!
00:14:36そこにドレッシングには珍しいマスタードと塩などを調合した調味料サラダ油をたっぷり加えます最後にしょうゆを加えてミキサーで混ぜ合わせれば
00:15:06タマネギは食感を残しながらドロッとした濃厚な味わいを生み出すというさらにお隣の高崎市にもペスカと並び称される意表をつくやみつきドレッシングがGGCっていうハンバーグ屋さんなんだけどもそこのお店のドレッシングオレンジ?オレンジってちょっと変わってますでしょ?でもすごくホントにおいしい。
00:15:33絶対におすすめです。
00:15:36一部の高崎人の冷蔵庫に常備されているのがこちらのオレンジドレッシング
00:15:45群馬で有名なハンバーグとステーキの専門店GGCが製造しています
00:15:53群馬で有名なハンバーグ屋
00:16:00高崎に本店を構え6店舗を展開する創業50年のローカルチェーン店で
00:16:08地元の常習牛を使った絶品ハンバーグ屋
00:16:15ボリューム満点のステーキが大人気のお店なのですが
00:16:20オレンジソースが一番好きこれを食べに来てるようなものなの
00:16:26この店にも自家製ドレッシングが4種類もあるのですが
00:16:32そんなにドレッシングご利き高いのよ
00:16:36中でも大人気のオレンジドレッシングは
00:16:40かんきつの酸味と爽やかな香りが
00:16:44野菜のうまみを存分に引き立たせるそうで
00:16:48うわおいしそう
00:16:50病みつきになった人たちが
00:16:52その味を自宅でも楽しみたいと
00:16:55ドレッシングを購入して帰る人が多いそう
00:16:59家に野菜ない時とか
00:17:02これ自体おいしいんで
00:17:04お米にかけて食べたりとか
00:17:06なんとデスカドレッシングと同じように
00:17:10オレンジドレッシングもご飯にたっぷりかけています
00:17:15なんでもかんでもそんなさ
00:17:18オレンジと米はね
00:17:20いやいやいや
00:17:21結構分けるな
00:17:22カレーぐらいかけて
00:17:24カレーだよねもうカレーになってる
00:17:26初めて連れてきてもらった会社の同僚もご飯にかけて食べてみると
00:17:45うんめっちゃおいしい
00:17:47さらにこちらのご家庭でもいつものように
00:17:52おおすごい
00:17:56しっかりと
00:17:58やっぱりこのオレンジ風味の味がこれだけでご飯が食べる
00:18:03ええ
00:18:04ええ
00:18:05おいしい安全おいしいドレッシング愛強すぎません?
00:18:13あのねこれで食べ物の味が決まりますからね素材を生かすのはドレッシングですから魔法のドレッシング魔法のドレッシングはほかにもこちらの女性はなんとギョーザにドレッシングえぇーちょっとえぇーほんとに合う?
00:18:32ホントに合う?ニンジンですおいしいんでハマっちゃってますほんと何でもかけちゃうこちらのニンジンドレッシングはドレッシング選手権で日本一に輝いたことで地元の群馬県でも品薄状態ネット販売でも数カ月待ちという超人気のドレッシングなんですえぇーえぇーえぇーっ!
00:18:58更に前橋人はバナナにもありえへんこだわりが早速そのバナナを売っている現場に行くとなんと1本だけでおよそ500円もするじゃないですか
00:19:20一部の前橋人は1本500円もする高級バナナを衝撃の食べ方で満喫する事件こんな高いバナナがホントに売れるのか定点カメラで売り場を観察してみると販売直後からお客さんが続々と押し寄せ飛ぶように売れていきます
00:19:50なんと県外からわざわざ買いに来る人もその後も高級バナナはバンバン売れ続け
00:20:132時間も経たずにこの日用意した84本が完売したのです
00:20:20完売だ売ってないね残念だねどうしよっか売ってなかったですねやっぱりなかなかなか買えないって聞いてたのでどうかなと思ってきたんですけど
00:20:27キャッチのどちらか来られたんですか埼玉です
00:20:34埼玉です
00:20:41埼玉から来られたんですかどれぐらいかかですか埼玉からです
00:20:431時間半ぐらいです
00:20:455回来ても今日もなかったちょっと遅れたから
00:20:52遅れたっすかもうこれで4回目かな
00:20:55一方購入できた方にも話を聞くと
00:21:02前に来た時に売り切れだったんですよ
00:21:04前に来た時に売り切れだったんですよ
00:21:05そうなんですか
00:21:06なので今日は早めに来てゲットしました
00:21:10貢献品です
00:21:11貢献品ですよね
00:21:12セルフですか
00:21:14違いますよ違います
00:21:15普段からこんな食べれないですか
00:21:16食べれないですちょっと買ってみようかなと一度だけ
00:21:19バナナがすごい濃厚で美味しいですね
00:21:22バターみたいなクリームを塗り込んでそれでまたバナナの形にしたようなぐらいミルキーなんですよ。
00:21:31そうこの前橋バナナは一般的なバナナと比べて糖度が1.5倍もあり。
00:21:41衝撃の食べ方ができるというその食べ方が3、2、1
00:21:50皮ごと食べれるんだ
00:21:56なんと皮ごと食べたじゃないですか
00:22:01シャキシャキして皮が柔らかいですね
00:22:06本当にそう高級な前橋バナナは皮までおいしく食べられるんです
00:22:23何と高級バナナの皮に衣をまとわせて油で揚げバナナの皮のカツを作ることもおいしかったです。
00:22:50違和感がないから言われなかったら分かんないんじゃない感じですよ。
00:22:59そんな前橋バナナは地元の道の駅で販売されておりその敷地内にある実は日本で流通しているバナナの99.9%は外国産なのですがこのバナナは
00:23:29グロスミッシェルという品種になりますね。
00:23:32この品種はですね世界的に病気にかかってしまって絶滅寸前までいったっていう品種なんですよね。
00:23:39それなので数が圧倒的に少ないという。
00:23:43あまりに希少なので幻のバナナともいわれておりその特徴は濃厚な甘さで食感はもっちり皮は食べられるほど薄くて柔らかいのでもったいないから食べてしまう前橋人もいるのです。
00:24:06さらに群馬県には意表をつくパンの食べ方も普通パンに塗るものといえばジャムやマーガリンなどですが群馬県沼田人は50年以上前からありえへんものを塗ってるというのです一体どういうことなんでしょうか早速調査に向かいましょう一部の群馬県沼田人は食パンにまさかのを塗って食べる
00:24:36事件 沼田市へは東京駅から新幹線とJRを乗り継いでおよそ2時間そんな沼田市の街は河岸断丘と呼ばれる地形で川に沿ってきれいな階段状になっていて高低差は70メートル
00:24:58そのため条件がそろうとありえへん光景に前日との気温差で霧が多いまるで雲の上にあるような光景にそんな沼田市で食パンに塗る意外なものとは?
00:25:25沼田でパンに塗る定番といえば何ですか?
00:25:30あ、もう…ですね 確実に小さい頃からもそれが定番ですかね
00:25:36沼田でパンに塗るものといえば何ですか?
00:25:43抜群に美味しいです
00:25:44子供の頃からですかね
00:25:48そんな昔から定番なんですか?
00:25:49そうですね
00:25:50聞けば50年以上前から食パンにあれを塗るのが常識になっているという
00:25:57そこで沼田人のお宅にお邪魔しそのパンを作ってもらうと
00:26:05目の前に意表をつく光景が
00:26:09321取り出したものは
00:26:16これは何ですか?
00:26:19これはあのお味噌です味噌味噌味噌合うあのいつもこれうちでお味噌汁にも使ってる味噌ですはい何と味噌汁に使う味噌をまるでバターのように食パンに塗っていきます
00:26:37で私しょっぱいのが好きなんで私はいつもこのくらい塗りますすごい塗りますねこんなに塗るんですねはい
00:26:47その上にバターをのせれば完成いただきます味噌の味しかしなくないですかこれが結構何て言うんでしょうパンの味がそれが対比で何て言うんでしょうねパンのおいしさが際立つんですよね
00:27:10そうですかええええそうなんだもう完全にみそですもうみそ100%ですはい小さい時から私は食べてるのであ
00:27:23更にこちらのお宅では食パンに味噌をたっぷり塗りたくった上にマヨネーズをお好み焼きのようにかけたらこれをトースターでこんがり焼き上げます。
00:27:45ご飯に合うぐらいなのでパンもすごく合うと思って漬けてみたらおいしいって感じで食べてますね食べ始めた頃から結構味噌とパンみたいな感じだわ定着してて子供の頃からよく食べてましたねそれではスタジオの皆さんも味噌マヨトーストをお試しあれば皆さん結構ご存じでしたもんね全然スタンダードですそんなに驚かれるものではありません
00:28:15子供の時から僕は食べてますみそパンは栃木の皆さんはあんまなじみない?ないですなんかドレッシングをご飯にかけたり味噌をパンにかけたりなんかおかずとか流通してなかったって思ってたり
00:28:30主食はアレンジするっていうねいただきますいただきますちょっと焼いてあるうんうんうんおいしいめちゃくちゃ合いますなんか味噌が乗っかるとパンの奥深さが吹き出されて超おいしいですねほんまに僕も最初合わないかなって思ってたんですけどジャムと同率ぐらいめちゃめちゃ合いますいけるよこれはちょっとなんか合わないかなって思ってたんですけど
00:29:00アンチョビっぽい感じの塩っけとかも
00:29:02塩っけとかも
00:29:04あっうれしい
00:29:06うれしい?
00:29:07美味しい味?
00:29:08美味しいじゃなくて?
00:29:09美味しい通り越して
00:29:10アンチョビっぽいでしょ?
00:29:11うんちょっと確かにあの塩味っていうのがあるよね
00:29:14例えばマヨネーズが入ることによってその塩味がより濃厚になってアンチョビになるんだ
00:29:19マヨこれおいしいわ
00:29:21これはええ感じ
00:29:22これとてもおいしい
00:29:23宮崎さんあるでしょ
00:29:24明日の朝食べたいなあ。しかし一体なぜ一部の沼田人はパンにみそを塗るようになったのかそこには聞けば納得の理由がソウルフードでありますからヒントを得て作られたものじゃないのかなあそうかそうだ
00:29:50これはええなあ。
00:30:04群馬人は海への憧れが強すぎる事件栃木県民はですねこう群馬と違って同じ海なし県なんですけど海への憧れというか余裕があるまだ栃木のがはいあのすぐ隣に茨城大洗とかあるんでスッと行けるんですなるほどはいやっぱ群馬はですねあのまあ新潟に出れるっていうのはあるんですけどはい今となってあの北関東自動車でどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどんどん
00:30:34そうなんですそうなんです何かちょっと我々が通らせてあげてるみたいななるほど譲ってるよと海に行きたい時はと栃木よりもやっぱ群馬の人が海に対してガツガツしてる感じがありますねそうですねそうですねはいはい実はですねそれが分かるちょっと画像が一つあら何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何何
00:31:04めちゃめちゃ海の憧れが凄すぎてこれ春名湖ですよね春名湖これあのグアムなんですよグアムって書いてください群馬に見えますから無理がありますこんな海に名前浮かべますね憧れはありますよねでも憧れもあります同様の海っていう歌は群馬県の人が作ってるんですよ
00:31:34よその国あれ群馬の人がそうかそうなんですよ憧れなんですよ憧れなんですよ名曲になってるよその国と言うてる確かに日本を例えて言うてる風にも聞こえるしねそうなんですよで僕もまずあのバス旅行とかで子供の時に海に連れてったぐらいで自分たちで行けないんですよなんか遊びに行くとかが自力ではねそうだから僕高校の時に仲いい友達6人で全員原付き取ってスクーターみんな買ってうんでもうそれでみんなが取って
00:32:04バイク買ったら海行こうって言ってそれ 先週やなそうでもう真っ暗な12時ぐらいに集まってそれでもう原付きですから全然遅いですからもう5,6時間かけていってだんだん日が出てきてなんか何この匂いみたいなってことですよ近づいてくるとこれじゃないこれじゃない塩の匂い塩の匂いじゃないみたいな塩の匂い初めてですかほぼ初めてですよそれでもう
00:32:34本当水平線が見えてきた時に本当にもう無邪気に海だーって言って全員が最高最高ですよあれをもう忘れられないですあの海の感動これは一生もんですよでも群馬の人間なんか遊び方は分かんないからそこから夕方の火落ちるまでいて全身やけどもう火がもったいないからね1秒でも言おうと思って下手したら次いつ来れるか分からへんから分かんないですよ
00:33:04でもなんかすてきな話に聞こえてしまってむしろその閉塞感というか海への憧れがよりエンタメになってる感じがしてだって日本のウクレレの80%が群馬で作ってる海への憧れがすごく見せるな1回はお世話になってるわ
00:33:34マヨネーズとマヨネーズをつけて食べる習慣がさらにこちらのお宅では食パンに塗るのは赤味噌ベースの味噌だれ
00:33:46そこにタマネギとピーマンパプリカサラミをのせてその上にはやはりとろけるチーズ
00:34:03これおいしいよこれをトースターで焼き上げれば和洋鉄柱のみそピザトーストが完成
00:34:33ちなみに味噌パンを作るのはご家庭だけでなく地元のスーパーでも
00:34:40味噌パンの中を開けると味噌がジャムのようにたっぷり
00:34:47さらにこちらのパン屋さんでも
00:34:53やっぱりありました味噌パン
00:34:58実はこちらの味噌パンには赤味噌が使われていて
00:35:04実はこちらの味噌パンには赤味噌が使われていてパンに合うよう砂糖などを加えて甘じょっぱい味にしているのが特徴
00:35:20昼時には完売してしまう大人気商品なんです
00:35:29この味噌パン文化をライバルの栃木人に伝えると
00:35:34パンに味噌を塗るの?
00:35:37いやいやありえないね
00:35:41ありえないね味噌はないな
00:35:44いや無理です
00:35:45無理です
00:35:46合わないですね
00:35:47味噌は合わないです
00:35:48いや知らないんだ
00:35:49イチゴじゃなきゃ
00:35:50栃木はやっぱりイチゴじゃない
00:35:52イチゴジャム
00:35:54イチゴジャムか
00:35:56そんな栃木人に味噌パンを食べてもらうと
00:35:59どうでしょう
00:36:01うまいすいません群馬県民すいませんめちゃくちゃおいしいですこれおいなびくなそんなすぐ何でも食うでしょ彼らぐらいやめてくださいそんな言い方
00:36:13こちらの栃木人もさらに沼田市には味噌パン以外にも意表をつく味噌グルメがおにぎりの上に味噌をのせているじゃないですか
00:36:41これね焼かないんだよね焼かないんですよねまんまねそう味噌に料理酒みりん砂糖を加えておにぎりの上に塗るだけうまいうまいうまいっすか?
00:36:59子どもたちのおやつで保育園の頃からずっと味噌のおにぎりを食べてるので時には味噌おにぎりにチーズを足すことも
00:37:29そもそも群馬県は味噌の出荷量が全国3位の味噌大好き県で甘い味噌だれを塗って焼いた味噌まんじゅうが自慢の名産品
00:37:53その味噌だれをパンに塗ってもおいしいのでは?と味噌パンを作ったのが今から50年以上前なんだとかそんな沼田市では他にもとんでもないものに味噌を塗るそうなのですが果たして何に味噌を塗るのか?
00:38:17井上咲楽さんお答えくださいあんぱんとかあんぱんに味噌塗ってしょっぱいと甘いをコーホにみたいな安田も答えてみパンの次米で多分おいしいバナナ味噌バナナ味噌バナナ?
00:38:43それでは正解の発表やって来たのはそこにあるお地蔵さんをよく見てみるとなんと地蔵に味噌が塗られているじゃないですか
00:39:04嫌がらせ引かないでください引かないでくださいとんでもないですねこれ目や口にみそ両肩にもみそさらには股間にまでみそが塗られています実はこの地蔵は味噌なめ地蔵と呼ばれていてあがめてますあがめておりますこれは!
00:39:33体の悪いところにみそを塗り祈願すれば治ると信じられているため全国から毎日のように参拝客が訪れている今田の名所なんですちなみにみそは持参するのが決まりみそまみりになった地蔵は月に1回高圧洗浄機できれいに洗っているそうです
00:39:59一方ライバルの栃木人にも驚きの食習慣が一部の栃木県佐野人は名物の佐野ラーメンのお供にまさかのあれを食べる事件佐野ラーメンといえば
00:40:29醤油スープに泳がせた10年以上前されている佐野市のソウルフード実はそのお供に食べるのは定番の餃子ではなくある意表の付くメニューなんだそうそのメニューを東京で伝えると
00:40:59このセット頼みたいと思いますか?
00:41:11果たして佐野ラーメンの意外なお供とはやって来たのは創業40年のラーメン店北村食堂
00:41:22皆さん、ギョウダではなくあるものと一緒にラーメンを食べています
00:41:28角物に?
00:41:30角物に?
00:41:31いや、隠せないです
00:41:32サイアンドコーですね
00:41:34サイアンドコー
00:41:36サイアンドコーかっこいいなぁ
00:41:38美味しいですね
00:41:39美味しいです、かなり
00:41:42その正体がこちら
00:41:443、2、1
00:41:47ラーメンと一緒に食べているのは何でしょうか?
00:41:50もつ煮です
00:41:51もつ煮?
00:41:52はい
00:41:53本当だぁ
00:41:55美味しい
00:41:57美味しい
00:41:59美味しい
00:42:01なんとラーメンのお供がもつ煮だったのです
00:42:06一部の佐野人にとっては、ラーメンと一緒に食べるのはもつ煮が当たり前だそうで
00:42:15もつ煮を一緒に振る舞うラーメン店は30店舗以上あります
00:42:21お店大変やな
00:42:24もつとラーメン合いますでしょうか?
00:42:26もつって言ってもお肉じゃないですか
00:42:29チャーシューみたいな感じで食べられるかなと思います
00:42:32チャーシューみたいな
00:42:34もつ煮があったら結構ラーメンとセットでカレンジャーみたいな
00:42:38彼の時に大人気のラーメンともつ煮のセットは
00:42:43ライスもついて1100円とリーズナブル
00:42:47あぁ美味しそう
00:42:49美味しいです
00:42:50東京ではもつ煮とラーメンを一緒に食べるという文化がないんですけど
00:42:55へぇ
00:42:56ふっとこんな感じで生きてきたんで
00:43:00どんな店に行ってももつ煮があると思います
00:43:03東京ではラーメンと一緒にもつ食べないんですけどそんなもつの食べ方は店によって異なるそうでこちらの行列店田村屋さんでは
00:43:22単体で食べラーメンが来る前に
00:43:27あっラーメンが来る前なんだよ
00:43:28そうですね
00:43:29食べる前にもつ煮
00:43:31へぇー
00:43:32前菜
00:43:33へぇー
00:43:34へぇー
00:43:35まずはまつ煮
00:43:36まずはまつ煮
00:43:37まずはまつ煮
00:43:38まずはまつ煮
00:43:39まずはまつ煮
00:43:40もつ煮はラーメンの前菜
00:43:41粒に出るので食べながらラーメンを待つのです
00:43:42理由だな
00:43:43理由で
00:43:44.
00:44:09〈一方こちらのラーメンたし地ではお店の名物青ネギラーメンと一緒に食べているのはもつ煮ではなく油で炒めたもつ焼きなんです〉
00:44:33〈あ美味しそう〉 〈もつ焼きね〉 これは美味そう〉 〈もつと麺を一緒に食べる〉
00:44:43〈いいな〉 うんまい これはただられたらいいです〉
00:44:50〈もつがプリプリで美味しいです〉
00:44:55しかし一体なぜ佐野ラーメンにはもつなのか
00:45:01〈佐野ラーメン会の会長に尋ねると〉
00:45:05〈もう僕も70になるけど18、20その辺の頃って佐野って街道沿いに屋台がいっぱいあったんですよ〉
00:45:13〈その屋台の中で飲む人も多いから〉
00:45:17〈つまみにもつとラーメン〉
00:45:20〈昭和の屋台町で始まったもつ煮とラーメンの食文化が今も受け継がれているそうです〉
00:45:30〈さらに数百本の桜が咲き誇る栃木県佐倉市にも変わった食べ方のグルメがそれは創業84年のパン屋さんが作っているどこか懐かしい味の温泉パン〉
00:45:42あっこれはすごいなそれは創業84年のパン屋さんが作っているどこか懐かしい味の温泉パン温泉パンおいしい温泉パンで育ったようなもんかな実家帰ってきたら必ず夜食べることはありますけど朝とかにと一緒に食べたりすること何か甘いですね
00:46:12温泉パン自体に特に変わったものは入っておらずとても素朴な味なのですが一部のサクラジンはある意外な食べ方をするそうなんです早速サクラジンのお宅でその食べ方を見せてもらうと
00:46:42ガスくんろで焼いた温泉パンをなんと牛乳に浸して食べているじゃないですかさらにこちらの88歳のサクラジンも
00:47:12いただくの普通に食べるよりつけたほうがおいしいですおいしい牛につけたほうがよく食べやすい温泉パンの誕生は今から40年以上前
00:47:42パッケージの裏にも書かれるほど定番の食べ方にそんな桜市の家には1000軒以上もうらやましい施設があるそうで早速その施設があるお宅にお邪魔し見せてもらうと
00:48:12自宅に温泉最高やなこれこれはええなこれはええわこの辺全部家が温泉入ってます掛け流しですので掛け流しなんですか
00:48:28なんと桜市の1000軒以上の家には温泉がついているそうでしかもその全てが源泉掛け流し源泉掛け流しマジで自宅でこれいいなこれいいですねうわめっちゃいいわ洗湿は肌に優しい弱アルカリ性で保温・保湿効果が高いそう
00:48:54なんと日本三大美肌の湯に選ばれています。
00:49:00これはええなぁ温泉旅館とか行かなくていいじゃないですかこれあると見に行って比較してきます温泉付き露天風呂っていうの部屋っていうの行ってうちの方が勝った負けだってやってましたねえすげえさらにこちらのご自宅にはあっこれ?
00:49:30なんと温泉を利用した露天風呂が夜とかだともう星が満点とかで最高ですね
00:49:44このように桜寺の中には温泉を存分に満喫すべくヒノキ風呂や露天風呂に改造する家も多いのですが普通のバスタブの家でもこちらの地域ではお風呂のお湯は温泉なんですこれめちゃくちゃいいなこれはいいねえよくあったまるんですよ。
00:50:12よくあったまるんですよお友達とか来て温泉入ってくとうわぁいつまででもあったかいって言いますだから冬場なんかいいですよね最高ですいいわいいなぁそこでスタッフが温泉を体験させてもらうと体にある異変が。
00:51:00温泉が引かれているのかすごいわぁ聞けば今から48年前町おこしを目的に温泉の掘削が始まったそうで。
00:51:10はぁー。
00:51:124年の歳月をかけ温泉を掘り当てると。
00:51:17この地域に温泉式の住宅を販売。
00:51:22その数は現在1000件以上に。
00:51:27これは来るわ住民は月額3,500円ほど支払えば温泉に入り放題毎日温泉を満喫しているそうですが
00:51:57どういうことなのでしょうか早速現場に行ってみましょう。
00:52:02栃木県那須塩原市のラーメン店でまさかのものが盗まれた事件那須塩原市までは東京駅から東北新幹線でおよそ70分市内には平安時代から湧き出ているという塩原温泉がありその温泉郷には不思議な焼きそば文化があります。
00:52:31地元の方に聞き込みをすると。
00:52:38塩原の人は食べたことない人はいないですよ。
00:52:41100人中150人ぐらい食べてますよ。
00:52:44随分食べてる。
00:52:46何言ってんの?
00:52:47出た。
00:52:48初めてその焼きそばを見ると頭の中がごちゃ混ぜ?こんがらがっちゃう?っていう。
00:52:57何だろう?パニック。
00:52:59テミストリーって感じですかね。
00:53:01サプライズ。
00:53:03ハピネス。
00:53:04英語好きですね。
00:53:06結婚した時に初めて食べた時すっごいおいしくってこういう食べ物があるんだって不思議な味なんですけれども絶対おいしい味です。
00:53:19僕が初めて見たらどう思いますかねそれ。
00:53:21一体どうにして食べればいいの?って思うかもしれない。
00:53:26どうやって食べればいいの?
00:53:28何だろう?
00:53:30その不思議な焼きそばを提供する店は7店舗以上あるそうですが中でも地元で人気の店に向かってみるとなんと店の前には焼きそば町の大行列がこちらはその焼きそばの発祥の地といわれる小林食堂。
00:53:59店内をのぞくと応募全員がその焼きそばを食べていますうまい。
00:54:12何倍でも食べちゃうみたいな感じですかね幸せになります唯一無二だからだと思いますね他にない一度食べて帰ってまた食べたくなってまた来る感じそんな栃木には食文海外にも意表をつく風習が栃木は海がないので
00:54:42特に栃木県民が好きなのが鮎この時期子供の日が近くなると鯉のぼりが出るじゃないですか。
00:54:49栃木は鮎のぼりが出るじゃないですか。栃木は鮎のぼりが出る。
00:54:56鯉のぼり。
00:54:58色が渋いな。
00:55:00カラブルなイメージじゃないけど。
00:55:02カラブルじゃないけど。
00:55:03カラブルじゃないけども。
00:55:04大事にしてるってことです。
00:55:05そうです。大事にしてて。
00:55:06なんとあの淡水魚の王様ピラルクのぼりも。
00:55:10ピラルクまで?
00:55:11ピラルクのぼりまでできた。
00:55:13あらー。
00:55:14いやこれはちょっと恋に寄せてないかな。
00:55:17ちょっとさ色が欲しかった。
00:55:19ピラルクです。
00:55:21ピラルクです。
00:55:22ピラルク?
00:55:23色々欲しかっただけでしょ。
00:55:25アイルはわかんない。
00:55:26このデカさ。
00:55:27ピラルクのぼりやで、遠目では。
00:55:29ピラルクです、これ。
00:55:30ピラルクまでいったら、こういうのぼりあげたほうがいいじゃん。
00:55:33あのもう一個あるんですけど。
00:55:35うちの庭とか駐車場のところとか、実家歩くときは、必ず首都を切りながら歩かないそう。
00:55:44何で?
00:55:45あの、クモの巣がめちゃくちゃ張るんですよ。
00:55:48そういうこと。
00:55:49もう一晩、一晩というかもう。
00:55:51一、二時間で。
00:55:53すぐ、クモの巣があらゆるところにかかるから。
00:55:56普通に歩くと全部顔にかかるんですよ。
00:55:59だから、こう、首都で切りながら。
00:56:01それで、ちょっと。
00:56:03ちょっとちょっと。
00:56:04なるほど。
00:56:05そっから生まれたんですよ。
00:56:07ロジはクモの巣があるんだ。
00:56:10いや、グンマもいるでしょ。
00:56:12絶対ありますよね。
00:56:13見たことないですよね。
00:56:15絶対ある。
00:56:17一方、こちらは福島県から足しげく通っている常連客。
00:56:23結構、斬新で、最初はびっくりしました。
00:56:26斬新。
00:56:28私にとっては、どはまにしている食べ物。
00:56:32だから、私の中でのソウルフードというか。
00:56:35あ、もうおじさんのソウルフードになっちゃっているんですか。
00:56:38そうですね。
00:56:39果たして不思議な焼きそばとは、どんな焼きそばなのか。その正体を作り方から大公開。まずは中華麺をお湯でゆでたら。その間に中華鍋で豚肉とキャベツを炒めます。そこにゆで上がった麺と特製ソースを加え。
00:57:08しっかり強火で炒めます。そう、ここまでは至って普通の焼きそばなのですが。この後、衝撃の光景が。
00:57:24何と出来上がった焼きそばを茶色いスープの中へドボン。
00:57:46しょうゆベースのスープの中にこちらがナス塩バラ名物ソース焼きそばをラーメンのしょうゆスープに入れてしまった斬新な一品です。
00:58:05これすごいなでも。
00:58:09スタッフも食べてみると。
00:58:15うん不思議な味ですねこれそうですねソース味なのにおいしいスープの味がしてたまらないですねそうですねそうですねソース味がだんだんしょうゆベースのスープに溶けていってはいまあミックスした味なんですねちょっと食べてみたいなこれちょっと食べてみたいですねうん焼きそばのソース味がしょうゆスープと混ざり合いどこか懐かしさを感じる味にこちらはその味の味です。
00:58:43こちらはその味に魅了され長年千葉県から通い続けている男性もうソウルフードみたいな感じですよねもうなんかもうずっと小さい頃から食べてて結婚前から通っていて結婚して子供ができてその30分この店に通い始めたのはお父さんが19歳の頃
00:59:13スープ入り焼きそばを一緒に食べ続けお子さんもすくすくと成長高校生になっても一緒に通い続けているそうえぇー!
00:59:28これはですね完全にスペシャルです奥様と焼きそばどっちが好きですか?
00:59:35いい質問ですねこれスペシャルですからデイリーですからデイリーとスペシャルで違うなるほどねどうにもならないどうにもならなかったねいやいやもういやあれはもう聞く方が悪いですよね。
00:59:50しかし一体なぜそのままでもおいしい焼きそばをスープに入れるようになったのかへぇすごいなあ群馬人は数の数え方がちょっぴり変わっている事件
01:00:205、6、7、8、9、10、11、12、13って10代のそのそこの時だけなんかちょっと歌う歌みたいでまた20代になったら20、21、20。
01:00:39歌となりますよね?
01:00:41歌となりますよなりますよなりますよなりますね13、45、6、7、8、9、1011、12、13、14、15、16、17、18、19、20。
01:00:5420?
01:00:5521?
01:00:5622?
01:00:5722?
01:00:5822?
01:00:59I don't know.
01:01:00I don't know.
01:01:01I don't know.
01:01:02I don't know.
01:01:03I don't know.
01:01:04I don't know.
01:01:05I don't know.
01:01:06But it's a one-two.
01:01:07I don't know.
01:01:091,2,3,4,5,6,7,8,9,10.
01:01:1111,12,13,14,15,16,17.
01:01:14I don't know.
01:01:15Right, so.
01:01:171,2,3,4,15,16,17.
01:01:181,2,3,4,15,16,17.
01:01:231,2,3,4,15,17.
01:01:24それがないな
01:01:251,2,3,4,15,17.
01:01:28そこから苦しになっちゃうの?
01:01:301,2,3,4,15,17,18,18,19,19,19,19,19,19,19,19,19,19,19,19,19,19,19,20,19,19,19,19,20,19,19,19,19,19,19,19,19,19,19,19,19,19,19,19,19.
01:01:36確かに今挙げるとメロディーあって1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,10,10,10,12,13,14,15,16,17,18,19,20
01:01:49そんな栃木人のソウルフードが
01:02:19スープ入り焼きそば
01:02:20しかし一体なぜそのままでも美味しい焼きそばをスープに入れるようになったのか
01:02:28ある一定のお客さんがやってて
01:02:31スープに焼きそばをつけてつけ麺風にして食べてたんですね
01:02:36だったらスープの中に焼きそばを入れて出してほしいっていうのが最初でした
01:02:42それは今から50年以上前
01:02:45焼きそばを中華スープにつけて食べる変わった常連さんがおり連動なので一緒にしてほしいと要望されたことからメニューになったそうではそんな街のラーメン店で起こったまさかの窃盗事件とは?
01:03:09盗まれたらしいです市民の人とか一定の人知っているんですかテレビのニュースで取り上げられてたんでそんなことあるのかっていうのとどうするんだろうそれのが大きいですかね
01:03:25普通はね現金とかじゃないですかそんなことあるのかなと思ったんですけども不思議ですね本当にその事件が起こった現場はここですね
01:03:376年前に開店したというラーメン専門店梅助店内をのぞいてみるとこんにちは地元のお客さんが通う至って普通のラーメン店
01:04:07本当にもう今まで何回ぐらい来てるんですか?
01:04:10週4、5回は来てるからもう休みが言わないって来れる時はもう毎日来てるんですうますぎないから飽きないんですうますぎちゃうとやっぱ飽きちゃうんでその手前でどういうどういう言い方ちょうどいいとこで止まってるんでだから飽きないだから来れるんですそのラーメンがこちら
01:04:31コクがあるのにあっさりしているというしょうゆラーメン毎日食べても飽きが来ない絶妙な味なんだとかではそんな店で一体何が盗まれたのか?
01:04:52このお店でドライオフが入るとしてますああはいはいはいはいでも繁盛してるからやっぱ入ったんじゃねえかなってそれはね入る人もね客居ないとこ行かないだろうびっくりですでも盗まれたって聞いてね気持ちは渡る中と駄目ですね何?
01:05:14被害に遭った店主に事件の真相を聞くと田舎から上京してびっくりしたこと初めて東京に来た時ですけど中学生ぐらいですねの時に来た時に新宿でアンケートに答えてくださいってそんなの栃木じゃない?
01:05:44ちょっとうれしくて答えてたらですね終わった後にお礼になんか映画のチケットを差し上げますみたいになってそれもらったら金銭を要求されましたえあの一人9000円みたいなふうに言われましてえ?ってなっていや払えないですって言ってもうもうおじさんがどんどん表現してって俺も中学生だったんでまさかそんなことになると思わずもうホントにお金なかったんで
01:06:12もう本当にお金なかったんでないですないですって言って映画のチケットも返してもう逃げるように駅入ってとにかく離れようと思って電車乗ってでも電車乗った電車が山手線だったんでまた新宿戻ってそりゃそうやなぐるぐるしとるからとにかく怖かったそれでもなんとかまあことなきを得たんだはいはいはいペロさんもペロもありますあの僕も新宿です新宿でもう本当に上京したてで二十歳ぐらいで
01:06:42ぐらいの時にもう田舎から出てきたまんまだからもう真人間ですよ何にもわかんないでそこで手相見してくださいなんか勉強してるんですって言ってあ全然いいですよって言って手相見したらあなたはすでに死んでいますって言われたんですけどなんですか怖い怖い怖いって言われて面白いでも真人間だからどうしたらいいんですかどうしたらいいんですかって言ってそこからなんかその人のなんかいろんなこういうことしてくださいこうしてくださいって3時間ぐらい講習券で
01:07:11そしたら終電がなくなっちゃったんですよ終電なくなったので先生が空いているので先生に会いに行きましょうって言われて先生の1時間は5000円ですって言われていやいやいやいや危ない危ない危ないわけわかんないズルズル引っ張られてるやんまだその時はどっちかわかんないですよ先生に会えば5000円で命を助けてもらえるかもしれないと思ってるしまたグラグラしてるからねわかんないわかんないってなってそれでちょっと友達に電話したんですよ東京に先に住んでた
01:07:41すぐ帰るなすぐ帰るなって言ってもうごめんなさいっつって結局はいでそこから漫画切ってさいいって朝までずっとずっとずっと考えてまるやねでも怖いですよ生きてます生きてますペロは生きてますペロは生きてます元気に生きております
01:08:11盗まれたのは手作りの味玉とチャーシューだったのです
01:08:36どんな気持ちでしたマジか盗む人いるんだと思って
01:08:41偵察の方はやはりちょっとねあの びっくりはしてました
01:08:46事件が起きたのは今から3年前 犯人はトイレの小窓から侵入し店内を物色
01:08:57厨房の冷蔵庫に保管していた味玉とチャーシューを発見し
01:09:04お店にあったビニール袋にわざわざ詰め替えて盗み去ったという
01:09:09犯人は捕まったんですかいや捕まってないですねはい嫌だな怖いな気持ち悪いですな
01:09:17するとさらなる事件がその後また定期的にですねドロップにねまた8玉とチャーシューを取りに4回ぐらいは来てると思うんですけど逆に気になるな食いたいですね
01:09:35それは何で分かったんですか防犯上で一応カメラも設置したんで映ってるところですか映ってるところはありますなんと防犯カメラにその証拠映像が怖っ怖っ怖っ
01:09:54群馬VS栃木地元が排出した自慢の有名人群馬ってミュージシャンだったりとか政治家さんだったり多いじゃないですかうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんッ
01:10:20スタッチが政治家さんだったり多いじゃないですか。
01:10:50Yeah, that's right.
01:11:20She is the leading woman who will not hold her on the roles in the 포zeria.
01:11:24She is the one who is in the front seat, Kandemi.
01:11:30She is the one who can take her in the front seat.
01:11:33She is the one who comes out of the first shoulder.
01:11:38She is the only one who has the first shoulder.
01:11:41With this shoulder then, she is the only one who does not be sure she is.
01:11:45just a bit
01:11:47I think
01:11:49Top Graphics is a
01:11:51I can't
01:11:53I can't
01:11:55I can't
01:11:57I can't
01:11:59I can't
01:12:01I can't
01:12:03I can't
01:12:05I can't
01:12:07I can't
01:12:09I can't
01:12:13アジタマの方が多分20から30はチャーシューブロックが2、3本盗む人いるんだと思って。
01:12:42アジタマとチャーシューだけを盗み続けるという、ありえへん窃盗事件。
01:12:49なんと、防犯カメラにその証拠映像が。
01:12:543、2、1。
01:13:02厨房でうろうろ探し回っている窃盗事件の犯人。
01:13:08アジタマを入れるためのビニール袋を手にしているように見えます犯人は過去に4回も店内に忍び込み大量のチャーシューとアジタマを盗んだという
01:13:38俺の予想は。
01:14:15二つ合わせて2人のお金みたいな感覚なんですよ。
01:14:19えっどっちが稼いでも?
01:14:22合わせて2人のお金なんで僕一応兄なんで一緒に住んでた時に家賃とか車のローンとかは僕のとこから全部払ってるとか。
01:14:32で梶谷の方は手つけずみたいなので生活してたら貯金のこの差が5倍ぐらいになりました。
01:14:43上です梶谷の方が全然違うんですよ。
01:14:47今心配なのがこれはもうちょっと差が開いた時に梶谷飛ぶんじゃないかと思って。
01:14:54わんちゃんもう分からんやんかこいつついに気づいたなって僕は思います。
01:15:01兄ながらに飛ぶなそれでも関係性って言ったら一生2人でいるっていう考え方なんだよね今のところそうですね結婚のタイミングとかでねこれはそうですね生活全て変わるわけやから結婚もさ双子の人もらった方がいいよね。
01:15:18それで偽体が理想です理想か理想ですかで双子のこの子供も似てるが理想です最終的には人間ひっくり返しながら一方しぶき純さんは間抜けな失敗をよくするそうで舞台で裏でよくスリッパ系を履くじゃないですかそれのまま楽屋出て車に乗ってはい
01:15:48家に帰っちゃうってことが3階ぐらい。
01:15:533階で済んでます?もっとかもしれない。
01:15:573階の時はだからちょっと普通じゃなくなっちゃうみたい。
01:16:00それでも分かりますそれはねエネルギー使いますから当然。
01:16:04次の日はそれでそれ履いていくんですか?そうです。
01:16:07それでいいじゃないですか。外履きでええじゃないですか。
01:16:10マイクを持って帰っちゃったことも。
01:16:12ピンマイク?ええええ。
01:16:14結構ですね。それはないですね。
01:16:16ピンマイクはさすがにスタジオって言う時に誰かが言いますし。
01:16:19言ってくれなかったんですよね。
01:16:21それこそ楽屋入って着替える時にマイクついてたとなるじゃないですか。
01:16:26新幹線とかでした確か。
01:16:29これは私もあります。
01:16:33それはスタッフさんが言ってくださらない。
01:16:36そのままの服で帰る時に。
01:16:38そのまま着けて帰って家に着いてて。
01:16:43俺家で何喋るんだろうこれと思って。
01:16:45家でこれ外しとって意外と哀愁あるよね。
01:16:48いやちょっと分かるな。
01:16:51今日も働いたなと思うからね。
01:16:53ネクタイを緩めるような感じ。
01:16:55宝刺館の人ってそういうタイプの方多いわねそういうタイプの方私だけかと思ってましたけどあでも美馬さんから見たらあ
01:17:10貴人って言えば貴人返事でも返事やねもう貴人返事も大した変わりやすいんだよ今さでもテレビのおかげでホントに何もできないと思われてるので大概のことは許してもらえますそうでしょしょうがないとちょっと何かできるとすごいねそうですよ
01:17:29犯人は未だに捕まらないという味玉チャーシュー窃盗事件。
01:17:36常連客に犯人を推測してもらうと。
01:17:40まあここに来たことある誰かでしょうね多分。
01:17:43はい。
01:17:44で、どうしても食いたかったんだと思います。
01:17:47中毒性が出ちゃう。
01:17:49犯人の気持ちも分からなくない。
01:17:51これ言っちゃいけないかもしれない。
01:17:52うまいから。
01:17:53俺の予想は同じ業界の人。
01:17:57お金じゃなくて食材じゃないですか。
01:17:59同じ業界でその味を盗むってある。
01:18:02あれもその一応分からないですよ。
01:18:03犯人に何か言いたいことありますか?
01:18:05ちなみに盗まれ続けているチャーシューは特製の醤油だれで漬け込んだもの味玉はナス御用蘭というブランド卵を使用甘みが強く濃厚な味がするそうですいやうまいよ絶対うまいじゃんこれ店は現在窓に頑丈な柵を使用しています
01:18:35取り付けたりオープンカメラの台数を増やしてセキュリティーを強化犯人には二度と来てほしくないと店主は願っていました。
01:18:47みわちゃまの明日を生きる花言葉
01:18:53このコーナーは人生をより良くしてくれるありがたい花言葉をみわさんからいただくコーナーですよろしくお願いします
01:18:59よろしくどうぞお願いいたします
01:19:02お願いします
01:19:03本日の花言葉はこちらです
01:19:10金持ちなのに下品な人がいる
01:19:15貧乏なのに上品な人がいる
01:19:19既婚の位が違うのです
01:19:23みわさんこの花言葉にはどのような思いが込められているんでしょうか
01:19:28あの成り上がりの人ですね
01:19:31偉くなったりとこれは仕方がないと思うけれども
01:19:35傲慢不存で
01:19:37何かというと偉そうに
01:19:40とにかく下に見てね
01:19:43人のことをとにかく下げすんだような口の吹き方して
01:19:47会社でも何でもその人たちが働かないとやっていけないのに
01:19:53大きな声でつかがってるようなものを言い方で
01:19:57逆に今度は貧しかったりするのに優しくてね
01:20:03丁寧な口を引いてお金持ちになるとねそういったいいところを手にするべきなのに
01:20:13弱な人っているじゃないですか
01:20:16なぜそうなるんだろうかって思ったら
01:20:20魂なんですね
01:20:22人間っていうのは全部エネルギー体でしょ
01:20:25そのエネルギーがねとっても高いところの優しい思いやりにあふれた
01:20:32いいところを全部集めたそういう性格の人
01:20:37でこういう人っていうのが何でもね
01:20:42善意に捉えたりね優しく
01:20:46でその代わり言ったら確証高くて厳しいという
01:20:51だから金持ちなのに下品な人がいる
01:20:55貧乏なのに上品な人がいる
01:20:58既婚の位が違うのですというふうな言葉にさせていただきました
01:21:06三輪さん引き締まるような素敵な花言葉ありがとうございました
01:21:13どういたしましてお役に立たなくて
01:21:17ご視聴ありがとうございました

Recommended