Skip to player
Skip to main content
Skip to footer
Search
Connect
Watch fullscreen
Like
Comments
Bookmark
Share
Add to Playlist
Report
がっちりマンデー!! 2025年日7月27日 儲かる地元パン
Space Studio
Follow
today
Category
📺
TV
Transcript
Display full video transcript
00:00
今日のガッチリマンデーは、儲かる地元パン。
00:10
日本全国人気のパンといえば、アンパンにメロンパンにカレーパン。
00:17
美味しいパンは全国共通って思ってません?
00:22
ところが、全国各地にはその地元の人しか知らない
00:28
地元のスーパーにしか置いてないでも地元でだけはめちゃめちゃ売れるちょっと不思議な地元パンなるものがあるらしいということで調べてみたら出てきた出てきた!
00:45
三味関西の人しか知らない謎の地元パン三味愛される秘密はパンとは思えぬのちっと感静岡県民は全員知ってるちょっと長すぎるクリームパンでもこれがなぜか年少2億円の訳とは?
01:13
いつも朝はごはん派のあなたも思わずパンを食べたくなっちゃう30分です。
02:21
本日のゲストをご紹介しましょう。経済アナリスト森永浩平さんそしてDJKOOさんです。よろしくお願いします。
03:23
イージーティーダンスとかやってないですね。地元パンって本当になくならないですね。これだけ流通が激しくなっているのに地元だけで売ってるパンってやっぱりある。これなぜなんですかね。
03:33
意外とパンって賞味期限がものによっては短かったりするんで輸送とか発送が大変なんですね。なのでその場で作ってその場だけで売るそれが結果的に地域の名物パンになるっていう流れです。その秘密見てまいりましょう。
03:48
儲かる地元パンまずは関西で根強い人気の地元パンです儲かってる地元パンを求めてまずは大阪へ大阪の皆さんに好きなパンを聞いてみるとクロワッサンとかメロンパンとか酸味ですねチョコが入ってるパンとか結構好きで酸味です酸味です酸味ですか?
04:15
定番の人気パン以外に何やら酸味ってワードがちょいちょい出てくる。
04:22
あの酸味って何なんですか?
04:26
手頃な金額なんで買いやすいし、めっちゃおいしいし、主婦の味方みたいな子供たちも大好きみたいな感じですね。
04:34
子供も食べられる。
04:36
なんだか皆さんかなりの思い入れが。
04:42
気になってきたのでサンミーってパンを探して大阪のローカルスーパーに行ってみると。
04:49
あっ!ありました!サンミー!
04:54
サンミーを派遣パッと見はちょっと大きめの平べったい長方形で何やらチョコがかかっておりますぞお値段は1つ138円味見のため食べてみるとチョコがかかってて中にクリーム入ってておいしいですしっとりしてる。
05:17
人気の秘密を探りにサンミーを作ってるYKベーキングカンパニーって会社に開発担当の山地さんサンミーってどれくらい売れてるんですか?
06:01
中にはクリームが入っているそしてパン生地の上にはケーキ生地がのっかってるでも今回初めてサンミーを食べたスタッフには1つ気になることが独特でしょそこが人気のポイントかなと思ってるので疑音語で言うとぬちみたいな?
06:27
そうサンミーの食感はサクッでもフワッでもなくぬち断面を見てみてもクリームパンよりもクリームは少なめでクロワッサンより生地がペターンとしてるところがこれこそがサンミーの愛されポイント。
06:48
そのしっとり系がいいですよ歯にくっつく系のねっちりもっちりっていう感じの方がタイプ。
06:55
パンとしては珍しいこの食感に関西の皆さんどハマりしてる。
07:01
それではこの独特な食感の正体を探るべくサンミーを作ってるパン工場の生産ラインへ。
07:10
こちらがサンミーを作ってる工場になります。
07:14
その作り方はまず生地にクリームをのせて挟む。
07:23
次にパン生地の上に甘いケーキ生地をのせてこれでここからチョコを雨のようにジグザグにかけたらそしてここからがいよいよ気になるポイントあの独特の食感はどうやって生み出されているのか?
07:51
ひらべったく焼くことでおいしさを出してるっていうのがポイントになります。
07:55
ひらべったく焼く?
07:58
独特のムッチ缶の秘密は焼き方にあるらしい。
08:02
ところがここでまさかの。
08:05
ちょっと映してもらうのは勘弁いただきたいので見てもらうのは見てみたってもたまはないですけど。
08:10
じゃあ見る分には。
08:12
はいはい。
08:13
こういう設備で焼くので。
08:15
これで焼いてます。
08:17
すげー。
08:19
これカリットじゃないんだねたぶん。
08:22
こんなに?
08:23
はい秘密はここにあります。
08:24
見せてくれなかったですね。
08:25
こういう設備が。
08:26
この長いサンミー専用の焼きマシーンで焼くことで独特のしっとり感が出るようになるらしい。
08:34
こんなに長いのは日本一だとは聞いてますが。
08:37
日本一?
08:38
しかしここで素朴な疑問。
08:42
関西でこんなに人気なのになんで全国で売らないんですか?
08:48
よその工場では作れないんです。
08:50
ここの工場でしかおいしくサンミーが焼けないっていうのが商品ができない理由です。
08:55
そうなんです。
08:57
サンミーのこのぬちっと食感がなぜかこの工場のこの機械でしか作れない。
09:03
関東で作ってみたことはあるんですけどどうしてもサクサクになりやすくなっちゃったので酸味らしくないと知っている方からは大ブーイングがきまして。
09:14
同じレシピ同じような機械で作ったのですがなぜか関東の工場だとふわっとサクッとしてしまう。
09:24
実は山地さんたちもどうしてふわっとしちゃうのか謎が解き明かせていないんですが。
09:30
結局独特のぬちっとした感じが出せるのはこの工場のこの機械だけってことでこちらでひたすら作り続けることに決まり。
09:40
今も関西だけの地元パンであり続けてるんですYKベイキングカンパニーはサンミーでタッチ!
09:50
へえ不思議ですね少しからできないっていう湿度とかいろんなものを換気しているのかそうですねやっぱりパンの小麦をこねてる時の発酵の時間とかそういうのがすごくパンって影響するんでめっちゃ繊細ですねパンってねそうなんですよそれはやっぱり地元パンになってしまいますそうですねあの工場でぬちっと感が出る理由っていうのが製造元も分かってないっていう不思議だねなので逆に言うとそれが一種の参入障壁になっちゃってるんですよはいはいじゃああの機械がね一大しか出てきてるんですよ。
10:18
じゃああの機械がね一大しかできなかったら本当にあと何十年かしたら終わってしまうんじゃないですかそこは少し怖いのでどうやってやっていくのかは研究しとかないといけないなとは思っておりますそこはもうあとどのぐらいでできそうですかまだ深くは研究してないので潰れるっていう声が聞こえだしたら真剣にやろうかなと思います遅いですってそれだったら早めに着手した方がいいですって。
10:46
続いての儲かってる地元パンを探してやってきたのは福岡県地元の皆さんに好きなパンを聞いてみると
10:56
ピスタチオパンとか?
10:58
レンニューポン
10:59
レンニューポン?
11:00
あ、明太フランス
11:01
明太フランス
11:02
マストで買い
11:03
明太フランス有名だよね
11:04
明太フランスか
11:05
結構毎回買います。毎回は嘘かもしれんけど
11:10
ねえマジ結構買います
11:11
楽しそうだね
11:12
何やら福岡の皆さんからはやたらと明太フランスって名前がよく出てくる博多だからねさらに詳しく聞いてみるとあるお店の名前がどうも明太フランスといえばフルフルらしいということで早速朝8時前
11:39
福岡市にあるパン屋さんフルフルへ行ってみるとお店の前には開店前から長蛇の列がお数30人以上さらに開店と同時に店内になだれ込んだお客さんは?
12:02
明太フランスを2本お願いします
12:04
明太フランスを2本お願いします
12:06
明太フランスを5本
12:09
皆さん次々と明太フランスを注文してる
12:15
何本買われたら?
12:17
13本?
12:18
13本欲しいって方がいるから
12:21
で、この明太フランス人気はとどまることを知らず
12:26
その後12時になっても
12:29
午後になっても
12:31
行列がなくならない
12:34
福岡市民がそこまで押し寄せるフルフルの明太フランスが
12:39
こちらフランスパンの真ん中に明太子とバターを合わせたソースがたっぷり入っててお値段1本480円スタジオでいただいてみるとおいしい!
13:00
ああこれうまいわこれパンもしっかりしてるもんでバターがしっかり明太子に入ってるから辛味が全然そんなにないおいしく食べれるっていうまろやかだしね確かフルフルさんって国産の小麦にこだわって作ってらっしゃるということでやっぱりパンの風味をすごく大事にしてるお店だと思います
13:24
こちらフルフルの古田社長
13:28
この明太フランスどれくらい売れてるんですか?
13:31
一番多い日だと4000本ぐらい
13:35
すごい
13:36
1年で100万本になる
13:40
めっちゃ売れてますね
13:42
売れてるね
13:44
なんと1年で100万本
13:46
4億円以上も売り上げてるって
13:48
これはまさに福岡が誇る儲かりパンだ
13:52
明太フランスだけで
13:53
これにしても古田社長
13:55
なんでフランスパンに明太子を合わせようと思ったんですか?
14:00
高知の方に見学に行った時に小さなお店に明太子をね
14:05
高知で売ってるとこがあったんだ
14:08
今から20年以上前
14:11
たまたま高知のパン屋さんを訪ねた古田社長
14:14
そこでひっそりと棚に並ぶ明太子入りのフランスパンを見つけたのです
14:20
これを見て古田社長をきらめいた
14:24
これ高知だとそんなにかも
14:27
だけど明太子が大好きな福岡ならもっと売れるじゃないと
14:32
そこで早速フルフルで売ってみた
14:35
ですが残念ながら1日5、6本しか売れず
14:40
そうか最初は
14:41
諦めかけた社長にある日まさかのミラクルが
14:44
女性の販売シーフやってた
14:48
これ長いからね
14:50
女性がね
14:51
食いちぎって食べるっていうのはね
14:52
ちょっとね食べにくいです
14:54
確かに丸々1本の明太フランスパンは食べづらい
14:59
かじると明太が口の横からあふれるし
15:04
切って食べようとしたら
15:06
パンが潰れてやっぱり明太子がこぼれるし
15:10
もうだったらお店で切って売るか
15:15
ってことで試しに上の方だけ切って売ってみることに
15:19
するとこれが
15:21
女性だけじゃなく子供5年配の方にも食べやすい
15:26
なんだこのうまいパンはと大反響
15:29
それだけで
15:30
人気に火がつき
15:32
今では1日に4,000本も売り上げるようになったってわけ
15:37
ひと手間で切ってみるもんだ
15:39
ちぎって食べるかなんかするだろうって
15:41
それはね男じゃ分からないです
15:43
今その女性ってまだいらっしゃるんですか?
15:45
いやもう結婚したから
15:47
退職金は結構出したんですか?
15:49
うちにすれば一番出してもらえないから
15:52
一番出した
15:54
こうしてフルフルが売り始めた独自スタイルの明太フランスパンは
15:59
10日中で一気に広まり他のパン屋さんも次々に売り始め
16:04
今や福岡のパン屋さんならどこでも見かける
16:08
まさに地元パンになったんです
16:11
結構見ますよね明太フランスは
16:12
そうですね
16:13
さてフルフルの明太フランスは
16:15
最高においしく食べてもらうために
16:18
こんなこだわりも
16:21
普通パンといえば朝にまとめて焼いておくのが一般的
16:31
でも明太フランスは焼いてから時間がたつとプチプチの明太子がパサパサになっちゃう
16:39
ジュワーっとしてたバターもパンに染み込んでなくなっちゃう
16:44
できれば焼き上がってから30分以内に食べてほしい
16:50
それならお店側がこまめに焼くしかない
16:54
てことでフルフルでは仕込み分割整形仕上げカット
17:00
この5つの工程を明太フランス1000人スタッフがずっと回し続けているんです
17:09
フルフルが明太フランスを1日に焼き上げる回数はなんと130回
17:15
これにはお客さんも焼いてすぐカットしてパリパリとしているフルフルさんが僕は一番と思います
17:26
大満足ってことでフルフルは明太フランスでガチ
17:34
続いての地元パンを探してやってきたのは静岡県は沼津市
17:42
地元の方にこの辺りで人気のパンを聞いてみると
17:48
なぜか皆さん口々にノッポパンって名前を一押し
18:10
どうやら相当昔からあるパンみたいですが
18:13
一体どんなパンなのか地元のスーパーに行ってみると
18:19
これですかねノッポ
18:22
確かに長い
18:24
パン売り場の一面にずらーっと並んでいるこちらがノッポパン
18:31
いろんな種類がある
18:34
そして確かに長ーい
18:37
普通のパンと比べるとこの長さ
18:42
全長34センチ
18:45
ピーナッツ味やチョコ味などクリームが長ーいパンの端から端まで入っていて
18:54
そのお味は
18:57
なんか素朴な感じですね
19:02
パンもシンプルなパンですし
19:05
クリームもすごい甘いってわけもなく食べやすい味
19:08
美味しい
19:10
でもこの長ーいパンどれくらい儲かっているのか
19:15
ノッポパンを作っているバンデロールという会社へ
19:20
加藤社長ノッポパンどれくらい売れてるんですか
19:26
スーパーマーケットコンビニエンスストアあとドラッグストア600店舗ぐらいは
19:32
1本180円のノッポパンで年少2億円ということは年間100万本以上売り上げてるって静岡の地元パン恐るべしすごい
19:56
しかしこんなに長ーいクリームパン地元の皆さんはどういう感じで食べてるんでしょうか
20:05
食べ方は皆さんそれぞれ
20:25
でもやっぱりノッポパンは長いっていうのが大事らしい
20:31
しかし34cmの長いパンを一体どうやって作っているのか
20:39
ノッポパンの工場を見せていただくことに
20:43
まず小麦粉や砂糖などを混ぜ合わせパン生地を作り
20:51
機械でパン1個分に小分けしていきます
20:55
でここからがノッポパン独自の大事な作業
21:02
板と板の間を生地が転がるとだんだんと伸ばされて出てきた生地は結構ノッポになってるところが
21:26
これで7割ぐらいの長さですね
21:32
まだ完全にノッポではないかも
21:34
一体どうやって完全なノッポにするのか
21:40
そこにはノッポパンならではの驚きの方法が
21:44
静岡だけで有名な長いノッポパン
21:52
機械だけでは34cmのパンにできないらしいのですが
21:58
一体どうやってノッポにしているのか
22:02
すると
22:03
ああこれ引っ張るんだ
22:05
そう肘を手で引っ張って伸ばす
22:09
肘を一個一個丁寧にけど素早く伸ばしていくんです
22:15
うまいことやるね
22:16
でも機械で伸ばせばいいのになんでここだけ手作業なんですか
22:22
硬さが違うんです硬さが
22:24
最初の生地は柔らかくてそれほどパンの中が伸びるけれど
22:29
終わりの方は伸びないので引っ張る度合いを考えながらやらないと
22:33
そうかそうか
22:34
長さは長さに伸ばしても長いから
22:36
時間が経つと生地が変わってきちゃうんだよな
22:38
そうパンの生地は一個一個硬さが違うので機械じゃうまく同じ長さに伸ばせない
22:46
生地を触った時の感触で力加減を調整しながら伸ばしているんですって
22:52
これ技だねこれ
22:53
しかもただ34cmに伸ばせばいいわけではなくて端から端までまっすぐきれいに伸ばすっていうのが結構難しいらしい
23:03
これ難しいよ
23:05
ということで番組のスタッフがのっぽパン作りに挑戦
23:09
いやあいた時に形崩れますからね絶対
23:12
あっ意外と伸びない
23:14
結構縮んじゃうんですけどどうすればいいですか
23:17
そうなんだ
23:18
ちょっと苦戦しつつも
23:20
縮みも計算に入れないといけばね
23:22
あらっ意外とちゃんと出来てるような
23:26
しかーし焼き上がりを見てみると
23:31
うわっ全然違う
23:33
違いますね
23:34
あらららら
23:35
そもそもは1万秒前
23:36
半分使えないよ
23:38
番組スタッフが伸ばしたパンは両端が太くて真ん中が細くなっちゃってますけど
23:44
ベテランさんが伸ばしたパンは端から端まで均等に伸びてる
23:50
こうしてまっすぐ焼き上がったパンにクリームを入れてノッポパンの完成この工場では多い時で一日に1万本ものノッポパンを作るんですってノッポパンでガッチリ!
24:10
いやーこれなんかパン工場ってずっと見てられますね
24:15
そうですね
24:16
こうさんノッポパンは?
24:17
もちろん
24:18
すごいわやっぱり
24:19
そうなんだ全て
24:20
その年によってどんどん新しい商品が開発されて出てくるんでそのたびに多分地元の方も新しい商品を買って味わうんじゃないですかねあっそうなの今日はですねコウさんおっしゃったみたいに期間限定のノッポパンがあるそうで特別に作ってくださいました食べましょういただきます
24:40
I can have my boy
25:07
俺は何とも言えねえな冷たい雫のおかげで感じる
25:17
それでは最後にこうへいさんに伺いますおすすめの地元パン教えてくださいはいそれは京都の地元パン静谷さんが出してるカルネです京都って結構パンが激戦区なんですよね意外と多いんですよねえでこのカルネっていうのはカイザーロールっていう丸いパンがあるんですけどそれを半分に入れますねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえねえ
25:47
半分に切って断面にマーガリンを乗ってそこにハムを置いて非常にシンプルなパンなんですけどねえでも美味しそう
25:55
めちゃくちゃ美味しいんですよ
25:56
うわぁぜひ食べてみたいですねえねえねえ食べてみたい
25:58
コウさん食べたことは?
25:59
美味しいですよ
26:00
シャケンだ
26:01
やっぱりすごいわやっぱり
26:03
やっぱり
26:15
この番組をもう一度ご覧になりたい方はTVerまたはニューネクストで
Recommended
25:28
|
Up next
健康カプセル!ゲンキの時間 2025年日7月27日 腰痛の4つのタイプ別 原因&改善法
Space Studio
today
20:28
円卓コンフィデンシャル 2025年日7月27日 「探究学習」で注目の小学校 教育の全貌と入試の傾向
SunriseM
today
44:55
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺 第28話 2025年日7月27日
SunriseM
today
45:03
照子と瑠衣 第6話 2025年日7月27日
SunriseM
today
30:02
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで 2025年日7月27日
Space Studio
today
25:18
おしゃれクリップ 2025年日7月27日 二児の母・奥菜恵45歳…3度結婚&事務所独立の激動人生
GlanceTV Global
today
46:26
19番目のカルテ 2話 ヒーローも、怪獣も、2025年日7月27日
Space Studio
today
1:39:01
現役歌王JAPAN 2025年日7月27日 S2 「日本最強男子歌王選抜戦」(2) 緊張?それとも本気モード?
Space Studio
today
1:06:01
開運!なんでも鑑定団 2025年日7月27日
Space Studio
today
52:22
BS10 パネルクイズ アタック25 20代大会 2025年日7月27日
Space Studio
today
30:02
デカ盛りハンター 2025年日7月27日 予習復習 SP 爆食女子がばんどう太郎で限界まで食べたらいくら
Space Studio
today
54:58
おはよう!時代劇 暴れん坊将軍3 第27話
Planet Studio
7/11/2025
24:30
煙モクモクの焼肉は、絶対に美味い。2025年7月26日 月島でしか味わえない!絶品変わり種焼肉!
Planet Studio
yesterday
25:06
ダイブツのイマダ!2025年7月26日 明日使える!寿司をスマホでキレイに撮る方法
Planet Studio
yesterday
26:04
東野山里のインプット 2025年7月26日 東野山里のインプット17
D.D.P. studios Inc.
yesterday
24:02
ナンデモ特命係 発見らくちゃく!2025年日7月27日 48年前のタイムカプセルを見つけたい!
Planet Studio
today
50:01
NHKスペシャル 2025年日7月27日
Space Studio
today
59:56
物 第4話 2025年日7月27日
Space Studio
today
49:22
ザ!鉄腕!DASH!! 2025年日7月27日 DASH島造船計画再始動!106日の奮闘イッキ見せSP
Space Studio
today
46:50
世界の果てまでイッテQ!2025年日7月27日 ダンス部がアクロバティック武道「躰道」に挑む青春!内村60歳の大技
Space Studio
today
59:31
19番目のカルテ 1話 その医師が、人を、医療を、変えていく──総合診療医を描く新医療ドラマ
Space Studio
today
45:45
相葉マナブ 2025年日7月27日 マナブ!旬の産地ごはん~トマト~&そうめん-1グランプリ
Space Studio
today
26:37
ハワイに恋して!2025年日7月27日 #158「夏休み特別企画 次のワイキキになると大注目!カポレイ満喫の旅」
Space Studio
today
27:09
ベスコングルメ 〜ベストコンディションで最高の瞬間を!〜 2025年日7月27日 肉好き歌舞伎俳優・尾上松也と足立区の穴場の大衆焼肉の名店へ!
Space Studio
today
24:50
飯尾和樹のずん喫茶 2025年日7月27日 <勝鬨橋>の先代ママから引き継いだ絶品料理にニッコリ~!
Space Studio
today