Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00:00推してニュースライフ 正義の味方
00:00:10生放送でお送りしている正義の味方
00:00:13今週も我々と市長にニュースを勉強したいんですけど
00:00:16今回はですね参院選で注目を集めた
00:00:194人の議員の皆さんに来ていただいております
00:00:22よろしくお願いします
00:00:25まずだから自民党の青山さんよろしくお願いします
00:00:29日本はどう変わるかっていうテーマでございますけど
00:00:32こちらモニターには書いてますけど
00:00:35石破総理は自ら辞めるべきであるということで
00:00:38本番の中で聞かせてくださいよろしくお願いします
00:00:41そして兵庫選挙トップ当選
00:00:44泉さんおめでとうございます
00:00:46ありがとうございます
00:00:48メインでやれる自信はあるということで
00:00:50選挙戦どうでしたか?
00:00:51楽しかったです
00:00:52楽しかったということですけど
00:00:53なんか噂によって圧倒的勝利って聞きましたけど
00:00:56それだけ責任が重たいということですけど
00:00:58頑張ります
00:00:59よろしくお願いします
00:01:01さあそして初登場でございます
00:01:03賛成党神谷さんよろしくお願いします
00:01:06よろしくお願いします
00:01:07よろしくお願いします
00:01:08日本人ファーストでたくさんの議席獲得しましたけど
00:01:11選挙終わってからいろんなメディア登場してますけど
00:01:14お疲れじゃないですか?
00:01:16いやただ疲れてます
00:01:17疲れてます
00:01:18今日もいろんなこの番組はご存知ですか?
00:01:21もちろんもちろん
00:01:22私も24年お下がりましたんで
00:01:24ありがとうございます
00:01:25いろんなこと聞きますんでよろしくお願いします
00:01:27そして若手というかチーム未来代表
00:01:31安藤さんよろしくお願いします
00:01:33よろしくお願いします
00:01:342度目の登場ですよね
00:01:36そうです2回目で呼んでいただいて
00:01:37いかがですか?
00:01:38今日のこのメンツの中で
00:01:40ここはない?
00:01:41濃い濃い方がなっちゃいますので
00:01:43一番濃い
00:01:44一番濃い
00:01:45一番濃い
00:01:46自分の意見しっかりとね
00:01:49言ってますけど
00:01:50よろしくお願いします
00:01:51それでは参りましょう
00:01:52参院選後の味方に参りましょう
00:01:54与党過半数割れ、自民党の大敗という結果に終わった参議院選挙、今後の政局はどうなっていくのでしょうか。
00:02:04自民・公明合わせ獲得議席47
00:02:13過半数割れ、与党大敗という結果で幕を閉じた参議院選挙
00:02:19一方で
00:02:21予算関連の法案を単独で出せる権利を得ましたので
00:02:26一定の目標を達成することができたなと思っております
00:02:30勢いだけで戦いの段階ではだんだんなくなってきましたね
00:02:34責任政策としてこれからしっかりと法案を通していかないといけない
00:02:39遺跡数を大幅に拡大し大躍進を見せた政党も
00:02:44また過去味方に出演したメンバーからも当選者が
00:02:51大学生の時代からずっと中国の民主化を実現のために
00:02:57多くの仲間たちと一緒に頑張ってきた人であって
00:03:04それで天安門事件で多くの仲間たちが彼たちが命を失ったっていう
00:03:17それで私がまあ中華人民共和国と決別を告げて
00:03:22日本国民の一員になって日本の民主主義の中で日本の国会議員に選ばれたということはあれ
00:03:30もう日本人として日本のために尽くせる意外が入ったのと思います
00:03:36そんな激動の参院選開票から3日後
00:03:41自民党大敗を受け麻生最高顧も菅副総裁岸田前総理歴代総理3名と石破総理の1時間20分に及ぶ異例の会談が行われた
00:03:56その後の会見で私の主張進退につきましては一切話は出ておりません一部にそのような報道がございますが私はそのような発言をしたことは一度もございません
00:04:13退陣報道を完全否定
00:04:17この状況に身内からも批判の声が
00:04:21総理はまさしく身を刺されるべきであって
00:04:25おやめになるべきです
00:04:27と反石破の姿勢を打ち出した
00:04:31自民党内で石破卸の声が多く上がる中
00:04:37トランプ大統領が日本との相互関税15%で合意したと電撃発表
00:04:44日本がアメリカにおよそ80兆円を投資し自動車や米などの農産品の市場を開放するとも言われている
00:04:55一体誰が日本のトップになれば国民の声を実現してくれるのだろうか
00:05:03このニュースに関して西山真希さんとウエスト仲間くんからこんな質問が
00:05:08レーザーラモンHG画伯のイラストとともにご覧ください
00:05:14自民党が優位じゃなかったのになぜ石破総理は続投できるのですか
00:05:21今後自民党がどこかの政党と組む可能性はあるのですか
00:05:27教えてください
00:05:30さあまずは西山さん結果参院選は自民党で優位じゃなかった負けたっていうことなんですけど
00:05:37じゃあなんで石破総理総裁は責任取らないんですかっていうところ
00:05:42そうですねなんか続投する市内の選択肢が数字で国民が動いて変わるために大敗まで結果が出てるのに
00:05:52まだやめるやめないを選択できることがじゃあ選挙って何だったんですかっていう有権者としてはそういう気持ちになってる
00:05:59はい分かりました
00:06:01さあ中間君結果参院選も参院も少数になった与党ですけど連立組むんですか
00:06:08どこと組むんですか
00:06:09投開票の時にいろんな投資さんが組むことはないっておっしゃってたんですけど
00:06:14石破さんと組むことはないに聞こえた人もいたんですよ
00:06:18なるほど なんで今後そのもしも石破さんがお嫁になって別の人があった時に組む可能性あるのかなってのが気になります
00:06:24じゃあその時はどの政党と組むのかっていうのを聞きたい
00:06:27はい分かりましたさあこのニュースこの方に教えていただきます
00:06:30元日本テレビ解説委員長田町を知り尽くし分かりやすく丁寧な解説がモットーの政治ジャーナリスト青山和弘先生です
00:06:37よろしくお願いします
00:06:38さあそれではいきましょう参院選後について青山先生の見方は
00:06:41はいこちらです
00:06:43石破総理は行き着くところまで行く方針 辞任不可避だが徹底抗戦の構え
00:06:50だそうでございます
00:06:52さあこの後詳しく先生に対応していきたいと思います
00:06:58生放送でお送りしている正義の味方事実上の政権選択選挙と言われていた今回参議院選挙
00:07:04さあその結果こちらになりましたこちらでございます
00:07:09与党122議席野党126議席で参議院も与党は少数になったっていうことですよね青山先生
00:07:19そうですね
00:07:20まずですね投票率を見てもらいたいんですけれども
00:07:23お願いします
00:07:24前回6ポイントも上がったんですね
00:07:26すごい
00:07:273連休の中日でねどうなるなんて言われてたし
00:07:29下げるために中日にしたんじゃないかって言われてたけど
00:07:31やはり特に若者を中心にですね
00:07:34やはりそれだけ関心が高い選挙だった
00:07:36だからこそ選挙の結果をねちゃんと政治は受け止めて
00:07:40それに応えていかなきゃいけない
00:07:42責任も大きい
00:07:43参議院選挙やけど政権選択選挙ですってなったじゃないですか
00:07:46そうですね
00:07:48で結果
00:07:49うーんそうですね
00:07:50徹底抗戦の構えってことですから
00:07:52そういうことですね
00:07:53でも歴代総理3名が異例の会談1時間20分と言われている
00:07:57そうですね1時間20分もね読む山話するわけじゃないですから
00:08:01当然あの石場さんの身体問題の話や
00:08:04もう出たことは明らかになってるんですが
00:08:06ただもちろんね前の総理たちも
00:08:09お前やめろとは言わないんですよ
00:08:11ちゃんと総括して身体を明らかにしなきゃいけないとか
00:08:14石場さんじゃ勝てないことはわかったねとかいう言い方をしたんで
00:08:17まあ一切話は出てないっていうとちょっとかなりもってますけど
00:08:21やめろと言われたわけじゃないみたいなまあことを言ったっていうことなんですね
00:08:25選挙の結果とあとこのね
00:08:28今週水曜日の異例の会談でも答え続きですけど
00:08:31さあ番組ではいつも高橋陽一先生に
00:08:34選挙の結果の予想を高橋陽一先生にしてもらってますけども
00:08:38今回は少し外れたんですよね
00:08:40そうあのね実はね書いたもので当たってるんだけどね
00:08:44この番組に来たときに持っちゃったの
00:08:46はいはい持っちゃった
00:08:47ちょっと申し訳なかったんだけど
00:08:50私がねあのねちょっと持っちゃったからね
00:08:52青山さんがね予想変えちゃってね
00:08:55本当青山さん47当たってたんだよ
00:08:57本当に申し訳なかった
00:08:59ちょっと高橋先生に引き戻りした
00:09:01本当にそんなにいいやん
00:09:03ちょっと見せてください
00:09:05これなんですか
00:09:06いやこれはあれだよ
00:09:07あっこの後ね分かりました
00:09:09っていう結果なんですけど
00:09:12でこうなった
00:09:14で出生申請については一切話は出てない
00:09:17でもまあ案にこの3名の方は
00:09:21それをこうに終わすように話持っていったわけでしょ
00:09:25もうあの自分で決めなさいっていうことなんですね
00:09:27ただまあそういう受け止めをしてなくて
00:09:29今ですねまあ石破さんは徹底抗戦の構えになってきてるわけなんです
00:09:34だからね歴代総理が集まって
00:09:36ほんで4人でね現役の総理と喋るんでしょ
00:09:39空気読んだらええやん
00:09:40分かるやん
00:09:42そんな
00:09:43でも読んで言われへんかったから
00:09:44あ、いいんやなって思ったから
00:09:46そういうことですね
00:09:47いやいやいやいや
00:09:48そんなやったらもうトップ
00:09:50トップとしてはおかしい
00:09:52だからその前の衆議院議員と
00:09:54東京都議会議員選挙
00:09:55そして今回の参議院選挙
00:09:573連敗してるから
00:09:58やっぱ誰が責任と
00:10:00やっぱトップが責任とらないけないって
00:10:02我々は考えます
00:10:033連敗やけど4連敗やで
00:10:05関税度80兆
00:10:07あれも負けやで
00:10:09この後も関税の話もしますけど
00:10:11まず青山先生
00:10:12今回比例の得票率のポイントがあったってことですか
00:10:15そうですね比例の得票率を見るとですね
00:10:17まああの自民党がね
00:10:19もちろんこう負けたのは明らかなんです
00:10:21前回に比べてマイナス12点
00:10:2312ポイント本当に大きいですよね
00:10:25ただね一方で
00:10:27立憲がどうだったのかっていうと
00:10:29立憲もね下げてる
00:10:31つまり今回勝ったのはもちろん
00:10:33神谷さんの賛成党もそうだし
00:10:35玉城さんの国民民主党もそうなんですけれども
00:10:37結局ね
00:10:39あと新しい日本保守党とか
00:10:41庵野さんの未来とか
00:10:43今までにまあない
00:10:44新興勢力は勝って
00:10:45立憲もまあ公明も
00:10:47維新もような自然勢力ですよね
00:10:49ここもちょっとびっくり
00:10:51共産、社民
00:10:53こうしたいわゆるこれまでにあった政党が
00:10:55ことごとく減らしていると
00:10:57こういう結果になってるわけなんですね
00:10:59ちょっと、徳島先生ちょっと待っててくださいね
00:11:01後ろの方々に話を聞きますから
00:11:07神谷さん、参戦の神谷さん
00:11:09いろんなところで言われたと思いますけれども
00:11:11今回の大勝利っていうのは
00:11:13選挙戦からやっぱり手応えあったんですか
00:11:15そうですね、選挙の前の都議選の時に
00:11:17少し知名度が上がって
00:11:20選挙前にうち5人に何とかしたので
00:11:22テレビに出してもらえるようになって
00:11:24それで一気に勢いつけて選挙戦に入りました
00:11:27どんどんどんどん
00:11:29熱みたいな感じ取ったんですか
00:11:32街頭はどんどん人増えましたし
00:11:34途中、いくつかのメディアから
00:11:36結構私の発言とかを切り取られて
00:11:38叩かれたんですけど
00:11:39切り取り方もあんまり上手じゃないので
00:11:41全文見るとですね
00:11:42あれ別に神は間違ってないよねってなって
00:11:44叩かれたことが逆に追い風になってですね
00:11:46後半グッと伸びたように感じました
00:11:48感じたという
00:11:49泉さんは兵庫県から出馬しましたけども
00:11:53選挙戦どうだったんですか
00:11:54熱気感じましたよ
00:11:56変えてって感じですよね
00:11:57生活厳しいので
00:11:59やっぱりポイントは
00:12:00古い政治じゃなくて
00:12:01新しい政治
00:12:02冷たい緊縮財政じゃなくて
00:12:04積極財政、減税あたりが響いたと思います
00:12:06無所属で出馬して
00:12:08結果開配に立憲民主の
00:12:10はいはいはい
00:12:11その辺のところは
00:12:12やっぱり立憲民主に
00:12:14開配に入って活動する方が
00:12:16国会は活動するには
00:12:17開配に入らないと
00:12:18実質的にしんどいので
00:12:19しんどいの
00:12:20はい、でも立憲自身も
00:12:21今回全然負け負けですから
00:12:23立憲も変わらないと
00:12:24ダメだと思いますよ
00:12:25はい
00:12:26こんなに言ったら
00:12:27そして青山さんは
00:12:28大阪の
00:12:29不連の
00:12:30会長っていう
00:12:31ポジションでいいんですか
00:12:32そうです
00:12:33今回の
00:12:34新しい
00:12:3520日にもう注意表明してますが
00:12:36はい、元ってことですよね
00:12:37いやいや
00:12:38これまだね
00:12:39新しい会長決まってないんで
00:12:40まだ任期中なんですよ
00:12:41まだ任期中
00:12:42っていうところですけど
00:12:43今回の選挙戦
00:12:44改めて振り返って
00:12:45いかがですか
00:12:46さっき西山さんがおっしゃった
00:12:48何のために選挙やったか
00:12:49わかんないその通りで
00:12:50去年秋の総選挙に負けた時点で
00:12:52石破総理辞めるべきで
00:12:54あの時に両院議員懇談会
00:12:56今話題になってるやつがありまして
00:12:58私は総理のすぐ目の前で
00:13:00長い付き合いですから
00:13:01目を見て身を押すべきですと
00:13:03申しました
00:13:04あの時に辞めていれば
00:13:05こういうことになってないです
00:13:06なるほど
00:13:07だから自由民党としても
00:13:08石破さんだけの問題じゃなくて
00:13:09あの時にこそ
00:13:10辞めさせなきゃいけなかったのに
00:13:12今日まで引きずった
00:13:14国民にご迷惑をおかけしましたと
00:13:16そう思います
00:13:17はい、わかりました
00:13:18さあ、安野さん
00:13:19目標は最初1議席?
00:13:21目標2議席だったんですけれども
00:13:232議席っていう
00:13:24半分くらいの1議席は取れたということで
00:13:26初めての選挙
00:13:27そうですね
00:13:28本当に我々
00:13:29新しく政治団体作ってから
00:13:31投票日まで
00:13:3270日くらいしかないっていうところで
00:13:34お金もないし
00:13:35組織もないし
00:13:36経験者もいないっていう中で
00:13:37頑張ってやってたんですけれども
00:13:39もうほんと日に日にですね
00:13:40注目高まる感じをして
00:13:42風は感じておりました
00:13:43やっぱりネット戦略っていうか
00:13:44ネットを上手に使うってことですよね
00:13:46そうですね
00:13:47ネットもやりますし
00:13:48実際にオフラインでのガイトエンデスも
00:13:50両方ハイブリッドでやるっていう戦略だったんですけど
00:13:52はい、わかりました
00:13:53ネットもね
00:13:54AIなども使いながら
00:13:55色々活動しておりました
00:13:57はい、わかりました
00:13:58そして高橋陽一先生
00:13:59今回のこの議席数ですけれども
00:14:02青山さんのがね
00:14:04なんかね
00:14:05参議院の前回と比較したんだけど
00:14:07これね
00:14:08直前の衆議院で比較すると
00:14:11より分かるんですよ
00:14:12教えてください
00:14:13直前の衆議院で
00:14:14でもね
00:14:15議席は難しいんだけど
00:14:16比例だけで見るとね
00:14:18要するに
00:14:19自民党と公明党と維新
00:14:23これ万単位なんだけど
00:14:25それぞれ自民が180万
00:14:28衆議院と今回
00:14:30公明が80万
00:14:31維新が70万減らして
00:14:33それであと
00:14:35420万
00:14:36これものすごくでかいんですよ
00:14:37立民が420万
00:14:39衆議院から減らしてる
00:14:41減らしてる
00:14:42もの負け
00:14:43それであと
00:14:44共産党も減らしてる
00:14:45それであとね
00:14:46実はね
00:14:47今回
00:14:48投票率が高くなってるから
00:14:49投票増っていうのがあって
00:14:50これが460万
00:14:51これを全部
00:14:52足し算したのが
00:14:53どこに行くかって話で
00:14:54こっちの方に行ってるんだけど
00:14:56保守党が180万
00:14:59賛成党560万
00:15:01560万
00:15:02すごい
00:15:03この未来も150万
00:15:05すごい
00:15:06これであとね
00:15:07この国民
00:15:08国民はなぜか150しか増えてない
00:15:09それで
00:15:10社民
00:15:11これはね
00:15:12ラサードさんの個人的な
00:15:13あれで増えた
00:15:14だけ
00:15:15社民党はもう
00:15:16ラサードさんの個人的な
00:15:17本来であれば
00:15:18この左側の方に入っている
00:15:19いいような
00:15:20既存制度なんだよね
00:15:21なるほど
00:15:22これちょっと見るとね
00:15:23まあ左側で
00:15:24あと禁縮財政してるところはね
00:15:25この左側にみんな
00:15:27左側っていうか
00:15:28こっちにありますよね
00:15:29ある
00:15:30ありますわ
00:15:31それでね
00:15:32そうじゃないところ
00:15:33右側で
00:15:34積極財政のところが
00:15:35もう
00:15:36新興勢力だけど
00:15:37これが
00:15:38積極財政で
00:15:39新興勢力が伸びた
00:15:40っていうことで
00:15:41それでね
00:15:42立民がね
00:15:43共産は普通は
00:15:44国民という社民の方に行くんですよ
00:15:46でも全然
00:15:47ついつまらないでしょ
00:15:48これは
00:15:49国民が
00:15:50途中でこけた
00:15:52良かったのに
00:15:53これずっと私やってるんだけど
00:15:54途中はものすごく多かったの
00:15:56こけて
00:15:57これでどこ行っちゃったかっていうと
00:15:59三政党
00:16:00三政党
00:16:01だからそれ経由して
00:16:03行っちゃったら
00:16:04一回国民の方に行ったら
00:16:05行く場がなくなったんだけど
00:16:06もう三政党に
00:16:07わーっとみんな行っちゃった
00:16:08三政党は
00:16:09自民の保守の層も取るけれども
00:16:11国民といろんなところから取って
00:16:13自民の保守も取ったし
00:16:15立民からも取ったし
00:16:16投票増加の全部から全部で取りました
00:16:19っていう結果ね
00:16:20さあ藤先生どうぞ
00:16:21あのね
00:16:22今青山さんが出してあった
00:16:23その
00:16:24前回の3年前からの変化
00:16:26プラスのところどこかっていうと
00:16:27国民賛成令和
00:16:28
00:16:29未来保守じゃないですか
00:16:30
00:16:31これあの
00:16:32新しい政党とも言えるんですけど
00:16:33これ実はね
00:16:34この5つの政党
00:16:35全て
00:16:36国債発行を
00:16:37前任する
00:16:38積極財政政党なんですよ
00:16:39
00:16:40公約とかを見ると
00:16:41
00:16:42安藤さんのところがね
00:16:43あんまり積極財政って
00:16:44イメージがないんですけど
00:16:45公約見たら明確に
00:16:46国債発行って書いてあるんですよ
00:16:47
00:16:48先に安藤さんに久しぶりに思ったんで
00:16:49あれ積極財政ですよ
00:16:50いやそうですと
00:16:51藤先生さん
00:16:52いろんな人に
00:16:53積極財政やるんですよ
00:16:54聞きまでもやめてもらって
00:16:56よろしいですよ
00:16:57緊縮財政
00:16:58それが
00:16:59それが日本に敷くんですよ
00:17:00それでね
00:17:01減らしたところありますよ
00:17:02これね
00:17:03減らしたところ
00:17:04ここはね
00:17:05全部積極財政を否定して
00:17:06国債発行を否定する
00:17:07緊縮財政なんです
00:17:08
00:17:09しかも
00:17:10だから
00:17:11
00:17:12投票が計算したんですけどね
00:17:13積極財政の5つの政党は
00:17:151500万票増やしてるんですよ
00:17:16
00:17:17自民党をはじめとして
00:17:18自民党維新とかの
00:17:19緊縮財政をやってる政党は
00:17:201600万票減らしてるんですよ
00:17:22
00:17:23今度は6000万票入れてて
00:17:242つ合わせたら
00:17:253100万票
00:17:26だからね
00:17:276000万票のうちの半分が
00:17:28積極財政か
00:17:30緊縮財政かで
00:17:31国民の判断が変わってるんです
00:17:32消費減税に
00:17:33みんなやっぱり国民は
00:17:34そこをお願いしたい
00:17:35ということですけれども
00:17:36青山先生
00:17:37今後の政局ちょっと
00:17:38短めでお願いします
00:17:39どうなっていくんですか
00:17:40えーとですね
00:17:41月曜日に
00:17:42両縁議員懇談会
00:17:43っていうのはもうあるんですけど
00:17:44さっき青山茂雄さんが言ったような
00:17:46ガス付きの場なんです
00:17:47両縁議員懇談会だと
00:17:48だけど総会という
00:17:49この議決のできる
00:17:51要は取締役会というか
00:17:52株主総会みたいなものを求める
00:17:54署名運動っていうのは
00:17:55もうこの総会が開ける
00:17:573分の1集まった
00:17:58
00:17:59これぐらい集まると
00:18:00もうやめろってことだから
00:18:01総理はもうここで
00:18:03もうさすがに
00:18:04もうここまでだって
00:18:05思うかと思ってたんですが
00:18:07実はですね
00:18:08あの読売新聞とか
00:18:09毎日新聞がもう
00:18:10辞任絵で打って
00:18:11妨害まで出しちゃった
00:18:12あんなこと言ってないって
00:18:13言って
00:18:14今どんどん
00:18:15意地っぱりになってきてるんですよ
00:18:17でもそんな意地っぱりで
00:18:19やられたら
00:18:21そうですよね
00:18:22なんかね
00:18:23友達関係じゃないんで
00:18:24いいな
00:18:25確かに
00:18:26
00:18:27小学校のクラスの問題が
00:18:29そうなんですよ
00:18:30いやもうそんなこと
00:18:31俺は言ってないで
00:18:32俺をやめさせたいな
00:18:33ってやつがいるってなって
00:18:34今もう秋の臨時国会も
00:18:36自分がやるっていうようなことも
00:18:37言い出してるんですね
00:18:39秋の臨時国会には
00:18:40やっぱり今のね
00:18:41この関税の交渉の問題について
00:18:42いろいろ説明したり
00:18:44それをやっぱりフォローするための
00:18:46補正予算も出さなきゃいけない
00:18:48無理です
00:18:49石破さんはですね
00:18:50いやいや無理です
00:18:52私一定要
00:18:53出せない
00:18:54電話したんですか
00:18:57私の取材に対して
00:18:59これを自分との闘いで
00:19:01隠れてるってんだ
00:19:08無理そうになる自分との戦いでもある
00:19:09俺ららは
00:19:13揚 Eins先生
00:19:14ここまで来るとね
00:19:15まぁ陣地を超えた存在ですよ
00:19:17秋は
00:19:18いやー普通のことじゃないもん
00:19:20ギリシャシーなんて
00:19:21I'm sorry.
00:19:51If you want to come to put your mail on the seat, then you can put your results on.
00:19:57You know, in the right way, you can put your cup of that.
00:20:01Yes, it is.
00:20:05Even now, I think, when you have the same, you have a full-time team that'll be coming down.
00:20:10After all, if you have the same team, aside from the rightful party, you have the same team as a member.
00:20:16That's not true, Mr. President.
00:20:19I don't know.
00:20:49石破総理も応援演説に行くよっていう断りは?
00:20:567月3日の公示前からなぜか大阪に行きたいとおっしゃって
00:21:00私はフレンク会長として大阪は私が預かっているので反対ですと
00:21:05来ないでくださいと票が減りますと申し上げました
00:21:09それははっきり言うと
00:21:11もちろんですよ
00:21:11それは義務でしょむしろはっきり言うのが
00:21:14私石破さんじゃないので
00:21:16それは言うこと聞いたんですか石破さん
00:21:20それでね一旦静まったんですよ
00:21:22くるくるっていうのがなくなって
00:21:23そしたら終盤になって突然ね
00:21:26何時何分の飛行機で痛みに降りる
00:21:28何時何分の新幹線で
00:21:30それを今でトランプ大統領にせえへんの
00:21:32それでもう一回言いますとね
00:21:35着く時間出発時間まで行って
00:21:38これでって言ってきたんですよ
00:21:40でずっと私は反対してるから受け入れられないって言って
00:21:43それで協議して条件をつけまして
00:21:46一つは私が反対ってことを
00:21:48フレン会長として反対っていうのを
00:21:50国民に申し上げますと
00:21:51もう一つは柳本明さんという候補者が
00:21:54総理の横で自由にその減税のことも含めて
00:21:58言えるようにしてくださいと
00:21:59三つ目私は総理に同行しない
00:22:02私はその辻立ちって言って
00:22:04スーパーの前とか行って
00:22:06あの延税しますと
00:22:07これ全部三つ受け入れるならどうぞと
00:22:10受け入れるとおっしゃったから来られたんですよ
00:22:12で票が減った
00:22:13柳本さんは
00:22:13はい
00:22:14やりました
00:22:15柳本さんは
00:22:17その総理の前では
00:22:19減税のこともおっしゃったんです
00:22:20総理がここにいて
00:22:22柳本明さんがここにいて
00:22:23こうやって次がけて
00:22:25減税にも取り組みますと言ったんです
00:22:27あれでちょっと戻ったけど
00:22:29差し引きで言うとこれぐらい減ったんです
00:22:31でもねこれ青山さんにお聞きしたい
00:22:33189人が推薦したじゃないですか
00:22:36はい
00:22:36その議員はね
00:22:39責任取らんのですか
00:22:41いや取るべきです
00:22:42取るべきだ
00:22:42でもそれは
00:22:43政治は結果として取るべきだから
00:22:45なるほど
00:22:46だから総裁選に遡ってじゃなくて
00:22:48私は石破さんが総裁になることに
00:22:51ご本人にも
00:22:51すいませんが器じゃない
00:22:53大臣できるのと総理やるのと違うと言いました
00:22:56はい分かりました
00:22:57さあ高橋大志先生
00:22:58素晴らしいな
00:22:59全然素晴らしい
00:23:00いやあの内閣主任案ってのね
00:23:02言っちゃったよ
00:23:03流れちゃったよ
00:23:05はい
00:23:05えーご本人の放送でしょ
00:23:06本当に
00:23:07大臣分信任案って思ったりする
00:23:09いやでも高橋陽ちゃんが先言ったから
00:23:10いや私は
00:23:11高橋さんに陽ちゃんね
00:23:13高橋さんは議員じゃないけど
00:23:15いや私あれだよね
00:23:17私は現職議員として言いました
00:23:19そうそう
00:23:19一応ね自民党じゃないっていう風な形をとって
00:23:23一応気を使っていって自民党を上映とか抜けて新しい政党を振ってっていうのが
00:23:29いやだから上映はダメなんですよ
00:23:30主権者裏切るから
00:23:31鳥取の主権者
00:23:32私だから別に内閣主権は出してくれるんだったらダイムが上映って
00:23:35出してくれるんだったら上映って
00:23:38ポスト石場こっち見てください
00:23:40ポスト石場お願いします
00:23:41ポスト石場ね
00:23:43これまあ石場さんが辞めた後の話なんです
00:23:45次の話なんですけど
00:23:46まあまあこういった人たちの名前が上がっていると
00:23:48ただですねまずこの自民党総裁選をやるにしても
00:23:52その両院議員総会っていうので緊急的にも決めちゃうってやり方もあるし
00:23:57それこそフルスペックのその党員票も入れた総裁選をやるかどうかで結果全然違う
00:24:02あとやはりこの今今回失った賛成党とか国民民主党に流れた票を取り戻せる総裁にするのか
00:24:08野党との連立ができる総裁を選ぶのかっていうその目的によっても誰がじゃあいいのか
00:24:14それとももし不信任案出して解散されたらどうするんだ
00:24:18まあこれはもう石場さんの次の話ですけども
00:24:20選挙が近いとしたらその選挙の顔を選ばなきゃいけないのか
00:24:24そういった見方でだいぶ変わってくる
00:24:26この6名皆さんね覚えてください
00:24:28また来週の見方でもねさらに深掘りしたいなと思って
00:24:32しれっと次の進行に行きます
00:24:33アメリカとも本郷さん向けにある関税交渉
00:24:38関税交渉
00:24:40関税交渉
00:24:42関税交渉
00:24:44ちょっとくらい喋らしてくれよ
00:24:46こちらご覧ください
00:24:47しれっとくれよ
00:24:48前らの司会者
00:24:50電話文事件や
00:24:51ドランク
00:24:52ちょっと待ってちょっと待って
00:24:54ヤジが人すぎるよ
00:24:56逆にしれば
00:24:58トランプ関税電撃合意交渉成功それでも失敗
00:25:01これをちょっと皆さんに聞きたいと
00:25:03トランプ大統領関税措置めぐる交渉で
00:25:05日本と大規模な合意を締結しました
00:25:07でSNSに投稿しました
00:25:10結果主な合意
00:25:11総合関税15%
00:25:13自動車関税15%
00:25:14そしてアメリカ米の輸入割合増えますよ
00:25:18そしてアメリカへおよそ80兆円の投資
00:25:22で利益の9割アメリカが受け取る
00:25:26さあ高橋良一先生経済専門家教えてください
00:25:29この締結は良かったのかどうなのか
00:25:33どうですか
00:25:34そんなの
00:25:34だって80兆円投資して9割がアメリカ受け取るってことは
00:25:41はっきり言って70兆円をギフトですよ
00:25:44そう
00:25:44これはないよ
00:25:46これない
00:25:46だからこれはちょっとあり得ない
00:25:49ただねこれ書いてるときに
00:25:52やったときに文書があると正直って思ってたんだけど
00:25:55その後ねこれ文書がないって聞いた
00:25:58ここで勝ち上げどんな結果なんか分かんないですよ
00:26:01あのね政府交渉で文書がないってないっす
00:26:04なっちゃうことない
00:26:05この後文書が送られてきて締結の際
00:26:09普通は文書が絶対にある
00:26:12文書があって解釈とかそういうのが
00:26:16ものすごく詰めるの
00:26:17それね政府官交渉で文書がないって私ないだしないって言って
00:26:21文書を作らないって言って
00:26:23ちょっとどんだけ勝ち上げたら
00:26:25ありえない
00:26:26政府官交渉の名に値しないんですか
00:26:29神谷さんは今回のこの電撃合意は成功なのかそれとも失敗なのかどう思われますか
00:26:36私も昨日の総理と本段階させてもらったんですけど
00:26:39もう野党でも誰も成功だと思ってないと思います
00:26:42みんな失敗だと思ってます
00:26:44ということをおっしゃいました
00:26:46総理のリアクションはどうやったんですか
00:26:48いやもう総理はあのもうみんなの質問をバーッと受けられて
00:26:51一方的に回答されただけだったので
00:26:53もうそこに対しての意見を言う機会はなかったので
00:26:56なかったですけど
00:26:57え、ゆずみさんは?
00:26:59文書がないなって考えられないですね
00:27:02私も弁護士ですけど
00:27:03ちゃんと文書作るもんですよ
00:27:05口だけでしょ
00:27:06だったら結局80兆持っていかれて
00:27:09まだ何も言われるか分からないし
00:27:11関税があって気が変わって25本にされるかもしれないわけだから
00:27:14怖いですよ
00:27:1515とやったけどもなんかちょっと日本態度悪いな
00:27:17じゃあ25に行って
00:27:18なる恐れもあるから
00:27:21向こうはそう言ってるんですよ
00:27:23守らなかったら25に戻しますよって
00:27:25戻すっていう風に言ってる
00:27:26え、安藤さんいかがですか
00:27:28いや本当に最初ね15%に下がったって言った時は
00:27:31あ、良かったんじゃないかと思いましたけど
00:27:33その後どんどんその下のね
00:27:35いろんな条件が出てきて
00:27:36その情報の出し方としても
00:27:38あの全体を見えない状況で
00:27:41ちょっとずつ出てくるっていうのが
00:27:42ちょっと気持ち悪い部分ありますよね
00:27:44なるほどね
00:27:45最初からこんなことになりましたら
00:27:46どんって出す
00:27:47全部出してくれればいいんですけど
00:27:48まずこの自動車関税どんどん見せて
00:27:50あ、良かったなって空気作って
00:27:52ちょろちょろちょろちょろと出す
00:27:53青山さんいかがですか
00:27:55これトランプさんの脅しの手のひらに乗っかった結果ですよね
00:27:5825ってとんでもない数字出して
00:28:018月1日までにって紐切って
00:28:03じゃあそれと比べたら
00:28:05下がったように見えるだけであって
00:28:07特にこれ自動車関税のところで言うと
00:28:10トヨタとか大企業はこれ頼られますけど
00:28:13部品を含めては中小企業が耐えられないので
00:28:16日本の経済は本当は9割以上中小企業だから
00:28:19だから失敗です
00:28:21失敗だと思うんですね
00:28:22はい、藤井先生
00:28:23これね25%が15%が10%下げるということについて
00:28:27トランプはこう言ってるんですよ
00:28:28Buy it down
00:28:28これどういうことかというと
00:28:30日本がこの10%下げるばかり
00:28:33なんぼ金くれんねんという交渉をしたと言ってるんですよ
00:28:36トランプはBuy it downですから
00:28:3710%を買うんだったら
00:28:40今9兆円だから貿易赤字が
00:28:42だから10%って大体9千億なんですよ
00:28:459千億だから10年になったら9兆円ぐらいなんですよ
00:28:47ところがこれ80兆って90兆
00:28:5090年分なんですよ
00:28:52意味不明なんで
00:28:53しかもね
00:28:54これ文書が口約束になってるじゃないですか
00:28:57口約束
00:28:58ところがね
00:28:58日本は僕は内閣が出してる文書も僕見たし
00:29:02アメリカが出してる文書も見たんですよ
00:29:04文書というか書いてあるんですよ
00:29:06ホームページとかに
00:29:06全然内容違うんですよ
00:29:08違うの?
00:29:08でね
00:29:09共通してるのは利益は1対9になるって言葉書いてあるんですよ
00:29:12でアメリカの方はどうなってるかって
00:29:14その投資の内容がね
00:29:15ディレクトって書いてあるんですよ
00:29:17だからプレジデントがディレクト
00:29:19だから支持できるんですよ
00:29:2180兆円の投資内容
00:29:23ディレクトって書いてあるんですよ
00:29:24でしかも
00:29:26プロフィットの90%がアメリカに帰属するって書いてあるんですよ
00:29:31だから要するにトランプが思ってるの
00:29:33これはラトニック省務長官が喋ってるのを僕聞きましたけど
00:29:36要するにラトニックはこう言ってるんですよ
00:29:38あの80兆は日本が金だけ用意して
00:29:41で俺らが決めてそこに投資させて
00:29:44これで出た利益の90%俺ら取って10%だけちょっとコロッとやるんやと
00:29:48だからこれはもうとてつもない我々の大勝利なんだと言ってるんです
00:29:51でこれアメリカでこう言われてるし
00:29:53そういう文章も書かれてるんだけど
00:29:55日本ではこういうこと全然言われてないんですよ
00:29:57英語読めへんのかって言われるんですよ
00:29:59高橋先生
00:30:00あの80兆の投資のこの80兆どっからの80兆なんですか
00:30:06そういう分かんないよ
00:30:08だからあの石破さんだからね
00:30:10ひょっとしたらね俺関係ねえって言うかもしれないしね
00:30:12そしたらどうすんの
00:30:13いやだからそういうのも全然分かんない
00:30:16もともとはもっと数字ちっちゃかったんですね
00:30:19ちっちゃいの増えたんだけどどういう構想
00:30:21これは証拠があるじゃないですか報道も
00:30:23トランプさんの後ろから右後ろから撮った写真で
00:30:26このきちんとした
00:30:28パネルのようなところに4って書いたのを手書きで5って
00:30:325に出すね
00:30:33目の前の赤澤さんがいて
00:30:34だからトランプさんの言うがままに根拠なく増やしたっていうのは
00:30:38あれは証拠なんですよ
00:30:39あれは証拠だという風なところ
00:30:40そんなものを文書のできないから文書がないんですよ
00:30:43めちゃくちゃですよ
00:30:43これもうはっきり言ってくる不平等条約ですよ
00:30:46そうです
00:30:46こんなもんね
00:30:47今から即刻この不平等条約を解消するために
00:30:50国民は大国民運動支援だったら
00:30:52むちゃくちゃになりますよ
00:30:53これもうみんなさんでやっぱりこれは失敗だったっていうことでいいんですか
00:30:58神谷さんがおっしゃったね
00:30:59伸びてきた野党を含めて総理が混乱なさったでしょ
00:31:04あれが実は政治的ラストチャンスだったんですよ
00:31:07あの時に野党をある程度納得させる話できてないは別だけど
00:31:11全然聞かないで自分なされただけでしょ
00:31:13そこでもっと終わりです
00:31:15みんなあっけに取られたんですよ
00:31:17あっけに取られた
00:31:18文章はないし
00:31:19あっけに取られるのも困るんですよ
00:31:21ちゃんと言わない
00:31:21だから当時の回答を聞いてんで言おうこと思ったら
00:31:25もうそこで打ち切られちゃったので
00:31:26打ち切られてる状況でございますけど
00:31:27全然25%いいですよこれだったら
00:31:29はい今後これどうなるかこれも見守るんですけど
00:31:31さあこの後仲間君からこんな質問ございます
00:31:35こちらご覧ください
00:31:36本当に国民のために減税してくれますかっていうところ
00:31:40減税やる自信あるのかどうなのか
00:31:42さあCM中本ボタンに話していきます
00:31:44生放送でお送りしている正義の味方
00:31:49仲間君の疑問です
00:31:51本当に国民のために減税してくれるんですか
00:31:54確かにさあこの結果で減税かなと思いきや
00:31:58ちょっとね混沌としてるから
00:32:00そうですね投票率も多かったということで
00:32:02本当に求めてる方が多い結果だと思うんです
00:32:05なんでここからが本番というか
00:32:06本当にできるのかどうかは知りたいです
00:32:09さあいきましょう
00:32:09まずは賛成と神谷さん
00:32:11減税本当にしてくれるんですか
00:32:15我々これ一丁目一番地にずっと減税積極財政のこの2本を訴えてきたので
00:32:20これやらないと我々はもう政党自体が持たないぐらいの
00:32:23それぐらいの責任感だと思ってますので
00:32:26とにかくいきなりゼロとか消費税ゼロまではいかなくてもですね
00:32:30今休憩中に泉さんとお話してたんですけど
00:32:33やっぱりパーセンテージを3%でも5%でも決めて下げていくということは
00:32:38野党で連携してやっていかないときに
00:32:39まずは食料費
00:32:40いやうちは食料品だけはダメだと言ってるので
00:32:44やるなら一律
00:32:45一律5%でも3%でもまず絶対下げる
00:32:49さあ泉さんは
00:32:50まずはガソリンの暫定税率これいけます
00:32:54それは野党でもう合同で出す
00:32:56もう出そうです
00:32:57だからまずは8月にガソリン税の減税に法案出して
00:33:02私は審議して採決と思いますけど
00:33:04そうでなくても間違いなくいくと思います
00:33:06次は消費税
00:33:07消費税は今話してたんですけど
00:33:09何でもいいから減税ですわ
00:33:11廃止
00:33:125%もあれば食料費もあるけど
00:33:15すり合わせして
00:33:167%でもいいから
00:33:17とにかく減税の方向で
00:33:19まずは民意を反映した結果が必要と思いますね
00:33:23っていうところ
00:33:24私も頑張って
00:33:25立憲民主はだってまず交付もするし
00:33:27っていうところもありますから
00:33:29立憲民主も方針変えたらいいんですよ
00:33:30もともと5%も法案出してましたから
00:33:33中も割れてますから
00:33:34なるほど
00:33:34今回だって立憲負けてますから
00:33:37立憲も反省すべきだと思いますけど
00:33:39財源ですけど高橋陽一先生
00:33:41この番組でも何度もこの話してますけれども
00:33:43消費減税
00:33:45一律でも
00:33:4618いや5だ
00:33:49っていう風にいくんですけど
00:33:50財源的には問題ないんですか
00:33:52すごくなったら財源的に問題になるんですよ
00:33:55だいたいこの番組にも言ったけど
00:33:58税収の上振れっていうのがあって
00:34:00毎年5兆円以上あるんだよね
00:34:03そのくらいは大丈夫ですよね
00:34:05毎度毎度給付してますからね
00:34:07あと他にも私結構隠し持ってる財源が
00:34:11財務省あるの知ってるから
00:34:12そういうの足すと10兆円くらいは大丈夫だよね
00:34:15と思いますよ
00:34:16消費減税はできる財源はあるっていうところですか
00:34:19さあ自民党は青山さん
00:34:21自民党は消費減税はしないっていうこと
00:34:25いやいやいや
00:34:25我々積極財政記念は前からずっと正式に申し上げてますから
00:34:29税収増というのはみんな一生懸命働いたから
00:34:34税金は増えてるんですけど
00:34:3620兆増えてるんで
00:34:37消費税って実は1%下げるのは2兆円ですから
00:34:40その増えた分の半分は借金返済に
00:34:43国の借金返済に使えて法律で決まってるけど
00:34:45逆に言って半分使えますから
00:34:47だから例えば安倍さんにしても
00:34:502度目の辞任の直前に私の電話に
00:34:538%にしようかと一旦おっしゃったんですよ
00:34:55だからその時必要なのが4兆円でしょ
00:34:58だからもうその辺りから出てる話だから
00:35:01だから新たな財源探す必要はないんですよ
00:35:04新たな財源で言ってるのは財務省の企みだから
00:35:07それ打ち破るのが本来の住民主党の務めです
00:35:09自民党の中の積極財政で言うと
00:35:11消費税っていうのは減税どこまでやるいけるっていう
00:35:15積極財政記念でまとめたのは今の意見と違って
00:35:19その食料品のところから高級減税で
00:35:23食料品などはなしにすると
00:35:25ただ僕個人の意見は違います
00:35:27僕個人の意見は岩井ですけど神谷さんとちょっと近くて
00:35:31全体を下げるべきです
00:35:32全体を下げる
00:35:32はい
00:35:33分かりました
00:35:33さあ安野さんはいかがですか
00:35:36そうですね
00:35:36我々チーム未来としては減税は減税でも
00:35:40税という名前はついてないんですけど
00:35:42社会保険料の方から手をつけるべきなんじゃないか
00:35:44なるほどね
00:35:45ということを申し上げてます
00:35:46やっぱり全世代が負担する消費税ではなくて
00:35:50現役世代が負担している社会保険料
00:35:52これ相当な負担になってますので
00:35:54しかもこの50年ずっと増え続けている中で
00:35:57ここは一つ今増収
00:36:00税収が上振れしているのであれば
00:36:01そこからなんじゃないかというのが私たちの意見
00:36:03本郷さんここまで皆さん方積極財政派
00:36:06ありがとうございます
00:36:06いえいえすいません
00:36:07CMチームもいろんなお話ありがとうございました
00:36:09いや減税と言うても俺ほんまにね
00:36:13あのその再エネ付加金とかあるじゃないですか
00:36:16あれかってね
00:36:17あの下げたとしても
00:36:18今度ねCO2をね電気会社が買わなあかんって
00:36:21ほんとそれがね電気代につくとかなるから
00:36:24ほんまに減税なんかっていうところで
00:36:27ちゃんと皆さんが頑張って
00:36:29ほんまにねあの総理がもううち
00:36:32ここで終わりじゃなくて
00:36:33俺神谷さんちょっと待ってくれやと
00:36:36国民の生活のこと考えてくれとか
00:36:38そういうふうな政党になってほしいと思う
00:36:41そうですよね
00:36:42もっとだから我々国民の生活のことを
00:36:44真剣に考える政治家がもっと
00:36:45政党というのが出てきてほしいと
00:36:47だからあなたたちが勝てたと思うんですけどね
00:36:49なるほどね
00:36:50西山さんいかがですかここまで聞いてて
00:36:52もう目の前の金額ですぐに現れてほしいです
00:36:56この上の方の会議とか話し合いとかじゃなくて
00:37:00今日の消費税がもう減ってるっていうのが早く来てます
00:37:03買い物するときにともこれじゃんそうやけど
00:37:05やっぱちょっと消費税減ったとか言ってやっぱ嬉しいし楽しくなるし
00:37:10じゃあちょっとなんかあれも買おうかなとか
00:37:13購買意欲につながる
00:37:14お金を使おうとしますよね
00:37:16わかりました
00:37:17どうもありがとうございます
00:37:19さあ続いては賛成党の味方に参りましょう
00:37:22参院選で大躍進を遂げた参政党
00:37:25今回の今後の国会で果たす役割について注目を集めています
00:37:30参政党が思い描く日本の未来とはどんなものなのでしょうか
00:37:36キャッチーな言葉オレンジ色の上り参院選で1席しかなかった議席を大幅に増やし一躍脚光を浴びた政党がある
00:37:56神谷総平代表率いる参政党だ
00:38:03男性や申し訳ないけど高齢の女性は子供は産めない
00:38:07公務員に対しては
00:38:11極端な人たちはやめてもらえないといけないと思います私は
00:38:14こうした過激な発言がたびたび注目され物議に
00:38:21ヘイト集団
00:38:23人間にファーストもセカンドもないといったプラカードを掲げる人々が押し寄せ
00:38:28現場は大混乱
00:38:30一部海外メディアからはトランプ主義との類似性も指摘されており
00:38:37国内からは分断を不安視する声もある
00:38:41参院選で大躍進した賛成党は勢いそのままに
00:38:46秋に行われる臨時国会で
00:38:49コロナ対策見直し法案とスパイ防止法案の提出を目指し
00:38:55着々と準備を進めているという
00:38:58今日は数々の疑問を賛成党上谷総平代表に直接ぶつける
00:39:05賛成党に関して西山真希さんと香港さんからこんな質問が
00:39:11いろんな政策を掲げている中で
00:39:15これだけの支持を得られたのは何が理由ですか
00:39:19賛成党は一丸ですか
00:39:22公約と党首や議員の考えが違うのでは
00:39:27教えてください
00:39:30さあ西山さん
00:39:32支持得られた理由は何だと思うのか
00:39:36神谷さんがグーって国民から支持をどんどんどんどん
00:39:40勢いで集めてられた時にご自身が感じる
00:39:44これを発言し始めた時に
00:39:47人が動いてきたなっていうのって何の案だったのかな
00:39:53なるほどねそれを聞きたいとね
00:39:54さあ香港さん
00:39:55賛成党の中でも意見バラバラ少し違いますかっていうところの疑問は
00:39:59ちょっとね言うてる議員の方とかのYouTubeとか
00:40:02演説とか見てても
00:40:04神谷さんが言うてるのも
00:40:06神谷さんが言うてるの切り取られてて
00:40:08言葉強いっていうか
00:40:09俺分かりやすいから
00:40:10若い人らもついていったと思うんだけど
00:40:12なるほどね
00:40:13奇麗事じゃないと
00:40:14高齢の女性はって
00:40:15でもそうやって医学的にもそやねんから
00:40:18そやそやけども
00:40:19その政治家の人がそういう言い方したら
00:40:22どうやねんとか言うのもあるけども
00:40:24そこをもっと寛容な
00:40:27世の中にもっぺん戻してほしいっていうのも
00:40:30賛成党にも希望するけども
00:40:33その理念とか思想心情っていうのが
00:40:36俺も一つ安全保障の問題でもね
00:40:39言うてたことで俺ちょっと引っかかることがあったんで
00:40:42そこはどうなんかなって
00:40:43分かりました
00:40:44聞いてください
00:40:45さあこのニュースこの方に教えていただきます
00:40:47現職参議院議員
00:40:48今回の参院選で14人仲間を増やした
00:40:51賛成党代表神谷聡平さんです
00:40:53よろしくお願いします
00:40:55藤井先生とこの番組の藤井先生と関係があるっていうことなんでしょう
00:41:00そうですね本は3冊ぐらい一緒に書いたこと
00:41:02一緒に書いたりとかしてるし
00:41:04水田市の議会の議員の頃からも15年ぐらい
00:41:07ずっと家来てずっといろいろと話したりとか
00:41:09っていうところでございますからまたね
00:41:11いろいろ意見聞きますんでよろしくお願いします
00:41:13さあいきましょう
00:41:14神谷さんが伝えたい賛成党の今後の展望は
00:41:18お願いします
00:41:19はい
00:41:21日本の事実とサムライチームの形成ということで
00:41:24はい
00:41:25分かりました
00:41:26さあコマーシャルマット神谷さんに解説していただきます
00:41:30生放送でお送りしている正義の味方
00:41:36今回の選挙で大躍進遂げました賛成党について
00:41:39まず西山さんの疑問こちらでございます
00:41:43いろんな制裁を掲げている中で支持得られた理由何ですか
00:41:473本の柱賛成とおっしゃってます公約
00:41:51日本人を豊かにする日本人を守り抜く日本人を育むということでございますけど
00:41:56ちょっと説明してもらっていいですか
00:41:58はい
00:41:593つの柱で
00:42:00まさに書いてある通りなんですけども
00:42:02経済や外国人の政策がずっとうちが
00:42:06作った時は言っている食と健康
00:42:08あと教育ですね
00:42:09この3つを重点的に打ち出したいということで
00:42:12西山さんおっしゃってましたけど
00:42:14今回の選挙で有権者に
00:42:16このフレーズこのことをしゃべると
00:42:18なんかグッとみんな熱感じるなっていうのはあったんですか
00:42:22はいまずベースは
00:42:23さっき藤井先生もおっしゃってましたけど
00:42:25やっぱり減税と積極財政
00:42:27これであるかどうかっていうのは
00:42:28かなり有権者の
00:42:29まずスクリーニングにかかったと思います
00:42:31うちは減税と積極財政を言ってるので
00:42:33そこはまずOKと
00:42:34そうですね
00:42:35次に選挙期間中やっぱり
00:42:37メディアが盛り上げてくれたのは
00:42:38外国人政策ですね
00:42:39ここです
00:42:40ここがね
00:42:41我々別に
00:42:42日本人ファーストイコール外国人を
00:42:44何か差別しようとか
00:42:45そういうことではないんだけども
00:42:46外国人差別しようとはない
00:42:48全く違う
00:42:49でもそれを勝手に
00:42:50左派のメディアがぐっつけて
00:42:51叩き始めたんで
00:42:53逆にそこに焦点が当たっちゃったんですよね
00:42:55彼らが争点化してしまったんですよ
00:42:57選挙戦の中盤以降は
00:42:59最初は給付か減税かって話が
00:43:01途中から外国人政策どうするんだってなってきて
00:43:05急に最後の方
00:43:07自民党も
00:43:08いやこれちょっと外国人政策
00:43:09これ歌わなあかんなっていうふうに
00:43:11みんなが後ついていったってこと
00:43:12そうなんですよ
00:43:13だから結局賛成党
00:43:14多分叩きたかったと思うんですけど
00:43:15他にもね
00:43:16日本保守党さんとかも
00:43:17外国人政策言ってるんだけど
00:43:19何か急戦法賛成党みたいな感じで
00:43:21メディアがこうステージを作ってくれたので
00:43:23我々はもちろん差別ではないし
00:43:25排外主義ではないと
00:43:26ただあまりにも今の
00:43:27自民党がやってきてる政策に関して
00:43:29ちょっとこうの方図に広がりすぎだから
00:43:31ちゃんとルールを作って絞っていかないと
00:43:33アメリカヨーロッパのような問題が起きて
00:43:35結局それが差別につながってしまうから
00:43:37早めに対処すべきだということを
00:43:39理性的にかなり感情論じゃなくて
00:43:41言ってたんですけど
00:43:43減税と外国人問題はやっぱり
00:43:47みんなの熱というか
00:43:49興味はすごくなかった
00:43:51強かったですね
00:43:52強かったですね
00:43:53あとはいかがですか
00:43:54あとは
00:43:55他に言ってなかったのは
00:43:57コロナの対策ですね
00:43:59我々コロナ政策の見直しとか
00:44:01パンデミック条約反対っていうのは
00:44:03大きな答弁というのがなかったということと
00:44:05あとはここですね
00:44:06子供1人につき10万円
00:44:08これは子育て支援でもあり
00:44:10少子化対策にもなるよということで
00:44:12子供家庭庁
00:44:13これ7.3兆円予算つけて
00:44:14いろいろやるんだけども
00:44:15全然成果がかかってない
00:44:16ということだったので
00:44:17それだったらもう
00:44:18直接現金寄付でいいんじゃないですか
00:44:207.3兆円の予算
00:44:21それもそこもいらんから
00:44:23そのお金はもう
00:44:24まるごと
00:44:25子育て支援そのまま
00:44:26というふうなのも
00:44:27分かりやすかったかな
00:44:28というふうには思います
00:44:29憲法を作るっていう
00:44:30自由民主党もそうですけど
00:44:32これはですね
00:44:33これもまた今でも叩かれてますけど
00:44:35出した時よりも
00:44:36選挙の後半になって
00:44:38わーっと叩かれました
00:44:39ちょっと脅威に皆さん感じた
00:44:41ということなんでしょうね
00:44:42そうですね
00:44:43ただこれは我々は別に
00:44:44議論をしましょうと
00:44:45言ってるだけで
00:44:46あくまで
00:44:47我が党が今提案してるものを
00:44:48そのままご利用しようとかじゃなくて
00:44:50今までも
00:44:51改憲か5件かしかなかったわけですから
00:44:53もう一回ちょっとみんなで
00:44:54国民的な議論をしましょうと
00:44:55言ってるだけなので
00:44:56なるほど
00:44:57あんまりこれはね
00:44:58プラスにはなってないのかな
00:44:59と分かりました
00:45:00さあ疑問もたくさんあります
00:45:02こちらご覧ください
00:45:03さあまず高橋先生の疑問
00:45:06安全保障論
00:45:08正直幼稚園レベル
00:45:09大丈夫
00:45:10どういうことなんですか
00:45:11あの私ね
00:45:12減税積極財政とか外国人が
00:45:14賛成とすっごくいいこと言ってると思ってて
00:45:16いいなぁいいなぁと思ってて
00:45:18ただ
00:45:19あのー
00:45:20在日米軍撤退
00:45:22段階的って言ってるっていう
00:45:24でもそれって
00:45:25なんか
00:45:26共産令和と一緒だなと思ってね
00:45:28私はいつもね
00:45:29もう共産令和と同じこと言っててから
00:45:31もう幼稚園ってすぐ行っちゃうんですよね
00:45:33条件反射的に
00:45:34でね
00:45:35事実としてるね
00:45:36現実的じゃないって
00:45:37そうそう
00:45:38だって事実としたって
00:45:39そんな撤退したとこなんてないから
00:45:41俺ね変だと思ってても
00:45:42やっぱりいたほうが楽なんでね
00:45:43そんなが普通だったからね
00:45:45だからそれは
00:45:46えーっというふうに
00:45:47ちょっと思っていた
00:45:48わかりますか
00:45:49皆さん
00:45:50在日米軍
00:45:51段階的撤収
00:45:52まず
00:45:53そうですね
00:45:54我々ここに日本の自立
00:45:55というのを訴えていますけども
00:45:56やはり日本の国は自分たちで守ると
00:45:58これはまあ
00:45:59国民主さんとかも言ってるんですね
00:46:00だからまあ
00:46:01日本は戦後80年度
00:46:02アメリカに依存してきてるけれども
00:46:03これがあるので
00:46:04やっぱり
00:46:05外交交渉
00:46:06関税交渉
00:46:07やっぱり向こうに
00:46:08いつも
00:46:09主導権を持たれてしまうと
00:46:10だから
00:46:11それを変えていきたいのであれば
00:46:12やっぱり在日米軍のあり方から
00:46:13見直しをしないといけないし
00:46:15そういう議論をやっぱり
00:46:16やっていかないと
00:46:17これがみんな
00:46:18当たり前だとか
00:46:19これがいっぱい費用がかからない
00:46:20とか言うんだけど
00:46:21そこ
00:46:22確かに国防では
00:46:23そこは助けられてるかもしれないけど
00:46:25それ以外のところで
00:46:26いろんな条件を突きつけられているので
00:46:28ここにやっぱりしっかりと
00:46:29議論を持っていかないと
00:46:31日本の完全な事実はないですから
00:46:33そういう議論をしたいんだと
00:46:34これ
00:46:35藤井先生も同じ考えなんですか
00:46:37これね
00:46:38僕がっていうよりも
00:46:39自由民主党が決闘した
00:46:4155年体制で決闘した時の
00:46:43綱領に書いてあるのが
00:46:45外国中流軍の撤退に備えるっていうのが
00:46:49自由民主党の党勢として
00:46:50書いてあるんですよ
00:46:51だからそれを言ってあるんだけど
00:46:52僕は
00:46:53っていうところ
00:46:54青山さんはここまで聞いてて
00:46:55その賛成党の
00:46:56この在日米軍段階的撤収
00:46:58っていうのはどう
00:46:59まず今藤井さんのおっしゃった
00:47:00自由民主党決闘って
00:47:011955年ですから
00:47:03その時と今は国際情勢
00:47:05全く変わっていて
00:47:06一番違っているのが
00:47:07中国が
00:47:08これほど外に出てきて
00:47:09日本の土地も買い漁ってるし
00:47:11脅威ね
00:47:12大阪でもそうです
00:47:13だから軍事的圧力も
00:47:14強めてるから
00:47:15それ考えれば
00:47:16中国共産党が
00:47:17一番嫌なのが
00:47:18日米安保体制ですから
00:47:20だから指揮権を
00:47:21ちゃんと日本が確立して
00:47:23在日米軍を徹底的に
00:47:24むしろ生かした方がいいです
00:47:26だから段階的撤収点は
00:47:27私は全く考え違います
00:47:29考え違うってことですけど
00:47:30青山先生
00:47:31この辺のところの
00:47:33賛成党のこういう
00:47:35他の党からすると
00:47:37過激な
00:47:39公約っていう風に
00:47:40受け取られてるんですか
00:47:41そうですね
00:47:42これ選挙では
00:47:43これだけ勝つと
00:47:44皆さん脅威に感じるから
00:47:45ある意味
00:47:46荒を探し始めたわけですね
00:47:48先ほどの外国人政策は
00:47:49まさにそうなんですけども
00:47:50でもこの法案を
00:47:51最初出すっていうのが
00:47:53今この右側にあるようにですね
00:47:55コロナ対策の見直しと
00:47:56スパイ防止法案っていうのは
00:47:58先ほど言った
00:47:59財政
00:48:00要は経済の問題が
00:48:01一丁目一番地で
00:48:02外国人政策っていうことだったら
00:48:04コロナと
00:48:05スパイ防止法案はもちろん
00:48:06外国人政策の一種だけれども
00:48:08もっと例えば土地取引の問題とか
00:48:10いろいろ本丸は
00:48:11あると思うんですが
00:48:12なぜこの2つなのかな
00:48:13というのは
00:48:14いかがですか
00:48:15コロナは
00:48:16ずっと
00:48:17もう3年前から
00:48:18出したくて
00:48:19多党ともちょっと協議をしてたんですね
00:48:20ただ
00:48:21数がなかったので
00:48:22ずっと積み残ってきた
00:48:23最優先のやつだったので
00:48:25この積み残っているものから
00:48:26ということで
00:48:27コロナ禍の政府の政策
00:48:29コロナに対する政策って
00:48:30やっぱり違うんじゃないか
00:48:31間違っているんじゃないか
00:48:32っていうのは
00:48:33参政党の考えですか
00:48:34そうです
00:48:35アメリカも実際に見直しかけて
00:48:36ホワイトハウスのホームページにですね
00:48:38これは効果がなかったという
00:48:40検証はしているので
00:48:41日本もやっぱり同じような検証はしないといけないと
00:48:44見直し法案
00:48:45子どもへのワクチン接種は中止
00:48:48大人への接種も完全に
00:48:50補助金も見直していきましょう
00:48:52っていうところのことですね
00:48:54そうですね
00:48:55コロナのワクチンに関してですね
00:48:57これ全部ワクチンを
00:48:59全ワクチンをというふうに
00:49:00否定しているわけではない
00:49:01ということだけで
00:49:02mRNAとか
00:49:03レプリコンとか
00:49:04そういった安全性が
00:49:05担保できていないものに関しては
00:49:06中止をしたほうが
00:49:07よかったんじゃないか
00:49:08ということですね
00:49:09スパイ防止法案
00:49:11これ泉さん
00:49:12ここまで聞いてていかがですか
00:49:14賛成党のこの政策
00:49:16考え方っていうのは
00:49:17先ほど説明ありましたけど
00:49:18法案なすには
00:49:20参議院で11人以上いりますけど
00:49:22今回取れましたから
00:49:23法案は出せると思います
00:49:25ただちょっと
00:49:26すみません
00:49:27法案出しても
00:49:28可決には過半数いりますけど
00:49:29そのあたりは単独で
00:49:30出すことに意味があるんですか
00:49:31いや
00:49:32コロナの話は
00:49:33多党ともちょっと話をしていたので
00:49:35多党にもあるんですよ
00:49:36法案が
00:49:37だからすり合わせができると思ったので
00:49:38それで
00:49:39実現可能性もあるかなと
00:49:40コロナは
00:49:41実はこれは
00:49:42予算が実は絡むので
00:49:4311じゃ足りないんです
00:49:44だから
00:49:45必ず多党との連携が必要になって
00:49:47なるものになります
00:49:48というところでございます
00:49:49スパイ防止法というのは
00:49:50私が
00:49:51自由民主の中で作っている
00:49:52ご存知だと思うんですけど
00:49:53議員集団があって
00:49:5476人いて
00:49:55党内最大なんですよ
00:49:56それが
00:49:57前からずっとやっているのが
00:49:58スパイ防止法と
00:50:00中国韓国に土地を渡すな
00:50:01ということなんですよね
00:50:02もう一つは
00:50:03こういう形状ですけど
00:50:04韓国にも土地を渡すな
00:50:07韓国もたくさん
00:50:08日本で土地をどんどん取得してて
00:50:10オールドメディアが報じないだけです
00:50:12スパイ防止法に戻ると
00:50:14神谷さん多分ご存知だと思うんですけど
00:50:16前に
00:50:17だいぶ前ですけど
00:50:18住民主が出して
00:50:19潰れてるんですよね
00:50:20その法案を調べると
00:50:21やっぱりカスカスなんですよ
00:50:23それを
00:50:24きちんとしたものに
00:50:25しなきゃいけないから
00:50:26僕らあえて
00:50:27カタカナで
00:50:28カタカナ嫌ですけど
00:50:29カウンターインテリジェンス法
00:50:30と言ってるんですよね
00:50:31いずれにしても
00:50:32日本は今
00:50:33スパイ天国なんで
00:50:34どうにかしなきゃいけない
00:50:35っていうのは
00:50:36住民主の中でも
00:50:37私の議員集団を守る会
00:50:38って言うんですけど
00:50:3976人いて
00:50:40みんなそうですし
00:50:41全部合わせると
00:50:42百数十人絶対いますから
00:50:44だから
00:50:45それは
00:50:46むしろ
00:50:47一番最初に
00:50:48協議ができること
00:50:49じゃないかなと
00:50:50なるほど
00:50:51青山さん
00:50:52スパイ防止法
00:50:53反対する
00:50:54政党いるじゃないですか
00:50:55その理由っていうのは
00:50:57つまり
00:50:58国民のプライバシーにも
00:50:59侵害があるだろうと
00:51:00つまり
00:51:01スパイを防止しようとすると
00:51:02つまり
00:51:03いわゆる
00:51:04善良な市民の通信活動とか
00:51:05活動も
00:51:06やっぱりある程度
00:51:07監視しないと
00:51:08スパイを防止できない
00:51:09プラスとマイナスが
00:51:10どっちが大きいか
00:51:11っていう考え方が
00:51:12やっぱ違うってことですね
00:51:13国益考えたら
00:51:14やったほうが
00:51:15いいんちゃいますの
00:51:16脅威だと思えば
00:51:17やらなきゃ
00:51:18国際的にって言うじゃないですか
00:51:19日本ね
00:51:20遅れてると
00:51:21ほんだね
00:51:22ほかの国
00:51:23先進国
00:51:24スパイ法ない国
00:51:25ありますか
00:51:26っていう話や
00:51:27そんなことは
00:51:28きれいごとだけね
00:51:29言うて
00:51:30そんなもん
00:51:31これ反対してんの
00:51:32どこかって言うたら
00:51:33すぐ出てくるやん
00:51:34安倍さん下ろせって言うてたら
00:51:36人間ばっかりやん
00:51:37その安倍さん下ろせって言うてた人間が
00:51:39石場さんを押してんのやろ
00:51:41それも分かるやん
00:51:43気づけよ日本人
00:51:44反対してて
00:51:45誰が一番利益を得てるかって言ったら
00:51:47スパイをやってる
00:51:48近隣諸国が利益を得るわけでしょ
00:51:50だからそこからも
00:51:51安野さんはいかがですか
00:51:53このコロナ対策見直し法案
00:51:55スパイ防止法案
00:51:57賛成党の公約についてはどう思う
00:51:59そうですね
00:52:00これは神谷さんに質問なんですけど
00:52:02例えば子供へのワクチン接種中止って書いてありますけど
00:52:04これはもう完全に誰も打ってはならぬという
00:52:07そういう想定ですか
00:52:08基本的に安全性が担保できないものに関しては
00:52:12これは過去に打ったことじゃなくて
00:52:14これからもし新しいワクチンが作るときに
00:52:16安全性知見が終わってないものを子供に打ってはいけない
00:52:18というルールを明確にしようということです
00:52:21この5年前のコロナのパンデミックで
00:52:24とにかくミキリ発射でいろんなことを始めたけども
00:52:27それは危険であると
00:52:29実際健康被害もたくさん出ているので
00:52:31やっぱりねという風になってるんですよ
00:52:33だからそういったことを反省活かして
00:52:34やっぱり知見が終わってないようなワクチンを
00:52:36すぐに子供たちに打ってしまう
00:52:38子供たちは自分で判断できない
00:52:39大人は自分で情報集めて判断して
00:52:41で判断してできますけど
00:52:43子供たちはもう大人は言うままなんで
00:52:45そこは法律で守ってあげようという考え方ですね
00:52:47さあ香港さんの疑問こちらでございます
00:52:50さあ賛成と一丸ですか
00:52:52公約と党首議員の考え違うんじゃないか
00:52:55というお話があります
00:52:57コマンセーチを香港さんに話し聞きたいと思います
00:52:59生放送でお送りしている正義の味方でございます
00:53:05香港さんの疑問賛成と一丸ですか
00:53:07公約と党首や議員の考え
00:53:09違うんじゃないかということですから
00:53:11こちらご覧ください
00:53:13党内バラバラじゃないかというのも
00:53:16さあやさん東京選挙区当選しました
00:53:19ライブ配信で安全保障について
00:53:22核武装最も安上がりと発言
00:53:25選挙直後神谷さん
00:53:28テレビ番組のキャスターに言われたんでしょうね
00:53:30これの発言どうですかみたいな
00:53:32私は決してそういう発言しませんけどね
00:53:34これバレバレ違う
00:53:35バラバラ違うかっていうところですか
00:53:38はい
00:53:39この発言を切り取られて
00:53:41賛成とは核武装論なんですかと言われましたけど
00:53:43我々核の武装についての議論はすべきだけども
00:53:46国連的具条項などもあるので
00:53:48すぐに保有という形ではなりませんと
00:53:51もし彼女はそういうことを言っているならば
00:53:53それは私の発言とは違うと
00:53:55党の方針とは違うというふうに言い方をしたんですね
00:53:58しっかり後で聞いたらですね
00:53:59核武装をしようと言ったわけじゃなくて
00:54:01やっぱりいろいろなミサイルや戦車や
00:54:04いろんなドローンや揃えるよりも
00:54:06抑止力として核一つあればですね
00:54:08抑止力がグッと上がるので
00:54:10コストはかからないよねという意味で言いました
00:54:13これ藤井先生
00:54:14この番組でもよく核の議論を
00:54:16ちょっとオープンにした方がいいんじゃないかって話
00:54:19よくしますよね
00:54:20だから議論はしてはならないというのは
00:54:22民主国家としてはそれはダメだと思います
00:54:25だから議論はいろんな意見があって
00:54:27戦わせればいいわけですから
00:54:29実際世の中には核を持っている国がいっぱいあって
00:54:31日本の周りにいっぱいあるわけだから
00:54:33ここで議論しないというのは
00:54:34中場地殺行為だと思いますが
00:54:36しっかり議論するべきだと思います
00:54:37だからいかにして日本という国を守るかというときに
00:54:39核という選択肢も一つあんねんから
00:54:41そこを議論しましょうよっていう
00:54:43反対の人がいたって言いだけですよね
00:54:45高橋尾先生
00:54:46私なんか核共有とか平気で言ってるでしょ
00:54:49なんで?
00:54:50議論しちゃいけないっていうのは
00:54:51比較三原則じゃなくて
00:54:52もう四原則、五原則になっちゃうよね
00:54:54それはひどいよね
00:54:55ひどいというところ
00:54:56ちょっといい?
00:54:57ちょっと党内がバラバラっていう話で
00:55:00ついでね
00:55:01あの
00:55:02私と藤井さんがね
00:55:04この賛成党の議員の人に
00:55:07ボロクスに言われてるんだよね
00:55:09何言われてるかっていうとね
00:55:11まず私は嘘つきって言われる
00:55:13嘘つき?
00:55:14それで藤井さんがね
00:55:15経済政策で素人って言われる
00:55:16素人って言われる
00:55:17それはね、はっきり言ってるけど
00:55:18松田っていう名前なんだ
00:55:19いや、もちろん失礼な話ですけど
00:55:21心の中でちょっとだけ
00:55:23ざまん色んな
00:55:25なんで笑ってんの?
00:55:26ごめんなさい、ごめんなさい
00:55:27内閣総裁さん
00:55:28ダメノミクスなんで
00:55:29わかってます、すみません
00:55:31わかってます、すみません
00:55:32それは言うかね
00:55:33それ、それで
00:55:35なんかね
00:55:36党のね
00:55:37あのなんか
00:55:38正顧問みたいな
00:55:39って言うんだけど
00:55:40これも
00:55:41意見はバラバラっていうので
00:55:42一個じゃないですかね
00:55:43まあそうですね
00:55:44だって
00:55:45藤井さんはでしょ?
00:55:47師匠でしょ?
00:55:48はい
00:55:49その辺のところ
00:55:51いろんな党員のことが
00:55:52SNSとか
00:55:53いろんなところで発言して
00:55:54神谷さん
00:55:55それどうなんですか?
00:55:56って全部神谷さんに
00:55:57言うわけでしょ
00:55:58大変なんでしょ
00:56:00会議ではもう勘弁してくれと
00:56:02党内の
00:56:05みんな言ってます
00:56:07これでも
00:56:08青山さん
00:56:09ただ
00:56:10いろんな意見
00:56:11これは
00:56:12丸松に
00:56:14あるけど
00:56:15いろんな意見
00:56:16言える空気っていうのも
00:56:17一方で
00:56:18意見が違って
00:56:19何が悪いんですか?
00:56:20住民主党なんて
00:56:21もっとバラバラで
00:56:22もっと
00:56:23でもそれが
00:56:24住民主党の一番
00:56:25マシな
00:56:26ほぼ良いです
00:56:27マシな点なんでしょ
00:56:28はい
00:56:29立憲民主とかは
00:56:30意見バラバラで
00:56:31そういう風な
00:56:32結構
00:56:33弾圧しますよね
00:56:34立憲民主は
00:56:35いや
00:56:36ちなみに
00:56:37私は
00:56:38無所属で
00:56:39立憲じゃないですけど
00:56:40ただ
00:56:41立憲自身も
00:56:42立憲の会派に入ったからね
00:56:43はい
00:56:44はい
00:56:45何慌ててるんですか
00:56:47でも
00:56:49意見バラバラってね
00:56:50いいと思うんですけど
00:56:51目指すとこ一緒じゃないと
00:56:53やっぱりあかんし
00:56:54ほんで
00:56:55参政党とか
00:56:56日本保守党とかでもね
00:56:57なんか
00:56:59揉めてるわとか
00:57:00よう聞くんですけども
00:57:02でも
00:57:03そこっていうのは
00:57:04新しくできた政党
00:57:05ほんだら
00:57:06自民党国もね
00:57:07立憲も最初
00:57:08立ち上げたとき
00:57:09どうやってんっていう話や
00:57:10そこはちゃんと
00:57:11見ていってあげやなあかんし
00:57:12ほんで
00:57:13神谷さんが
00:57:14リーダーシップ取って
00:57:15こうやでって言わな
00:57:16だからな
00:57:17いろんなことで
00:57:18SNSで
00:57:19こんなこと言うてる
00:57:20鞘さんもこういうこと
00:57:21俺鞘さんも知ってるけどね
00:57:22かなりの
00:57:23しっかりした
00:57:24保守な方なんで
00:57:25
00:57:26日本のことを
00:57:27表張ると
00:57:28ただ最も安上がりって
00:57:29これ
00:57:30ウクライナ見たら
00:57:31わかるじゃないですか
00:57:32やっぱり
00:57:33核の議論は
00:57:34していかなあかん
00:57:35っていうのをね
00:57:36やっぱり神谷さん
00:57:37表にバーンって出さな
00:57:38先の
00:57:39いや出してますよ
00:57:40もっともっともっと
00:57:41安全保障の問題でも
00:57:42核の話を
00:57:43避けるから
00:57:44いやいや
00:57:45避けてない
00:57:46ただ
00:57:47核武装を
00:57:48推奨ですか
00:57:49というふうに
00:57:50メディアが言うので
00:57:51それは違うと
00:57:52ただ我々は
00:57:53議論は絶対すべきだ
00:57:54と言ってるし
00:57:55高橋先生もおっしゃったように
00:57:56核のシェアリング
00:57:57これは
00:57:58考えてますよ
00:57:59はっきり言ってますよ
00:58:00自然も
00:58:01メディアの
00:58:02意地悪な質問あるじゃない
00:58:03あんなもん言うたったよね
00:58:04核武装ちゃうねん
00:58:05議論をやって
00:58:06あんたのもせえやって
00:58:07言うたったらいいねん
00:58:08あんたのもせえや
00:58:09それ言うへんからやで
00:58:10なるほど
00:58:11香港さんの
00:58:12熱いアドバイス
00:58:13って
00:58:14香港さんが
00:58:15言うてましたって
00:58:16チーム
00:58:18最後に知らんけど
00:58:19知らんけど
00:58:20知らん
00:58:21知らんのかい
00:58:22チーム未来は
00:58:23新しいできた政党じゃないですか
00:58:25その辺のところの
00:58:26共通認識とか
00:58:27ちゃんとされてるんですか
00:58:28どうなんですか
00:58:29いやもうやっぱり
00:58:30新しい政党を作るとき
00:58:31ここのね
00:58:32党内ガバナンスっていうのは
00:58:33常に課題だと思います
00:58:34正直
00:58:35で我々の場合は
00:58:37これは核となるものだよね
00:58:39核っていうのは
00:58:40コアになる
00:58:41考え方だよね
00:58:42っていうものは
00:58:43文書にまとめて
00:58:44文書で合意していく
00:58:45みたいな
00:58:46そういう形でやってます
00:58:47形ですから
00:58:48さあそして経済の
00:58:49この番組の
00:58:50良先生でございますけれども
00:58:51そういうちょっと
00:58:52悪口なことを
00:58:53言われたと
00:58:54それを
00:58:55一体カミヤさん
00:58:56どう思ってるんですか
00:58:57って言いたいね
00:58:58なんか俺も
00:58:59本番前の
00:59:00化粧室で
00:59:01高橋さんが珍しく
00:59:02カミヤさんが近づいて
00:59:03ボソボソ
00:59:04この距離で
00:59:05めっちゃ怖かったんですよ
00:59:07なんか
00:59:08なんかあったんかな
00:59:09思って
00:59:10携帯取り出して
00:59:11なんかこう
00:59:12喋ってるから
00:59:13連絡先回公開して
00:59:14びっくりしましたよね
00:59:15いやいや別に
00:59:16あの
00:59:19親しくお話させていただき
00:59:21でも今まではいろいろ
00:59:22そういうメディアに出て
00:59:24選挙の後
00:59:25色んなことを聞かれて
00:59:26この後はやっぱり
00:59:28言うたら
00:59:29当選した議員とか
00:59:30あと地方で頑張ってくれる
00:59:31皆さんとまた
00:59:32一つになって
00:59:33色々頑張っていこう
00:59:34っていう話を
00:59:35していくわけですか
00:59:36やっぱりさっき
00:59:37高橋先生の発言があったのも
00:59:38だいぶ前の話なんですよ
00:59:39その間に私は
00:59:41発言された方にも
00:59:42個人名をあげて
00:59:43批判するとかっていうのは
00:59:45公の場で言うのは
00:59:46それはダメですと
00:59:47政治家として
00:59:48それっていうのは
00:59:49その方だけじゃなくて
00:59:50私は他の方にいました
00:59:51守ってもらえない方には
00:59:52党を離れてもらいました
00:59:53やっぱりもう
00:59:54国政政党になったので
00:59:55なるほど
00:59:56我々全体として
00:59:57公ですから
00:59:58国の税金もいただいて
00:59:59活動する立場で
01:00:00それのメンバーがですね
01:00:02公に個人名を出して
01:00:03叩くっていうことで
01:00:04よっぽどのことがない限り
01:00:05相手が総理だったり
01:00:06大臣ならば
01:00:07まだしもですね
01:00:08市主人に対して
01:00:09何かを言ったら
01:00:10もうそれ名誉毀損だ
01:00:11というふうに
01:00:12裁判になっても
01:00:13全くおかしくない
01:00:14ということなので
01:00:15何か和解してる
01:00:16そういうガイドラインです
01:00:18今は
01:00:19最後これ
01:00:20侍チームっていうのは
01:00:21何なんですか
01:00:22私はですね
01:00:23この銀バッジは
01:00:24侍の刀だというふうに
01:00:25解釈をしていて
01:00:26やっぱり権力の象徴なので
01:00:27やっぱり権力を持つものとしてですね
01:00:29やっぱり
01:00:30支持主翼ではなくて
01:00:31きちんと哲学とか
01:00:32国家観を持った政治をしないと
01:00:34もう今政治不信が
01:00:35ひどいわけですね
01:00:36我が党が応援されたのは
01:00:37もう政策かどうかじゃないんですよ
01:00:39もうただ単に
01:00:40既存政党がもうダメだと
01:00:41既存政党
01:00:42ノーっていう
01:00:43ノーっていう指示だから
01:00:44我々が既存政党と同じようになってしまったら
01:00:47結局我々も
01:00:48もう
01:00:49未来になってしまうので
01:00:50やっぱり
01:00:51その
01:00:52哲学や
01:00:53国家観
01:00:54正義感しっかりと持ってですね
01:00:55正義の味方として
01:00:56やらないとですね
01:00:57すぐ信頼を失うぞ
01:00:58ということで
01:00:59皆さん
01:01:00カミヤさんが一番警戒しなきゃいけないのは
01:01:04すっごく社会のサイクルが短くなっていることだと思います
01:01:08なるほど
01:01:09令和とか国民民主見てても分かります
01:01:11そうですね
01:01:12だからそのサムライチームっていうのも
01:01:14もうすぐ動かさないと
01:01:16しかも
01:01:17持久力
01:01:18体力つけないといけないから
01:01:19瞬発力と持久力
01:01:21うん
01:01:22だからその
01:01:23さやさんって議員になられた方の
01:01:24発言で
01:01:25もしも仮に問題あるとしたら
01:01:27表現の方法なんですよね
01:01:29だから安上がりっていうのは
01:01:31一般的に安全保障で
01:01:33専門家
01:01:34我々専門家はむしろ使いますけど
01:01:36分かるように言わなきゃいけないのを
01:01:38こういう言葉だと
01:01:39誤解されると
01:01:40言葉ってね大事ですか
01:01:41それは
01:01:42サイクルを短くする
01:01:43要因になっていっちゃう
01:01:44バラバラなのは全然いいと思う
01:01:46むしろ早く代表選一回やった方がいいですよ
01:01:48代表選をちゃんとするってこと
01:01:50この間やったばっかりなんですか
01:01:522ヶ月までやったばっかりなんですか
01:01:53それはまだミニ生徒の時代じゃないですか
01:01:55これだけ一切扱って
01:01:56いや独裁じゃない
01:01:57改めて
01:01:58選ばれればいいですよ
01:02:00分かりました
01:02:01ありがとうございます
01:02:02さあ今回の選挙で
01:02:03この党も注目集めました
01:02:05こちらご覧ください
01:02:07さあ日本の未来をテクノロジーで変えます
01:02:09ということでございます
01:02:10ともこ姉ちゃんの疑問
01:02:11政治家が本当に
01:02:12AIを使いこなせるんですか
01:02:15どんな良いことがありますか
01:02:17この後詳しく聞きたいと思います
01:02:19生放送でお送りしている
01:02:24正義の正義の味方
01:02:25日本をテクノロジーで変えると主張する
01:02:27チーム未来
01:02:28ともこ姉ちゃんの疑問
01:02:29こちら
01:02:31さあ政治家本当にAI使いこなせるんですか
01:02:34どんな良いことありますか
01:02:35やっぱ国会のイメージ
01:02:36国会議員のイメージで言うと
01:02:37やっぱアナログなイメージやし
01:02:39ここでずっとそれ言われてるじゃないですか
01:02:41すごいそういうのがいじれる人めちゃくちゃ少ないとか
01:02:45ちっちゃいところに3人ぐらいがいて見てるとか
01:02:50そうそうそうそう
01:02:52ちっちゃいところをね
01:02:53情報管理室みたいなところで
01:02:553人ぐらいがこうやってるんだけど
01:02:57それで日本守れんの
01:02:58心配なんですよ
01:02:59でもあの先生が前に来られた時に
01:03:01今日いろいろ
01:03:02二つのことを言って
01:03:03一つは台湾の法律を作るね
01:03:07仲間くんやり方っていう
01:03:09見習いっていうのもあります
01:03:10だから有権者がこんな法律あった方がいい
01:03:12こんな不便がありますよって意見を吸い上げて
01:03:15吸い上げるための仕組みが台湾ではすでに動いていると
01:03:17そうですね
01:03:18それがある人数一定超えると
01:03:20議員の方が考えてくれるっていうのもいいなと思って
01:03:24改めてお疲れ様でした
01:03:26お疲れ様でした
01:03:27ありがとうございます
01:03:28いかがですか
01:03:29もう一度聞きますけど
01:03:31チーム未来でございますけれども
01:03:33選挙終わって少し経ちますけど
01:03:35いやもう全力で70日間走ってきたんで
01:03:38今週はずっと爆睡してました
01:03:40爆睡してる
01:03:41現在年齢でいいですか
01:03:4234です
01:03:4334歳でございます
01:03:45でどういう風に変えていくのかっていう
01:03:48国会ではパソコンタブレットの使用に制限がある
01:03:51これおかしないかという
01:03:53びっくりしましたね
01:03:54びっくりした
01:03:55ずっとビジネスの現場におったので
01:03:57パソコンを開かずに会議することないですよ
01:04:00前職は何やったんですか
01:04:02前職はAIのスタートアップをやってまして
01:04:05ベンチャー企業ですね
01:04:06それの経営をやってたんですけれども
01:04:07えっっていう
01:04:08そう
01:04:09このへんのところは
01:04:10青山さん
01:04:11国会でのデジタル化が進んでないっていうのは
01:04:14これまずそこに
01:04:15いまだにファックス文化って書いてあるの違います
01:04:17もうファックスはほとんど使わない
01:04:19ほとんど使われてない
01:04:20使用に制限っていうのは参議院で言うと本会議だけです
01:04:23委員会はPCタブレットはもうOKになってます
01:04:26本会議はダメですけどっていうところですか
01:04:29そこをもっとフルオープンにしていこうっていう
01:04:31まあそうですね
01:04:32持ち込めない理由が品位がないからっていうことを聞いてですね
01:04:36パソコンは別に品位はなくないんじゃないかなみたいなことは
01:04:40確かに座っているときも
01:04:41青野先生が一番上気になった
01:04:43一番上気になった
01:04:45キーのカチャカチャ音が
01:04:47僕は人がいるところで打つのに慣れてるけど
01:04:51記者やってたから
01:04:53記者は案外変わって打つんですよ
01:04:55あれ止まるんですけど
01:04:56人差し指でね
01:04:57僕は原稿を書けるところって
01:04:59人がいるところしかないから音立てないんですけど
01:05:01他の人は音立てるでしょ
01:05:03あれが数百人になるとすごい音になっちゃうから
01:05:06本会議だと
01:05:07委員会は人数少ないから
01:05:09音がしてもある程度大丈夫
01:05:11OKだよって
01:05:12寝てますやんね
01:05:13そうね
01:05:14フロッピーディスクのね
01:05:15これもなくしましょうっていう
01:05:17政治資金報告書
01:05:19手書きの団体も
01:05:20これどういうことなんですか
01:05:21これは政治資金報告書っていう
01:05:23その政治団体とか政治家さんが
01:05:251年にどういう風にお金使ってきたか
01:05:27っていうのを提出するんですけど
01:05:28まだ紙でね
01:05:29手でいくらって書いて
01:05:31しかも二重線で消して
01:05:33もう一回書くみたいな
01:05:34そういうのがね
01:05:35あるので
01:05:36ちょっとデータ化した方がいいと思って
01:05:38そういうこともあって
01:05:40ご自身はちょっと今回立候補者
01:05:42東京…
01:05:43都知事選
01:05:45都知事選出て
01:05:46その時にやっぱり
01:05:48なんかこう
01:05:49満足感とか手応えあったんですか
01:05:51そうですね
01:05:52私たちが掲げてたのが
01:05:54やっぱりそのテクノロジーを社会として
01:05:55しっかり使っていくのが大事であり
01:05:57でも政治の分野の中でも
01:05:59使えるところたくさんあるんですけれども
01:06:00あまり強い方っていうのは
01:06:02数いらっしゃらないと
01:06:03そこはまあやっぱり
01:06:04いろんな人がね
01:06:05国会の中に入っていくのが大事だと思うんで
01:06:07そういう意味でバランスを取れるんじゃないか
01:06:08と思ったということです
01:06:09政治家からAIを活用したいという要望は多くありますよ
01:06:12政党交付金を使って
01:06:14長田町に
01:06:15AIエンジニアチームを作ります
01:06:17っていうのが公約であったんで
01:06:19なるほどと思って
01:06:20政党交付金ですか
01:06:22はい
01:06:23いくら今回入ったんですか
01:06:24今回は1億2000万円くらいですね
01:06:26年間に1億2000万円くらいで
01:06:27これ議席数が増えれば増えるほど
01:06:29大きくなっていくんですけど
01:06:30たった1議席であってもこれくらいの
01:06:32すごい大きなお金いただけると
01:06:33これを我々は他の政治家政党さんは
01:06:36使ってなかったやり方で
01:06:37エンジニアチームを作る
01:06:38ソフトウェアのエンジニアチームを作る
01:06:40ってことができるんじゃないか
01:06:41雇うっていう
01:06:42そのお金で雇うっていうことをやっていこう
01:06:45っていうところです
01:06:46さあどんな問題解決できるんでしょうか
01:06:48こちらご覧ください
01:06:49さあまず手始めに政治と金問題
01:06:54あ、中間くんの疑問ね
01:06:56これだから確かにやってほしいよね
01:06:58やっぱそれぞれのプロがいるわけですから
01:07:01プロはプロの仕事をしてくれるので
01:07:03そこは積極的に取り入れるべきだと思うんですね
01:07:05政治と金の問題終わらせる
01:07:07どうやって終わらせるんですか
01:07:08これはもう民間企業で普通に使われている
01:07:12クラウド会計サービスと呼ばれるような仕組みがありますと
01:07:14裏側で銀行口座とかクレジットカードとシステム連携をして
01:07:18会社のお金の流れを見える化する仕組みがありますけど
01:07:21これと同じものを政治家とか政党も使って
01:07:24見える化したものをそのまま有権者に出せば
01:07:27今までよりはるかに詳しくリアルタイムで
01:07:30しかも嘘がつけない
01:07:31嘘がつけない形で出せるんじゃないかと
01:07:33政党の銀行口座、議員のクレジットガード情報連携
01:07:38国会議員の支出をリアルタイムに把握できるから
01:07:42嘘つけないから政治と金の問題がやっと終わるんじゃないか
01:07:47こういった民間の当たり前を導入するだけで
01:07:51改善するポイントあるので
01:07:53これはもうやっていく
01:07:54泉さんどう思いますか
01:07:55嬉しいです来ていただいて嬉しい
01:07:58だから嘘つけないっていうか
01:08:00さあ自分とか青山さん
01:08:02まず私自身は議員やって9年ですけど
01:08:05政治献金ゼロ
01:08:07全てお断り
01:08:08それからパーティング一切開かない
01:08:09それから企業団体支援もお断りで
01:08:12そもそも政治資金管理団体作ってない
01:08:16どうやってお金を調達されてるんですか
01:08:18自分の原稿で作ってるだけです
01:08:20だから海外市長も慈悲です
01:08:22それから政治団体も作ってないんです
01:08:24なぜかというとプロの作家です
01:08:26本出すと政治団体に印税を入れると無税になっちゃうから
01:08:30政治団体も作らない
01:08:32AIを入れるのは僕大賛成です
01:08:35それだけで解決できることではないんです
01:08:37それから例えば大阪府連会長辞任表明してますけど
01:08:41やった改革の一つが
01:08:43ちょっと一瞬難しい言葉だけど
01:08:45政治家の金の出入りだけ
01:08:47短式募金でやってるんですよ
01:08:48短式募金っていうのは
01:08:50100万円で
01:08:52例えば庵野さんが中古車買うと
01:08:54100万円の出入りだけ書く
01:08:55車残ったことは書かない
01:08:57書くのを複式募金って言うんです
01:08:59でこれをやらないんです
01:09:00どこの党も立民もどこも
01:09:03住民主党の中で唯一大阪府連だけが
01:09:05複式募金にしました
01:09:07新会長になってどうなるか分かりませんけど
01:09:09だからそういうことと
01:09:10このAIを組み合わせないと
01:09:12組み合わせたら本当に答弁になる
01:09:14まさにそうで
01:09:15政治の世界だけなぜか
01:09:16短式募金が使われ続けて
01:09:18とんでもないです
01:09:19考えられないです
01:09:20企業からすると
01:09:21財産隠し
01:09:22政治資金の見える化
01:09:24ダッシュボードってこれなんです
01:09:25これマネーっていうのも
01:09:26作ってますが
01:09:27こういった形で
01:09:28どんどん見える化していきたいなと
01:09:29さあそしてさらにこんなこともできるそうです
01:09:31こちらご覧ください
01:09:32これできんのかな
01:09:34インナーで決まる税の問題
01:09:36見える化しちゃいましょう
01:09:37自民党税制調査会
01:09:39インナー会長や
01:09:41市長委員長など
01:09:4210人ジャンクが参加する
01:09:44非公式幹部会合
01:09:46非公式なのをちゃんと
01:09:48見える化しようよ
01:09:49重要案件の場合さらに
01:09:515人程度に絞り込んだ
01:09:52コアインナー会合
01:09:54この場合にもたまに出てきます
01:09:56コアインナー会合で議論
01:09:57いやこういうのも見える化しませんか
01:09:59我々ね
01:10:00ラスボスって言ってました
01:10:02税のラスボス
01:10:03宮澤さん
01:10:04開催予定とか議題とか公表しないけど
01:10:06いやこれオープンに
01:10:08高橋陽一先生
01:10:09よくこれ
01:10:10インナーとか
01:10:11コアインナー
01:10:12非公式やから
01:10:13これ見える化しよう
01:10:14っていう意見
01:10:15いいと思うけど
01:10:18ラスボスが何て言うかね
01:10:20これはやっぱり
01:10:22私はもともと国会議員じゃなかったので
01:10:25何が中で起きているのか
01:10:26本当にわからないわけですよね
01:10:28有権者からすると
01:10:29なのでこれは
01:10:30国会の長田町の中を
01:10:32もっとオープンにして
01:10:33何が起きているのか
01:10:34どんどん分かりやすくしていく
01:10:35この活動をやらないと
01:10:36いけないと思うんですよ
01:10:37宮澤陽一さんと
01:10:38僕はよく議論しますけど
01:10:39見える化ってよりは
01:10:40インナー解体ですよね
01:10:41解体すべきです
01:10:42青山さんは
01:10:43いやいや
01:10:45僕はじゃなくて
01:10:46さっき言った通り
01:10:47石破さんも僕も
01:10:48同じように試験してから
01:10:49選ばれてるから
01:10:50インナーのように
01:10:51格付けしちゃダメです
01:10:53なるほど
01:10:54せいだろうが何だろうが
01:10:55みんな平等でやるんで
01:10:56中塩先生
01:10:57インナーって言うことじゃ
01:10:58おかしいでしょ
01:10:59そうですよね
01:11:00何がインナーだよ
01:11:02これだからね
01:11:03ここはっていうのは
01:11:04本当は3人なんだけど
01:11:063人だけどね
01:11:07そいつらだけで決まってね
01:11:09自民党の人に聞いても
01:11:10何決まってるか
01:11:11分かりませんって言うんだから
01:11:12こっちからの圧力と
01:11:14先生方の圧力で
01:11:16インナーっていうのは
01:11:17総理も口出せない
01:11:18って問題があった
01:11:19安倍政権の時ですら
01:11:20だからもう
01:11:21完全に賞味期限切れてるから
01:11:22解体です
01:11:23解体まで行こうって
01:11:24でも
01:11:25チーム未来
01:11:26チームアルとして
01:11:27このやり方で
01:11:28オープン化しましょう
01:11:29見える化しましょう
01:11:30ってことで
01:11:31そこから攻めていっていきたい
01:11:32我々の例えば会合であるとか
01:11:34考えっていうのは
01:11:35YouTubeでどんどん発信していくとか
01:11:37新しい形のオープンさって
01:11:38こういうことがあるんじゃないか
01:11:39っていうのを打ち出していきたいです
01:11:40もう一つ
01:11:41中田町の議論を中継する
01:11:42YouTubeチャンネルを運用しながら
01:11:44政策、立案
01:11:45これもオープンにするよってことね
01:11:47はい、まさにまさに
01:11:48ちょっと頑張っていただきたいんですけれども
01:11:50江泉さんどうですか
01:11:52こういう若い人が
01:11:54いいことですよ
01:11:55今回の議員になられたし
01:11:57政党要件も取られはったから
01:11:58どんどん発信されたらいいと思う
01:12:00神谷さんいかがですか
01:12:01我々も党員の声をインターネットで集めて
01:12:03政策作りとかやってるので
01:12:05ぜひそういったところは
01:12:06ちょっと協力してもらえたらな
01:12:07というふうに思っています
01:12:08たった一人ですけど
01:12:09仕事できる
01:12:10青山さんどうぞ
01:12:11僕ね、素晴らしい
01:12:12安野さんの言ってることは
01:12:13やったらいいと思うんだけれども
01:12:14ただやっぱりこれはね
01:12:15政治の手段であって
01:12:17目的じゃないじゃないですか
01:12:18政治を良くする
01:12:19プロセスの問題だから
01:12:21じゃあ何を実現したいのか
01:12:22っていうところが
01:12:23やっぱちょっと薄いんじゃないかな
01:12:24と思うんだけど
01:12:25そこはどうですか
01:12:26そこも我々
01:12:27チーム未来としては
01:12:28主張させていただいてて
01:12:29しっかりと成長をしていく社会
01:12:31作らないといけないよねと
01:12:33そのために
01:12:34再分配の話は
01:12:35もちろん大事なんだけど
01:12:36そうじゃなくて
01:12:37例えばテクノロジーの投資とか
01:12:38未来に対する投資を
01:12:39しっかりしていきましょう
01:12:40そういったことを
01:12:41申し上げさせていただいてます
01:12:42たった一人で
01:12:43行くわけですけれども
01:12:44一人で参議院議員ですけれども
01:12:46何かできるのかどうなのか
01:12:48じゃあ我々と連携すればいい
01:12:50連携すればいい
01:12:51連携すればいい
01:12:52連携すればいい
01:12:53連携すればいい
01:12:54なんかすごい心配なんで
01:12:57ちょっと悪い
01:12:58なんか心配ですよね
01:13:00行きますやん
01:13:01でもこういう若い
01:13:02お金流れが
01:13:03可視化されるのは
01:13:04それ反対してる人間が
01:13:06やっぱり一番ヤバい
01:13:07そうそうそうそう
01:13:09そんなん吊るし上げだって
01:13:10よろしいねん
01:13:12言える化して吊るし上げてくださいね
01:13:14まさにかどうぞ
01:13:15いやいやいや
01:13:16今日は特別に先生方どうもありがとうございました
01:13:18頑張ってください
01:13:20それではまた来週お会いしましょう

Recommended