Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago
土曜日もよ~いドン!2025年7月26日 絶品オムカレーが人気の【銘木カフェ】父が残した「木の財産」で町おこし!
#EnglishMovie #cdrama #drama #engsub #chinesedramaengsub #movieshortfull

Category

📺
TV
Transcript
00:00今週も5組の個性豊かな隣の人間国宝さんと出会いました
00:15そんな月曜日から金曜日までのいいとこどりをプレイバック
00:30それでは今週出会った隣の人間国宝さんからいいとこどりをプレイバック
00:41蜂蜜くんが京都十条で認定したこちらの隣の人間国宝さん
00:49なんかお店がある これは何屋さん?
00:56西川…あ、仕業。こんにちは。関西テールの用意のという番組なんですけども
01:05お邪魔させてもらってもいいですか?
01:07どうぞこんにちは。
01:09ここは何屋さんなんですか?
01:11うちね、紙加工屋さんなんですよ。後ろに工場があるんですけど
01:15そこでいろいろものを作っていくので
01:17皆さんご存知だったら色紙とか。箱。
01:20そうです。これもちょっと海外向けに
01:22うちもともとお経を包む箱とかそうで作ってるので
01:26こういうコハゼ止めっていう技術があるので
01:29これをちょっとこうパタッとこういう風にして折りたためて
01:33で、いらない時にはペタンこういる時にはリタイにするので
01:37これもちょっと海外に出したいなと思って
01:41センス抜群。 ありがとうございます。
01:44大正時代末に創業。色紙、屏風、御朱印帳などを製造している
01:51紙加工の会社西川修行。
01:55こちらは5年前に4代目を継いだ沙織さんが
02:00紙加工の技術を世界に発信するために作ったアンテナショップなのです。
02:07若い時に彼方に住んでたことがあって
02:10で、どっちかというとあんまり愛国心なく外に出たんですけど
02:14外に出た。
02:15今のね、若い方は特に。
02:17どっちかっていうと日本を捨てる感じで出たんですけど
02:19最初。
02:20最初はね。
02:21やんちゃのお嬢様ですか?
02:22まあ、そうですね。
02:23もともとは。
02:24でそこからタイミングあったんですか?
02:27日本に帰ってくるのは。
02:28まあ一応1年しかいられない人があったんで
02:30本当は移民権を申請するぐらい私も日本に帰ってくる気になったんですよ。
02:35それはねなんでなんですか?
02:36そこまで日本にこう。
02:38しかもこの最高の場所でね。
02:40京都の古き良きしかも歴史がある。
02:44京都にいる人ってあまり京都の良さとか、そこまであまり分かってない。
02:48特にうちは結構そういうものづくり。
02:50京都の人全員怒ってきますよね。
02:51全員怒ってきますよね。
02:53私は良いことですね。
02:54私は。
02:55私はね。
02:56意外といいとこなのかなっていうのは海外で知ったっていうのはそれは何かきっかけやったんですかカナダをって何かで日本ってええもんやなっていうのはカナダってね沖と関係があって私が行った時って11月でもう雨ばっかりの日やったんですよ。
03:19私傘持って行くの忘れて傘を百貨店に買いに行ったんですよ。ピンクだけとか赤だけとか小学生の低学年が刺すような傘しか売ってなくて嘘と思って日本だったらほんと綺麗な傘いっぱいあるじゃないですか。
03:33刺したら内側にね。
03:35ほんまや。
03:36柄で買う?
03:38柄で買う?
03:39形とか。
03:40そう。そこに美意識があるっていう。この雨の日でもちょっと気分よく過ごしたいなとかっていうのを日本人が持ってるということにカナダで気がついたんです私は。
03:51さらにこの実家というものに対してすごいことやってるんやなという感覚ですか。
03:57そうですね。うちいろいろ屏風とかね作ってるんですけどそれをお土産とかにカナダに持って行った時にすごく喜ばれて。
04:06日本文化の素晴らしさにカナダで気づいた沙織さんは帰国。
04:12亡くなった父の後を継いだ母に懇願して会社に入社したのです。
04:19その後、紙製品の良さを世界に発信したいと海外進出を目指したのですが。
04:28帰ってきた当時はもう全然やっぱり自分の描いてる理想と現実のここの会社が全然違ったので。
04:36やっぱりすごく苦労というか。なかなか自分が思ったことがなかなかできないっていうのは。
04:43何でなんですか?最初できなかったのは。
04:45なんか海外かぶれの生意気な娘が何しとんねんみたいに思われたんじゃないかなと。
04:51今ならすごく思いますね。
04:53一番大変なのは。
04:54やめるって言われて。
04:55あっ職人さんか。
04:56職人さんがうちの母に対して。
04:59あっ職人さんに対して。
05:00あっ職人さんに何か言ったらあれへんって。
05:01あいついないって。俺はやめるわ。
05:03急展開で。
05:06でもやめられたら困るじゃないですか。
05:08職人さんもないのに。
05:09それでうちの母がお願いやから言うことを聞いていって。
05:12私、別に何も言ったつもりはないんですよ。
05:15絶対言うてます。
05:17だっておかしいですよ。
05:19そんなと俺もやめるわ。
05:21花につくっていうか。
05:22何か覚えてます?自分の中で。
05:24今考えたら私も馬鹿かったし。
05:27無茶言う歌かなとか言うので言うと。
05:29私ねあんまり言った記憶もないけど向こうはすごい覚えてるでしょうね。
05:32まあまあ職人他のとことか行ってもまあまあこうあれ?
05:36沙織さんですよね何か聞いてる人と話が違うみたいな言われたりとかめっちゃ悪口言われてらっしゃるみたいなっていうのがあったりとかしたので本当にちょっと上来て言うて4時間ぐらい喧嘩したことありますね。
05:51それは何を言ったんですか?
05:53何かよそで私のこと言ってるらしいやんって言って。
05:55言ってるらしいやんって言って。
05:57もうヤンキーですやんそれ。
05:58言うんやったら私ちょこそ言ったらええやんって言って。
06:00お前がやってられへんわ。
06:01上等じゃんって言って。
06:02何か。
06:03年上でしょもちろん。
06:04年上でしょもちろん年上です17八年上です17八年上の人に面倒かって言ったらええやんそれやったら言うてそうそんなこと言ったら私に言ったらええやんその人はもう辞めやったんですいやいや今でもバリバリ元気今でもバリ元気ですいいですかいいですいいですご紹介いただいてはいはいはい会社に入ってきた時は正直どんな感じやで?
06:26さっきの話が大体分かります合うでしょ話合うでしょさおりさんと常に意見が衝突していた職人が働く作業場へ
06:42職人さん職人さんどうもお世話になってます松井さん今いろいろと聞いてましたえーどんな話をあの仕事に対する愛が強いというお話を松井さん聞いておりました
06:55良かった笑顔のある方で怖い怖いですよ今は優しそうな感じ
07:04で今などういう作業やってるんですかこれはこれは紙二つに折れるだけ
07:11これでももう技術いりますからね紙を二つに折るなっていやいやこれは熟練の職人じゃないとできませんけれども
07:19いろいろね昔この社長がまあ外国から帰ってきてこの会社に入ってきた時は正直どんな感じが
07:29嫌い
07:31さっきの話が大体分かります
07:32合うでしょ話合うでしょ
07:34嫌いって何か理由があってですかそれは
07:36先々代先代それかこいつやから
07:38はいなるほど
07:40先々代の人間性に惹かれてこっち入ってきた
07:44さすがそういうことですね
07:46その自分の人はみんな
07:48はい
07:49先々代って割に人たらしやったね
07:51はぁー
07:52全部引っ張られる
07:53はいはいはいはいはいはい
07:55それでやっててその次にその奥さん
07:57はい
07:58先々代の御恩もありますしここは守っていかなあかんなという
08:01結局アットホームやったよねずっと
08:04はい
08:05だから言いやすかったんですよ
08:06はいはいはいはいはいはい
08:07割り切ってる部分へないんですよ
08:08はい
08:09この頃の時代だったら割り切りがあるんですよ
08:11時代ですわねこれは
08:12ギャップ
08:13はい
08:14それのギャップで嫌いやった
08:15嫌い分かります?
08:16ちょうどあのまああのー
08:19今となってはね
08:20あそこもお互い若かったのもあるかもしれませんが
08:23いやだからだんだんだんだんその仕事のこととか自分のお会いさんのこと
08:27はい
08:28仕事しながら分かりだします
08:30はい
08:31話聞いたり
08:32はい
08:33ちょっとずつ変わってくるよね
08:34はい
08:35よそでね
08:364代目の悪口言うとったこと覚えてます?
08:37知らん
08:39よそでって内緒でも言わへん
08:41みんなの前で言わへん
08:42そうはっきり言わへん
08:43みんなの前で
08:44それ何言うとったか覚えてないですか?
08:46それは頼りないよなとか
08:48過ぎ勝手やってられるなとかそんなとこだと思う
08:50なあー
08:52だからみんなでやってきた会社やから
08:55急に1人がぷっと突出して
08:58それもオーナー筋からいくと
09:01それはみんな怒るわな
09:03何も分からんやつが何してんねんって
09:05はい
09:06どこでどうなったんですか?
09:08こいつと思ってたところから
09:10こいつってか私その
09:126年くらい前に京都府の知恵の系っていうのがあるんですよ
09:17認証が
09:18それを勉強したんですよ半年間
09:20それってどんな感じなんですか?
09:21見れたりするんですか?
09:22あーありますはいはい
09:23それがこの
09:27知恵の系報告
09:29知恵の系報告
09:30京都府さんの認証をもらうのにしたことがあって
09:34もう一度自分の会社を見直すということをやったんですね
09:37そのときにいろいろやってたときに
09:42やっぱり今までの技術力とかってすごいんやなっていうのを
09:45改めて私はそこで自分が一番思う
09:47それは職人さんの
09:49そうです職人さんの
09:50そういうことです
09:51この松井さんもそのときに
09:52そうです
09:53松井さんのことも
09:54書いてるんすか?
09:55西川修行名物
09:56松井営業部長の技術力と知識力と
09:58私はコーナー作ってるんですけど
10:00あっすごい松井さん
10:01ここにね強みと弱みで考えると
10:04口中悪いとかは入ってない
10:06ちょっとまあそうですね
10:08はい
10:09強みしか書いてないといいですか?
10:10弱み
10:11京都府に出さなあかんから
10:13改めて会社の歴史や職人の重要性を見つめ直す機会となり
10:20今まで海外進出のことばかり考え職人の気持ちに寄り添っていなかったことに気づいたのです
10:30今まですごくこう松井さんとかにすごく感謝してたつもりが
10:34あっ全然足りへんかったんやなっていうのが自分で思ったんですよ
10:37はい
10:38やっぱり支えてきてくれた人がいて今があるっていうのが
10:40そこですごく分かったのでそれぐらいから多分こう多分松井さんに対する聞き方とかが多分変わったのかなっては思ってそれって松井さんの時にも感じるとこありました?
10:56うん割にねだから聞こうとする態度が変わってきてるし
11:01内容的にも変わってきて
11:03あっで今現在ね下のあの物販のところとか見させてもらいましたらね
11:08結構外国の方に買ってもらうとか
11:11やっぱり時代やなと思う
11:13はい
11:14で前に向いてそういうことするのはいいことかな
11:17だからそれが10年か20年前だまだ反対してたよね
11:21はい
11:23それらは物を作るのが仕事で物は俺の仕事じゃないっていう感覚だと
11:28今はやっぱり違うね時代が違うから
11:30はぁ
11:31前進めていかないことは前進めていかない
11:33松井さんが思うなんていうんですか未来というかこの神業界のっていうところには社長はやっぱりいい方向向いてるということですか
11:40うん向いてるよりそうでなかったらかんのじゃないかなと思う
11:44今思うやつあります松井さんがでもこれはちょっとわしは反対やけどなっていうような
11:49いや別にないね
11:50今はもうこんなの
11:51今反対とか賛成の話にやってみなわからんというのが現実やから
11:55はい
11:56そこで失敗しても知らない
11:57あぁすごい
11:58これ心強いですね
11:59それをフォローしたらいいわけやろなと
12:01はい
12:02ちょっと2人の関係が関わってきてますよ
12:04本当にね本当にすごい
12:06なんかあ任せとけ
12:07もう俺がちゃんと見たるから任せとけっていつも言ってく
12:09すごい心強いんですよ
12:10あぁ
12:12それはやっぱお互い認め合ってるからこそですもんね
12:14認めてもらってるとは思いません
12:16いやそれが仕事
12:18いやいや松井さん違います
12:20松井さんはね仕事だけで動かないんですよ
12:22この心で動く人やから
12:24今松井さんから見ててどうですか
12:26仙仙台仙台と見てきましたけれども
12:28今のこの4代目に関しては
12:30仙仙台に似てるんよ
12:32はい
12:34どういうのかな人を引き継げたり
12:36そういうとこは結構持ってるみたいな
12:38えー
12:39遺伝子がそこにあるみたいな
12:40手を割っちゃいますか
12:41本には気づいてへんけども
12:42はい
12:43周りに人が寄ってくるっていうことは
12:44そういうことやと思うんですよ
12:45はぁ
12:464代目から松井さん
12:48もう大功労者ではありますけど
12:50そうですね
12:51何かこれから頼りにするとかももちろんあるでしょうし
12:54何かお言葉かけるとすれば
12:56でも朝6時から来ておりますよ
12:58えー
12:596時から何歳使ってて
13:01すごっ
13:026時からその来て
13:04誰もおれへんでしょ
13:05それがいいね
13:06はぁ
13:07人おったら嫌なよ
13:08えー
13:09えー
13:10すごい進まんや
13:11はははは
13:121人やんなく行けないよ
13:13はぁ
13:14ほんなん6時からもくもく作業して
13:15その通りできるやん
13:16えー
13:18ぜひこれからも頑張ってください
13:20隣の人間ごこそに
13:22ちょっと代表して4代目に渡しておきます
13:24ありがとうございまーす
13:25ありがとうございます
13:26えー
13:27えー
13:28人間国宝さんに認定
13:33ありがたいお言葉
13:38やっぱりもうこういう人は二度と現れないと思ってるので
13:41はぁ
13:42私もう200歳まで来てくるはず
13:43私何も安泰ですけど
13:45はははは
13:46いつも言っても200歳まで来てって言ってます
13:48はぁ
13:50あっ
13:51悪ぅ
13:52えー
13:54販売してた商品のことで
13:56えー
13:57それも今パフェにこうやって生きてるっていうのが
14:00えー
14:01大きい板とかもありますね
14:03かっこいい
14:04それでは今週出会った隣の人間国宝さんからいいとこどりをプレイバック
14:13すずちゃんが京都多摩水で認定したこちらの隣の人間国宝さん
14:23うわっかき氷って書いてる
14:28あっ素敵ー
14:30名義国宝
14:32四季
14:34すいません
14:35ごめんなさい
14:36関西テレビのよういどんという番組なんですけれども
14:39ごめんなさい
14:40ちょっとお邪魔してもいいですか
14:42すいません ごめんなさい
14:44あら中も素敵な雰囲気で
14:46これお店は何て読むんですか
14:49名牧家
14:51名牧家
14:52なるほど
14:53名牧っていう名前などきゃってやっぱり木が多いですね
14:57名牧って聞いたことありますか
14:59名牧?
15:01木材の中でも珍しい樹種のことを呼んだり
15:05ちょっと価値のついた木を名牧って業界では呼んでるんですけど
15:10へー
15:12うちはそこもともと建築事務所だったっていうのもあって
15:16そうなんですね
15:17そう
15:18それで木がふんだんに使われたような
15:20そうなんです
15:21建築の前にもう製材商から始まってるんで
15:23木に携わる仕事を代々して今こういうカフェになってるんですけど
15:28なるほど
15:30もともとはご覧のような建築事務所
15:34仙台から受け継ぐと内装はほぼそのまま3年前からカフェとして営業しています
15:42まずはオーナーの山川さん考案
15:46地元井出町の特産品でもあるたけのこ入り
15:50オムカレーをいただきます
15:52あっかわいいー
15:54山城オムカレーです
15:56ありがとうございます
15:58おしゃれー
16:00初めて食べますたけのこの食感が楽しいですね
16:15合いますね
16:17仙台っていうのはどういう方なんですか?
16:20私は父親です
16:21お父様
16:22父はもうちょっと実は亡くなってるので
16:25そうなんですね
16:27なんか楽しかった思い出あったかなってちょっと思うと
16:30ちょっと仕事にすごい熱中してたっていうのが
16:33はぁ なるほど
16:34学者派だというか
16:35芸術派だというか
16:37結構勉強ができる人で
16:39研究心がすごいあって
16:435年前にガンで他界したお父さん
16:46生前は一級建築士として事務所を経営し
16:51闘病中も完治を目標にしていたので
16:55事務所は残したまま
16:58そしてこちらの場所は
17:00JR玉水駅の目の前
17:03お父さんは生前から考えていたことがあったそうで
17:08いずれこの駅前を
17:11町の役に立っている何かをしたいっていうのも
17:14実はずっと言ってて
17:15それを今私が何とか自分のやれる範囲で
17:20やってるっていうのもあるんですけど
17:23実は駅前でここ快速止まるんですけど
17:26やっぱそこ大事ですよ
17:27大事ですよ
17:28結構町の方皆さんは
17:29何かあるかなと思ってやっぱ折り張るじゃないですか
17:31コンビニぐらいあるのかなと思ったら本当に
17:34確かにコンビニない?
17:36駅前にもコンビニないし
17:38さっきおっしゃってたように
17:39このお店にもその名木って呼ばれる木が使われてるんですか?
17:45カーベが実はアフリカのブビンガっていう木で
17:49ブビンガっていう木はもう日本には輸入できない樹種の一つですね
17:54あのワシントン条約で
17:57ああそういうことか
17:58熱熱器具種にあたる植物とか木材とかっていうのが
18:03そういう木を贅沢にこういう使い方するっていうのは珍しいかなと思います
18:08普通どういったものに使われたりする?
18:10一枚板テーブルっていうか多いと思いますね
18:12ああなるほど
18:13この家具と椅子、テーブルと椅子は父親がデザインして販売してた商品の一つで
18:23それも今カフェにこうやって生きているっていうのが
18:27ああそういう家具の販売とかをもともとはされてたんですか?
18:31お家と家具を一緒に納品するっていうやり方で
18:35お父さんが残してくれた木の財産を活用しながら
18:41名木カフェとして営業しています
18:45ただ山川さんはもともと隣の木津川市に住み
18:50大阪の広告代理店に勤めていました
18:54実はお父さんが生きていた頃に
18:58事務所の裏にあるもともと祖父母が住んでいた古民家を
19:02ゲストハウスとして運営するために
19:05この町に移住してきたんです
19:09素敵にありがとうございます
19:11お邪魔します
19:12海外の人相当喜ばれるんじゃないですか?
19:14そうですね
19:17めちゃくちゃおしゃれじゃないですか?
19:19えーすごーい
19:21わーすとは看板くんが
19:23あらー! 来て来て来て来て来て来て来て来て
19:27ラビスケって言います
19:29ラビスケ?
19:30おもてなし犬です
19:31あらあらー!
19:33どう楽しいですか?お仕事は
19:35うん
19:36あーそうかそうか
19:40祖父母が残した古民家
19:42そして父が残した木の財産を受け継ぎ
19:47今まで経験したことのない仕事に挑み続けている山川さん
19:53大学時代にちょっと海外旅行したっていう経験もあって
19:57実はゲストハウスに初めて一人旅で楽しかったんです
20:02その一人旅のゲストハウスに泊まるっていうのが
20:05ちなみにどの辺に行かれたんですか?
20:07スペインに行きました
20:08へー一人で
20:09一人で
20:10かっこいい
20:11泊まる先で出会う人といろいろサッカーの観戦も一緒に行ったりとか
20:17バルセロナ
20:18マックス2週間ぐらいは
20:20いろいろ待って帰ってきて
20:22また2週間出て
20:23また2週間出て?
20:24またそういうのを結構繰り返してましたね
20:26もともとちょっと一人で行ってみたらどんな感じなのかっていう
20:31興味はあったと思います
20:33すごいなぁ絶対できへんな
20:36興味を持てば行動する
20:41その積極さが山川さんのポリシー
20:46木に関しても知識はほとんどありませんでしたが
20:51お父さんが亡くなってから独学で猛勉強
20:55木を学びその知識を積み重ねることで
21:00生前忙しかったお父さんとの絆がより深くなっているのです
21:07さらにお父さんから木の加工を行う製材書も受け継いだんですが
21:14それが今は?
21:16ここですか?
21:17はい
21:18えっすごーい
21:20アメレートスポットっていう
21:22では
21:23うわぁすてき
21:25製材書だったころはこんな感じで
21:29なるほどなるほど
21:30工場みたいな感じですよね
21:32そうですね
21:33こんだけ木が
21:35これ残ったままなくなられて
21:39大変でした片付けばっかりしてました
21:41ちょっと形を変えて
21:43木材の販売と桃コーヒーの販売と
21:46うわ中も素敵
21:48ちょっと待ってみてかっこいい
21:51えっすごーい
21:53いろいろある
21:55過去職人さんが作ってあられたものも発見したので
22:00日の目を浴びさせたいなと思ってみんな拭いて
22:04眠ってたものたちをこうやって
22:06眠ってたものたちをこうやって
22:07眠ってたものたちをこうやって
22:08かっこいいコーヒーカップ
22:10素敵
22:12大きい板とかもありますね
22:15そうですね
22:16うわっすごいこんなんだって
22:18でっかいテーブル作れるとかあって思ってたら
22:21ぜひ
22:22かっこいい
22:23お家に座ってください
22:24憧れではあるんですか
22:26でっかい板持ってきて
22:29実はまだ別の倉庫があり
22:32そこにはさらなる大量の木材が残されているんです
22:37なんか自分がここにやってきた意味っていうのを
22:40ちょっと見つめ直すと
22:41やっぱり
22:43木に携わるっていうとこに行き着いたんだと思います
22:46うーん
22:47そうですよね
22:48私も本当に小さいっていうか
22:50子供の頃から父親が建ててくれた家に住んできたので
22:54日は短ではありましたし
22:56父がすごい喜んでたエピソードがあるんですけど
23:01私が小さい頃お友達に
23:03千里ちゃんは木の匂いがするっていうのを
23:07ずっと嬉しそうに
23:09うわっなんか素敵
23:11言ってて
23:12それでブログ書いてあったんですけど
23:13そんぐらいは
23:14父は木が好きな人だったので
23:16嬉しかったと思うんですね
23:17でも私は慣れて自分が気の代わりここに入っても
23:21正直感じなくなっちゃってるんですけど
23:24ここはこういう加工品の販売をしてる場所なんですか?
23:28実はこの建物の一部に厨房をこしらえて
23:34厨房をこしらえて
23:35厨房をこしらえ?
23:36良かったら見に行きました
23:37厨房をこしらえたの?
23:39別の部門があるので
23:41へぇー
23:42あれまたおもしろい
23:43あれまたおもしろい
23:44あれおもしろい
23:45すいませんちょっとお邪魔してます
23:47えっこちら?
23:49ここでおいしいご飯が食べれるんです
23:52あれまたカフェとは別で
23:54また別で
23:55どういった場所なんですか?
23:57週末宿街坂屋っていう
23:59おー楽しそう
24:02ちなみに今は何されているの?
24:03今週末に向けての仕込みを
24:05鶏のハムを作っているんですけど
24:07良い!最高ですね
24:09なんせお料理がおいしいんで
24:11大事ですね最高ですね
24:12ファンの方が毎週来てくださる
24:14うわー
24:16お父さんから受け継いだ製材所の
24:19広い敷地を利用して
24:21週末の夜に
24:23玉水夜市と名付けた
24:25ビアガーデンを開催
24:27しかも山川さんが
24:30キッチンカーも呼んで
24:32さまざまな料理を
24:34食べられるようにしています
24:36いろんなアクションを起こして
24:40今こうやってこの街の大事なスポットになっているんですね
24:44はい
24:45この街の魅力を一気に高めているような気がします
24:49本当ですか? 大丈夫か?
24:50そう思いません?
24:51ねぇ?
24:53これからもこの街を盛り上げていってください
24:57ということで
24:58えぇー
24:59隣の人間国宝さんに認定させてください
25:00えぇー
25:01えぇー
25:02えぇー
25:03えぇー
25:04人間国宝さんに認定し
25:08ありがたいお言葉
25:12どうなんですか?
25:14今話聞いている限り行動力すごいじゃないですか
25:16はい
25:17好きってなったらアタックするタイプですか
25:19いやーどうやら自分も分かんないですね
25:24あははは
25:25夢が広がるなぁ
25:34はい待ってきました
25:35はい
25:36織り返り高しともらうヒットの秘訣
25:38イエーイ
25:40おめでとうございます
25:42阪神の優勝が決定いたしました
25:45いやいやいやいや
25:47あのこれは
25:49そう思いたい気持ちも分かりますけど
25:51はい
25:52自分実際
25:53はい
25:54松葉に
25:5513ゲームを
25:56はい
25:57ひっくり返されるっていうのを一度経験しています
25:59えぇー
26:00もう我々は優勝でいえばパーティー
26:03あのビールかけ始まりそうで急に
26:07通算安打2099本
26:10野球界を代表するヒットメーカー鳥谷隆
26:14そんな鳥谷が巷で大ヒットしているものを二三認定するこのコーナー
26:21本日は明治さんに来させていただいてます
26:29すごいです
26:30毎回ね勝手に我々売り上げ報告してますけれども聞いてますはい今回もちょっと勝手に報告させていただきます明治ホールディングスさんグループ全体でいうと1兆1500億円もうボケですこれはボケの数字
26:48堀谷隆と学ぶヒットの秘訣
26:55明治ブルガリアヨーグルトでおなじみ明治には数々のヒット商品が
27:03ヨーグルト牛乳などのデイリー事業だけで年間2700億円を売り上げるほか誰もが一度は食べたことのあるロングセラー商品を連発そんな明治へヒットの秘訣を探しに行きます
27:22株式会社明治の寺尾と申しますよろしくお願いしますシュッとしてますねやっぱりさすがですちなみに寺尾さんはどういうお仕事になるんですか
27:35はいここに書いてあります強さ引き出す乳酸菌でおなじみの明治プロビオヨーグルト r 1ブランドのマーケティング担当をしております
27:42うわぁすごいこれはもう鳥谷さんいかがですか いやゴールドまで出来てる
27:47ゴールド出ておりますはい僕ももうほぼ毎日のように飲んでおります ありがとうございます
27:53ほんま常に冷蔵庫に入ってます それのマーケティングの偉いさんという
27:59まあ担当ちゃう 偉いさんではないっていう
28:02いやいやそれ自分では言いにくいですけど本当の偉いさん
28:05もうちょっと本質的な偉いさん 本質的な偉いさん
28:11毎度厚かましいですが企業のCMに抜擢されたい2人はその権利を持つ偉いさんにまずはご挨拶
28:23ようこそいらっしゃいまして ありがとうございます
28:26よろしくお願いします 今後いろいろ使えてもらえたらということで話してるんで
28:31よろしくです せっかくですので頂戴いたします ありがとうございます
28:35中身は確認しながら大丈夫です 絵も入れてますね
28:39これを受け取って頂くと 何かしらのお返しを頂くことができます
28:44何かしらです という角もいいですね
28:47いやいやいや 結構ね 実はですね この山根部長
28:52会社の野球を数年前まで 一生懸命やって われわれやってたんですけど
28:57そこで 大エース
28:59大エース? えー?
29:01エースじゃなくて 大エース
29:03大エースやったんですか?
29:04会社の立場を利用して 勝手に投げて頂いたんです
29:08せっかくですから 富谷さんを言うても
29:11ご存知かどうか分かりますけど 野球習っておられましたんで
29:14そうなんですよね
29:16一応40歳までちょっとだけやって
29:18そうですか 僕50歳までやってる
29:20ほら先輩だ 山本正さんと言ってくれ
29:23ちょっとせっかくですから 卵を受けてみますか?
29:26鳥谷さんのキャッチボールが できる機会なんかそうそうないので
29:29え?
29:30引き受けるのか
29:35山根部長の夢だった プロ野球選手とのキャッチボール
29:39と ここで ハチミツから無茶ぶりが
29:42じゃあどうですか 大エース もし鳥谷さんが
29:46キャッチングできたら 豪速球を
29:49そんならちょっと CMの方も前向きに
29:52検討して頂くというのは どうでしょうか?
29:54然るべき部署に 進言をさせて頂きたいと思います
29:58然るべき 確か今の緊張感が
30:01本当にこう 考えてくださってる感じがね
30:04しゃべりながら 本当に大丈夫かなって
30:06果たして 明治の大エースが放つ高速球を
30:12鳥谷はキャッチできるのか?
30:15CM出演をかけた 本気の勝負が いざ開幕
30:20では お願いします
30:22ストライク ストライク ストライク
30:26
30:35私言いましたよね
30:37ストライクゾーンじゃないと取れない
30:39That's why the control is bad, so I'm not sure how to do it.
30:49部長の冒頭によりCM出演はなし。
30:54ということで明治を徹底的に深掘り。
31:02猛暑が続く日本の夏ですが。
31:06特に今年の近畿地方では梅雨明けが観測史上最も早く。
31:11長く暑い夏に。
31:15そんな体調が気になる時期だからこそ飲みたい商品が。
31:21いいんですか?
31:23ありがとうございます。
31:25非常に暑いですので、体調管理しっかりしていただこうと。
31:29私が担当しておりますので、R1を飲んでます。
31:34最高ですね。
31:37変わりなく美味しいです。
31:40結局うまいですよね。だから味がおいしいね。
31:44体調管理のため医師の94.9%が進めてくれるというアンケートが。
31:50最近ちょっと取らせていただいて、ちょっと使わせていただいたりしてるんですけど。
31:54R1自体はいつからなんですか?
31:582009年に発売をしておりましてですね。
32:0016年目になるんですけれども。
32:02累計で販売個数どれぐらい売れてる?
32:06電気気はむずすぎるなと思います。
32:10累計はもうどんどんくらいですよね。
32:12いいっすね。
32:14正解はですね。
32:16早いな。
32:17助かります。
32:18数字がでかすぎてたぶんもうついていけないです。
32:21100億個を超えまして、今もなおたくさん飲んでいただけていると。
32:29そう、明治はヨーグルト市場のシェアおよそ35%を誇り。
32:35中でもR1ドリンクタイプは、国内ドリンクヨーグルトの中で、売り上げ日本一なんです。
32:45そんな売れに売れまくっているR1のヒットの秘訣というのが。
32:51R1乳酸菌が入っているっていうのが、このR1ブランドの本当の根幹にはなってきていまして。
32:57我々明治の方ではですね、6500株以上の乳酸菌のライブラリーを持っておりましてですね。
33:03その中から体調管理に売りすぐって、このR1乳酸菌を選び出して使用しているということになるんですけど。
33:11それ、誰がどう選ぶんですか、その中から。
33:14これが最適や言うのは。
33:156500株以上ですよね。
33:17研究の還元もおりますので。
33:19特殊チームが。
33:20R1と一緒にディスカッションしながら、こういう乳酸菌はないのかであったり、
33:24研究から自発的にいろいろ探していただいたりとか。
33:27研究結果のすべてがこの一本に詰まっているということですね。
33:31そうですね。
33:32実はR1乳酸菌が発見されたのは1970年代。
33:39研究に研究を積み重ね、30年以上かけて商品化されました。
33:45現在もその研究が続いており、体調管理に貢献する商品としてアップデートされ続けているんです。
33:56実際に飲んでいるんですか?
33:57そうですね。私も毎日飲んでますし、私、息子が2人おりまして、家族4人で4本。
34:04私はドリンクタイプで飲んでいるんですけど、毎日消費しています。
34:11普通に飲んでいるんですか?
34:12そうですね。はい。私の息子は、もうあっという間に。
34:15うち7人家族が1日7本と飲んでいるんです。
34:18なんか、厳しいなぁ。
34:22ほんま細かい仕事もいかなくなってますね。
34:25端から端まで全部しろといかなくなります。
34:29体調管理を通して人々を支えたい。
34:33そんな思いを込めて開発されたR1ですが、実は発売当初は、そういった体調管理にフォーカスした商品はなかったそう。
34:44健やかな毎日を過ごしたい。そんなユーザーの思いを叶えた結果、この大ヒットにつながったのです。
34:53頑張る人っていったら、まさしくスポーツ選手なんかそうですもんね。
34:57いや間違いないと思いますね。やっぱり体調管理、めちゃくちゃ大事なので、体調に左右されるんで。
35:02風邪ひいてなくても体調の変化で、成績って変わってくるんで。
35:06はい。と思ったら、やっぱりこの夏場を乗り切るには、こう支援に大量にやっぱり入れ込んでもらえなかったじゃないですか。
35:12そうですね。
35:13今の勢いのまま。
35:14実はですね、今年の5月にですね、阪神タイガーさんにR1を置かしていただくということに決まりました。
35:22えー!それで今年も優勝近いんですか?
35:285月からだいぶ状態上がってくる。
35:30めちゃくちゃ調子いいですよ。
35:31食堂に冷蔵庫を置かしていただいてですね、こういう形で。
35:35野球選手、鳥谷さんおっしゃったみたいにコンディションを整えなきゃいけないですし。
35:40年間10ヶ月ぐらいですかね、ずっと野球をしないということもあるので、やはりR1で体調管にして、よい結果を出していただきたいなと思います。
35:49すばらしい。
35:50まさに頑張る人の支えになっているというところですよね。
35:55もうそれこそ阪神頑張ってほしいですね。
35:57頑張るな、ほんまやわ。
35:58本当にね。
35:59ねぇ。
36:00さらに新たに生み出したのが、R1ザゴールド。
36:06強さ引き出すR1乳酸菌EPSが通常のなんと2倍。
36:13こちらは大事な仕事の前や受験前など、いつも以上に体調を気にかける瞬間に着目し開発。
36:22発売からわずか2年で累計200万個以上を売り上げました。
36:29まずこの乳酸菌、それを見つけた人がもうホームラン級の活躍ですよね。
36:36まずね、先頭出したホームランですよね。
36:37まず。
36:38で、満塁ホームラン狙いに行って、こっちのゴールドを出したってことです。
36:42ゴールドで見事満塁ホームラン。
36:44ということで、明治関西支社の近くに位置する京橋駅へ。
36:56いやー、ちょっと初めてですが、会社の外に来ました。
37:01これはあのね、やっぱり普段の街中の頑張ってる人を、まあ、R1ヨーグルトさんは応援するということですから、我々も一応明治ファミリーとしては、このR1の応援の応援に来させてもらいました。
37:15早速、一組目。
37:19何か今頑張っていることありますか?
37:21水田さん。
37:22子育て。
37:23子育て。
37:24これ一番大変だわ。
37:26お子さん何人でしたっけ?
37:275人です。
37:285人いてます。
37:29何か聞きたいことがありましたか、子育てのことでも。
37:32一番大切にしていることは何ですか?
37:35一番大切にしているのは、親の意思じゃなくて、子供の意思で選択させるってことです。
37:40素晴らしい。
37:41おー。
37:42そうすると、何か嫌なことが起きたときに、親のせいにして逃げるっていうことができなくなるんで、自分の責任と真面目なやつですね。
37:50はい。
37:51っていうふうにしてます。
37:53ということで、毎日子育てに奮闘するママさんたちにR1をプレゼント。
38:00続いては。
38:02今何か頑張ってることありますか?
38:05どうは。
38:06勉強頑張ってます。
38:07勉強、いいね。
38:08何?
38:09受験に向けて頑張ってます。
38:11受験か。
38:12まさに一番人生で頑張るときちゃいますか?タイミング的には。
38:17まさに受験の日に体調崩すのが一番怖いですから。
38:19さすが、そういうことです。
38:21では、せっかくやからね、勉強、受験、はかどるように応援させてもらいます。
38:29目指す大学に進学するため、日々勉強に励む女子高校生たちにR1をプレゼント。
38:36今回はどうしましょうか?
38:42今回は、もう大好きなフレーズが商品のところに書いてあったんです。
38:48強さを引き出す遺産。
38:50あのフレーズ大好きですよ。
38:54強さを引き出してくれる。
38:56そんな遺産ということで、受け取ってください。
38:58はい。
38:59お願いします。
39:00ありがとうございます。
39:01これからもよろしくお願いします。
39:02ありがとうございます。
39:03強さ引き出す遺産に認定。
39:08強さ引き出す遺産に認定。
39:13いい感じやねん。
39:15どんな感じやねん。
39:16今、インラフしてるやん。
39:19いや、もう言わんじゃねん。
39:21絶対的コメントやんか、わからんやん。
39:24ブログ書いてあったんですけど、母を?
39:37そんぐらい父は気が好きな人だったので、うれしかったと思うんです。

Recommended