Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 4 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:01This is a production of the local local local local local local local and local local local local
00:17But, in the end of the day, there are many people who have been used in the past, but it's also known as the most famous cabbage cabbage and so-called traditional cabbage cabbage and so-called traditional cabbage cabbage, but actually, it's actually here, today's studio in the city of瀬戸旭.
00:45愛知県瀬戸市の焼きそば
00:48瀬戸産のお祝いに駆けつけた将棋の起用周囲式では
00:52同郷の藤井聡太竜王名人も
00:56その美味しさに太鼓板
01:00そこで噂の焼きそばの本場
01:03名古屋市の北東に位置する瀬戸市へ
01:06駅前の橋にしれっと展示しちゃうほど
01:09焼き物が有名な
01:11千年以上の歴史を持つ瀬戸物の街で
01:14早速調査開始
01:16幼稚園で働くチーム瀬戸は
01:20今回ですね瀬戸焼きそばやることになりました
01:27一回食べたら多分分かります
01:29これが焼きそば
01:31これが焼きそばってなります
01:33真の焼きそば
01:35普通にソース焼きそばに見えるんですけど
01:38まあソースもねおいしいですけどやっぱりしょうゆかなってえしょうゆ焼きうどんならまたしもしょうゆ味の焼きそばなんて聞いたこともないがしょうゆの煮だしだけで作るのかなえソースで作らないんですかもうその頭は全然ないソースで作るいうことは99%ないあなたにとって不思議だろうけど私にすれば普通
02:05おしゃべりに花を咲かせていた瀬戸マダムたちは
02:12焼きそばって言ったらソースだと思うんですけどいやいやいやいややっぱりおしょうゆ味のちょっと甘めのねおしょうゆ味のちょっと甘めのねおしょうゆ味で作ったおいしいんですおいしいおこちそうこれですねおこちそうね注意して私は注意して食べてますよこれはもうね素晴らしかったへえそうだったのか県民熱愛グルメ愛知県瀬戸市瀬戸焼きそば
02:40瀬戸市瀬戸焼きそばww
02:45打ち込み返し来た。
02:48いくすに知るかな。
02:51僕やったら例えば正統派の漫才とかそういう国有じゃないですか。
02:56正統派なんだよ。
02:58まずは尾張瀬戸駅からすぐの商業施設パルティ瀬戸にある喫茶店に行ってみるとコーヒーや軽食ではなく将棋の細形のお皿にのった瀬戸焼きそばを写真付きでプッシュ。
03:13深川神社の参道沿いにある鉄板焼き屋さんでは定番のソース焼きそばの文字はなくなんと瀬戸焼きそば一択お好み焼きでソースを使うはずなのに一体なぜ自慢のソースなんでソースで焼きそば味付けたらいいんじゃないかなって思うんですけどいややっぱり瀬戸はこれですね瀬戸は醤油ソースはちょっと邪道ですね瀬戸ではねもしお客さん来てソースにしてくださいよっていや
03:43いやです現在この醤油味の瀬戸焼きそばは瀬戸市内の20店舗以上で提供されるソウルフードなのだ中でも
04:27おっとどこにこんなに人がいたんだ焼きそば目当ての県民で満席すると
04:35お待たせしました瀬戸焼きそばです出ました
04:39噂の瀬戸焼きそばやはりルックス的にはどう見てもソース焼きそばにしか見えないが
04:47ツヤツヤの麺の上には豚肉がどっさり乗って超うまそう
04:53しかもこちらの和皿はなんと全て瀬戸焼きというこだわりっぷり
04:59いかにも上品な佇まいとは裏腹に瀬戸レディ豪快に太すすり
05:06バンダナダンディは大阪府民のお株を奪う焼きそば定食で勢いよく白米をパプリ
05:15さらに瀬戸ダンディ焼きそばを強力バキュームからのティンティンをビールで流し込んだ
05:25普通のソース焼きそばはご飯というか主食みたいなイメージだと思うんですけど
05:30割とおかずっぽいというか甘みがすごくあって
05:34甘辛く似てあるじゃないですかジャーシュってそれに近い甘辛さ
05:39味噌も有名じゃないですかあれも甘いんですけどやっぱりこの界隈の人は甘さを欲してるのかな
05:47甘いさこそうまさみたいな
05:50ただ醤油かけただけじゃないですか
05:52そんな卵かけご飯みたいな
05:55違います違います違います違いますがこれ大発明だと思いますよ
06:02どうやらただの醤油味というわけではなさそうだが
06:07念のため焼きそば専門店1章さんでも確認
06:12店内を覗くとおお焼いてる焼いてる
06:17もう天目を立て瀬戸焼きそばが鉄板の上で踊り狂っている
06:23こちらの瀬戸焼きそばはどうやらテイクアウト専門のようだが
06:28うん見たら分かる絶対うまいやつ焼きそばでランチ予定の瀬戸親子に話を聞いた
06:37ここだけだよこうやっておいしいもんどういう焼きそばなんですかちょっと甘い甘い?
06:48出たまたもや甘い宣言
06:51肉を甘辛く煮てるだしみたいな肉を煮た煮汁煮汁を入れてるからちょっと甘い煮汁が入ってるんですか?
07:03へーそうだったのか瀬戸焼きそば
07:08瀬戸焼きそば最大の味の要は豚肉で出汁をとったこの甘い醤油だれ
07:16甘さのベースとなるのはこちら大量のザラメ
07:21そこに地元愛知の醤油メーカー特製ブレンド醤油を投入した
07:27次の瞬間
07:29豚のこま肉を
07:32なーに!
07:33チャーシューよろしく生のままダイレクトイン
07:37ほぐしながら余すことなく豚だしを抽出すれば
07:41甘さ際立つ一生非弁の醤油だれが完成
07:46続いて主役となる麺は一般的に黄色い中華麺が定番だが
07:52瀬戸焼きそばに使う麺はというと
07:56なーに超ブラウンカラー
08:00蒸気で蒸すことによってこういう色に発色するんですよ
08:05蒸し麺だとあんまり水分を吸ってない状態で
08:08ゆで麺よりもスポンジみたいにだしを吸収してくれるんでキュッと入るっていうんですかね味が入る実は一生さんでは麺まですべて自家製生麺をせいろでじっくり蒸し上げることで麺に含まれる乾水が熱で変色し茶色に水分が飛ばされカラカラ状態になった麺は醤油だれをよく吸収するのだ
08:35この茶色い蒸し麺を大量のキャベツの上にほぐしてのせよく炒め合わせたら先ほどの豚だしが効きまくった醤油だれをたっぷり投入
08:50香ばしい醤油スメルが肌たれるとそのまま炒め続けること5分後まだ炒め中さらに10分後あれなかなか炒め終わらない15分とか20分とか炒めます15分から20分?そうですねはい長く炒めることによって味が麺の中にしっかり染み込むんでテイクアウトに持って帰ってもおいしく召し上がっていただけるっていうのがいいですよ。
08:52香ばしい醤油スメルが肌たれるとそのまま炒め続けること5分後まだ炒め中さらに10分後あれなかなか炒め終わらない15分とか20分とか炒めます15分から20分?そうですねはい長く炒めることによって味が麺の中にしっかり染み込むんでテイクアウトに持って帰ってもおいしく召し上がっていただけるっていうまあそういう理由で長めにしっかり染み込むことによって味が麺の中にしっかり染み込むんでテイクアウトに持って帰ってもおいしく召し上がっていただけるっていう
09:22仕上げにだしを取ったぷるっぷるの豚肉の水気をよく切るとなんと鉄板の上へ麺と一緒に炒めるのではなく最後に3個火を通し炒まりすぎないようにすることで豚肉の柔らかさを残しているのだ
09:44とはいえソース焼きそばも知っているはずなので焼きそばの認識を確認すると焼きそばといえば
09:54その後も定番のソースを差し置いて醤油派が圧倒
10:18普通ソースですもんねでもいや何か違うな偽物ですねでは瀬戸焼きそばは一体どのようにして誕生したのか名古屋分離大学に行きあいつの食文化に詳しい佐藤教授に話を聞いた瀬戸焼きそばの醤油味っていうのは昭和20年代の後半からソース焼きそばよりも入ってくるんですよ
10:48愛知といえば味噌なんですけれど瀬戸市はなぜか昔から醤油文化圏でうなぎやごもなど料理に醤油を使いがちですそのため得意な醤油で味をつけたというのが瀬戸焼きそばということじゃないでしょうね
11:08さらに調査続行こちらの喫茶店ではお待たせしました瀬戸焼きそば温泉卵九条ねぎの手です将棋ごま型の瀬戸焼きで登場したのは言わずもがな醤油だれとは相性抜群な温玉と九条ねぎのトッピングさらに
11:38続いてこちらも瀬戸焼きそば専門店では何表面を覆い尽くすとろっとろのオウム秘伝の醤油だれで味付けした瀬戸焼きそばが何とおむそばにトランスフォームソース焼きそばのポジションをじわじわと浸食中だった
12:08愛知県瀬戸市の出身です地元瀬戸市の広報大使を務めさせていただいております芸名もね愛知県瀬戸市の瀬戸市を取って瀬戸浅香という名前になりました瀬戸さん醤油なのねそうなんです瀬戸市っていうか愛知県民は割と甘辛だれっていうのがやっぱり結構取り入れてるんですよだから小さい頃からもそれで育ってるので味噌みたいな辛いのに必ず甘いが入ってくるんですよね
12:38どんな料理でも一見麺があって茶色いのですごく濃く見えるんですけど結構食べやすいんですよさっぱりしてて
12:47でも瀬戸さん冬季も長いでしょうからいわゆるソース焼きそば慣れちゃってそっちも美味しいって思ってるじゃないですか
12:52でもやっぱり地元帰って時々食べたりするんですけどこれこれって感じです
12:57あとこの焼きそばでご飯いけちゃうんですよ大社会以外でちゃんとご飯と食べてるの見たら初めてだからなんかすげえ嬉しかった
13:07なんでしょうね豚だしを使った甘い醤油だれが決めての瀬戸焼きそばですが愛知県瀬戸市内のスーパーではせいろで蒸した茶色い麺だけでなくなんと豚だし入り焼きそば用の醤油だれも販売されており面倒な豚のだし作りも不要手軽にご家庭でも楽しむことができるようです
13:28浅野さん神戸の人はソース文化でしょうからねソースうるさいと思いますけどもお醤油味で甘いザラメ使ってましたよねすごく濃厚な感じなんだろうなっていう気もしますし煮込んだ豚を最後に炒めるあれは聞かれますね
13:46神戸は牛です
13:48神戸は牛です
13:50神戸は牛ですよね
13:52愛知も牛ですよね
13:54あれは豚です
13:56あれは豚です
13:58ずっと豚言ってたやん
14:00PTRで言ってたじゃん
14:02言ってたじゃん
14:04牛コムない牛コムない
14:06ずっと変わんないなお前も
14:08どうですか瀬戸焼きそば
14:10僕高校時代漁だったんであるだけの量を焼きそば焼くのをすごい思い出しました
14:18肉だけをあえて鉄板に焼くと先輩たちがすごい喜ぶの
14:23結構醤油あんなシャバシャバなんですね
14:26そうですね
14:27普通のお刺身食べるときも甘醤油なんですか?
14:30甘醤油いけますね私
14:32普通の醤油使うときも甘醤油なんですって
14:35しゃべるときは大きなこと言ってもこそこそ
14:38めちゃめちゃ普通のトーンでしゃべってた
14:41さあそしてこちらも初登場ですね
14:43元日向坂46にぶあかりさんは埼玉県民です
14:47よろしくお願いします
14:49はい埼玉を応援するコバトンクラブにも入団しています
14:55だからいつまでこの手をこうやればなれんだって
14:58いやあ
15:00あっち首外しきた
15:02にぶちゃんどうですか?
15:04いや私も醤油食べたことがなくて
15:07ただなんか埼玉にも一応なんか醤油の焼きそばがあるっぽいんですけど
15:13心沢醤油焼きそばっていうのがあるっぽいんですけど
15:16私はちょっと食べたことがなくて
15:18だからどんな味なのかも気になるし
15:20なんかセイラで蒸すっていうのがおしゃれすぎて
15:23そこはちょっと衝撃的でした
15:25さあ滋賀のクッキーから見てどう思いますか?
15:28いやいやなんか斬新でね
15:30あの豚汁をかけるってことですか?
15:33あの豚汁ってなかなかかけないんでね
15:35あとあのゴモココアのゴモって言ってましたね
15:41怖いあれ怖いです
15:42ちょっとゴモちょうだいって怖いです
15:45ボリーどう思います?僕あの一生さんでごちそうになったんですよホントに?はいちょっと醤油の和風っぽい甘さの方が何かあっ愛知県民瀬戸の人って味に繊細なのかなっていう感じがしますソースかけたら何でも喜ぶ大阪府民とは違うなっていうちょっと何言ってば気づいたが長いよということで愛知県民熱愛の瀬戸焼きそば今回はパンダ屋さんの瀬戸焼きそばを頂きます
16:14めんもおいしいねお肉もね
16:43めんもおいしい
16:45めんもおいしい
16:49チャーシューものすごいおいしいチャーシュー
16:53甘辛いこのだしが口の中広がるチャーシューに染み込んでる
16:57ご飯いけますよね
16:59うん
17:01めんがおいしい
17:03うわーおいしいわー
17:05めっちゃうまい
17:07これはほんとにおいしいですよね
17:09おいしい
17:10今までにないなこれ
17:11うんうまい
17:12おいしすぎます
17:13うわーおいしい
17:14うわっ甘みもめっちゃ程よくてめっちゃ食べやすいです
17:18えっおいしい
17:19あと麺がむしてるから歯ごたえいいね
17:21うんうまい
17:23うんうまい
17:25うんうまい
17:26なんだこれ
17:27これだけで成立しますね
17:29うん
17:30これはうまい
17:31うまい
17:32いやもうなんか皆さんにおいしいって頂けて瀬戸焼きそばを超えて食べてますね。
18:01もうやっぱり食べると懐かしさがもう読み返ってくるのでもう瀬戸市帰りたいです。
18:11焼きそば史上一番軽いかも。
18:15すごいおいしいし。
18:19初めて食べたよねこういう味ね。
18:22あのなんかインスタントで欲しいなって思う。
18:24めちゃめちゃ美味しかったです。
18:26うますぎて早く食いたかったんです。
18:29どんどん口に出たいからできたらあれ束にしておさげみたいに編み込んでもうてそれをこういきたいですね。
18:39明日本番毎年このシーズンになると我々日本人は大きく2種類の県民に分かれることにそれは海があるかそれともないか?
18:58群馬は海がないでしょよ。
19:02謎だって群馬の人から海水域に食うんだもん。
19:05海があるわりは絶対負けない。
19:07これだぜ。
19:08これだぜ。
19:09オーシャンピュー。
19:10しかし海はなくとも水はある。
19:19海なし県民心のウォータースポットは何といっても川。
19:25そこで海に川に湖に。
19:29日本全国ウォーターサイトの秘密をザッパーンとディスカバリー海あり海なし県民サマーフェスまずは南国のキングオブ海あり沖縄県全県民専望の青い海に囲まれしうちなんちゅたちは一体夏の海とどう接しているのか?
19:57夏の沖縄の遊びをちょっと伺っててビーチパーティー。
20:00ビーパー。
20:01ビーパー。
20:02夏になったらとりあえずビーパーしようみたいな。
20:04それで集まる感じ。
20:06こっちは各ビーチに海水浴とそれからビーチパーティーができるようになってるんですよ、その作りが。
20:13年に何回ぐらいあるんですか?
20:1510回以上はやるね。
20:1710回?
20:18それが沖縄のテーマみたいな。
20:22沖縄県民の夏はヘビロテでビーチパーティー。
20:28県内有数のビーチ、豊崎チュラサンビーチに行ってみると、これがそうか。
20:35シーサイドのテントに所狭した県民が。
20:40沖縄の主要ビーチはパーティー用にテントがあることがほとんどで。
20:46その下ではお子さん連れの王女隊や、ベテラン揃いのチームおじいなど。
20:53あらゆるジェネレーションの沖縄県民が勢ぞろい。
20:58となれば。
21:00もちろん出ました。
21:02ピー缶の真昼間から。
21:04いつにも増していい飲みっぷりを見せつけつつ。
21:09ここまでやるなら、もう家でもいいような気も。
21:14泡盛のサーバーまでスタンバイし、もはやガチ飲み。
21:19美味しい!
21:21今、何やってるだったの?
21:23ビーチパーティーです。
21:24ビーチパーティーです。
21:25ビーチパーティーです。
21:26ビーチパーティーです。
21:27今から好き飲むための名義。
21:31お酒飲むだけだったら、ビーチでやる必要なくないですか?
21:34ビーチ、ビーチ、ビーチ、もうせっかく沖縄に沈んでるんだから。
21:38ノーオーシャン?
21:39ノーオーシャン?
21:40ノーオーシャン?
21:42さすが、テンションもパーティーしよう。
21:46さらに、ビーチパーティーもう一つのメインテーマが、
21:50そう、バーベキュー。
21:53県民熱愛、肉汁あふれるステーキ肉はもちろんのこと。
21:59こちらは、持ち込みOKなビーチだけあって、
22:03魚のバター焼きや、パッと見焼きそばだが、実は沖縄そば。
22:10かつ、味付けは、なんとケチャップという。
22:14なんとも沖縄らしい焼きそばなど。
22:18さながら沖縄県民の熱愛グルメ、博覧会状態。
22:23こちら、おばあもがっつりステーキ。
22:29そんな中、肝心の沖縄の海に関するちょっと気になる発言が。
22:51ビーチパーティー。
22:55沖縄の海に関するちょっと気になる発言が。
23:01海これ、バーベキュー? ビーチパーティー。
23:03ビーチパーティー。
23:05ビーチパーティー。
23:07で、みんなでお肉食べて、お酒飲んで、終わりみたい。
23:09えっ。
23:10海は干渉するものであって、泳ぐものではないです。
23:13泳がない。
23:14はい。
23:15泳げないんですよ。
23:17えっ。
23:18そもそも、泳げないんですよ、自分が。
23:20こんなの?
23:21こんなに海が近いのに、泳げない人いるの?
23:24はい。
23:25泳げない人いっぱい、普通に。
23:26いっぱいいますよ。
23:27ほんと?
23:28事実、小学校のプール設置率では、なんと沖縄はワーストスリー。
23:35とはいえ、改めてビーチを見てみると。
23:40あれ?
23:42泳いでる人も、結構いるようですが。
23:46うちの兄さんたちに確認。
23:49ビキニとかでやってる人が、大体泣いちゃう。
23:52えー。
23:53半合脚です。
23:54沖縄人はやっぱり、水着着ないんで、こういう所着て、県外の方がビキニを着らない。
23:59目の保養になるといいです。
24:01ビールが美味しいんです。
24:02サングラスかけてる人は、絶対あの、こっち見てるようで、ビキニ見てる。
24:07続いて、海なしサイド、心のウォータースポット、川。
24:14川といえば、黙ってられないのが、ニブさんのホーム、埼玉県。
24:19千葉の人は、埼玉には海がないじゃないですか。
24:26逆に言えば、千葉は海のものしかない。
24:29川遊びでバーベキューは、埼玉の人はみんな行くよね。
24:33川はやたらあるよね。
24:48埼玉県には荒川、利根川の2大河川を中心に1級河川がなんと162本も流れており、県の面積における河川の割合は全国2位。川こそがリバー大国埼玉が誇る母なる水辺なのだ。とはいえ、永遠のライバルお隣の千葉から言われがちなのが。
25:14千葉は有名な所だから、浪人。埼玉の人は千葉の浪に乗れないと。
25:21リベルが高いから。
25:26いや、ちょっと帰るとか。
25:28埼玉県民。
25:29みんなどうも。
25:31絶対、なんですかね。
25:33そんな最強マリンスポーツサーフィンに対し、埼玉県民まさかの反撃。
25:40埼玉県民の夏の水辺は川。
25:43埼玉県民の夏の水辺は川。
25:47埼玉県民の中でもライン下りが超自慢。
25:54埼玉県民の夏の水辺は川。
25:55埼玉県民の夏の水辺は川。
25:57中でもライン下りが超自慢。
25:59埼玉県民の夏の水辺は川。
26:04埼玉県民の夏の水辺は川。
26:08中でもライン下りが超自慢。
26:10そこで県西部秩父エリアへ。
26:14サーフィンよりもすごいと豪語されていたが。
26:18あれ、やたらスローな手漕ぎ船。
26:22これが海なし埼玉の夏レジャーライン下りのようだが。
26:27ライン下りのどんなとこが自慢なのかなっていうのを聞いてました。
26:29なんか流れにこうサーッて入ると波が。
26:32横から横から。
26:33わーって波が来て。
26:34ディズニーランドのスプラッシュマウンテン。
26:36まさかの魅力を千葉で表現。
26:41サーフィンにはないレッツエンジョイプレイデー。
26:44この静かな流れをね、取るといいます。
26:47船頭さんの小粋なガイドを聞きつつ、海ではありえない頭上の電車など。
26:56風光明媚かつとても穏やかな時間が流れているが。
27:02すると。
27:04県民たちを乗せた船が激流ポイントに接近。
27:09おーっと、確かに千葉のサーファーもびっくり。
27:14天然のスプラッシュマウンテン状態。
27:17海はなくとも埼玉県民のライン下りはサーフィンにも負けず劣らずビッグウェーブだった。
27:25さらにそんな海なしサイドの中でもちょっと異なるマインドなのが。
27:31クッキーさんの地元、日本一の湖。
27:35琵琶湖有する滋賀県民。
27:38滋賀県民は海って呼びます。
27:41湖って書いて海って呼びます。
27:44大学校で習う。
27:46大学校で習う。
27:47バナナボートもできるし、クルジョースキンもできるし。
27:51海でできることは何でもできる。
27:53そうなんですか?
27:54貝殻とか集めれる。
27:55集めれる。
27:56集めれる。
27:57シジミ。
27:58大海舞妓っていうところが泳ぐスポットなんですけど。
28:02パリピいっぱいいます。
28:03パリピいっぱいいます。
28:04はい。
28:05大海舞妓は滋賀の湘南や思って。
28:08滋賀県民にとって琵琶湖はもはや海。
28:15そこで海なし滋賀の湘南こと大海舞妓へ。
28:22車を降りると何やら松林。
28:25その木陰にはテントとビニールシートがびっしり。
28:30何とか駆け分け進んだその先には。
28:37海なし滋賀の湘南こと大海舞妓へ。
28:42車を降りると何やら松林。
28:45その木陰にはテントとビニールシートがびっしり。
28:50何とか駆け分け進んだその先には。
28:53広がる砂浜ってマジショーなんじゃ開放感しかないビキニレディーにこれはこれはぜひとも参加したいビーチバレーまで実はここ近江舞妓は白い砂浜が何と4キロにわたって続く琵琶湖最大の水泳場。
29:16また淡水ゆえにクラゲの心配がいらないのも海にはない県民自慢のポイントさらに近年は各ビーチでハワイ発祥のイケてるマリンアクティビティー。
29:43サップまで盛んだったりといやはや海と呼びたくなるのも納得。
29:52というかむしろもうハワイとも思えるほど。
29:56さらにこんな情報も。
29:59何やかいの言うて京都とか悪口言うてるけど京都とかのやつが多い。
30:03結局多い。
30:05間違えない。
30:06大阪とか。
30:07悪口言うてるけど結構来てる。
30:09滋賀といえば京都大阪のダブル不眠から。
30:16私大学はあっちの方なんで毎日通って授業だけ出て帰ってきました何でなんですか?何もないからです。だいぶ下に見てるんですけど賞味。
30:31しかし特に京都市からは日本海より琵琶湖の方が近いこともあり実際琵琶湖の駐車場を見てみれば普段の潮太陽は担任へ京都ナンバーの何と多いことさらに砂浜でも
31:01京都の人って結構ここ来るんすか?結構来ます。毎年来てますね。普段から京都の人って滋賀に来るんすか?この時だけです。滋賀の人から京都大阪はオールシーズン来るんですけど京都から滋賀は夏だけです。
31:19もっと来なさい。
31:48ブイ見たと分かるように滋賀の人ってみんな上品な感じやった。
32:22海でサーフィンやってる人でもやっぱ海なし県なので正直悔しいのが海を見たら憧れ思っちゃうところだよねだから沖縄の人が何か余裕があるのがちょっとずるいなって思いました何か常に海があるからもう入らなくてもいいみたいなのが琵琶湖は京都の人も来るだろとか埼玉の人間だって結局海見たかったら千葉来るだろとかっていう言い争いを聞きながらいや沖縄って全然来るだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだろだ
32:52全国の人が来るんだよなっていうそうねだからなんかこの中で揉めるな揉めるなって思ってます360度海に囲まれてるし昼から子供の前で大人がダメになっていいパーティーがビーチパーティーなんですよ子供も楽しいし大人も楽しいっていうのがあるのが沖縄なんですすげえ滋賀が怖い顔してさっきから見てますね結局でも海ってごめんなさいこれ僕の自分ですけど海って世界のもんなんですよ分かります?
33:20リアコンって日本のものですよ確かにこれ上京してきてこの辺の海とかも行ったことあると思いますけどどう思いました?上京してやっぱりサザンを聞いてたんで見に行った時が衝撃すぎてイカスミ汁かなと思ってたんですよ黒すぎてびっくりしたんですよちょっとお待たせしました神奈川こそ全部のいいとこあります神奈川の中できれいな海岸もありましたね
33:50それこそ川も全部あるからだってもう海岸何個あるのって感じバーベキューもやってますしサーフィーもできますし海水浴もできておいしいものもたくさんあってで山遊びもできるし花火大会でもめちゃめちゃあるから海岸ごとにあるからもう帰るのが楽しみにしょうがない地なんですいい場所なんですちょっとグーなにも出ないよクッキー散りすぎてるなありありすぎありすぎ?
34:20西東派じゃないでしょでも神奈川のせいやけどこれもう海から始まって山があってこれはもう海水浴どちらにもありますし冬になるとスキー場なんかもありますね六甲山の方とかで湖も恐らく間違いなくあると思うし
34:50すいません続いて週間編まずは三木さんのホーム京都から夏の京都というと涼しげなイメージを持つ他県民も多いことかとしかし実は35度超えの猛暑日がなめいる強豪を破って日本一と
35:20なす日本串の灼熱の都その暑さたるや京都不眠はたとえて言うなら京都の暑さでどれぐらい暑いとかサウナサウナサウナサウナサウナサウナいって犬がへばるんですが
35:36夜も暑いんですよ夜も暑いんですよ夜も暑いんですか蒸し暑いですもうベタベタして皮膚が呼吸できひん感じそんな灼熱の京都で何とも涼しげな産後を冠するこちらのお寺さんから有力情報
35:59京都の人どうやって暑さをしのいでるんですかやっぱ鴨川の床ですか床かな床こちらの産後にもあるように涼しいという字が山随に京都の京ですね都ですので水辺で涼むのが本当の意味での日本の漁の取り方なのかな涼しみ方なのかな
36:22京都府民は暑い夏の夜川の上で量を取りながらハモを食べるのがおつ
36:29床こと川床は桃山時代から続くリバーサイドで食事を楽しむ京都夏の風物詩
36:36一方ハモといえば無数の小骨が取りきれないほどある夏の魚で骨切りという高度な職人技を施し
36:43さっと湯引きが定番の食べ方
36:50こちらザ・京都マダムに聞くと
36:57こちらザ・京都マダムに聞くと
37:04さっと湯引きが定番の食べ方 こちらザ・京都マダムに聞くと
37:11そんな京都の灼熱シーズンには不眠憩いの水辺鴨川沿いの飲食店が川床を増設
37:33その数なんとおよそ90点
37:38これこそ京都府民の夏の光景
37:42その中でも老舗料亭鶴瀬さんにお邪魔すると
37:46まだまだ暑い夕暮れ時 寮を越しする京都府民でむしろ熱気ムンムン
37:53ちなみにこの日京都駅前が32度だったのに対し
37:59鴨川の床は気温的にはほぼ同じそこへ待ってました京都府民夏の風物詩鴨のお年がおいでやすうだるような暑さの中やはり少しでもさっぱりしたいのか鴨に梅肉をちゃんとつけ鴨川からの風を感じつつ冷酒で夏に乾杯!
38:28ところで皆さん量を取りに来ているわりにはまるで風呂上がり針に暑そう。
38:50ここまでしてなぜ川の上でおっしゃるとおりだと思います。さらに4つの海に囲まれた我が国の中でも。
39:22浅野優子さんのホーム、兵庫県を含む瀬戸内海サイド。瀬戸内海には700以上の島々が浮かぶため。
40:04浅野優子さんの海が怖いとは一体?
40:10瀬戸内海で育った人が他の海を見るとどう思うんですか?
40:12瀬戸内海で育った人が他の海を見るとどう思うんですか?
40:14瀬戸内海は? 瀬戸内海はめっちゃ怖かったです。
40:18瀬戸内海は滅 come sector?
40:19瀬戸内海は全然怖くないです。
40:20瀬戸内海は全然怖くないです。
40:21瀬戸内海は未来にして、それが普通だと思ってたので。
40:23瀬戸内海は?
40:25瀬戸内海はめちゃ怖かったです。
40:25瀬戸内海は?
40:26瀬戸内海は、メッチャー怖かったです。
40:27瀬戸内海は?
40:28瀬戸内海は?
40:29瀬戸内海はすごい怖かったです。
40:30瀬戸内海です。
40:31本当にくひどく怯えている。
40:35太平洋、やっぱちょっと怖いよっていう方。
40:38あ、そうです。
40:40何が怖いんですか?
40:42波が怖い。
40:43波?
40:44波高ない?
40:45高いね。
40:46桂浜行ったけど、相当高かった。
40:48びっくりしたもん。
40:49波の強さがもう半端じゃない。
40:52これはもう人で言えば50代ぐらいで落ち着いてきとんですよ。
40:59高知県の波は16歳ぐらい。
41:03瀬戸内海は太平洋の波の影響も四国が壁となるため受けにくくそのため瀬戸の夕凪といわれるほど波が立たないのが特徴そんな内海のソフトタッチで育つため他地域の普通の波がひどくおっかなく見えてしまうのだ
41:29さらに意外なビビり情報がもう一つ。
41:33何が高いのも怖いんですけど。
41:36なんか。
41:38なんかね。
41:39さらに意外なビビり情報がもう一つ。
41:46何が高いのも怖いんですけど。
41:49なんか水平線がずっと広がっているのもちょっと怖いですね。
41:53水平線?
41:54はい。
41:55水平線まで怖い?
41:56瀬戸内海の人たちは海っていうのは島があり船が走ってる何か何かあるわけじゃないですか。
42:04はい。
42:05でも太平洋とか日本海に行くと海だけじゃないですか。
42:08言ったら潮水しかないわけでしょ。
42:10はい。
42:11水平線を見るとなんか大丈夫?ここみたいな。
42:16そこでこちら太平洋の水平線を見せてみた。
42:21とても幸せそうなワンちゃん連れのファミリーは。
42:25怖いと思います?
42:26怖いですね。
42:27怖い。
42:28将来の見えない怖さを感じます。
42:31いや、こっちだと。
42:33だと安心感がありますよね。
42:35はい。
42:36先行きの見える。
42:38ペロも泳げる。安心安全の瀬戸内海。
42:41あ、泳げるんですか。
42:42はい。
42:43この向こう何があるんですか。
42:45この向こうですか。
42:46あのー、アメリカとかそういうのがあるんじゃないですか。
42:49へー。
42:50へー。
42:52見えることあるんですか。
42:53アメリカですか。
42:54いやいや、見えることはないんです。
42:56あ、何で。
42:58がっかりさせてすみませーん。
43:00浅野さんどうですか。
43:01海になんかちょっとビビっちゃう気持ちでなんとなくわかる気がします。
43:04あのですねやっぱり兵庫神戸もあのちょっと山のほうに上がって100万ドル1000万ドルの夜景っていうのを見たりするレストランとかもあるんですよでお昼間行くとあの向こうに見えるのが和歌山県でねとかっていろいろ言われるとあっ何かやっぱこう見えるわけですよちょっと離れた場所がだけどやっぱり日本海って岩がゴツゴツしてて波が高くて水平線で向こうの国も見えないしめっちゃ怖いですよね。
43:31ねえそうなっちゃうね。
43:34京都不眠のみっきーお前らあんな歯も食べながらあのかわいくかでどうのってあんな不流な感じじゃないでしょえらいうちのおとんとおかんを下に見てますけど僕らはまあ京都にいた時やっぱ若かったからあれを見ながらいつかここで僕らも歯も食べたいなって思ってたんですよなるほどそういうことやただその子供ながらにちょっとだけアホちゃうかと思ってました。
44:10新人の頃からね床でいっぱいやりたいなってそこへ芸妓さんと連れてあそこへ座っていっぱいやるのが夢ですね質問わそれすごいわ瀬戸さんはいそうですね私もあの昔にやっぱり時代モノのドラマをやった時に京都わりとずっといたのではい
44:40でもあの雰囲気がきっといいんですよね暑いとか言いながらみんなで何か飲んで絶対浴衣着て飲んでたら似合うよ浅賀ちゃん浴衣着ます私もすぐ入ってくるの優しくされると切なくなるどうやって発見した?とりあえず探したって気分やなあ
45:08もう一度見たい方はTVerで配信オリジナル動画も。

Recommended