Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago
土曜のあさはほめるちゃん 2025年7月26日 #65「関西のいま気になるエリアのええところ『ほめるポイント=ほめポ』を見つけながら、ぶらりするほっこりトークがたっぷりのほめぶら番組!今回はこだわりが詰まった静かな都会『大阪・中津』をぶらり!」
#EnglishMovie #cdrama #drama #engsub #chinesedramaengsub #movieshortfull

Category

📺
TV
Transcript
00:00I'm going to check out the next time.
00:04I'm going to go to the next one.
00:08I'm going to go to the next one.
00:12I'm going to go to the next one.
00:15Here we go.
00:19I've been to the next one.
00:24This is the first time I saw it, but it was really nice to hear it.
00:27Yeah, it was really nice to hear it.
00:29And then here.
00:31This is a great idea.
00:34The name of the company is great.
00:36It's amazing.
00:38When I came to the store, I was just like, you know what I was doing.
00:41And then here.
00:43This is a great idea.
00:45It's a great idea.
00:46It's a great idea.
00:48It's a great idea.
00:49It's a great idea.
00:52It's a great idea.
00:54It's wonderful.
00:56It's a great idea.
00:58They're one of those who I am.
01:00It's really great.
01:02This is the main character.
01:04It's a great idea.
01:05It's fun to see you.
01:08I'm always in the作為 today.
01:10A lot of this is very popular.
01:12And then it's fun to see everyone.
01:16This is a great idea.
01:22It's the aircraft in staff.
01:25This town is dank.
01:27This is from the close of the UMRED-1.
01:30The unit is like this.
01:32I know the name is but it is in the UMEDA, but it is not as soon.
01:38This is the name of the UMRED-1 here.
01:41It is very open-ended.
01:44It's sitting on the train and running on the train.
01:47It's running a little more.
01:50I'm going to take a look at him.
02:00Are you talking about that?
02:02I'm surprised. Are you okay?
02:05I'm going to take a look at him.
02:07I'm going to take a look at him.
02:09I'm going to take a look at him.
02:11I'm going to take a look at him.
02:17I am going to take a look at him.
02:22I've got a look at him.
02:24He's talking about him.
02:27The moment he has been here,
02:31I have a look at him.
02:36It's a place that is very famous in the city.
02:38It's a place that is very popular in the city.
02:40It's a place where I can be a little bit of a place.
02:42It's a place that is always a place where I can feel the country.
02:47It's a place that I can feel a little bit.
02:52I can't see you.
02:56Here is the place where it's been.
02:59It's really cool.
03:01This place is really cool.
03:04It's a place where there's a lot of洗濯 stuff.
03:08There's a lot of洗濯 stuff in the area.
03:12I don't know.
03:14I don't know.
03:15I don't know.
03:18I'm so excited.
03:20I'm going to put my back on this thing.
03:26This is a rubber band.
03:30I'm going to put it on the other side.
03:34I'm going to talk to you and talk about it.
03:42What is this?
03:44It's a WADAIKO room!
03:47Look at this!
03:49There's a WADAIKO room!
03:51It's a WADAIKO room!
03:53It's a WADAIKO room!
03:55Let's go!
03:57It's a WADAIKO room!
03:59It's a WADAIKO room!
04:02Hello.
04:04What is this?
04:07Yes.
04:09I'm opening it's the WADAIKO room!
04:12No, no!
04:13No!
04:14No!
04:16I'm going to try to get this.
04:18I'm going to try this.
04:19I am just going to try it.
04:22Hi!
04:23I'm going to try this!
04:26京都で生まれ、大阪、神戸、関東地方でも展開する和太鼓教室なんだって。
04:35和太鼓教室をやられてる?
04:37和太鼓教室です。一般の方が通われる。
04:41習い事ですね。
04:43なるほど、じゃあここでレッスンできる。
04:45じゃあ、お兄さん方も一行やられるんですか?
04:49インストラクターしてます。
04:51インストラクター? 和太鼓と迫力と真逆の素朴さ。
04:58優しそうな。
05:00女性も多いでしょうね。
05:02会員さんは女性の方が多いんですよ。
05:05子供からお年寄りまで幅広い層が学びに来ているそうよ。
05:14楽器教室といってもピアノやギターに比べ、気軽に始めやすくて人気なんだって。
05:22楽しそうね。
05:26どうも、突然すいません。
05:28どうも、すいません。
05:30ロケさせていただいてよろしいでしょうか。
05:32よろしくお願いします。
05:36この後、迫力の和太鼓にびっくり。
05:39なすなかも体験。
05:42いや!
05:43ハハハハ。
05:47大規模な噴火により多数の負傷者が出ている模様南海MERの出動を要請する南海MER了解出動します。
05:57東京MERがスクリーンに帰ってくる。今回の舞台は沖縄と鹿児島にまたがる大海原。主人公の北見幸太率いる新たなMERが大災害に立ち向かう。
06:12劇場版東京MER南海ミッション8月1日公開。
06:17今に命はあるので諦めちゃダメです。
06:21大阪・中津をぶらりして見つけた和太鼓教室。
06:26どんな教室なのかしら。
06:29よろしくお願いします。
06:31ここは稽古場なんですね。
06:33はい。スタジオですね。会員さんがここでレッスンをされたりとか、あるいは練習で使ったりとか。
06:38ここで?
06:39はい。
06:40マスラオさん?
06:41マスラオさん?
06:42マスラオさん。
06:43いや、俺、聞いたことあんねんけど、マスラオさん。
06:46イベントとかでも結構出てません?
06:48そうですね。イベントもよく出させていただいて。
06:51和太鼓のね。
06:53インストラクターの三方さんは、和太鼓ユニット、マスラオのメンバーとしても活躍するプロの和太鼓奏奏者だそうよ。
07:01筋肉がすごいっすね。
07:06太鼓系ついた筋肉でございます。
07:09えー。
07:10ちょっとよろしいですか?
07:11はい。
07:12めずらしい。
07:13それは柔らかい。
07:15見事によって。
07:16アルデンテを確かめて。
07:19違う。
07:21せっかくなんでちょっと太鼓はわざと確かまりました。
07:24いいですか?
07:25はい。
07:26大太鼓を叩いてもらったよ。
07:29大太鼓?
07:39はい。
07:43.
08:06.
08:07.
08:08.
08:09.
08:10.
08:11.
08:12.
08:13.
08:14.
08:15.
08:16.
08:17.
08:18.
08:19.
08:20.
08:21.
08:22.
08:23.
08:24.
08:25.
08:26.
08:27.
08:28.
08:29.
08:30.
08:31.
08:32.
08:33.
08:34.
08:35.
08:36.
08:37.
08:38.
08:39.
08:40.
08:41.
08:42So, let's go!
09:12That was great!
09:39今のでもしんどいですよね。結構しんどいですよね。
09:45いやこれほんま全身効くの分かるわ。骨めっちゃ響くね。
09:49響く。面白い。
09:51こちらもいいんですか。
09:53いいんですか。
09:54いいんですか。
09:55なすなか2人で大太鼓に挑戦。うまくいくかな。
10:02いや、すごい。
10:04だから話題を超える体験するときは電話かん。
10:10引っかかるの。
10:12引っかかるの。
10:13グッと起こさがるな。
10:16はい、ではいきます。
10:18ソーレ。
10:21ソーレ。
10:24ソーレ。
10:26ソーレ。
10:28ソーレ。
10:38ソーレ。
10:39いやー。
10:40ドン切れず。
10:42途中ね、左足が釣りました。
10:45これ釣りました。
10:49これ釣りました。
10:51もう本当にきついですね。
10:53もう本当に全身使いますのでもう体力づくりにもなります。
11:00はい。
11:02ありがとうございます。
11:03ありがとうございます。
11:04ありがとうございます。
11:05思いっきりたたくのでストレス解消にもなるそうよ。
11:10私もやってみたいよ。
11:22開拓中やな。
11:24なんかできんのかな。
11:25お花屋さん。
11:28ええな。
11:30ええな。
11:31ええ。
11:32ええ。
11:34なに?
11:35ハヤシライスのお店。
11:36ハヤシ屋トンペ。
11:38なんでや。
11:39すげえな。
11:40ハヤシ屋さん?
11:41お店の名前?
11:43ハヤシ屋一門の方の許可はどれ?
11:45いやいや、ほんとやな。
11:46大丈夫なの?これは。
11:47ハヤシ屋さんすいません。
11:48今ロケ来てまして。
11:49はい。
11:50いいですか?
11:51ちょっとあまりにもお店の名前がハヤシ屋トンペイさん。
11:56これはですね、一般的な返し返しといいますとトマトベースで、しかもお肉がきゅう。
12:05私のところはトンペイ、豚です。
12:10あっ、どうじゃなくて?
12:12これはトンペイ?
12:13はい。
12:14阪急中津駅すぐそばにあるのが牛肉ではなく豚肉を使っているハヤシライス専門店、ハヤシ屋トンペイ。ユニークな店を見つけちゃったわ。
12:31ハヤシ屋トンペイさん。
12:33ハヤシ屋トンペイさん。
12:34ハヤシ屋トンペイさん。
12:35じゃあ、お店どれくらいされてるんですか?
12:37えっとですね、実はホワイティ梅田で、1980年から2020年までイタリアンしてたんです。
12:45えっ、40年?
12:46はい。
12:47私は経営者として素晴らしいシェフと巡り合いまして、スパゲッティアルファ。
12:54梅田の地下街、ホワイティ梅田で、スパゲッティアルファという店を40年間続けていましたが、コロナの影響で閉店。
13:094年前に中津で店を始めたんだとか。
13:15昼は夫婦で切り盛りする、ハヤシライス専門店。
13:20夜は当時のシェフが腕を振るう、イタリアンマンだって。
13:26オネソル、アルファっていう名前でやってて。
13:292人でつけました。
13:302人でつけました。
13:31オネソル、この店の名前は?
13:32息子がつけました。
13:34息子さんが、ハヤシ屋トンペイ。
13:36最初聞いた時どうやったんですか?
13:38うーんと、なかなか、あのー、やるようになって。
13:42
13:47ちょっとその名前はとかなかったですね。
13:50やっぱりね、置いてはここにしてない。
13:53なるほど。
13:54これで40年入って梅田でやってます。
13:57あの商売をこちらへ持ってきてみたんです。
14:00なるほど。まだ新しくしないと。
14:03全然。
14:04あちらはシャルター開けたらお客さんが来てる。
14:07この前は、この通りはね。
14:10だから目指して来ていただく。
14:13お料理と、そして私を。
14:16なるほど。
14:17会いに来ていただけるぐらいの感じで。
14:20お父さん、お話がめちゃめちゃお上手です。
14:23マジで。
14:24ホンマ、マジで。
14:25ハヤシ屋一門かな。
14:26ホントに。
14:27せっかくやからちょっと食べたいです。
14:30いいですか?
14:31おそらく。
14:32おそらく。
14:33生まれて初めてに。
14:34えー。
14:35えー。
14:36えー。
14:37今まで食べたことがないハヤシライスって、どんなの?
14:41気になるわー。
14:43そんなことは長い人生の失敗なのしてたもんね。
14:48そんなの気にせたの。
14:50そんなの気にせたの。
14:52お、お父さん、キュータイプ。
14:57うわー。
15:00うわ、おいしそう。
15:02失礼します。
15:03ありがとう。
15:04これ、すべて豚?
15:05そう。
15:06えー。
15:08うわ、コクすごい。
15:10うわ、めっちゃいい香り。
15:12香りの。
15:13えー。
15:14いただきます。
15:15はい。
15:17うわ、もう。
15:19お肉のせんが。
15:21うわー、おいしい。
15:23違う。
15:24うわ、おいしい。
15:25これ、豚ですか?
15:26めっちゃオロオロですね。
15:28うわい。
15:30えー。
15:31いただきます。
15:32うわ、うまいわ。
15:33ここの、ほら。
15:34ここ、豚のせんが。
15:36ホロホロなんかおるだろう。
15:38ここ。
15:43うわー、おいー、これ。
15:45ここもすごいけど、このホロホロとほどける。
15:49うわ。
15:50うわ。
15:51それがまた、あの豚のね。
15:53エキラがも出てる。
15:54なんにがね。
15:55して。
15:56脂がおいしいし。
15:58うわー、ちょっと食べたことないっすね。
16:00うわー、ちょっと食べたことないっすね。
16:01うわー、ちょっと食べたことないっすね。
16:042人も驚きの味。
16:06そのおいしさのわけは?
16:09まず、豚肉はロース肉のブロックを、小麦粉とバターを溶かしたソースにからめて、ミキサーにかけた玉ねぎを入れて煮込みます。
16:22ソースは、まず砂糖を火にかけ、黒くなるまで熱したところに、
16:28具の肉と野菜を煮込んでとったスープを加えます。
16:35これで香ばしさとコクが増すんだとか。
16:40そのソースと豚肉を合わせ、さらにじっくり煮込みます。
16:47すると、肉がほろほろにほどけた旨味たっぷりのソースに。
16:53さらにスペシャルな味変アイテムが。
17:12これをかけますとその部分だけがこちらのスパイスペーストは林やとんぺいの名付け親でもある息子さんが営むスパイス料理店で特別に作っているものなんだって。
17:32いただきますね。
17:33はい、どうぞ。
17:37カレーや!
17:38カレーになった?
17:39スパイスめっちゃ効いてる!
17:42めっちゃおいしい!
17:43いいでしょ?
17:44全然違わしになった。
17:45全然違います。
17:46重いスパイス!
17:47今はカレーです。
17:48もう人量がすごい!
17:51マジうまい!
17:52これはアンケートを書かせてもらおう。
17:54びっくりしたわ。
17:56豚のホロホロがええな。
17:58すいません。
17:59これパン君のスペックさんだけど。
18:01いいですか?
18:02はい、すいません。
18:03ありがとうございます。
18:04食べたことがない林ライスの味に感動。
18:08でも息子さんのことも気になるわ。
18:12スパイスカレー、それを息子さんがやられてるんですか?
18:15そう。
18:16すぐ近く?
18:17すぐ近く。
18:18はい。
18:19何か息子さんに伝えることがあれば伝えておきますか?
18:26父親がよろしく。
18:29意外とシンプル。
18:32よろしくと言ってました。
18:34向こうですか?
18:35はい。
18:36すぐです。
18:37角を左に曲がって突き当たりを右。
18:40というわけで、林やとんぺいから歩いてすぐのところにある息子さんの店へ。
18:48ほら、インドの宝石ごはん、ビリヤニ。
18:52あ、ここかな?
18:53こんにちは。
18:54はい、こんにちは。
18:55ああ、すごい。
18:57えっ?
18:58息子さんですか?
18:59あ、息子さん、おなさんは別で。
19:01ああ、そうですよね。
19:02ああ、そうですよね。
19:03はい。
19:04こちらでちょっと近い。
19:05その隣のお店がいたらね、息子さんが。
19:07あ、隣のお店。
19:08あ、隣のお店。
19:09うん。
19:10ちょっと待ってください。
19:11はい。
19:12びっくりした。
19:13息子さんかな。
19:14ねぇ。
19:15でも、めっちゃ優しい。
19:17ねぇ。
19:18ほんで、このお店のこのスパイスの香り。
19:21これ、食欲進むぞ、これ。
19:24うん。
19:25あらら、どうもどうも。
19:26こんにちは。
19:27あ、どうも、はじめまし。
19:28すいません、失礼します。
19:29ひょっとして、あの、林やとんぺいの名前をつけたのは。
19:33あ、私です。
19:34あ、やった。
19:35笑った。
19:36笑った。
19:37息子さんだ。
19:38あの、お父様がよろしくとのことで。
19:41あははは。
19:42そうですか。
19:43すいません。
19:44お話、付き合って頂いて。
19:45ありがとうございます。
19:46あ、ありがとうございます。
19:47え、このお店は何のお店になんですか。
19:49俺はね、あの、ビリヤニっていいまして。
19:51おう。
19:52ま、要はインドの炊き込みご飯の。
19:53はいはいはいはい。
19:54お店なんです。
19:55えー。
19:56えー。
19:57専門店。
19:58専門店。
19:59えー。
20:00ビリヤニ、俺一応食べたことない。
20:01本当?
20:02うん。
20:03このあと、アツアツスパイシーなビリヤニとは?
20:14今、ブームの兆しがあるインドの炊き込みご飯、ビリヤニの専門店、ダイヤモンドビリヤニ。
20:27行列ができるほどの人気店なんだって。
20:32奥山さんは現地で研究し、本場の味にこだわりました。
20:39その作り方は鉄鍋にたっぷりの油とホールスパイスを入れ、香りを抽出。
20:47そこにインドのお米、バス巻きライスを入れます。
20:52そして、チキンでとったスープを入れ、塩、さらにスパイスを加えたあと、バラが香るローズウォーターも入れます。
21:06サフランを加え、かき混ぜて水分を飛ばします。
21:11そして、スパイスで味付けしたチキンを投入。
21:18蓋をして10分ほどすれば、完成!
21:23ありがとうございます。
21:24うわー!
21:27この香り、たまらないっすね。
21:29そうなんですよね。
21:30なにこれ。
21:31はじめて見た。
21:32なっさんがチキンのビリヤニ。
21:37中西さんはエビのビリヤニ。
21:41かき混ぜて、プレートに移して食べるそうよ。
21:48さまざまな副菜と一緒に食べるのが、ビリヤニ。
21:55まずはそのまま召し上がってください。
21:56そのままカツビリヤニ。
21:58いただきまーす。
22:00味付けが違うのかな。
22:02うーん!
22:04おいしい!
22:05マイルドですね。
22:06そうですね。
22:07辛さをなんか、タクンとかそういう感じでなくて。
22:09そうなんです。
22:10あの、カレー味なんですけど、辛さはほとんどない。
22:12ないですね。
22:13うん。
22:18うわー!うまーこれ!
22:21うん。
22:22本当にカレーの香りはあるけど、辛いわけじゃない。
22:26ね。
22:27これもやっぱりスパイスが付いてますよね。
22:29そうですね。
22:30ね。
22:31いいてるわー。
22:32うまー!
22:33で、この周りの方が全部付き合わせになりまして、
22:35上からカレーソースと、ライタというヨーグルトソースなんですよ。
22:38えっ。
22:39このヨーグルトソースは、ビリヤニでは絶対に付いてるものなんですよ。
22:42えっ。
22:43で、これもご飯にかけます。
22:45ライタと。
22:46ライタ。
22:47はい。
22:48うん。
22:49うん。
22:50うん。
22:51うん。
22:52めっちゃ楽しい。
22:53うん。
22:54うん。
22:55甘さがない。
22:56酸味だけって感じですね。
22:57そうですね。
22:58爽やかに。
22:59うん。
23:00うん。
23:01うん。
23:02うん。
23:03うん。
23:04一番辛いのは、実は真ん中のグリーンのソースなんですよ。
23:07えっ、これ?
23:08はい。
23:09それはミントソースと言いまして、ミントとほうれん草と青唐辛子で、パクチーで作っているソースなんですけど、爽やかさと辛さがあります。
23:17グリーンカレーとかね、ありますもんね。
23:22辛いね。
23:25辛いわ、これ。
23:27辛いけども、このパクチーのなんか風味もちょっと爽やかさと言うのに、攻撃的な辛さも気が合う。
23:34あーでも刺激は強いですね。
23:36うん。
23:37うん。
23:38食べちゃうわ、全部。
23:39めっちゃおいしいですね。
23:42うん。
23:43うん。
23:44えー、これー。
23:46すごいわ。
23:47味方中津で。
23:48うん。
23:49そうなんです。あのー、梅田の隣なんですよね。
23:51うん。
23:52うん。
23:53大阪でいうと福島とか、中崎町、天満。
23:56はい。
23:57まあ全部一駅。
23:58はいはいはい。
23:59中津の一駅だけど、なんかいまいちパッとせえへんかったんで、で、まあ当然ちょっと家賃も安いですし、それでまあ14年ほど前から店舗をちょっとずつ増やしていったんです。
24:13えー。
24:14そう、奥山さんは中津で他にもスパイスカレーの店などをたくさん展開しているんです。その影響で奥山さん以外のスパイス系の店が増え、今ではおよそ13店舗も。
24:32ほめられてる。
24:34中津のスパイスブームの盾役者なんですって。
24:37暑い夏こそスパイシーなビリヤニ食べたくなるわね。
24:44午前7時を過ぎたので脳トレの時間だよ。もしかしてサオリン万博にいるの?
24:54朝から脳トレ、シアベルちゃん。
25:05いやー、遅っ。
25:07自ら作った謎解きは450問超え。
25:12脳トレお姉さん、カルミカン・サオリンが大阪関西万博へ問題を作りにやってきたよ。
25:20今日はですね、万博ということで、何回来てもテンション上がるんですけれども、やっぱ暑いじゃないですか。
25:27蒸し暑い。
25:28こんな暑いときにぴったりのスポットがあるということで、一緒に調べに行きましょう。
25:33行きましょう。
25:35子ども連れのファミリーにおすすめの場所があるんだって。楽しみだね。
25:41こちらですね。
25:51今回調査するのは大屋根リング沿いにある遊んでいかん。
26:04全国89店舗のアミューズメント施設を展開するワイドレジャーが出展しているパビリオンだよ。
26:11じゃあもうたっぷり遊ばせてもらっていいですか?
26:14はい、ぜひよろしくお願いします。
26:15じゃあまずは?
26:16あちらをご覧ください。
26:17えっ、えっ、えっ、何これ?
26:20こちらはメガクレーンといいまして、世界最大のクレーンゲームとなっております。
26:26ちょっと待って、でかすぎ?
26:28えっ、初めて見たこんなん。
26:30あれ、展示じゃないんですよ。
26:31私もそう思った。
26:32あれは実際に遊んでいただけるクレーンゲームです。
26:36さっそく2人も挑戦。
26:38青木さん、コツってあるの?
26:41これだけ大きいので、正面から見ると結構遠近感がつかみづらいところがあるので、
26:47もしご友人とかご家族の方、ご一緒にいらっしゃる場合は、
26:52横に回って見ていただいて、みんなで協力して撮るっていうのが一番いいかなと思います。
26:58なるほど。
26:59指示役と捜査役がいるってことですね。
27:01そうです。
27:02連携プレイ。
27:03なるほど、これならできる。
27:04はい、が一番いいと思います。
27:05捜査役のサオリン、指示役の藤林アナ。
27:09協力プレイで頑張って。
27:1260秒以内だったら、何回でも調整できるらしいので。
27:16ってことですよね。
27:17そうです。
27:18アザラシ狙います。
27:19分かりました。
27:20アザラシ欲しいやろ?
27:21欲しい。
27:22アザラシとったるわ。
27:23かっこいい。
27:24サオリン先輩。
27:25いきます。
27:26動いた動いた動いた動いた動いた動いた動いた動いた。
27:30動くない?
27:31ストップストップ。
27:32もうちょい手前です。
27:33右右右右。
27:34右ってどっち?
27:35右右です。
27:36はい。
27:37手前じゃないやんじゃん。
27:38右です。
27:39もうちょい右です。
27:41奥奥奥。
27:42奥。
27:43動きもすごくない?
27:44奥です奥。
27:45奥。
27:46そこオッケーです。
27:47いきます。
27:48エイ。
27:49なんか行き過ぎた気。
27:50エイ。
27:51ア 大額!
27:54インターブ。
28:00何何にется?
28:03サクチャン。
28:06サクチャン。
28:09初手テク。
28:12アハハハン。
28:17早く取らないんでしまっちゃいました。
28:22うわーさすが2人いきぴったりだねちなみに現在は大きな黒板消しU字磁石ひらがななどでっかい学校シリーズのぬいぐるみをとることができるんだって続いて子どもに大人気のスライムファクトリーにやってきたようわーすごい!
28:51もうなんでも楽しいね今またパスタやとら焼きなどフードメニューも充実さらに
29:01実はジェラートもあるんですよ めっちゃ美味しそうジェラート今日暑いしジェラート食べたいです
29:08しかもここでしか食べられない万博限定の脈々のカラーを意識したジェラートがあるんですよ これですねめっちゃかわいい
29:17味は食べてからのお楽しみなんですって
29:21えっ?書いてないの? はい秘密の味らしいです
29:25何味か当ててみて
29:29正解が気になる人は食べに来てねー
29:33ちなみに夏はフローズンドリンクもおすすめだそうよ
29:37たくさん遊んだところで脳トレの時間を
29:43さあ凛んどんな問題を作ったの?
29:47今回の問題はこちらですじゃんこれは何でしょうかという問題です
29:53中津を褒めブラ中のなすなか兄さん分かりますかー
29:55これは何?
29:57正解が気になる人は食べに来てねー
29:59ちなみに夏はフローズンドリンクもおすすめだそうよ
30:03たくさん遊んだところで脳トレの時間だよ
30:07さあ凛んどんな問題を作ったの?
30:11今回の問題はこちらですじゃんこれは何でしょうかという問題です
30:17中津を褒めブラ中のなすなか兄さん分かりますかー
30:21これは何?
30:23これ何かクレーンゲームか何かかなー
30:26かける線と
30:28え?
30:29蚊を持ち上げてますよね
30:31蚊を持ち上げてますよね 蚊を持ち上げてます
30:33蚊をクレーンゲームみたいになってるよね
30:347文字
30:357文字かー
30:37蚊をキャッチしてるみたいなことかな
30:40うん キャッチ
30:41蚊をキャッチしてる? 蚊を取ってる?
30:44あーはいはいはい分かりました分かりました
30:46はいはいはいはい分かりました
30:48いけた?いけた?いけた?
30:50早かった?
30:52まさにこの時期って感じかな
30:54はい
30:55さすが中西さん早ーい
30:58蚊をキャッチすることをどう言い換えるか
31:02そして蚊が1000個あるということは
31:06さあこの季節ならではのあれよー
31:11蚊をキャッチとかそういう言い方をちょっと変えますね
31:15あの風物詩やね
31:16そうですそうです
31:17もう夏といえばね
31:18そういうことやね
31:19うん
31:20豚とかに
31:21うん
31:22あーそうですそうですそうです
31:23それやね
31:24あるあるある
31:25正解言ってもらっていいですか
31:26蚊取り線香
31:27正解はこちら
31:29蚊取り線香
31:31ありがとうございます
31:32ありがとうございます
31:33そうクレーンゲームで蚊を取り1000個のウがあるので正解は蚊取り線香でした
31:44ちょっとやっぱ傾向分かってきた
31:46ねえ
31:47うん
31:48ちょっとなく彼女の問題はダジャレっぽいのね
31:52そんなサオリンからのお知らせだよ
31:58サオリンのクイズ&謎解きイベント
32:01迷宮のスポットライトというイベントを開催することになりました
32:05私のオリジナルの謎解きありそしてクイズあり
32:08そして私のオリジナルの脱出ゲーム風なこともやったりなんかしようと思ってまして
32:14子供から大人まで楽しめるイベントとなってますので
32:17ぜひたくさんの方に来ていただきたいです
32:198月3日日曜日の夜6時からとなっています
32:23待ってまーす
32:25この後ノスタルジックな中津商店街をぶらり
32:31路地裏で見つけた絶品あんこスイーツ
32:36甘さちょうどいいねさらにはちみつたっぷりのシュークリームも登場
32:45初めてくらいすごいなこのカッターのオッピーこせるわこれ
32:55大阪中津をぶらり続いてやってきたのは
33:00アーケードはなく長さおよそ160mの中津商店街。
33:24梅田の隣とは思えないノスタルジックで昭和にタイムスリップしたような雰囲気がいいわね。
33:34これ素敵やでね。絵になるね。
33:42結構古い商店街になるな。
33:46単独ライブのチラシとか撮る芸人さんいでそうじゃん。
33:53絶対いるわ。
33:55これはほんと素敵やもん。
33:58なんかちょっとセンスあるようなタイトルつけてた。
34:01ほんま隣梅だと思われへんな。
34:04この雰囲気ほんま。
34:06力食堂。
34:07どういう自販機これ?
34:08どれ?
34:09これ。
34:10どれ?
34:11中がこれ。
34:12中が。
34:13中が。
34:14中が。
34:15おじさんすぎるぞ。
34:17下がないと思ってるけど。
34:20下がないと思ってるけど。
34:21下がないと思ってる。
34:22どう見てもこの自販機やんか。
34:24トリックアートやん。
34:27ないと思ってこれ。
34:29絶対わかるやんかこれ。
34:30絶対わかってない人いてるよ。
34:32絶対これ。
34:342問目の調べるじゃんかなと思ったから。
34:36違うんこれ。
34:37中西さん暑さで疲れちゃったかな?
34:41そんな商店街を進むと。
34:44あっパン屋さん?
34:45今夜さんある?
34:46あっこんにちは。
34:48あれ?
34:49私あの投稿しました。
34:52あの来てくださいって投稿したんです。
34:56えっホメポ?情報?
34:58マジっすよ。
34:59嘘!
35:00対応してくれたんですか?
35:02じゃあびっくりした。
35:19こちらは去年の11月にオープンした季節のフルーツを使ったケーキや焼き菓子が人気の店。
35:34あっカメラ撮られてます?
35:36写真を撮る仕事をされてるわ。
35:38えっなん?
35:39潜在写真俺ら撮ってほしいくらへんや。
35:41偶然出会ったプロのカメラマンに雰囲気が素敵な商店街をバックに写真を撮ってもらうことに。
35:55ポートレートでなんかちょっとぼかしながら。
36:00ぼかしながら。
36:01自然光でもね。
36:02あでも自然な笑顔とか。
36:04あそうですね。
36:05あ、いいですね。
36:06あ、いいですね。
36:07あ、いいですね。
36:08あ、めっちゃいい写真撮るわ。
36:11あ、めっちゃいい写真やっぱり。
36:14本当になんか自然が多分ね、本当に。
36:17いや、めっちゃやで。
36:18あ、いいわ。
36:19あー、やっぱりその構図がね。
36:22やっぱり。
36:23あ、次の単独ライブのポスター決まりました。
36:26すいません。
36:35商店街の横に入ると雰囲気のいい長屋が並ぶ路地が。
36:49今もでも住んでらっしゃるもんね。
36:52本当は長屋さんね、ここな。
36:55あ、これ行きたいな。
36:57脳を緩める頭ほぐし屋さん。
37:00あかんねん、完全予約制。
37:05そうなの?
37:06そうそう。
37:07何ですか、これ、ギュギー。
37:10喫茶、あんこの日。
37:13カフェな。
37:14カフェっぽいね。
37:15ガラスのこのブロック。
37:16これ、めっちゃ懐かしいわ、これ。
37:18これ、なかなか今、見られへんで、これ。
37:20うーん、なんか懐かしい。
37:22あの、クリニックとかな。
37:24ああ、そうやな。
37:25こんな感じだと思う。
37:27そうやな。
37:28商店街から少し入った路地にたたずむ、喫茶あんこの日。
37:352階がお店になっているよ。
37:41初めまして。
37:43すいません。
37:44初めまして申します。
37:45ごめんなさいね。
37:46これ、新しいですかお店。
37:48新しい。
37:49今、明日で3年目。
37:50明日で3年目。
37:51あ、明日で3年目。
37:52明日で3年目。
37:53おめでとうございます。
37:54めちゃめちゃ素敵な路地裏じゃないですか。
37:56隠れたところでしたって、ちょうど見つけて。
37:59隠れたところで。
38:01あのガラスのブロック。
38:04の、店舗探してて、幼少期から。
38:07なんかないかとか、しおにかの。
38:09やっぱそうですよね。
38:10言ってたよ。
38:11そしては。
38:12下で。
38:13クリニックや。
38:14やっぱそうですよね。
38:15好きで、探してたら、たまたま初めて、なんか家に来たとき、見つけて。
38:19ここやと。
38:32中学生ぶりに掘ってみました。
38:36ガラスブロックに魅せられて運命の出会いを果たした物件を友達や知り合いの手を借りながら手作りで店に仕上げていきました看板の文字も自分で彫ったんだってまた店の名前の由来も運命的だったそうよ
39:01なんで玉米あんこの居てる?
39:03いや、なんか、喫茶をもたもたしたくて、コーヒー好きなんで、落ち着く空間。
39:09でもなんか、おやついるじゃないですか。でも洋菓子食べないし、昔作り苦手だし、ましょうかなーってなってたときに、あんこの火って急に降りてきて。
39:19降りてきたの?
39:20そう、なんか急になんか頭に。
39:22そう。で、無視してたんですけど。
39:25忘れる。
39:27降りてきたけど無視してたよ。
39:29マジっすか。
39:31でもなんか1週間くらい経ってもずっと居て、初めて家で炊きました。
39:35あんこ?もうずっとあんたのに、あんこ肌でへんから。
39:38おるから。
39:39あんこ炊くしかないなと。
39:40炊くってことか。
39:41降りてきたのを無視するってこと。
39:44一旦雨、通ったんですけど。
39:46ずっとおるから。
39:48だって何だろう?
39:49天才肌ですね。
39:51お姉さん。
39:52経験のないところからあんこ作りを始めそれを使ったお菓子を出しているんだってあんこのこだわりは北海道えりもさんのあずきを使った1日3食でも食べられるあっさりとした味わいこちらはもっちりした白玉にごまきな粉をかけたもちもち白玉。
40:20手作り自活性やもんな。
40:23お姉にまぶしてあるのきな粉。
40:25ごまきな粉。
40:26ごまきな粉ですかちょっと。
40:28あんこもすごい。
40:36おいしい。
40:37甘さちょうどいいね。
40:39ほんま。
40:40ねえ。
40:41どうした。
40:42目落ちそう。
40:43いやいやいやいや。
40:45おいしいから目落ちそう。
40:47落ちるの我慢したもん。
40:49そうおいしいわ。
40:50甘さめ。
40:511回目で。
40:52さっぱり朝昼晩食べてるあんこがやって。
40:55ねえ。
40:56めっちゃいいわ。
40:57食べやすい。
40:58これやったらほんとみんな食べるやつよ。
41:01そして生地も手作りにこだわったとら焼き。
41:05生地もあんこも主張しすぎない絶妙のバランスを目指しているんだって。
41:12ねえ。
41:13いただきます。
41:14うまそう。
41:18うわ。
41:19キッチンもおいしいわこれ。
41:21うわあんこ。
41:22おいしいわ。
41:23おいしいわ。
41:25声変わるんですね。
41:27声変わるほどうまい。
41:29うん。
41:30なんかちょっとキッチンもちょっともちもちなんだよ。
41:34おいしいおいしいほんまに。
41:36え。
41:37もともとお菓子作りとかやられてたんですか?
41:39全然しないです。
41:40やってなくて?
41:41めっちゃ上手しちゃった。
41:42あんこの日降りてきてから始めたんすか?
41:44えええ。
41:45やっぱ芸術家なんか。
41:47ねえ。
41:48ほんとに。
41:49やっぱ超の感性じゃん。
41:51おもとおもろいね。
41:52もう取ってるだけ。
41:54いやほんとに。
41:56ありがとうございます。
41:57これさまの番組のステッカーなんですけど。
41:58おめーるちゃん。
41:59はい。
42:00おめーるちゃん。
42:01運命が重なったあんこの日。
42:04パンコに合うコーヒーにもこだわっているさあや。
42:10中津ではこちらの店のような長屋を利用した魅力的なスポットがいっぱい。
42:18北の北長屋は長屋を再生した複合施設。
42:23アートギャラリー、飲食店、宿泊施設などジャンルを問わないさまざまな施設で街を盛り上げています。
42:32その北の北長屋のすぐ近くにあるのが、味噌汁食堂、みそら。
42:39味噌汁とおにぎり付きのワンプレートが人気の店。
42:45全国の味噌を取り寄せて、その時期のオリジナル味噌汁を提供。
42:523種類から選べるのが嬉しい。ほっこりできる店です。
42:59ではここでほめぽ情報。
43:01ほめぽ、ありがとうございます。ほめぽ情報。
43:04大阪の中津にあるビーハニーというお店。
43:08焼きたてのフィナンシェとシュークリームが絶品。
43:11今まで食べたシュークリームの中で一番。
43:15大阪のビルの屋上の養蜂場で採れたハチミツを作っています。
43:20ビルの屋上?
43:21うん。
43:22ちょっと行きます。
43:23今まで食べたシュークリームの中で一番。
43:25いや、ちょっとそれは気になるね。
43:27教えてもらったビーハニーという店。
43:32ビーハニー。
43:35いいかな?
43:40いいかな?
43:42気になるな。
43:44後ほどかな?
43:46素敵な方というのが分からないです。
43:51後にちょっと。
43:52失礼します。
43:53ビーハニーさん。
43:55どうも、初めまして。
43:57ビーハニーさんはどういうお店なんですか?
44:00梅田の茶屋町で採れたハチミツをメインに使用したカフェでして。
44:07都市自然の環境づくりをテーマに梅田茶屋町のヤンマービルの屋上に巣箱を設置。
44:15半径およそ3キロから集められた都会のハチミツ大阪ハニー。
44:25カフェビーハニーはそのハチミツをほとんどのメニューに使っているんだって。
44:32人気のフィナンシェは40種類以上あり、すべてそのハチミツを使っているそうよ。
44:42なんかシュークリームがめっちゃ美味しいって。
44:45シュークリームが。
44:46あ、これ?
44:47はい。
44:48これもハチミツ使ってるの?
44:49カスタードにも入ってて、さらに生ハチミツも入ってます。
44:53えぇ。
44:54いいですか?
44:55いいですか?
44:56はい。
44:57テラスの方、ハチがいたんですか?
45:00はい。
45:01うちの社長です。
45:02えぇ、社長さん?
45:03めっちゃ可愛らしいですね。
45:04社長さんがハチの格好して。
45:06はい。
45:07こんにちは。
45:08こんにちは。
45:09どうも。
45:10どうも。
45:11いらっしゃいませ。
45:12いらっしゃいませ。
45:13いらっしゃいませ。
45:14いらっしゃいませ。
45:15いらっしゃいませ。
45:16ありがとうございます。
45:17ビルの上にあるんですか?
45:18そうなんですよ。
45:19ヤンマービルの上に。
45:212010年からやってます。
45:22初め作ってて。
45:23そうですか。
45:24全然知らなかったです。
45:25そんな茶屋町に。
45:26いや、そう、あんまり知られてないんですけど。
45:28これを広げようっていうことで、この店作って。
45:31それで?
45:32ミツバチ育てると、地球環境が良くなって。
45:35緑が増えてっていうのがやっぱりまだ日本は全然遅れてるんでそれを発信していきたいなってことでもう壁やっちゃおうそうかこんな格好してたら何か一緒に写真撮ってくださいとかならないですか?ならないですねならない?ちょっとみんな見合わさない。
45:53真面目な熱い思いと甘いハチミツが詰まったシュークリームどんな味かしら?
46:05あ、サックサックやん。
46:09すごいサックサック。
46:11ハニーカスタード。
46:12はい。
46:13いきます。
46:14うーわー!
46:16おいおいおいおい。
46:18あ、あふれるわこれ。
46:20え?
46:21ああああああ。
46:22うーわーすげーハチミツや。
46:23え?
46:24え?
46:25え?え?ハチミツがあるよ。
46:26ハチミツがすごいなこのカッターの。
46:28おっけーこう出るわこれ。
46:29あははは。
46:31ごめんなさいね。
46:32ほとんどのクリームが買ったらない。
46:33違う。
46:34すーごいハチミツが感じる。
46:35え?え?
46:36Oh, go ahead.
46:37Holy shit.
46:37What are you doing?
46:39No.
46:39Because I don't know.
46:40It's a little bit more.
46:42It's a little bit more.
46:43I added to the fresh-hachimu.
46:45I added to the fresh-hachimu.
46:46It's a natural-hachimu.
46:48It's a fresh-hachimu.
46:49It's so delicious.
46:52Just wait for you.
46:54I am very happy when you eat the fresh-hachimu.
46:58It's a French-hachimu.
47:00Butter, white, and hot-honey.
47:03I'm just full.
47:05Oh yeah, what's that of it?
47:07I'm going to leave this.
47:09I'm going to have to leave this.
47:11I connect about it with a chicken, so it's got it.
47:14I can't remember this.
47:17I don't have to...
47:19It's good.
47:24There's no chicken that's inside the beef.
47:28That's right.
47:30I don't know.
47:31This is not another chicken.
47:33Thank you very much.
48:03Thank you very much.

Recommended