- 2 days ago
Category
🎥
Short filmTranscript
00:00:00花火のプロが選ぶ日本一の花火は47都道府県プロ150人が感動した花火ランキングこの後すぐ
00:00:30今日47都道府県の花火の頂点が決まりますプロが感動した花火ランキング皆さんよろしくお願いしますまずはゆのちゃん花火は好きですか大好きです小さい頃まだ小さいけれどもねもっと小さい頃ね花火がすごく綺麗で手で撮ろうと思ったんですけど今はもっと
00:00:59全国で行われる花火大会の数はおよそ900もしその中から日本一の花火を決めるとしたら
00:01:29プロ150人が感動した花火ランキングを発表します果たして栄光の1位に輝くのはそして花火に行った際絶対食べたいご当地グルメの情報もお届けします
00:01:59超厳重体制世界遺産富士山で打ち上げる絶景花火の裏側に潜入
00:02:06そしてなかなかもう取ってからもう12年くらい経ったらねえ先代取れて自分は取れなかったのみたいなのじゃなんかかっこいいじゃないですか
00:02:19父は日本一の花火師親父を超えるため日本一の花火大会に挑む息子に密着
00:02:26その結果は
00:02:33どうですか安倍さんはなんか個人的な推してる花火大会なんかあったりしますね それこそ長岡の花火大会は本当に行って感動して
00:02:44実際に行かれてはいフェニックスがもう壮大すぎて
00:02:49そのもう次の年にまた今度違う新潟の花火大会に行ったんですよ 別のですか
00:02:54片貝花火大会っていうのもあってそこはなんか4尺玉っていう結構大きい波大会それがもう振動がすごくて
00:03:03音を感じに新潟方面をまず攻めようとされています
00:03:08なんかねやけに新潟の人と付き合ってたんじゃないか
00:03:13じゃあゆめちゃんちょっとVTRの振りをお願いしてもいいですか
00:03:17いいですか日本全国で花火がドカーンパラパラパラどうぞ
00:03:2347都道府県プロが感動した花火ランキングまずは第15位山梨県新名の花火会場は東京から車で2時間笛吹き川の河川敷戦国時代貝の武将武田信玄の挙げたのろしが始まるとされる大会花火のプロが推す見どころは?
00:03:52山梨の花火屋さんが花火をあげてるんですけれども非常に激しい感じで圧倒されるっていうような感じの演出が非常に楽しいですね
00:04:01地元の演歌店さんで有名なところが2個ありまして丸穂さんはもう本当に光の魔術師という言い方がいいのかこうスライドしていくようなイルミネーションだったり
00:04:14佐伯さんは地元演歌店2社が織りなすイルミネーションのような花火と虹色のブーケ
00:04:26空で色が変化していく花火に注目しながらご覧ください
00:04:33地元演歌手4社の人間の大会社の人間に関していくつかの一つも厳しいですね
00:04:52石を追って込めておきながらご覧ください
00:04:53石を追って込めておきながらご覧ください
00:04:55There is a lot of fun!
00:04:57I'm so excited!
00:04:59I'm so excited!
00:05:01I'm so excited!
00:05:03The day of the day,
00:05:07is the day of the day of the day,
00:05:09on March 7th.
00:05:23第14位は茨城県土浦全国花火競技大会
00:05:31上野駅から電車でおよそ45分とアクセス抜群
00:05:40夜空を彩る2万発の花火を楽しむためおよそ60万人が訪れます
00:05:49そんな土浦の花火プロガオス最大の理由が
00:05:58内閣総理大臣賞っていう花火大会の賞で出るもので一番権威あるこれが土浦で出てくるんですね
00:06:08去年は残念ながら天候の影響で出てくるんですね
00:06:17去年は残念ながら天候の影響で出てくるんですね
00:06:27去年は残念ながら天候の影響で中止
00:06:392年ぶりの開催に向けて盛り上がること必死です
00:06:43楽しみですね
00:06:44めっちゃ楽しめ
00:06:46第13位は熊本県八代全国花火競技大会
00:06:52あれは何ドローン
00:06:54およそ1万4000発の花火が打ち上げられ
00:07:03県外からも多くの観光客が訪れる八代市の一大イベント
00:07:10そしてプロがお勧めするもう一つの理由が
00:07:13物産店やっぱり九州のおいしいものっていうのを楽しめるお店っていうのが
00:07:21何十店舗もあったりするので
00:07:24花火大会としては珍しい八代市の人気グルメや名産品を販売する物産店を開催
00:07:34八代市の熊川で採れたアユの姿焼きや特産物バンペイを使ったゼリーおよそ30店舗が出店そして
00:07:49あれ何か来ました あっありがとうございます
00:07:52唐突に何か出てきました
00:07:54しかもあの見たやつじゃないという
00:07:57こちら八代全国花火競技大会の物産店で販売された馬刺しの炭火焼きです
00:08:06皆さんどうぞ
00:08:07すんごい役割多いのね
00:08:10おいしい
00:08:14食感がしっかりしてるんだけど柔らかいっていうのはごくジューシーで
00:08:19プリプリ
00:08:20ああ全然癖ないですね
00:08:22めっちゃおいしいです
00:08:23めっちゃおいしいね
00:08:24ちょっと早めに行ってグルメ楽しんでさあ花火見ようかみたいなのもいいですね
00:08:29大丈夫ですよね
00:08:30花火デートしたい
00:08:31今年も新潟で
00:08:34もう絶対新潟行けない
00:08:37プロが感動した花火ランキング第12位
00:08:43ここだ
00:08:46日本で唯一世界遺産の敷地内で打ち上げる花火
00:08:52花火の質、見せ方だったりがもうほんと素晴らしくて、花火と富士山っていうのが、この花火大会のミレーションで。
00:09:01その大会は、ザ・絶景花火。
00:09:04これはやばいっすね
00:09:072020年、日本で初めて富士山の敷地内で開催し、ことしで5度目の花火大会。規制の厳しい世界自然遺産で花火を打ち上げる大会は、世界的に見ても超レアケース。そんな富士山と花火の共演を一目見ようと。
00:09:29アメリカ、スペインの海外有名花火会社も参戦するこの花火大会。花火のプロがお勧めする最大のポイントが。
00:09:47花火の技術があってそれぞれ特徴が違っている花火会社さんの花火が見れるので、競技の規模だったら4社揃ってるところはあるんですけど、こうやってメインでやるので4社入ってるのって日本でここだけなんです。ビッグフォーの花火が全部見れる。通称、花火司会のビッグフォー。
00:10:06かっこいいな。
00:10:07内閣総理大臣賞2度受賞、紅屋青木演歌店。
00:10:13うわぁ、すごいな。
00:10:16うわぁ。
00:10:17きっと。
00:10:18同じく内閣総理大臣賞2度受賞、磯貝演歌店。
00:10:24へぇ。
00:10:25かっこいい。
00:10:28親子2代で内閣総理大臣賞を受賞した菊谷尾端花火店。
00:10:34そして、ビッグフォーの一角であり、現場の運営を任されるもう1社。
00:10:411.5km、山道。
00:10:43へぇ。
00:10:44こんな山の中に。
00:10:47かっこいい。
00:10:49怖い怖い。
00:10:54めっちゃ細い。
00:10:56こんなとこにね。
00:10:58駅地は左側です。
00:11:01お疲れさまでした。
00:11:04山梨県の山奥にポツンと立つ。
00:11:08へぇ。
00:11:10明治34年創業、佐伯演歌本店。
00:11:15へぇ。
00:11:17失礼しまーす。
00:11:18はいどうぞあっこんにちは佐伯さんあっはい4代目社長の佐伯勝さん何でこんな山の中に工場ってあるんですか?やはり火薬類の製造工場になりますんで被害を及ぼさないようにやっぱり距離を取るんですねうーん
00:11:39まあ今工場には隅田川初め大曲土浦伊勢のトロフィーを飾らせて頂いてます隅田川コンクールありますあります
00:11:52実は創業して2代目が戦争で止まってしまった隅田川の花火大会を復活させようとして実は戦時中に中断されていた隅田川の花火大会再開を望む声が上がりましたがGHQによる火薬の規制で戦後開催されていませんでしたしかし
00:12:22戦争目的ではないと今かさこう言ってまた復活したという話もありました
00:12:28ありがとうございますですね
00:12:30花火製造会社の粘り強い交渉の結果昭和23年に復活に至りました
00:12:39きれい
00:12:42きれい
00:12:44ちなみに15位にランクインした新名の花火で打ち上がった虹色のビューケは埼玉社長が開発したもの
00:12:57今回再起演歌本店は富士山に近い場所に会社があるため自社の花火だけでなく4社が使う発射台など大会全体の運営を任されています
00:13:13今からどちらへん
00:13:16絶景花火の現場
00:13:18富士山へ向かってます
00:13:20富士山普通の花火大会とどう違うんですか
00:13:22世界遺産の中で花火打ち上げるって本当に厳しいことなんですよね
00:13:27富士山山勝ちにするわけにいけませんし
00:13:30限られた場所で花火を配置して打ち上げなくてはならないんで
00:13:34富士山とあげる花火特別ですか
00:13:37富士山ってやっぱり光れるんでしょうね
00:13:39見てもらうよね
00:13:40こっちが思うじゃなくて向こうが人を引っ張ると言いましょうか
00:13:44世界遺産で打ち上げる花火大会に密着
00:13:50ザ・絶景花火の打ち上げ会場となるのが富士山1号目にあるスキー場
00:13:59富士天山でやるんだ
00:14:01通常の花火大会は河川敷など平地で開催されるケースが多いのですが
00:14:08ここ富士山の敷地内では斜面に打ち上げ台を設置しなければならない特殊な環境なんです
00:14:16本番までのスケジュールはご覧の通り
00:14:21残りはあと3日
00:14:25早速現場の状況確認へ
00:14:30するといきなり問題が
00:14:32これ何でこんなにいっぱい上立ちバラバラなんですよ
00:14:39バギーだよ
00:14:39あバギー
00:14:40ここ自体がシャベになってるから縦溝がちょっとできた瞬間に
00:14:43ふわって一気に広がるんですよね
00:14:44この後ももともと上で本ぐらいしかなかった溝なんですよ
00:14:48で月日が経って全部流れてってここ全部やられたって感じなんで
00:14:53今の状況だとどんな問題があるんですかうんいやそこまで搬入ができない車を使って搬入ができない
00:15:03今年は例年よりも多く雪が残っていて
00:15:09斜面にある発車台まで機材を車で運ぶと
00:15:14コースがぐちゃぐちゃに
00:15:17このままでは車での搬入はできないそう
00:15:22どんなハンディがあんの
00:15:25しかし明日からは砲台設置作業のため花火会社が会場入りしてしまいます
00:15:33例えばですけど2人1組で5メーター間隔に並んでもらって
00:15:37あっバケツ?
00:15:39バケツ?
00:15:40そうです
00:15:42カップされたのがバケツ
00:15:44えぇこれ大変だ
00:15:47どうすんの?
00:15:48おはようございます
00:15:55今日よろしくお願いします
00:15:57でえっと重苦しいですよこれ
00:16:031はそこの道路から入っていって真横に行けるというか
00:16:09で2は後で一緒に車で行ければ
00:16:15見事来るまでの搬入ルート。
00:16:45実は昨日道は悪いですが雪が完全に解けているリフト下のルートを提案していたんです。
00:17:06無事に資材を搬入し花火の筒と点火装置そしてケーブルを貼ってこの日の作業は終了。
00:17:18このほど大変やなぁ
00:17:24本番前日、いよいよ日本を代表する花火師会のビッグフォーが集結。
00:17:30搬入ルートを説明し各社花火を設置。
00:17:42佐伯さんが見つけ出したリフトの下を通るルートを使い花火の準備さらに軽トレではいけない山の上の発射台にはモービルが出動尺玉を上げる筒はおよそ15キロこの筒に入るのが
00:18:12雨が降ってる大丈夫なんやちなみに尺玉が打ち上がった時の直径はおよそ330メートルこれは東京タワーがすっぽりと入ってしまうほどの大きさというわけでスタジオに実際の尺玉をご用意しました
00:18:39本当に重いですよこんなに重いのにお空にドーンってね高いところに上がるって本当にすごいですよすごいな不思議やんなすごい
00:18:56いよいよ花火大会当日各社の花火が全てセッティング完了残す問題はただ一つ
00:19:26他に備え15箇所で放水部隊が待機する限界体制 富士山1号目の会場には国が保護する原生林が広がっているため
00:19:38事前に花火師たちが樹木に放水を行い出荷しにくいよう対策を行っています
00:19:46さらに花火大会中はドローンで出荷位置を確認
00:19:54時刻は午後5時を回り お客さんも会場へ
00:20:00めっちゃ多い 集まってきてますね
00:20:02混雑しない花火大会を目指し 1万人入る敷地内を3000席に限定
00:20:10これは贅沢だな なるほど
00:20:13どこから見ても絶景をコンセプトにさまざまな席を読み
00:20:19もしかして 標高1480メートルにある観覧席や
00:20:27さらに餅つき マグロの解体ショーまで
00:20:34詰め込みすぎちゃうか 何てことやん どうせやったらこれ行きたいですね
00:20:43ミーティングでもお話しさせていただいたように火の火もしくは火が出ましたら各部署の方から報告をお願いいたします
00:20:53お緊張感ある
00:20:56佐伯さんは大会本部にスタンバイ万が一の火災に備えます
00:21:03ちなみに今回は番組スタッフも事前に防火講習を受けたため打ち上げ現場の間近から撮影世界遺産と国内トップクラスの花火師による絶景コラボをご覧ください
00:21:24ミーティング
00:21:49なるほどそうかそうか ちゃんとはっきり見えるタイミングでね
00:21:54ベあ Pitt
00:22:06テックコー ot カー
00:22:07ボーティング
00:22:16ボーニング
00:22:16ボーディング
00:22:19ボーニング
00:22:19常来高校ご Swah
00:22:21あそこ
00:22:22This is how it looks like a reclining bench.
00:22:27That's awesome.
00:22:29Last one is the Big Four Starmine.
00:22:52This is how it looks like a reclining bench.
00:22:58This is how it looks like a reclining bench.
00:23:02It's about 10 seconds.
00:23:06This is how it looks like a reclining bench.
00:23:10This won't be a reclining bench.
00:23:15It's amazing!
00:23:17Wow!
00:23:19Wow!
00:23:21Wow!
00:23:23Wow!
00:23:25Wow!
00:23:27Wow!
00:23:29Wow!
00:23:31Wow!
00:23:33Wow!
00:23:35Wow!
00:23:37How was it?
00:23:39Well, now I'm really excited.
00:23:43I'm really excited.
00:23:45It's a great day.
00:23:47It's a great day.
00:23:49I'm really excited to watch it.
00:23:51I'm excited for the show.
00:23:53I'm excited to have a TV.
00:23:55I'm excited to be here.
00:23:57It's so sweet.
00:23:59It's so cool.
00:24:01This is great.
00:24:03It's so cool.
00:24:05It's so cool.
00:24:07I want to have 15,000 pesos.
00:24:09I can't wait for it.
00:24:1147都道府県プロが感動した花火ランキング第11位は徳島県西阿波の花火
00:24:36秋に開催される中国・四国地方唯一の花火競技大会令和生まれの大会で開催は今年で4回目なんですが撮影エリアがあるんですけどもいつも秒札で完売しちゃってトップクラスの花火師さんがテンポよく小気味よく全く飽きることもなくあげてくれます
00:25:04その花火がこちら
00:25:07さらに西阿波の花火は観客参加型の珍しい大会で
00:25:36フォトコンテストを開催しておりグランプリに輝くと公式カメラマンとして無料招待副賞として特産品をたくさんもらいますなるほどそれもあって撮影エリアは争奪戦なんですね
00:25:52ちなみに観賞士おすすめの楽しみ方が東京駅からサンライズ瀬戸日本で唯一定期運行している寝台特急サンライズ瀬戸出雲夜東京駅を出て朝には徳島に到着日常の喧騒から離れることができます
00:26:17そちらに乗って朝小戸平に行き小戸平でうどんを食べてそれから西阿波の会場にいつも向かっています
00:26:27めっちゃいいコース めっちゃいいコース
00:26:29第10位は愛知県豊田おいでんまつり
00:26:34花火のプロが推す見どころが2つ
00:26:49どこだろう手術花火っていうのがあるんですけどなかなか手術花火見れる大会が少ない1mぐらいの靴を抱えてキノコを浴びながら揚げてる危険と返り見ずにそれが生で見れるのはなかなかないかなともう一つの見どころはナイヤガラ花火なんですけどすごく高さがあって観覧席からも近いのですごくこう…
00:27:18すごくこう壮大な本当に光のカーテンがバーっと入れてそれもすごく綺麗です
00:27:27来週間に合うのね
00:27:30第9位は新宿から小田急線で1時間神奈川県伊勢原市
00:27:392200年以上前に建立されたといわれる大山あふり神社への参拝は江戸時代から大山参りといわれ多くの人が訪れる歴史ある場所そこで行われる花火が伊勢原芸術花火大会プロが選んだ理由は?
00:28:03打ち上がる玉自体がなかなか関東で見られないようなそのメインな磯貝さんというところの愛知県の花火さん打ち上げてくれるんですけれどもその磯貝さんの個性的な手の込んだ花火が打ち上がるんでそれが見られるしかも神奈川でで駅からちょっと遠いんですよで山登るんですよでもその分なんか周りがそんなにざわざわしてなくて月明かりの中で見られるっていうのが結構いい花火ですよ
00:28:21第8位は大阪府なにわ淀川花火大会
00:28:40例年およそ45万人を動員 大阪最大級の規模で都会のど真ん中で上がる都市型花火
00:29:00そのため
00:29:02大阪の様々な名所から見ることができます
00:29:25飛行機乗っててもみたいですよね
00:29:28第7位は新潟県長岡まつり大花火大会
00:29:37日本一長い品の川で行われ毎年100万人を動員する日本三大花火大会の一つ
00:29:46超三尺玉といって本当にこう開いたら直径が600メートルほどにもなるそういった大きな花火その他もう盛りだくさんの花火がなんと1日だけではなくて2日間打ち上がる
00:30:01花火のプロガオス見どころはやっぱり復興祈願花火フェニックスという平原彩香さんのジュピターに合わせて上がる超ワイドの空間に大きな花火がずっと敷き詰められていて大体東京だと新橋から東京駅ぐらいの間の距離東京では見られないぐらいのスケールの大きな花火なのでこれをもうぜひみんなに見てもらいたい
00:30:28Every day I listen to my heart
00:30:35人にじゃない
00:30:39深い胸の奥で繋がってる
00:30:51果てしな歴を超えて
00:30:57輝く星が出会えた奇跡 教えてくれ
00:31:12うわー 綺麗
00:31:14人を学ぶために孤独があるなら 意味のないことなどこりはしない
00:31:362004年に発生した新潟県中越地震の復興祈願をきっかけに始まり何度被害に遭っても不死鳥のようによみがえるというメッセージが込められています
00:31:51実際にご覧になれたフェニックスが7位に入ってきましたねえ7位これで?って思いますねえほんとにそうですねすごいです
00:32:09何かそれぞれの場所によって全然特徴がちゃうんですねほんまにちょっとこれ見ちゃってやっぱどれも行ってみたいですね行ってみたいし来週とか再来週やからこれそうなんです今から行けちゃうのがすごいなこの情報第6位は海が花火で染まる北陸最大級の花火大会福井県三国花火会場なので海上花火っていうんですかね
00:32:39ファイドでダイナミック
00:32:41初めて見に行った人は多分すごい驚くと思います
00:32:44水面に半円で開くんですねそれがすごい大きく開くの
00:32:55えっ!
00:32:56すごい!
00:33:02名物水中花火
00:33:05一体どうやって揚げているのか?
00:33:09確かに薄っぺらい船の上にいっぱいあるとか
00:33:15こんなね大きな船ではなくてちょっとちょっとだけ本当にこのぐらいの薄いやつで本当に薄くてここに結構あるみたいな
00:33:2540年前に撮影された貴重な映像がこちら
00:33:31え?
00:33:33中入れてるやん
00:33:34うそ?
00:33:35放り込むスタイルなのか
00:33:37え?
00:33:39中で爆発してるんだよ
00:33:41え?
00:33:43走っているボートの上から花火玉に火をつけ
00:33:47投げ入れては逃げるを繰り返すという危険な作業なんです
00:33:52逃げるっていう言い方がちょっと何か
00:33:55まあまあまあそうですよね
00:33:57え楽しそう
00:33:59プロが感動した花火ランキング第5位は長野県長野恵比寿港演歌大会
00:34:08長野恵比寿港演歌大会は花火師の間で出世花火と呼ばれ
00:34:25その昔花火師を厳選し技術が未熟なものの参加を許さなかったことからそう呼ばれているそう
00:34:34そしてプロがお勧めする理由は
00:34:43エビスコは11月に行われます
00:34:4611月というと秋ですから空気が澄んでるんですね
00:34:50夏と違って湿気が少ないですから色が綺麗で音もクリアなんですよ
00:34:55ドーンって音がねものすごい白色で聞こえます
00:34:59冬は夏に比べて空気中のチリやほこり水蒸気が少なく光の屈折も少ないため
00:35:07夏よりも鮮明に見えるということで多くの指示を得ました
00:35:12第4位は岡山県岡山国際花火大会
00:35:29去年で2回目ぐらいだったとは思うんですけども
00:35:32行ったらもうすごく贅沢で
00:35:34芸術性がすごい
00:35:35知名度もさほど高くはないのかなとは私まだ思っていまして
00:35:39行くんなら今のうちいいかなと
00:35:41あっこれいいですね
00:35:43西日本最大級を目指して3年目
00:35:47知る人ぞ知る超穴場の花火大会
00:35:51その舞台となるのは
00:35:56なんとサーキット場
00:36:00スーパーGTや過去にはF1の世界選手権が行われ
00:36:05あのアイルトンセナも走ったことがある
00:36:08日本有数のサーキット
00:36:12実はサーキット場と花火は相性抜群
00:36:17本当に周りに何もない花火に対する障害物みたいなものがありませんし
00:36:22山を切り崩してサーキット場作っておりますので
00:36:25すり橋状のいい形をしておりますので
00:36:27音の反響も非常にすごいものですから
00:36:31最高の音環境で楽しめるメロディー花火
00:36:37それでは音楽とシンクロする花火にご注目ください
00:36:42このテンション上がりますね
00:36:46このテンション上がりますね
00:36:49おおー
00:36:51ああ、すごい
00:36:53いいダンシングクイング
00:36:57いいダンシングクイング
00:37:07Oh, it's a good dancing tune.
00:37:37Wow!
00:37:40The final finale of the Melody花火!
00:37:48Wow, wow, wow!
00:37:50It's the first day!
00:38:07The final finale of the Melody花火!
00:38:28岡山の花火会場へ行ったらぜひ食べてほしいご当地グルメが、津山ホルモンうどん。
00:38:39岡山県津山市は牛や豚など畜産業が盛んな地域で、その新鮮な牛ホルモンと野菜、うどんを甘辛いタレで炒めた津山ホルモンうどんは花火会場でも大人気なんです。
00:38:56今回もいただけるんですね。ありがとうございます。
00:38:59美味しそう!
00:39:01ホルモンたっぷり入ってるんですね。
00:39:03大きいホルモン入ってますよ。
00:39:05うわー、これはうまい。
00:39:10ちょっと濃いめの味付けが、夏の暑いときに汗かいてるときにぴったりだと思います。
00:39:16これもうまいな。
00:39:18ホルモンおいしいですね。
00:39:20プリプリです。
00:39:21去年初めて音楽と花火が融合やってるじゃないですか。
00:39:26あれに初めて行って、ボンジョビ花火っていう。
00:39:28ボンジョビ花火?
00:39:30熱くないですか。
00:39:32デュッデュッ!
00:39:34イッツマイルドカン!
00:39:36やっぱりみんな有名な曲多いんですし、知ってるんで結構湧くんですよ。
00:39:41I love it!
00:39:42I love it!
00:39:43I love it!
00:39:44I love it!
00:39:45I love it!
00:39:46I love it!
00:39:47I love it!
00:39:48Here we go!
00:39:49The best 3
00:39:51The 3rd is
00:39:53the
00:39:55the best 3rd is
00:40:00I love it!
00:40:02There are many two
00:40:05I love it!
00:40:06I love it!
00:40:09From one side of the world
00:40:14My favorite reason is
00:40:19I love it!
00:40:22クリスマスの近くに行われる花火なんですけれども、音楽とストーリーに合わせた花火が上がりまして、本当に感動で胸が温かくなるような。
00:40:35この時計はね僕のおじいさんから受け継がれたいわば我が家の宝物なんだこの細工を見てよなんて繊細で美しいんだろうねなるほどそれは惚れ惚れするほど見事な細工の金時計で彼の全財産をはたいたって手に入れました。
00:41:05手に入れられそうにない高価な時計でした。それとねこの金時計以上に大切な宝物はね僕の愛するベラの髪の毛なんだ あの艶やかで長い髪の毛、世界中探したってありやしないさ
00:41:23ストーリーに合わせた花火を打ち上げるまるでお芝居のような花火 今年もクリスマスの時期に名古屋港で開催予定
00:41:33花火大会で何か思い出残ってる僕あの4年前かなのあの灯谷湖の花火があるんですけど灯谷湖って毎日花火が上がるんですよそれが灯谷湖のその湖沿いのホテルの部屋からもう目の前に上がるんですよ。
00:41:57それが灯谷湖のその湖沿いのホテルの部屋からもう目の前に上がる。
00:42:04それは素敵ですね。
00:42:05でその花火を見た後にプロポーズした。
00:42:09プロポーズ?
00:42:10灯谷湖の花火見てプロポーズするってもう決めて花火を見てる時ももうこの後絶対プロポーズするぞっていう思いで。
00:42:18木垣じゃない花火を見てたんですけど花火の音で耳バカになってたんでしょうね。
00:42:23結婚してくださいっていう音声が2位ぐらいになってまして。
00:42:27なんてーって言われて。
00:42:30花火のプロが感動した花火ランキング。
00:42:37第2位は。
00:42:39内容規模ともに近い知恵だと思います。
00:42:44プロが認める。
00:42:45初発射を集めての競技会ですからね。
00:42:48最高の技を競い合うという意味からするといろんな感動があるんじゃないかな。
00:42:54夏の花火大会。
00:43:02秋田県全国花火競技大会。
00:43:06通称大曲りの花火。
00:43:09すごいね。
00:43:10秋田県大泉市の尾物川河川敷で行われる全国花火競技大会。
00:43:224時間半でおよそ1万8000発の花火が打ち上げられるこの大会は。
00:43:31全国各地で行われる花火競技大会で上位入賞。
00:43:38その中で厳しい審査で選ばれた花火会社のみが参加。
00:43:44そうですね。
00:43:45土浦全国花火競技大会と並んで花火師にとって最高の栄誉。
00:43:53総理大臣賞が与えられる権威ある大会そんな大曲りの花火は夏だけでなく春も開催。
00:44:03春は45歳以下の花火師しか参加できない若手の登竜門。
00:44:10まさに花火会の甲子園のような大会なんです。
00:44:17そんな花火会の甲子園に挑む若手花火師のもとへ。
00:44:23小高い山の上にあるという花火会社。
00:44:29山道を入って行きます。
00:44:32車1台しか通れない山道を進んで行くと。
00:44:36こっちはかなり凸凹です。
00:44:42いやいや。
00:44:43まだ届くな。
00:44:44建物が。
00:44:46建物が見えてきました。
00:44:50すごいなこれ。
00:44:52山梨県の山奥にぽつんとある。
00:45:01老舗花火会社山内演歌店。
00:45:06こんにちは。
00:45:11山内演歌店の後継者山内雄一さん30歳。
00:45:17大学卒業後花火師になって今年で8年目その実力はいやいやもっとたくさん賞もらってる花火屋さんありますからそうなんですか?
00:45:44そんな雄一さんの山内演歌店は明治元年から150年以上続く老舗元をたどれば武田信玄ののろし版をやっていた歴史ある花火会社へえあそこがるやつなんやさらに驚きなのが
00:46:14夏の大曲りの内閣総理大臣賞が。
00:46:18父が取った時のやつなのでもう13年経つんですかね。
00:46:22今年の大会で。
00:46:24内閣総理大臣賞を取ったのは山内演歌店の4代目で日本演歌協会会長も務める雄一さんの父、ひろゆきさん。
00:46:34現在はすでにメインの花火作りは雄一さんに任せ5代目として育て上げるためサポート役に回っています。
00:46:51そんな親子の目標はいやなかなかプレッシャー与えてくれますよねほんとねえ先代取れて自分は取れなかったのみたいなのじゃ何かかっこいいじゃないですか。
00:47:15いつかは親父を超えたい花火界の登竜門でトップを狙え山内演歌店は老舗ながら従業員6名と少数精鋭雄一さんと父ひろゆきさんそして
00:47:35お母さんのはるみさんも花火作りに携わっていますそんな老舗の若きエースとして花火作りの中心に立つ雄一さんってどんな人?
00:47:59いいと思いますいろいろチャレンジしてると思うんで研究しながらうん世間も変わるから世代も変わっていろいろ変わってくるからいいと思うんですいいものは出てきてうんどん新しいものを取り入れてですよね歴史は長いけれどどんどんどんどん求められるのもね多くなってくるじゃないですか研究熱心これ長野の人のやつなんですけどもうんこれが一二三重でやあすげえなあ
00:48:29実際見てるのと後から動画で見るって全然違うんで全国の花火市の花火をチェックしては自分の花火にどう生かしていくかを日々考えていますこういう勉強も必要なんだなっていうなぜここまで花火に没頭するようになったのか?
00:48:51何か英才教育みたいなのしたんですか?
00:48:53いやしてないですやっぱり小さい時からただあの一つはね色んな花火を見る毎日あの私毎日連れてきましたね
00:49:01へぇー 雨が降った日も必ず連れてって
00:49:05花火を見てたらあれは上がってるあれは何々だとかって知るよね
00:49:09へぇー 面白い描きだったでしょ?
00:49:11かわいい
00:49:13私たちがでもついでくださいっていう言葉は
00:49:17やれって言われたことは一回もないですよ
00:49:21でもそう進むようにきちっとこう餌を生きたいみたいな道しるべをちゃんと作ってあげてきたかなと思います
00:49:33そんな唯一さんが春の大曲りの花火で挑む競技は2種類
00:49:41一つ目が
00:49:4810号芯入り割物
00:49:52芯入りとは花火の中に小さな円が見える花火のこと
00:49:58あ、ほんとだ
00:50:01花火の中に三重の円を作る三重芯以上の花火を作るのが大会の規定
00:50:09きれいな円形でそれぞれの層の色がしっかりと出ることがポイント
00:50:19あ、あ
00:50:21そしてもう一つが新作花火
00:50:26あ、新作、誰もやってへんやつか
00:50:32タイトルを決め大きさの違う花火を合計18発で表現する独創性や表現力が求められる競技です
00:50:42すげえな
00:50:44かっこいい
00:50:45まずは10号玉作り
00:50:48やっていたのは花火の光の元となるコシ作り
00:50:55かやくの粉をつけて徐々に大きくし天日干しにして乾燥させては同じ作業を繰り返していきます
00:51:09自然の力借りるんですね
00:51:11実は去年、10号玉で苦い経験が
00:51:16三重芯の一番外の芯をオレンジにして次を青にしたんですね
00:51:21そしたらオレンジが明るすぎて青を消しちゃって
00:51:26こちらが去年の実際の映像確かにオレンジが明るくて内側の青が見えません確かにそしてオレンジが消えた後に青がようやく見えてきましたこれではきれいな花火とは言えません言えへんねや
00:51:56果たして今回はどんな10号玉を作るのか上芯打たなきゃ勝てんぞって思ってだからうちもやんなきゃマジいなと思ってそこから始めたんですよね
00:52:13去年ゆういちさんが打ったのは中に30の円を作る三重芯花火
00:52:19今回はより難易度の高くベテラン花火師ですらきれいに上げるのが難しい
00:52:2640の円を作るよえしん花火に挑戦するといいます
00:52:31しかしゆういちさんよえしんを初めて作ったのはわずか1年半前
00:52:38こちらが初めてあげたよえしん花火の映像
00:52:50中の40の円が全く見えない花火でした
00:52:59山梨県では10号玉の試し打ちの許可は簡単にはおりず
00:53:16さらに一発10万円を超えるものもあり早々打ち上げることができません
00:53:23果たして成功できるのでしょうか
00:53:27続いては自分で考えたテーマをもとに花火を打ち上げる新作花火
00:53:37こちらは去年のゆういちさんの作品
00:53:41今回タイトルが古樹聖火ってタイトルなんですけど
00:53:52古樹聖火
00:53:53簡単に言うと枯れてまた花が咲くみたいな意味で
00:53:57今回のテーマは古樹聖火
00:54:03枯れた木に再び花が咲く様子を表現するそう
00:54:07しかも花火でおなじみの鮮やかな色を一切使わないといいます
00:54:14その理由が
00:54:17うちの特徴というかそういうとこを考えると
00:54:21まず和美系統は絶対外せないんですよ
00:54:25山内演歌の和美は業界内でも山内オレンジと称されるほどの美しさ
00:54:35父博之さんが内閣総理大臣賞を取った時も
00:54:40オレンジを主体とした作品でした
00:54:43きれいきれい
00:54:51これがオレンジです
00:54:56全然こっちと色も違うんですか?
00:54:58そうですね、使ってる金属違うんで
00:55:00色味的には問題ないね
00:55:10青とオレンジって意外と青からいいじゃないですか
00:55:15上手に出れば
00:55:17上手に出ればですね
00:55:18上手に出ればですね
00:55:24結球熱心でよく頑張るんだなとは
00:55:28親ながら感じてます
00:55:31そうですね
00:55:33ですから息子が詰めた尺玉とかはね
00:55:37思いもこもっていうのも分かるので
00:55:41ほら、思った花火が上がるようにって願いながら
00:55:46やっぱり玉張りしてます
00:55:48一発一発に
00:55:49新作花火3連覇の方がいるんでね
00:55:52今年は
00:55:54強い方がいらっすんですね
00:55:55そこに
00:55:57やっと
00:55:58交代ですって言えるようにならないと
00:55:59ダメだなって気持ちがありますけど
00:56:01おー
00:56:02そこには、新作花火3連覇中のライバルの姿も
00:56:17そこには、新作花火3連覇中のライバルの姿も
00:56:29そんな天才がいるんや
00:56:313年連続で優勝頂いてまして
00:56:34今年もちょっと
00:56:36気合い入ってやってる感じです
00:56:38それはもちろん
00:56:39近藤さんね
00:56:40簡単には譲らないと
00:56:41そう思って頂けるならありがたいですね
00:56:45一番も負けないように頑張りたいと思います
00:56:50そして午後6時、開場
00:56:55オールディング製装着を開催いたします
00:57:00いよいよ打ち上げ開始
00:57:02プロが選ぶ感動した花火ランキング
00:57:05第2位に選ばれた
00:57:07圧巻の花火をご覧ください
00:57:32ニーチューだってニーチューだってニーチューだってニーチューだ
00:57:35君のことが好きになった
00:57:39いつだってニーチューだってニーチューだ
00:57:41恋の世界に生まれてきた全てのことは
00:57:47生み出された
00:57:48それだけで意味があるから
00:58:02そして同じ日に上がるのが競技花火
00:58:2145歳以下の18人がエントリー
00:58:26各社思いを込めた渾身の花火を打ち上げます
00:58:29山梨県株式電車 山内園船
00:58:43花火師 山内雄一
00:58:48まずはヨエシン花火
00:58:51ポイントはきれいな40の層ができるかどうか
00:58:54観客のリアクションは上々のようですが
00:59:03観客のリアクションは上々のようですが
00:59:06アリエス
00:59:08アリエナ 新作花火
00:59:11え?
00:59:13どこか?
00:59:142つは1、2、3、4
00:59:20中2つが納得いかないってことか
00:59:23そういうこと?
00:59:25続いて新作花火
00:59:283連覇中のライバルこんのさんは
00:59:34雨に濡れる撥水気を表現した幻想的な作品
00:59:38すごいすごい
00:59:41綺麗だなこれ
00:59:42あーすごいわ
00:59:44そして雄一さん
00:59:46父から受け継いだ山内オレンジで観客を魅了することはできるのでしょうか
00:59:55まずは枯れ木をイメージした花火
00:59:58あーちょっと細身の
01:00:01そこから花が咲いていく様子を表現していきます
01:00:16いいですなんかストーリーがありますね
01:00:19感じられますよねきれい
01:00:21最後は決め玉3連発
01:00:263連発
01:00:29おー
01:00:30すごい
01:00:31決まった
01:00:33これはいい
01:00:35おー
01:00:37まあこれは明日の審査になってからあとは
01:00:40あーどうなんやろ
01:00:43審査結果は翌日
01:00:45審査員の中には日本演歌協会の会長を務める父博之さんの姿が審査には公平を期すため息子の花火には採点できません
01:01:04できることはただ一つ息子の頑張りを見守ることだけ
01:01:14それぞれが発表しました
01:01:16ああ
01:01:17おお
01:01:18大曲の花火春の賞
01:01:20新作花火コレクション2025
01:01:23三流首相が
01:01:25ああ
01:01:26秋田県株式会社小松煙火工業花口市伊東高弥様でございます。
01:01:34新しい人や。優勝したのは小松煙火工業の3連覇の紺野さんは新作花火の部で準優勝優一さんが今回入賞することができませんでした。
01:01:57まあだから15なんかはもうちょっと針を何枚か増やしてやればいいかなと新作はちょっとタイミングが遅かったのかな。
01:02:12まだまだ足らんなって感じですよね。やらないとできないことなんてやんなきゃなっていう気持ちはあります。
01:02:23今後の活躍に期待47都道府県プロが感動した花火ランキング栄えある第1位は?
01:02:38こういう方大げさかもしれませんけど見てるだけで勝手に涙が出てくる。
01:02:43感動日本一というテーマでやられているんですけどその名前の通り。
01:02:491年で一番行きたい花火大会としては赤川の花火大会。
01:02:56山形県鶴岡市で行われる赤川花火大会。およそ4万人が来場。
01:03:0490分間で打ち上がる花火はおよそ1万2000発。
01:03:09プロが口をそろえて堂々の1位に選んだ理由が。
01:03:15赤川だと観客席と花火が非常に近いですから上空を見上げる感じになります。
01:03:21フレームからはみ出すぐらいの大迫力で花火を全身で感じる。
01:03:27それでは第1位。
01:03:29視界いっぱいに広がる大迫力のスターマインをご覧ください。
01:03:34ああ、なんて素敵な日だ。
01:03:40彼女を好きでいる今は心らし眠れる今。
01:03:46ああ、なんてゆっくりはこの際。
01:03:52狭い広い世界で僕はスターマインをご覧ください。
01:03:59ああ、これ感動するな。
01:04:02僕と君とでは何か違う。
01:04:07それぞれ見てきた景色がある。
01:04:13僕は僕として今も生きてゆく。
01:04:19とってもいとしいことだ。
01:04:26うわー!
01:04:31すごいな!
01:04:36大喝采。
01:04:39赤川花火大会で毎年話題となるのがラストを締めくくるエンディング花火。
01:04:46音と花火のタイミングが完璧に揃っていて。
01:04:51特にミイシャの曲が流れた時にもうパパパパパッと上がっていく花火。
01:04:57下もきれい上もきれい。
01:04:59バランスが良くて。
01:05:00しかもスーッと落ちていく。
01:05:02そのショーというところもあるんだけれども、ちょっと物がなし。
01:05:06追悼の思い。
01:05:08天国の誰々っていう思いとかいろんなものが掛け合わさって。
01:05:11最後きれいにまとまっていくようなフィナーレ。
01:05:14これは涙なしには見られないですね。
01:05:17すごい!
01:05:18おー!来た!
01:05:20うわー!
01:05:22すごーい!
01:05:24うわ!
01:05:38あのね。
01:05:39いつの間にか。
01:05:41気付いたんだ。
01:05:43愛にもしかたちがあって。
01:05:48That's what I'm already thinking
01:05:55I'd love to be with you
01:05:59I'd love to be with you
01:06:05I'd love to be with you
01:06:09I'd love to be with you
01:06:13I'd love to be with you
01:06:17I'd love to be with you
01:06:27I'd love to be with you
01:06:30I'd love to be with you
01:06:39I'd love to be with you
01:06:43Wow, so beautiful
01:06:46I love you.
01:06:53I love you.
01:06:58I'm telling you how many times I'm telling you.
01:07:04I've increased my heart.
01:07:09I'm telling you,
01:07:11I don't have to say that.
01:07:15Wow, that's amazing!
01:07:22Wow, that's amazing!
01:07:27Wow, that's amazing!
01:07:45Wow, that's amazing!
01:08:00I love you, I love you, I love you
01:08:10Wow, that's so painful!
01:08:17Wow, that's so painful!
01:08:20Wow!
01:08:25We're still there!
01:08:288月16日!
01:08:30It's okay!
01:08:31It's okay!
01:08:33It's okay!
01:08:35花火大会
01:08:41この夏、一番熱い花火大会
01:08:44プロ150人が感動した花火ランキング
01:08:47TVer、ユーネクストにて配信
01:08:49花火だけにバンバン何度も見てください
01:08:52ドカーン!
01:08:54パラパラパラ
01:08:56零食
01:09:07零食
01:09:13Women
Recommended
46:53
|
Up next
44:12
48:01
39:01
23:00
1:35:21
1:47:01
44:55
1:11:28
3:24:00
44:28
44:55
1:54:22
30:02
44:26
26:04