Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today
Transcript
00:001人でいきます!
00:04長谷が高速道路でガチバイトサービスエリアのトイレ当時に大苦戦さらに名前を変えたら大ヒットしたこの飲み物の名前は?
00:21バッサイド色のパワフル 恥ずかしい!
00:28うわーすごい!
00:30すべてを把握してるんだここで!
00:33タイヤタリ経済バラエティ キンタレー!
00:40今瀬さんは2回目のご出演ですが前回、カイトとコラボの役割をしました。
00:48その後どうなったんでしょう?
00:51まだね。
00:53なんだよ!
00:54パンなんか垣根がしっかり。
00:55えっとユニバーサルです。
00:57あ僕もユニバーサル。
00:58レーベルメイトです。
00:59全然問題ない。
01:00レーベルメイトでお互いの気持ちもあって、タイミングというかね、本当に音楽ってレスリングみたいなもんなんですよ。
01:09お願いします。
01:11だからもう本当。
01:13助けてやってほしいなこの番組初のコラボって何かいいじゃん確かにそこから生まれたっていうねそうそうじゃああと本気でじゃあプロレスしましょうプロレス?
01:28最初の企画はこちらアイデア1つで大ヒット労働力不足や物価高の影響で日本の倒産企業は3年連続増加しかしそんな中アイデア1つでその窮地を乗り切った企業もたくさんあるその驚きのアイデアをクイズ形式で出題まずは商品名を変えただけで売り上げが爆増した商品。
01:56例えば神奈川県横浜市の調理器具メーカー野の字では絵が太く硬いものを切るのに適した包丁ざく切り包丁を発売したがその名前からは用途が十分に伝わらずあまり売れなかった。
02:14そこで硬いカボチャも簡単に切れるという意味を込めてカボチョーに名前を変えると累計25万本を売り上げる大ヒットに。
02:24さらにこちらは佐賀県尾木市にある飲料メーカートモマス飲料。
02:31追加サイダーやオリーブサイダーなどご当地サイダーを数多く製造しているが。
02:36売れ筋が今一つだったのが北海道や南九州で有名な炭酸飲料ガラナ。
02:43ガラナはスパイシーなエナジードリンク系の味だったと思うんですけれどもガラナっていう名前からもどんな飲み物なのかっていうのがちょっと分かりづらかったっていうのもあって特に目立つ商品ではなかったっていうことですね。
02:59そんなある日、福岡のもんじゃ屋さんから突如連絡が。
03:03もんじゃ焼き屋さんのお店のメニューとしてそのガラナをある名前で売っていて、それがすごく好評で注文が相当していたっていうことで。
03:14お店の中でそのラベルを張り替えていたっていうこともあって、作業が間に合わなくなってきたっていうこともあって、うちの方に製造依頼が来たっていうところですね。
03:24その提案を受け、ガラナをという名前に変更したところ、累計1000万本の第2問。
03:31ここで今瀬さんにクイズ。
03:34一体何という名前で売り出したでしょう。
03:3710秒でお答えください。
03:40やばい。
03:41がんばって、がんばって。
03:42エナジードリンクですね。
03:43エナジードリンク。
03:44えー、えー、えー。
03:47パワフル。
03:49正解は。
03:51エナジー。
03:52こどもビール。
03:55恥ずかしい。
03:57ただ、こどもと名前がついているが、当初はビールの飲めない大人向けに作られたそう。
04:06ビールの飲めない方々が、その乾杯のときにウーロン茶とかだと盛り上がらないからっていうので、子どもビールを注文されて、ビールのような見た目からアルコールを他に飲まれている方々と同じような気持ちで乾杯できるっていうところで、大変好評いただきました。
04:25続いては用途を変えたら爆売れした商品近年タバコ離れで売り上げが落ちているライターだがライターの技術を用いてあることに特化した新しい商品を開発したところなんと3年で43万個まで発売を記録したそんな商品がありますタバコを吸わない人でも欲しくなるとある用途に特化したライターとは一体何でしょう?
04:50アイデア一つで大ヒット、ひらめきんトレ。
05:00続いては用途を変えたら爆売れした商品。
05:04こちらは兵庫県にあるマッチ製造会社神戸マッチ。
05:0970年代ライターの普及とともにマッチの重要は年々減少。
05:14前世紀の70年代に比べると2000年代にはその売上は100分の1に。
05:202003年から8年間赤字で非常に厳しい経緯が続きました。
05:25ただマッチメーカーとして何かしていかないといけないなっていうところで、
05:29お線香とかに着火機能をつけたら売れるんじゃないかなっていうような話は出てたんですけど、実際それをやる会社がなくて。
05:37そこで開発したのはマッチのように使えるお香。
05:41ライター不要で手軽に着火できると、年間75万個を売り上げる大ヒット。
05:47会社は黒字経営に。
05:50このお香のおかげで救世主ですね。
05:53さらに近年、タバコ離れとともにライターの売り上げも落ちている。
05:58こちらは東京にある老舗ライターメーカー、ライテック。
06:02マッチ同様、売上は右肩下がりだったのだが。
06:06ライターの技術を用いてあることに特化した新しい商品を開発したところ今までに思ってなかった方たちが手に取ってくれたようになったのでなんと3年で43万個まで発売を記録したそんな商品があります。
06:21ここでタカハシにクイズタバコを吸わない人でも欲しくなるとある用途に特化したライターとは一体何でしょう10秒でお答えください分かりましたあのこうジュッジュッジュッジュッってやつが楽しいんですよだから回るやつ回転するあのそこだけを売った正解は炙ることに特化したライターへぇー
06:51バーナーは火力が強すぎて怖いけど何か新しい商品作れないのっていうところから始まったそうこの炙り師はライター以上バーナー未満という絶妙な火力でお手軽に何でも炙れアイスに砂糖をかけて炙ればちょっと贅沢なキャラメリゼニー
07:21ショップ実は尾道市のあるビンゴ地域はデニムの生産量が日本一なのだがその知名度はいまいちそこでデニム自体にとある面白い工夫を施し販売することにしたのだが皆さん寝れないだろうっていうのが口を揃えておっしゃってました
07:39しかしこれがたちまち大ヒット最近だと海外の方すごいご利用いただいています さあこちらのお店がデニムに施したある工夫とは一体何
07:51さあここから早押しです皆さんあ早い高橋さんデニムのえっと余った生地を使ってパンツを作った下着デニムでしょはい永瀬さん実はデニムだけど食べられる食べられる食べられますかしらにお酒山さんこう色落ちしてくとその尾道みたいな字が出てくる一つヒントいきますお願いします地元の人の協力が必要になってきます協力?
08:21地元の人のデニムがありますこの道の地元の
08:24長瀬さんそのデニム履いてると地元の商店街とかクーポンみたいになる
08:29うーん違いますねめっちゃ発想いいですねそれそれ素敵ですよね
08:33地元の人皆さん味があるデニムがいいですよね
08:38そうですよね
08:38地元の人たちが傷つけてくれる踏んでくれる引きずってくれる
08:45分かった地元の人が履き古したデニム
08:53正解は
09:00尾道で働く人に1年デニムを履いてもらいそのデニムを売った
09:06面白い
09:07新品のデニムを市民に配り作業にとして1年間履いてもらうことで
09:12デニム好きにはたまらないいい色落ち加減に
09:16履いてもらう方の職業は様々で
09:19例えばこちらは柑橘農家の方が履いたデニム果汁がデニムに染み込み唯一麦の味わいにということでスタジオに実際のデニムご用意しました
09:31一つ一つ見ていきたいと思いますがこちらが漁師真ん中が鉄工所そしてこれどこの職業か分かりますか
09:41何か飛び散ってるけど今瀬さんに答えてもらってまだパワフルしか言ってない
09:46何か多分ついて落ちたってことだから分かった溶接?
09:55こちらですね実はバントーさんが履いていた浴室をブラシで掃除する際に散った漂白剤が履いてるわこれは分からないわいやでもいい味出してるわすごいわ
10:11ひらめきんとね続いては愛知県岡崎市の画材店再運動コロナを機に経営が傾きネットショップを開設するも泣かず飛ばずそこで地元のビジネスサポートセンターへ書き込んだところこんな意外なアドバイスが
10:28所長の知り合いのお子さんが赤い色が好きで赤い絵の具ばっかり使うから赤だけのセットっていうのを作ってみたらどうですかっていう
10:37物は試しに同じ色だけが入った絵の具セットだけえの具を販売
10:43すると従来の絵の具セットは月に3個売れればいい方だったがだけえの具は販売開始1ヶ月半ほどで300個という驚異の大ヒット
10:55それではここからがクイズ
10:56静岡県長泉町にある日の出屋洋品店
11:01最新の婦人服を数多く取り揃え地元のマナムに大人気の洋品店だが
11:08オープン当初は
11:10もともとメーカーであったりとか卸売であったりということを知ってた会社なんですけども
11:16氷の方に転換していこうという時期があったんですね
11:19やはり氷経験が非常に少なかった部分売上があまり伸びなかった
11:24そこでお店の認知度アップの取り組みの一つとしてあるイベントを開催したところ
11:30その売り方が面白いと口コミで話題に
11:33イベントをきっかけでお店を知っていただけさえすれば商品であったりクロリティーであったり値段であったりというのは間違いなく日本人だと思ってますので売上増加につながるという自信はあってこのイベント初めて1個は売上は?
11:51売り上げが低迷していた洋品店の売り上げを3倍にしたイベントとは一体何でしょう?
12:12さあ早押しですひとりさんお値段はお客さんが決めてください違います高橋さんラックで売る全部残念なさんなんかその置いてある服でスタイリングを組んでファッションのショーみたいなのをやるこの中で一番向いている人は誰かというと永瀬さんかも
12:35レン君でしょだから一番ちょっと生意気な態度を取った
12:40内面いらんのよ違うし内面
12:43はい竹山さんTシャツ1000円で着れるだけ買っていい
12:49えっあ惜しい?
12:51そういう
12:53高橋さん
12:54つかみ取り
12:57このTシャツの中に入れるだけ入れてください
13:02Tシャツの中に?
13:04全然違うみたいな一番違うみたいな音的に先ほどのザキヤマさんがほぼ正解かもしれないんですけどいやだから1000円で切るだけ着て買えるって切れれば1000円ではありませんえ?1000円じゃない?
13:50イベントは不定期開催なのだが30分前にはご覧の行列
13:55よーいっと
13:57いきます
13:59面白い!
14:00全然同然の女性もいるが合図で皆一斉に服を着出す
14:04人によって服の選び方は様々で
14:06なんでもいいわけじゃないからね
14:07こちらの女性は?
14:09かわいい!かわいい!かわいい!これが可愛い!
14:11かわいい!これが可愛い!
14:12惜しい!
14:13こちらの家族は子供に着せまくるスタイルそしてさっきまでタンクトップだった女性は恐らく質より両タイプこの日一番の成果をあげたのがこちらのお母さん着込んでいた商品を次々と脱いでいき
14:431万円分の服をワンコインで手に入れた
14:46赤字じゃないですか?
14:47えっとまあ大赤字です
14:49その赤字を少しでも減らすような努力はしていくようにはしているので
14:54やめはしない
14:55一番やっぱお客様が本当に楽しんでいただいているというか
14:58お客様の笑顔って見てるとこちらとしてはいいものがあるので
15:01ちょっといろいろとまた頑張りながらイベントは続けていきたいなと思ってます
15:05店舗で販売している新作の洋服も定価の半額以下でお買い求めいただけ
15:11お母さんたちの財布の強い味方となっている
15:15ひらめきにとれ!
15:17続いてはアイデアひとつで町おこし
15:21まずは青森県
15:23マグロやひらめなどの海産物が豊富にとれる青森県だが
15:28海産物っていえば北海道っていうイメージはやっぱり
15:32とても皆さん強いと思うんですけども
15:34青森県もいろんな種類の海産物がたくさんとれるっていうのが
15:39そこで海産物の知名度アップのために始めたサービスがカードになっているのは全員地元の漁師さん海産物を買ってくれた人へのおまけとして配布するとこれがSNSで大バズり
16:09アイドル化することで結果海産物の売り上げもあって一方山形県新庄市にあるこちらの商店街かつては多くの人でにぎわっていたが2000年代初頭にはお客さんの数がほぼゼロになってしまったというそんな商店街を救うため活性化事業を始めるも
16:39ただ行ってみたらですね全く参考にならなかった
16:42規模が小さい商店街でも何かできないかと途方に暮れていたある日
16:47仲間がつぶやいた一言が
16:49昔からあるお店なんかはショーウィンドウの中に何年もほこりかぶっているような商品があると
16:56だったらそういったものをやったらいいんじゃないのか
16:59ここで朝日さんにクイズ仲間の言葉をヒントに2004年商店街一丸となってあることを開始すると1日でおよそ2万人のお客さんが訪れ売り上げも最高2000万円をたたき出した
17:15果たしてこの商店街を救った一発逆転のイベントとは一体何でしょう10秒でお答えくださいえっとほこりかぶってるものをパワフルに磨いてパワフルに売る正解は商店街の商品を100円均一で販売するイベントを開催した
17:41この100円商店街っていう事業自体うちの山形県の新城市が発祥になりますのでこの100円商店街は画期的な町おこしアイデアとして2010年に地域づくり総務大臣表彰を受賞今では全国の商店街でも開催され地域貢献に一役買っているそれではここからがクイズ福岡県筑豊地区のアイデア町おこし福岡県筑豊地区はかつて
18:11炭鉱の町として栄えたが昭和30年代エネルギー革命を境に鉱山が次々閉山それを機に人口は激減2000年代に入っても人口の減少は止まらず商店街もシャッターが目立つように
18:29そこで元炭鉱地という強みを生かしある催しを開催
18:33日本国内でですねあることができないなという風に感じることがありまして
18:39筑豊地域であればそれができるんじゃないかなと思って2019年からスタートしました
18:47いろんな意見は多少あったんですよね
18:51いきなりこう私みたいな人が突然来て
18:54まず自分でっても引くだろうなと思うんですよね
18:59さあ元炭鉱地を利用したある催しとは一体何でしょう
19:04どうぞ分かった方から解答ボタンはい高橋さん
19:06えっと爆発体験
19:08正解は爆破体験イベント
19:24参加者は車に乗り爆破の中を走行
19:28日常では味わえないスリルを体験できると
19:32たちまち観光客が殺到
19:34さらに
19:352019年にスタートしましても今年で6年目なんですね
19:39この6年間で番組とかコマーシャル
19:43ミュージックビデオとかドラマとか
19:45そういったものがもう100件以上入りまして
19:48今内閣府の方もハリウッド映画とかそういった大きな作品をですね
19:54日本に誘致して動きをしてもらおうという動きもあってそういったことにもちょっと協力させていただいたりはしてますね70年前石炭の採掘で栄えた筑報はハリウッド映画をも盛り上げる爆破場にひとりさん映画を撮影する際はぜひ筑報まですよいけません監督
20:21どこでいつ爆発するか分かんないっていうふうにしてほしいその街に行ったらこっからはいつ爆発するか分かりませんからねってことがもう旅館とか止まって驚きやすい今瀬さんもいかがでしたかきらめきは今日はオンにはできましたか?
20:38すごい!続いてはKing&Princeのガチ労働企画バイトレ!今回のバイト先なんですけど高速道路ですあんまでも分からんことが多いかもしれないですね高速道路?何をするんやろうっていう感じですね
20:54そう今回働くのは高速道路の管理運営を行っている会社ネクスコ中日本日本の大動脈である東名や中央道をはじめ名神や北陸道など全部で23路線およそ2200キロ分の高速道路を管理している
21:18管理って思うにどういう橋の老朽化の工事だったりとか高速道路上での事故の対応やサービスエリアの運営を行っておりますサービスエリアのお仕事幅広い
21:30はいあの料金所の人もこの方例えばめっちゃ歩いたくなってもすぐ行けないわけじゃないですかどうしてるんですか何かあったらおなか痛いですって事務所に変わってって事務所にあるんでずっとどうしてんだろうって思っててちょっとスッキリしてますね
21:50夏休みの旅行や里帰りになくてはならない高速道路NEXCO中日本ではドライバーが安心安全に利用できるよう1万2000人ものスタッフが働いている今回永瀬にはそんな高速道路を支える3つの業務に挑戦してもらうまずはうわすっごうわすごい全てを把握してんだここで!
22:20こちらは高速道路の司令塔道路完成センター
22:25すごいモニターのガスですねこれそうですねあの高速道路の交通状況そのあらゆる情報が集まってきて
22:37ネクスコ中日本には川崎八王子一宮金沢の4カ所に道路完成センターがありここ川崎には東名や新東名などおよそ600キロの道路情報が集まってくる
22:53道路完成センターで集まってくる情報の中で一番通報の多いものって何だと思いますか?
22:58エンジントラブルとか故障者みたいなまあそれも多いんですけども落下物ですね
23:03落下物なの?
23:04落ちてるそういった交通障害のですね通報が一番多くて川崎だけでもですね年間2万件の通報があって大体ですね1日当たり60件ぐらいですねえ60件も1日どんなの落ちてんだろう?
23:18タイヤのですねバーストした破片とかですねあとトラックにかけたらシートとかこんなものが多いんですけども大きいものというものになると仮設トイレとかですね仮設トイレ落ちてることこんなものも落ちてる場合はありますね我々としてはやっぱり事故につながりかねないんで通報とか発見があった場合は1秒でも早くですね対応しなきゃいけないといったところで現場のですね交通管理隊にですね対応の指示をしてるといったところがありますね
23:44交通管理隊とは24時間365日高速道路を巡回し落下物や車の故障を事故といったトラブルに対応するパトロール隊員のことそして今回永瀬が行う業務が2人1組で行う通信員のお仕事どうされましたか?
24:11ドライバーからの通報を左側のスタッフが受け状況を確認ちょっと先ぐらいですかね東京方面名古屋方面どちらになりますか名古屋方面ですかねそして右側のスタッフは電話の情報を基に手元のタブレットを送付に
24:41そして現場に最も近い交通管理隊を瞬時に探し出動の指示を出す
24:53最初から最後まで分かんなかったねめっちゃ速かったっすよねほぼタイムラグがないみたいな
25:01そう通報から管理隊への連絡までにかかった時間はおよそ2分このスピードが高速道路の安全を守っているちなみに今回永瀬が挑戦するのは右側の通信員
25:17上下とか打てますのでタブレットの使い方を学んだところで早速練習スタート
25:28お手に置きましたね道路緊急ダイヤルです どうされましたかやる気は落下物のご通報ですねありがとうございます
25:36東京方面で脚立ですかね 上り線です東京方面はい私が言った順番で打たないと打てなくなってるんです
25:42そうなんですか 時間を入れて路線を入れて打っていかないと打てないんですよこうやって ok です
25:48追い越しですね 追い越し車線です
25:51追い越し車線 脚立って言ってました脚立はちょっと待ってください
25:56もたもたしている間にあっという間に電話が終了
26:05ここまで打つとやっとここに一番近い車はどこかなっていうのを位置情報が見えるシステムがありますのでこれを使って見ていただいてそれで無線やります
26:21バイト初日には難しすぎる作業だが実は
26:28私この筋トレという番組をですねいつもですね楽しく見させていただいて
26:35なるほど仕事にですね長瀬さん真摯に取り組んでいただいていると見てますのでこの難しい仕事もですねまあこなしていただけるんじゃないかと
26:40なるほど見てない
26:44一体どの映像を見ても変わるな
26:47普段バラエティ番組の取材は断っているのに長瀬の仕事ぶりが評価され今回特別に取材許可が下りた
26:57そんな織野さんの期待に応えるべく必死に練習を重ねるも
27:04障害ポッキー言ってました今
27:05はい
27:06うわ何ジャンクションだっけ
27:08どんだ
27:09情報を聞き漏らさずにタブレットの操作をするのは至難の技
27:15そして無線機を使って交通管理隊に報告するのだが
27:20川崎本部から伊勢原号
27:22伊勢原号です
27:23お疲れ様です
27:24お疲れ様です
27:25お疲れ様です
27:27落とし物の報告がございまして
27:30落とし物?
27:31場所がですね
27:32東名高速上り
27:34中井パーキングエリア先に
27:36タイヤが落ちているとの報告がありました
27:38東名登り
27:40中井の先で
27:42タイヤ
27:43了解しました
27:44正解です
27:46よろしくお願いします
27:47以上川崎本部
27:49私がせかいちゃいました
27:54すると三金田織野さんが
27:57今ちょっと練習してもらったんですけども
27:59タブレットの操作は難しいと思いますので
28:01こちらの方に手書きに書いてもらって
28:04伝えるべきことを整理してもらって
28:06紙で対応するというところで
28:09今日はやっていきましょうか
28:11すごい助かりますこれ
28:13入力は松浦さんにやってもらい
28:16長瀬は報告業務に専念
28:20長瀬さんの声は館内のいろんな人がいろんなところで
28:24無線で聞いてますので
28:26すいません
28:28それではいよいよ本番
28:30いやマジで
28:31ここからは実際にかかってきた電話に対応する
28:34怖い
28:36道路緊急ダイヤルです
28:38どうされましたか
28:40落下物の通報ですね
28:42ご通報ありがとうございます
28:44どちらの高速道路をご利用でしょうか
28:46落下物
28:48新東名高速道路
28:50名古屋方面下り線ですね
28:52長瀬聞き漏らさないよう必死にメモる
28:56厚木南インターチェンジ
28:58出口ぐらいにビニールですね
29:04分かりました
29:06はい失礼します
29:08新規落下物です
29:10落下物お願いします
29:11新東名下り
29:12厚木南インターチェンジ
29:15出口ランプ
29:16ビニールの落下
29:18通行車緊急ダイヤルです
29:21いよいよ交通管理隊に指示を出す
29:25前のモニターには現場の様子も映り
29:28かなり危険な状態なのが伺える
29:31危ない
29:32果たしてうまく伝達できるのか
29:35がんばれ
29:36川崎本部から伊勢原号
29:38伊勢原号です
29:39新東名
29:40どこにも伊勢原ジャンクションするかどうぞ
29:44伊勢原ジャンクション了解
29:45落下物の通報です
29:47新東名下り厚木南インターチェンジ
29:51出口付近でビニールの落下
29:54お客様緊急ダイヤル入電
29:56伊勢原5号車で対応お願います
29:57どうぞ
29:58伊勢原号で対応
30:00お客様車線とは分かりますかどうぞ
30:03ランプ線に落下の模様です
30:05どうぞ
30:06ランプ線に落下
30:08了解しましたどうぞ
30:09急行をお願います
30:10以上川崎本部
30:13すごい
30:14なんドキドキしちゃったよ
30:16迅速な対応により事故は未然に防がれた
30:32では次の業務の前に知っていたら役に立つ高速道路の豆知識をご紹介やってきたのは道路管制センター1階にあるコミュニケーションプラザ川崎
30:49これはですねなかなか触る機会ないと思うんですけど高速道路なんですね本線上に大体1キロごとについている非常電話ありますよね
30:57高速道路でトラブルが起きたとき携帯ではなく非常電話からの通報がおすすめ
31:04なんで
31:05その理由は
31:06非常電話でもですね非常に便利でして受話器を取っただけで道路管制センター
31:12しかもこれそれぞれにですね番号がついてますのでどこから通報があったかっていうのがわかると
31:19さらにボタンを押すだけでトラブルの内容も伝わるので言葉が不自由な方や外国人でも使える
31:27ちなみに近くに非常電話がなく緊急で通報する場合は高速道路上には高速道路の始まる点からですね距離をですね示すキロポスト表そういったのが100メートルごとについてですねそれを探して頂いて今何キロポスト付近ですって頂くと場所が浮かびます
31:45ほかにもスリップ事故を防止するため高速道路のアスファルトは表面に水がたまらず排水性に優れたものを使用していたり道路標識には穴が開いているものを使い逆光でも看板が見えるように工夫されている
32:05今度高速道路走る時見方が変わるかもしれない全然違うもうずっとキョロキョロしちゃうかもそれも危ないです高速道路でのバイトレ続いては先ほど完成センターで見た交通管理隊の業務を体験
32:24僕今日高速道路出る的な感じですかねいきなりあの高速道路に出るのはもう大変危険で危ないですよね僕もそう思います
32:34その訓練とは夏になると必ず行う故障者の路肩誘導訓練夏休みになると熱でオーバーヒートになって本線に止まってしまう故障者とか増えていきますので
33:03NEXCO中日本管内で発生する故障者の件数は年間2万5千件
33:10特に夏場は高温でタイヤがパンクしたりエンジントラブルなどで車の故障が多発
33:18交通管理隊は渋滞や二次的事故を防ぐため故障者が動く場合いち早く路肩に誘導しなければならない
33:26どこの部分を押すと進みやすいみたいなのあるんですか?
33:29ボディによって柔らかい部分硬い部分があるので硬いところを選んで
33:33もうひたすらあと気合いいですもんね
33:35腰を低くして押す感じになります
33:37これいける
33:40果たして永瀬は重さおよそ1トンの車を押せるのか?
33:46行け!
33:47もうこれ、あー!
33:50あー!押してる?
33:52あー!
33:53あー!動いてる?
33:54あー動いてる?
33:55あー動いてる?
33:56すごい! 動いた動いた
33:57低く低く!もっと!
33:59ちょっとアクセル踏んでください
34:01故障してるんでアクセルはありません
34:03なるほど
34:04本当に降りてください重いんで
34:06ハンドルは誰かにも出せなきゃいけません
34:09なるほど
34:10ダメな時は支援を呼んでください
34:121人で行きます!
34:13おー!
34:14お願いします!
34:15頑張れ!
34:16あらゆる仕事にですね、そんな人が真摯に取り組んでいただいているという
34:19見てくれてるから
34:20堀野さんの言葉が響いているのか
34:23長瀬珍しく根性を見せる
34:26おー!
34:28すごい!
34:29すごい!
34:32うわー!
34:33おー!
34:34まーっとまーっとまーっとまーっとまーっとまーっとまーっとまーっとまーっとまーっとまーっと
34:37ダメな時は支援を呼んでください
34:40あら、どうだ?
34:41大丈夫です
34:42おー!
34:43なんだ今日は
34:44頑張れ頑張れ頑張れ
34:45頑張っちゃってるよ
34:46しかしここで
34:48うん、どうだ?
34:49支援ください
34:50はははは
34:51いきまーす
34:53せーの
34:54うわー!
34:55あー!
34:56あー!
34:57あー!
34:58あー!
34:59あー!
35:00あー!
35:01あー!
35:02高速道路でのバイトで最後はサービスエリアでのお仕事
35:38トイレだー!
35:39トイレの清掃をしていただきたいと思います
35:42やばいねこれは
35:43高速道路って言ったらトイレなんすか?
35:45はい
35:46そのイメージないんすけど全く
35:47ネクスコ中日本はサービスエリア、パーキングエリアのトイレに特に力を入れておりまして
35:53その名もKSN作戦きれい清潔におわないをキーワードにネクスコ中日本では施設の改修や清掃方法の工夫スタッフの育成に努めておりここ海老名のトイレはトイレのきれいさなどをチェックするトイレ診断で9年連続最高評価を獲得している
36:15どっちですかどっちかにもまた変わってきますよねそうですね大きい方かちっちゃい方どちらも最悪だ最悪言わない今回トイレ清掃を教えてくれるのがトイレ清掃歴20年の山口さんと10年の渡辺さん
36:36私たち一応8時から5時までここの清掃に関わってるんですねその間に1カ所終わったらまた次のカ所行ってぐるぐるぐるぐるぐる循環しまうんですよ最低6回ぐらいは男子トイレに関わって1日が終わるみたいなそうなんですね海老名サービスエリアのトイレは全部で6カ所清掃員は上りと下りに分かれ同じトイレを1日6回も掃除するので常にきれいな状態が保たれている
37:03覚悟はできてますか大丈夫ですか潔癖症の永瀬さんが省便器洗ってください
37:09ビシバシ行きますよそれでは早速清掃スタート
37:16動かじゃ何からやりましょう小便器から洗っていただきますいやめっちゃきれいなんすもすでにいや汚れ汚れてなくてこれどうすかもうすでやる必要ありますこれありますえ汚れる前に落とす小さな汚れでも落としとかないと10万社って不快になっちゃうんですよお客様がでお客様もリラックスしてトイレをご利用にならなくなっちゃうので汚れる前にある程度落とすみたいな感じでねえ
37:36I'm going to get to the toilet.
38:06もうあの言葉は彼には響いていないが電気とにらめっこすること5分。
38:36ここでようやくまずは下駄を外して中の穴を高圧洗浄機で洗うのだが。
39:06これが一番汚いと思うと触れない渡辺さんに外してもらいようやく清掃開始。
39:48ブラシで水が出るところを洗う。
39:50水が出るところは柔らかいブラシ。
39:52電気の下はピンクの硬いブラシを使う。
39:54水が出るところは柔らかいブラシ。
40:04水が出るところは柔らかいブラシ。
40:16電気の下はピンクの硬いブラシを使う。
40:20少しでも洗い残しがあると匂いのもととなるため鏡を使って見えないところもしっかり掃除。
40:28そして一番の難関が下駄。
40:44長穴これを掴むのが生理的に無理。
41:02そうですよね日頃私なんかも初めはすごい抵抗ありました優しい。
41:06でもいざやってお客様からきれいなねいつもありがとうっていうお声をもらってそれが範囲励みでずっと続いてる感じなんですよ10年とかあとちょっとなんで頑張りましょう。
41:16続いて2個目うん違うよスポンジに洗剤つけるそっちかうんうんスピードいのちスピードいのちスピードいのちだよはいえっとごめんね
41:30下駄1個だけ洗ってみよっか全然きれいだからこうやって置いちゃって行きはいはい。
41:39中澤ひたすら心を殺すしかしこうして誰もがやりたくない仕事をやってくれる人がいるからこそみんなが気持ちよくトイレを使えるのだ。
41:51ちょっときついよこれ来るねしかし3個目になるとあともうちょっとだから蓮君頑張って優しい
42:10でもちゃんと指も添えて洗い方はマスターっていうのに今日初めてやったんいやでもマジでもともとがすっきりきれいだからほんとに助かってますねそして30分かけ残り1つに
42:29ラストです。 下駄。
42:31上駄深めてるじゃんほらすごいすごい
42:35しかすここで事件が。
42:37えっ何?
42:39下駄。
42:44上駄深めてるじゃんほらすごいすごいすごい
42:49しかすここで事件が。
42:52上駄。
42:54なぜ!
42:56上駄。
43:01上駄。
43:05かなみの毛。
43:07頭の毛ね。
43:09ちゃんと真っすぐだったよ。
43:11ちゃんと真っすぐだったよ。
43:13ちゃんと真っすぐで。
43:16Yeah.
43:19We're going for something OK.
43:33And with cleaning, cleaning, washing, and washing.
43:36Longer 3 hours, Email any reaction to this.
43:40iteracy image pillage
43:42The way to dry it, it's the smell of the rain.
43:48Wow, I think it's all about my own.
43:51Wow, I'm really looking at it.
43:53This is what we're talking about.
43:54The rain is on the outside.
43:57The rain is on the inside of the rain.
44:00It's a Ahmed.
44:01And the rain is on the outside.
44:03This is the same brush in the inside.
44:07It's a brush that we use.
44:09What's the brush?
44:11違うんだよね山口さんはこっちで洗ってたんだけど私はこっちなんだよ私たちの使ってるブラシって全部大体素材がプラスチックのものを使ってるんですよ陶器じゃないですか傷をつかないために素材をプラスチックを選んで使ってますだから私は山口さんこれ使っても私は使わないよっていうのはそれなんですよだってここにさあ
44:31最初はどうなることかと思ったが最終的には見事一人で便器を洗い切った
44:52はじめはどうなっているかと思ったけど頑張りましたよかったですちゃんと最後までできて ありがとうございます2人のおかげでなんとかちょっとマジで助かりました本当になんとか取り切れました
45:02あー嬉しい マジ嬉しいよかった達成感が出たのかな取り切った
45:07それでは本日の報酬を発表
45:115810円ですねありがとうございます
45:17トイレとかも感動したっすねブラシもいただいたんで
45:21いいの次のオフ家のトイレめっちゃピッカピカにしようと思います以上永瀬蓮のバイトレでした最後なんか覚醒してたなキャパオーバーしちゃってその矢がああ逆に分かんなくなっちゃったんだ何も感じなくなったんでもう悟りのなんか高すぎて怖くないみたいなねバンジーだと怖いけどそうですね
45:43それでは今瀬さんからお知らせです。
46:02来週7月25日に今瀬初の日本武道館公演を開催いたします
46:08活動初期から現在までの奇跡を振り返れるような特別な一日にしますので皆さんぜひ遊びに来てくださいよろしくお願いします
46:17次回のキットレは中橋の地元神奈川県藤沢市で炊飯器の旅地元の食材で奇跡が完食です完食そんなにみんな食べちゃってちょっと歴代1位かもさらに20代から40代の男女に聞いたお祭りの屋台で使っちゃう金額はいくら?
46:36差しなむ程度じゃないかなと思ってそんな8000円とかいかないと思う
46:42いやすごいえっそんなことあるこんな数字お楽しみにこの番組をもう一度ご覧になりたい方はTVerフルで

Recommended