Skip to player
Skip to main content
Skip to footer
Search
Connect
Watch fullscreen
Like
Comments
Bookmark
Share
Add to Playlist
Report
ブラタモリ 2025年7月19日
SunriseM
Follow
today
Category
📺
TV
Transcript
Display full video transcript
00:00
凄いなやっぱり今日は函館に来てますおーやっぱ何度来てもすごいねおーこの区切れうん今タモリさんがいるのは北海道函館市函館山の展望台です函館といえばここから見る夜景
00:29
きれいですね函館はブラタモリでくまなく回っておりましてあの時は桑子先輩がまだいらっしゃった頃ででも函館やり尽くした感じだなこんにちは
00:55
野村雄一さん30年以上にわたり函館の歴史を研究しています
01:02
10年前函館ブラタモリで行きましてやり尽くしたっていう感じがあるんですけど
01:10
今回この函館の中で私たちが向かう先というとあの辺り市街地の真ん中にちょっと白い細長いタワーが見えるのが分かりますでしょうかね
01:23
その向こう側に緑が広がっているんですけれども
01:28
はいはいはいあそこの辺ですかね五稜郭は
01:31
そうですね
01:32
あそこは行ってないですねそういうの
01:34
うーん行ってません
01:36
はい
01:37
お二人五稜郭というとどんなイメージがありますでしょうかね
01:42
幕末ですね江ノ本武明
01:45
藤方俊三
01:47
藤方俊三
01:49
そうですねあの幕末の函館戦争その戦いの舞台になったということで有名ですよね
01:56
はい
01:57
で本日のお題ですけれども
01:59
はい
02:00
これ田森さんめくっていただけますでしょうか
02:03
いくの?
02:04
はい
02:05
何でしょう
02:06
はい
02:07
幕末の要塞五稜郭の秘密
02:14
あの五稜郭の秘密をですね探っていくと
02:18
うん
02:19
幕末の日本の激動の時代が見えてきます
02:23
うーん
02:25
分かりました
02:26
はい
02:27
行ってませんでした
02:28
はい
02:29
よかったです
02:30
申し訳ないです
02:31
はい
02:32
それでは五稜郭に行ってみましょう
02:34
はい始まりましたムラタモリ今回の旅の舞台は北海道函館市にある五稜郭幕末に作られた星型の要塞です函館を代表する人気スポットで年間およそ100万人が訪れます幕末には戊辰戦争最後の戦い函館戦争の舞台になります
03:03
激動の時代に翻弄の時代に翻弄された五稜郭の秘密とは
03:10
タモリさんがブラブラブラ旅して解き明かします
03:17
今日は五稜郭でブラタモリ
03:19
今日は五稜郭でブラタモリ
03:26
それ効果があるかね?
03:28
溢れる幸せを祈るよ
03:33
クロスファイヤー
03:36
僕らの住むこの世界では旅に出る理由が本話な自己関係誰もみんな手は船はしばし分からん
03:48
5稜郭の秘密を探る旅まずは五稜郭がよーく見える場所からスタートです
04:12
五稜郭タワーの上から見ると五稜郭の全貌が見渡せるんです
04:27
そのために作られたんですか?
04:28
そのために作られたんですよ
04:29
そのために作られたんですよ
04:30
わざわざ?
04:31
そうですね
04:32
へぇー
04:35
早速タワーに登って五稜郭の全貌を見てみましょう
04:42
おーこれ思っちゃうより高いですね
04:46
あっよく見えますね
04:48
あー綺麗
04:49
ほんと真上から見えるんですね
04:53
あっこれは作る甲斐があるわ
04:56
あっこれはキレイだわ
05:01
ではタモリさんあの尾の五稜郭は何のために作られたん?
05:09
やっぱり開国をしてそこの辺りを防衛する防備を固めるということですよね
05:14
That's right.
05:44
Just look at the church in the temple.
05:50
Yes, it is a church.
05:56
It is called the武行所.
06:00
The church is called the church,
06:02
and it is called the church.
06:08
Yes, but the church is called the church.
06:12
確かに役所を守るためが金にしては立派すぎますよねそもそも何でこんな形にしたんでしょう?
06:31
実は五稜郭にはモデルとなったものがあります 16世紀頃にヨーロッパで普及していた星綿の要塞を参考にしたものになります
06:48
でもそのわざわざ西洋式にしたのはどんな糸があったと思いますか?
06:55
なるほど
07:04
五稜郭を作り始めたのは1857年
07:09
幕末もいいとこですね
07:12
外国人がやってきて 西洋式のパナ城があるのを見てすげえなと驚かすため
07:24
まさにそうなんですか
07:27
そうなんですか
07:30
日本にも西洋と同じ要塞を作る軍事力と技術力があったということをですね
07:39
アピールするために五稜郭が作られたということになります
07:44
それ効果があるかな?
07:48
実はですね こちらの地図をご覧ください
07:53
五稜郭はこちらに
07:56
ここですね
07:57
外国にアピールしたい割には港からずいぶん離れた場所にありますね
08:05
どういうことなんでしょう?
08:07
港が近いということはそこには結構外国船がどんどん入ってくる
08:17
大砲が持ってますね
08:18
そうですね
08:19
狙いは一発だ
08:22
当時の大砲の射程距離というのは大体3キロというふうに言われていました
08:27
ですので五稜郭は海から3キロ以上離れた内陸に作ったんですね
08:33
こっちからも大砲は届かない距離
08:37
コンパスであって
08:40
こうなった
08:42
当時日本は外国というですね
08:48
前代未聞のその出来事をですね
08:51
前にして
08:52
外国船が何をしてくるか分からないという
08:57
異常な緊張感につまれていたと思います
09:00
ペリーなんか相当周到にやってきて
09:04
港の推進とかを全部測ってますからね
09:09
そうですね
09:10
何を狙っているのか分からないですよね
09:12
人の土地に来て
09:14
人の土地に来て
09:15
そうですよね
09:16
勝手に
09:17
勝手に測量して
09:19
それは不安ですよね
09:21
そうですね
09:25
外国船からの攻撃は怖いけど
09:27
外国に向けて日本の力もアピールしたい
09:31
そんな複雑な思いの中で生まれたのが五稜郭なんですね
09:36
実はですね五稜郭の中にも幕末の歴史を物語る秘密がまだまだあるんですよ。ありますか?はい。それではいよいよ五稜郭に向かいましょう。
09:54
This is where the entrance is.
09:58
Yes.
10:00
Oh, the cat.
10:04
It's a cat.
10:06
A cat.
10:08
It's a cat.
10:10
It's a cat.
10:12
It's a cat.
10:14
It's a cat.
10:16
It's a cat.
10:18
It's a cat.
10:22
That's a cat.
10:24
So, we're going to get to the entrance.
10:32
The守護 room is the way it is.
10:36
I'm going to go to the entrance.
10:40
Here we go.
10:42
Here we go.
10:44
Oh!
10:46
Oh!
10:48
Oh!
10:50
Oh!
10:52
Oh!
10:54
Oh!
10:56
Oh!
10:58
Oh!
11:00
Ah!
11:08
Oh, man.
11:12
This is what they do, and this is what they do.
11:42
There's no way to go.
11:44
It's possible to lose sight.
11:46
It's possible to lose sight.
12:12
Here is another one for the memory.
12:17
It's called A
12:31
This is a
12:32
Yes, it's a
12:33
Here
12:34
This one
12:36
This one
12:38
This one
12:39
Here
12:42
こういうふうになりますでそうすると佐藤さんが半月号からさらにクロスファイヤーなんと入り口は3方向から狙えるんですか西洋式の星型要塞は守りがとっても硬かったんですねこうして西洋の要塞をモデルに作られたご両国なんですけれども
13:12
ただ幕府の人間たちがどうしても譲れないものがあったんですね
13:20
幕府の人たちが譲れなかったものって一体何なんでしょう
13:31
ここはきれいに作ってますね
13:33
こちら幕府の人たちがどうしても譲れなかったもの石垣になります
13:41
そうですかサンギズミってやつですかね
13:46
そうですねサンギズミですね
13:47
五稜郭は形だけ見ると西洋式なんですけれどもこういった石垣の積み方はもう日本のお城ですね
13:58
どうしても作っちゃうんだねこれね
14:00
保守派がいるんだよ
14:02
いやこれは西洋式ですよって言ってもやっぱり素人やお前石垣だろってこともあるんだね
14:11
あの爆発の混乱の中ですね急いで西洋文化を取り入れようとする当時の人々の戸惑いを表すもの
14:21
石垣からも幕末という時代を感じますねいよいよ五稜郭の中心部奉行所へ行きましょうお奉行所
14:50
立派なもんですねこれは五稜郭自体は西洋式なんですけどもこの奉行所は全く日本式ですね威圧的ですねあの暴露が効いてますねあれが建物の特徴ですね
16:42
あの函館戦争の時に五稜郭自体の改造も行われているんですああそうですかさっきのを見てみると完璧ですけどねはい一体どう変わったのかじゃあその函館戦争の痕跡を行きましょう行きましょう行きましょうはい函館戦争の痕跡が残っているんですか探しに行ってみましょう
17:12
これは戦争の当時もあったわけですかそうですねその前の奉行所を作った時にその奉行所の庭として植えられたものですね
17:24
北海道は元々赤松は自生していないのでこれは佐渡島から苗木を取り寄せて植えたという風に
17:36
戦火をくぐり抜けて生きてきたんですねそうですねはい
17:42
ひょっとしてその坂ですかそうです今見つけられましたけども旧幕府が改造した痕跡なんです
17:52
これ大砲を上げやすくするためですか早いですね早いですね早いすぎですね
18:00
これを書くのは土塁の上に大砲を引き上げるためのスロープ
18:06
このスロープこそその函館戦争の時に作られたものなんですね
18:11
それ以前はじゃあここに階段で上げてたんですか
18:21
この急勾配を大砲を持ち上げるというのはなかなか厳しいですよ
18:28
ということは旧幕府が来る前はこの土塁の上には大砲は
18:35
なかったんですか
18:37
なかったと
18:38
そうですねそういうことになります
18:41
江戸子たちも函館五陵閣にやってきて
18:45
鉄壁のままに五陵閣があるぞ
18:47
で中を見たらあれれってあれれになった
18:55
旧幕府はかなり慌てて五陵閣を急遽実戦仕様の要塞に改造していったんですね
19:03
でもあんまどうなるかわからん幕末に
19:10
実戦を想定してないっていうのはおかしいですよね
19:14
確かにどうして実戦をあまり想定していなかったんでしょう
19:20
その理由を探りにやってきたのは五陵閣の裏側です
19:29
この浦門橋で注目していただきたいのが
19:36
あの堀の石垣ですね
19:38
はぁ
19:40
ノズラになってますよこれ
19:43
自然のままの石ですね
19:46
見た目全く重要視してませんね
19:50
ここまではやっぱり保守的石垣はもう
19:55
ちょっとまんばれなかったんでしょうかね
20:00
はぁ
20:02
端っこに意地見せてますよ
20:04
表の立派な石垣に比べると
20:09
裏は全く違いますね
20:13
どうしてなんでしょう
20:16
こちらをご覧ください
20:21
今いるのがここですね
20:25
こっちは同心ながらとか書いてありますね
20:29
柿節の方が屋敷ですかね
20:32
はい
20:33
五陵閣に勤めていた役人とその家族などが住んでいた家
20:41
そうするとこの裏門のルートというのは
20:44
通勤
20:46
そう役人たちの通勤路だった
20:49
通勤はこれいいかってこと
20:52
つまり普通に役所で
20:57
役所に
20:58
五陵閣自体は西洋式の要塞をモデルにして
21:03
要塞としてのポテンシャルは高いものをしていました
21:07
でも爆物に開口して
21:10
いろいろ商業的な関係に外国がなっていくと
21:14
そうするとあまり軍事的な脅威を感じられなくなって
21:18
いい人じゃんってこと
21:20
そういった中で五陵閣あくまでも武行書であるので
21:26
それほどしっかりとした防備でなくてもいいんじゃないかというのが
21:34
この裏側の方からを見ると何となく分かってくるのかな
21:40
開国後外国の脅威に備えて作られ始めた五陵閣ですが
21:46
完成までの7年の間に
21:50
外国が貿易相手になり緊張感も和らいだってことですか
21:58
だから実戦をあまり想定してなかったんですね
22:02
ただしその後の残念ながら箱鉄戦争の時に
22:12
日本人同士の戦いの場という風に
22:16
劇的に場所に変わってしまった
22:20
内戦のために近志郎が使われようとは思ってもよかった
22:26
短い間に目的も機能もどんどん変わっていった五陵閣
22:34
まさに幕末という激動の時代が生んだ要塞だったんですね
22:40
さあ五陵閣の秘密もこれで終わりと思われるかもしれません
22:50
実は五陵閣には知られざるもう一つの五陵閣があったんです
23:02
もう一つの五陵閣って一体何なんでしょう
23:13
港の近くまでやってきました
23:16
もうそこ目当ですね
23:21
そうですね
23:23
そうですね
23:24
こちらの地図をご覧下さい
23:28
今私たちのこの辺りです
23:31
この辺りですか今いるの
23:32
こちらに伸びてくるのがこの坂が
23:35
ウオミ坂
23:36
はいウオミ坂ですね
23:38
この坂になります
23:41
これが坂ということはこの先というのは
23:45
もう海だったわけですね
23:47
そうですね
23:48
昔は海だったんですね
23:50
ではこの先隠れている部分に何があったと思いますか
23:56
何があったでしょうか
23:57
いいですか
23:58
はいどうぞ
24:02
伝天岬お台場
24:05
このお台場は先ほど言ったもう一つの五陵閣といえる存在
24:11
一二三四
24:13
カクカクしてますね
24:15
はい
24:16
六角
24:18
六角だよね
24:19
本当は六角形なんですけど
24:21
まあほぼ五角形
24:22
ほぼ五角形ですね
24:23
この台場ですね今は解体されて残ってはいないんですけれども
24:28
うん
24:30
かつての台場の写真がこちらになります
24:32
はぁ
24:34
これいつ頃作られた?
24:35
実は五陵閣とほぼ同じ時期に作られて
24:39
大きいですね
24:41
大きいよね
24:42
大きいよ
24:43
海を埋め立てて作っているのでその上にはこれは全部石垣で
24:47
うん
24:49
これ砲があるときなんですかね
24:51
砲座ですね
24:53
これが十五個あったので十五分の大砲がこう海に向けてずらっと並んでいたと
24:59
この弁当湯岬台場は函館を最前線で守る存在として作られた
25:06
じゃあこれセットになってるんですか
25:08
そうですねあの五陵閣は役所であったんですけど
25:12
こちらは実戦的な軍事的なものとして作られた
25:17
この辺ですよね
25:19
そうですね
25:20
何か残ってないですかね
25:22
今はその姿を見ることができませんが
25:27
昔はどんな様子だったんでしょう?
25:30
reo
25:33
reo
25:35
reo
25:37
reo
25:42
reo
25:47
reo
25:49
reo
25:51
reo
25:54
reo
25:56
reo
25:58
実は函館戦争の時ですね旧幕府軍の新選組が実はこの台場を拠点としていたんですね。
26:14
そうですか。
26:16
五陵閣には幹部である家本とか土方がこっちにいたんですね。
26:22
新選組が攻めてきて弁天三崎台場は孤立してしまったわけなんです。
26:30
それを聞いた土方は仲間を助けようと五陵閣を出て弁天三崎台場の方に向かっていくんですね。
26:39
しかし途中で撃たれて戦争してしまう。
26:45
土方はそこで出たところで撃たれたんですね。
26:49
で土方がなくなってしまってその後間もなく絵の元たち旧幕府軍が降伏して羽子たち戦争が終結したということになります。
27:01
陸の五陵閣と海の台場。この2つが舞台となり激動の時代に終止符が打たれたんですね。
27:15
実はですねこの台場あの今はこのように取り壊されてなくなってしまっているんですけれども実はあの今も羽子館の町の中で生き続けているんですあるんですか?
27:33
行ってみませんか?
27:37
役目を終えて取り壊された台場どんな姿で残っているんでしょう?
27:47
入船漁港と入船漁港。
27:51
石垣ですねずっと。
27:55
そうですねはい。
27:56
これはひょっとして台場の石垣ですか?
27:59
その通りです。
28:00
残ってるんじゃないですか。
28:03
この辺り明治30年前後に港の改良工事をしているんですね。
28:11
その時に壊した石垣の石をこの防波堤に積み替えて。
28:20
ずっと積みてますね。
28:23
日本の転換期に生まれた2つの五稜郭が今もこの函館の町を見守っているんですね。
28:42
日本がやっぱり近代国家に生まれ変わる時のまあ海の苦しみっていうのはこの北海道の函館というどっちかというとまあ端っこの方で行われてたということですよね。
29:08
終焉地が函館で。
29:10
終焉地が函館であったということですね。
29:13
激動の場所でしたんだよね。
29:15
そうですね。
29:16
はい。
29:17
ねぇ。
29:26
幕末の音が聞こえます。
29:29
石垣を触ってみると、時代の音がするのです。
29:35
イステルドです。
29:37
広志です。
29:42
函館の町で、ブラッドオリー。
29:45
舞台は函館。
29:47
灰からな町はどうできた。
29:49
ここはどこだ。
29:51
次回もお楽しみに。
29:54
Ha, ha, ha, ha!
Recommended
39:01
|
Up next
新しいカギ 2025年7月19日 学校のヒーローをさがせ!熱戦の数々を総ざらい Part2
SunriseM
today
24:53
人生最高レストラン 2025年7月19日 ゲスト:稲垣吾郎
SunriseM
today
24:52
Google Pixel presents ANOTHER SKY 2025年7月19日 ゲスト:嵐莉菜/ドイツ
SunriseM
today
30:02
ジャンクSPORTS 2025年7月19日
MultiLive
today
44:26
出没!アド街ック天国 2025年7月19日 【石神井公園】練馬区のオアシスは豪邸並ぶビバリーヒルズ!?
SunriseM
today
49:51
しあわせな結婚 1話 50歳で電撃婚…愛する妻と裏の顔 2025年7月17日
Wall To Wall Production
2 days ago
44:13
DOPE 麻薬取締部特捜課 CASE 3 更生施設で密売!-バディがドープを… 2025年7月18日
GlanceTV Global
yesterday
44:55
放送局占拠 第2話 速報 捜査官 銃撃により緊急手術 武装集団の正体、判明か 2025年7月19日
Planet Studio
today
20:07
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん 2025年7月19日 傑作選 今夜SP!エジプト復習授業
Planet Studio
today
1:13:23
教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 2025年7月19日 参議院選挙直前!日本の問題を総まとめ!政党に番組独自アンケートを実施!物価高・核議論・憲法9条・外国人政策・・・ 投票のポイントは?
SunriseM
today
44:40
となりのスゴイ家 2025年7月18日 爽やかな緑を満喫▼築75年昭和住宅をモダンにリノベ
SunriseM
yesterday
23:37
Fermat no Ryouri Episode 1 English Subtitle
Anime Lover
7/7/2025
48:29
奪い愛、真夏 #1「夏夜の海で禁断の愛」 2025年7月18日
Space Studio
yesterday
59:09
妄想移住ランキング 2025年7月19日 移住すべき街ベスト3ずん飯尾・春日・タイム・陣内が移住調査
shizukaanderson101
today
3:24:00
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん 2025年7月19日
SunriseM
today
1:35:10
大阪43市町村を大調査!誰も知らんキング 2025年7月19日 オープンが早い朝市ランキング&なにわのドライブミステリーランキング
GlanceTV Global
today
1:30:06
ぶらサタ・有吉くんの正直さんぽ 2025年7月19日
Planet Studio
today
2:23:56
出川哲朗の充電させてもらえませんか 2025年7月19日
Wall To Wall Production
today
54:07
ガイアの夜明け 2025年7月18日
GlanceTV Global
yesterday
42:46
探偵!ナイトスクープ 2025年7月18日 滋賀の秘境にある謎の古井戸に埋蔵金?【特命局長:西川貴教】
GlanceTV Global
yesterday
53:59
X年後の関係者たち 2025年7月17日
Wall To Wall Production
2 days ago
2:08:01
世界を救う!ワンにゃフル物語~柴と三毛と亀梨くん~ 2025年7月17日 MC:亀梨和也!カナダ衝撃ワンちゃん祭り&なぜメキシコに日本犬?
Wall To Wall Production
2 days ago
1:01:06
新しいカギ 2025年7月19日 学校のヒーローをさがせ!熱戦の数々を総ざらい Part1
SunriseM
today
46:38
くりぃむしちゅーの熊本どぎゃん!? 2025年7月18日 上田晋也 熊本空港の楽しみ方を徹底解剖!
SunriseM
yesterday
24:57
A-Studio+ 2025年7月18日 市村正親 父の一面&舞台への情熱
SunriseM
yesterday