- today
Category
📺
TVTranscript
00:00遡ること6年渋谷や新宿でネイビーブルーの斬新なデザインの電車をよく見かけるようになりました
00:07総鉄相模鉄道
00:10それは神奈川県に根を張りそこに暮らす人たちの足となっている地元に密着した私鉄
00:17でしたが2019年を境に状況は一変
00:22jr との相互直通運転により総鉄はついに都心へ 2023年には東急との相互直通も始まり
00:33今や新宿池袋そして埼玉まで乗り換えなしでアクセスできるようになりました が都心への乗り入れは総鉄にとってまさに未知の領域
00:47思いもよらぬ壁が行く手を阻んでいったのです
00:53100年の思いを超え今語られる 悲願の直通プロジェクトの真実
01:01今宵開催するのは東鉄関係者たちの同窓会今時空の扉が開きます
01:09関係者たちが語るあの巨大プロジェクトの舞台遊覧
01:151人目は都心直通プロジェクトをはじめ全てのプロジェクトに携わってきた取締役経営統括部長の鈴木昭彦さん
01:27お願いしますそして広報の飛河さん車両の整備開発に携わる村松さんにもお越しいただきました立ち合い人として芸能界切手の鉄道2ダーリンハニー吉川さんにもご参加いただきますよろしくお願いしますご乗車ありがとうございます出発地域お願いします勝手に走らせないでください
01:49私あんまり利用したことはないと思いますね神奈川のってことですよね神奈川でまあもともとはですね走っていたまあ相鉄その相鉄がまあもうこの机のような感じですよもういろんなところにこの机のような感じはいそうも直通運転をして直通で
02:19っていうのはなんか聞くのわかるんですけど渋谷とかから出てますよね渋谷も通っておりますこのイメージはあるんですけどちょっとね路線図をまとめてみましたんでちょっとこちらご覧ください
02:31まずですね相鉄線最初はこの横浜からこの海老名ですねあそっちの方にそうですこれ二股川から湘南台というところまで走ったこれ神奈川県だけで完結した路線がなんと今やすごいですよ渋谷新
02:49神奈川県であやこじゃ埼玉県ねえ裏のみそろまで行くんですよそのリアクションをいただきたかです 川越まで行きますしを行くんですか川越めっちゃ大川まで行くのそうです
03:03海老名始発小川町行きってありますからねいや結構な時間じゃないですかそうなんですよこれ海老名からこれ土休日朝の5時14分ですね発車してずっと通って通って小川町まで行くっていうそんなロングラン列車も出てますんでほぼほぼ神奈川から出てるじゃないですかそうなんですよいいんですかそんなことしてそれがこの相互直通運転によって実現しまして
03:33はいこの計画を達成された皆さんがきょう来てくださってるんですかつては神奈川県内の25駅だけを走っていた相鉄でしたが相互直通運転により汚染網が急拡大乗り換えなしで行ける駅は今や100駅以上まずはそんな相鉄が神奈川県民の足となるまでの話
04:0317年に創立した鉄道会社は2つありまして茅ヶ崎から足元を結んでいた相模鉄道ですねあと厚木から横浜辺に結んでいた人中鉄道という2つの会社がございましたでこの2つの会社ですね県営応地域のですね旅客輸送ですとかあと相模川の砂利の採取だとか運搬とか販売とかをしていた会社なんですけども1943年ですねこの2つの会社が合併しまして
04:32相模鉄道となりましたもう先々ギリギリぐらいの時期そうですねでその2つの会社合併したんですけども翌年の1944年にですね茅ヶ崎橋本間のですねもともと相模鉄道が作った路線が国に買収されてしまいまして厚木からですね横浜辺の人中鉄道の路線だけが残ったというような歴史がございますそこからどういうふうに発展していくんでしょう戦後ですね残った路線の運行とですね
05:02その商業施設の相鉄ジョイナスですとか沿線のですね開発だとかあとスーパードとかバス事業とかそういったものをですね手広く広げてですね発展してきましたいわゆる私鉄全般がやっている沿線を開発していくということですねはい戦後荒れ果てた横浜駅を整備そこに大型商業施設や劇場を作ることでターミナルとしての価値を高めながら沿線を開発していった相鉄
05:32そして2002年次なる一手として選んだのが多車路線への乗り入れでしたそれも都心への直通神奈川県内で発展してきた相鉄がなぜ東京進出を目指すようになったのでしょうかこのプロジェクトがスタートした2002年ごろなんですけどもさかのぼる1995年ぐらいからお客様が約10%ぐらい減少するという事態が実は起こっていました
06:02他の鉄道部会社さんはどちらかというと増えて右肩上がりになっている相鉄線だけお客様が減っているという事態が
06:10それは有識事態ですねそうですねそれはどういう原因なんでしょうか
06:13相鉄線はもちろん横浜を起点にはしているんですけれどもどちらかというと東京都心に勤めるサラリーマンのベッドタウンの路線だったんですね
06:22残念ながら都心回帰といってだいぶ住む場所と働く場所を近いところにしようということで
06:29相鉄沿線から都内の方に引っ越してしまう非常に強い危機感を持っていまして
06:35都内までの物理的な距離は当然縮められませんが時間的な距離ですね
06:40乗り換えをなくすということで時間的な距離を縮めてここはこの先頑張っていくしかないなというところで
06:47このプロジェクトにたどり着いたというところです
06:50毎日の利用ってなるとやっぱり横浜で一回乗り換えてとか考えるとちょっとやっぱり面倒くさいってなるんですかね
06:56そうですねやはりかなり混雑してお迷惑をかけていたというところもございます
07:01どれくらいの規模のプロジェクト人数的にはどれくらい集まるんですか
07:042002年の当初はですね実はたった2名でスタートをしまして
07:08その後ですね計画が具体化するにつれてやはり鉄道というのは計画企画する部門とですね
07:17それから車両だったりとか電気だったりとかいわゆる土木だったり駅部門というところがありますので
07:24それでも総勢で10名ぐらいでプロジェクトの推進の中心を担っていたということになります
07:32新しいインフラを作るみたいなもんじゃないですかこれって
07:3410名でやるんですか
07:36プロジェクトの専属としては約10名でして
07:39それぞれの部署と連携しながら進めていくと
07:42相当な激務になりそうですけれども
07:45そうですねはい当時はもう毎日遅くまで仕事しておりました
07:49今は本当に直通運転っていろんなところできますけど
07:53やっぱり私鉄と東京メトロと地下鉄とか都営と乗り入れるとかっていうのは
08:00結構一般的なことでして
08:02京成押上線と都営浅草線が最初第1号で
08:07倉庫直通運転をして
08:09そこからどんどんどんどん広がっていったんですよね
08:13どこでもつながってるなってイメージあるから
08:15なんか仲良くすればすぐできそうなもんじゃないんですか
08:19やっぱり難しいものですかこれは
08:20いやこれがなかなかやはりですね
08:23あのご予算の問題ですよね
08:26お金のやっぱり問題が立ちはだかりますので
08:30もう全くその鉄道分かんないと
08:32どういうところにどういうお金がかかるかも分からないし
08:35どういう苦労があるかも
08:36正直ね想像がつかないといいますか
08:38プロジェクト全体では当初数百億希望ということで
08:42考えていたんですけども
08:44鉄道のその用地線路を引くために
08:47途中を買わなきゃいけないということもあってですね
08:50その額もだんだんちょっと上回ってしまったと
08:53総鉄単体ではなかなか難しいということで
08:57国ですね国土交通省さんだったりとか
09:00それから地元の自治体横浜市さんと神奈川県さんと
09:05ここの力を借りようということと
09:07国の方でもちょうど新しい鉄道を作る
09:10法律がちょうどできたんですね
09:13都市鉄道等利便増進法という
09:16ちょっと長い名前なんですけども
09:18こちらでいわゆる補助金をいただきながら
09:21プロジェクトを進めていこうという形で
09:24どんどんプロジェクトが大きくなっていった経緯があります
09:26利用者の減少を食い止め増加へと転じる
09:31そのために都心への乗り入れを決意した総鉄
09:34最初の課題はどの路線に乗り入れるか?
09:41JRさんだと例えば湘南新宿ラインという路線がありましてやはりその拠点東京でいうと大崎恵比寿渋谷新宿というところをスピーディーに結ぶという路線をお持ちだったので当社にとってもやはり非常に魅力的なネットワークだというところで湘南新宿ラインでつながればね
10:04新米橋まで連れてくれますもんね
10:06最高じゃないですか
10:09カズさんねこちらがこれですね当時のJRと総鉄の路線図なんですけれどもこれどこから乗り入れたと思います?
10:19だからどこでつながるかということですよねそうですえーとだとまあ横浜が一番大事なんですから横浜までとりあえずみんな行くわけですからそこからねJR東海線とかあっちに行けはいいってことですねそうですよねこれ横浜から乗り入れると思いますよねそれがまあ一番いいんじゃないですかただですねはいこちらです横浜は使えないんですよ横浜は使えないって何か横浜市民が聞いたら怒るぞ
10:26And by this side, you'll have to go to JAR to the right side.
10:33Yes, I can go to the right side of the JAR to the right side.
10:37That's pretty good.
10:39But we're just saying this.
10:41This is the right side of JAR is not using.
10:44The right side of JAR is not using.
10:46Because I'm not using the right side of JARは not using.
10:49It's not that it's not that it's not that it's not.
10:51No, that's not that it's not.
10:53物理的にいろいろな使えない理由が横浜駅すでに多くの会社さんが乗り入れてる大ターミナルで地上もそうですし地下にも線路が入ってるというところで構造的に非常に複雑で横浜駅で乗り換えがなくなるっていうのが一番シンプルだったんですけども横浜での接続というのは選択しないという結果になりました。
11:17もうすでに線路があるから使えるじゃなくて線路があるところはもうすでにパンパンそうですねちょっと入れてよって言ってもなかなかそうはいかないんですねそうですねはいとなるとじゃあ計画破綻ということですかいやもう無理ですね湘南新宿ラインに乗り入れるための接続駅として目をつけた横浜駅しかしよくよく調べるとキャパシティ的に無理であると判明計画は頓坂
11:47誰もが肩を落とす中突如ウルトラシートもいえるプランが浮上したのですこれがですねいやもうだってもう無理じゃないですかすごいルートがあったんですよ実はですねあの路線図の中で西谷という駅があるんですが西谷はい西谷の少し横浜寄りにですねJRさんがお持ちの東海道貨物線という主に貨物を運ぶ線路ですね
12:17この線路を使って東京都内に乗り入れていこうということになりました貨物の線路ってのは普通はその客車は使わないということなんですかそうですねJRさんの方が朝とか夜は一部通勤ライナーという形で利用されていたんですがメインは貨物線というところで貨物が走る線路でした貨物用の線路を使うとなんかそれはお金がかかったりするんですか
12:47貨物駅があるんですけれども香沢というエリアにですねそこにつなぐための設備投資改良というものはどうしても必要になってきますあそっかそれはお金がかかりますねはいもともとは線路つながっていませんのではい線路をつなぐための部分というところでは設備投資が必要になってきましたこれものすごいワープ感がありますよねそうですねこの間には駅はないのでそうですないんですかはいですから大体
13:1715分ぐらい駅と駅の間かかるんですけどこの手があったかという感じでしょ便利になったけど横浜通らないわそれはそれでまあまあデメリットもありそうな気がしますね私どもの商業施設もありますのでそういった自分の首絞めて考え方もあったんですけどもやはりまあ沿線の人口がどんどん減ってきてしまうという危機感を持っていましたのでまず沿線を元気にしてお客様を増やしていかなきゃいけないと増やしていけば例えば平日は
13:47直通線を利用されてもお休みの日には横浜駅に行って買い物してもらうとですからまあその人口が増える沿線の価値を上げるという方に重きを置いて今回のプロジェクトを進めることになりましたなるほどこれ僕気になったのがこれ貨物線を使うってなった時にJRさんから話が出たのか相鉄さんからお話をしたのかどういう話し合いがあったんですか本当に話し合いを重ねるうちにですね
14:17まあ同じようなタイミングですね
14:21どちらから友達
14:23ただやはりJRさんがお持ちの路線ですので我々が勝手に使うということにはいきませんのでどちらかといえばやはりJRさんの方からお話があったと
14:33JRさんも直通するってことにやっぱり前向きな感じだったんですか
14:37そうですねこの貨物線を使えば乗り入れはできるんじゃないですかねっていう最初はそれぐらいの感じでのスタートでした
14:44なるほど
14:44西谷から既存の貨物線へわずか2.1キロ
14:49新たに線路を引くことで湘南新宿ラインとの接続が可能に
14:54悲願の都心のリーレー大きな一歩を踏み出した相鉄
14:58しかし一難去ってまた一難
15:02さらなる難題が待ち受けていたのです
15:06ちょうど当社の安全装置が老朽化をしていたというところがありまして
15:12大問題ですね
15:13その前に新車が登場するんですよ
15:18これはプレミアムな大人になったマルコたちのお話
15:21毎年マウント富士を見下ろしてきたけど
15:24グランドキャニオンも最高だね
15:26マルちゃんここには20億年分の地層が刻まれてるんだって
15:2920億年?
15:30私たちまだまだひよっこだね
15:33ひよっこの頃かありんこだよね
15:34いやみじんこだね
15:36親愛なるみじんこたちに
15:38カンパー
15:38人生はゆっくりおいしくなる
15:40ザ・プレミアムモルツ
15:42やっほー
15:43マルちゃんそれやるなら山だよ
15:45キャニオンは谷だよセニオリータ
15:4760歳以上がお得な銀行口座があるんだって
15:5160歳以上の私たちがお得ってこと?
15:54SBI申請銀行なら60歳以上の金利が約2倍
15:58定型コンビニATMの出品手数料がいつでも0円
16:03もっと早く知りたかったわ
16:05SBI申請銀行のブライト6Tだっけ?
16:10ちょっとお得がずっと続くシニアライフの新定番
16:13ブライト6T
16:15SBI申請銀行
16:17売り上げナンバーワン
16:19高齢ニンジン健康食品
16:21神秘の神秘の健康力健康力健康力
16:25飲むの?飲まないの?
16:27今が決断の時
16:29神秘の健康力で検索橋田須賀子さんの生誕100年を記念し第1シリーズから立居放送中橋田須賀子ドラマ渡る世間は鬼ばかり毎週月曜から金曜午後4時59分です
16:46長年置き去りになっているオーディオありませんか?
16:51壊れていても大丈夫
16:53あなたの愛したオーディオをプロの査定で安心の高額買取
16:5724時間いつでもお電話ください
17:00全国どこでも無料で出張査定
17:03最短で即日30分で出張します
17:06その日にその場で現金買取も可能です
17:090120-138867
17:13オーディオの買取ならお任せください
17:16一番新しい金元男子は毎週土曜昼12時
17:21JRの貨物線を経由するというウルトラシーにより
17:28相鉄はついに都心へのルートを獲得したはずでした
17:32なんとか都心への道筋をですね
17:37確保できた相鉄なんですけども
17:39ここで新たな問題が出てくるんですよ
17:42それがこちらです
17:43車両の規格が違う
17:45安全に走るための装置というものが車には乗っておりまして
17:51そのための装置がですね
17:52実はJRさんと当社では違うというところがございました
17:57その部分をやっぱり統一していかないと
18:00走行直通で走ることができないという課題があったというところがございます
18:03具体的にどんな感じの装置なんでしょう
18:05運転手さんがこういうことあってはいけないんですけども
18:08信号を無視して走ってしまった場合
18:10どうなるかというと前の電車にぶつかってしまう可能性がありますので
18:14それを機械の方でしっかり止めてあげるというような装置があります
18:18これがATSと呼ばれるものなんですけども
18:22このATSというものがJRさんと当社で違ったというのがありまして
18:27総鉄線内に走っている車のまず車両
18:31約40編成ぐらいあるんですけども
18:33この40編成同じ規格に揃える工事というものを行ったというのがございます
18:38これはやっぱりJRさんの線路を使うから
18:41JRさんに合わせるんですか
18:43JRさんともし揃えなかった場合どうなるかといいますと
18:47実はJRさんの車両に当社の安全装置を乗せてもらって
18:53総鉄の車両にはJRさんの装置を乗せ
18:56要は2つの装置を乗せなければいけないということになります
18:59その領域に入ったら切り替えるみたいな感じで
19:02そうですね
19:03そういうことをしなければいけないというところがあるんですけども
19:06ちょうど当社の安全装置が老朽化をしていたというところがありまして
19:11大問題ですね
19:11それもあるんですけどね
19:13でもちょうどもちろん安全なんですけど
19:15ちょうど切り替えのタイミングも
19:18当社としていい切り替えのタイミングだったというところもありながら
19:22JRさんにも当社のものを乗せてもらうとなると
19:25もちろん競技の中でやはり乗せるんですかという話にもなってしまうというところがありますので
19:30じゃあ当社の方から合わせましょうと
19:32ここはね工事のタイミングいいタイミングですし
19:34下手に出た方がいいですよそれは
19:35違いますって
19:36これどれくらいの予算がかかるものでしょう
19:39十数億円ぐらいかかる
19:42一車両何千万ともかかるんですね
19:44そうですね
19:44はあ
19:45なるほど
19:46何十億円もの予算を投じ
19:49JRと同じ規格の安全装置を搭載
19:53これでようやく都心へ乗り入れる体制が整った
19:58かと思いきやさらなる問題が
20:02まだまだ問題がありまして
20:04こちらです
20:06別の安全装置をつけなければならない
20:10別のをつけるって言ったじゃないですか
20:11JRのやつつけるんですよね
20:13えーとですねいやそれがまたいろいろあるんですよね
20:16どういうことでしょう
20:16いや湘南新宿ラインって話が出てましたよね
20:19実際の最初はですね湘南新宿ラインに入るんじゃないかという話が
20:23社内でもありながら
20:25シャローの方も準備の進めてまいりました
20:27JRさんともいろいろ協議をしていく中で
20:29先ほど言った西谷から入っていきますと
20:32最初は湘南新宿ラインに入るんですけども
20:34最終的にはJR最強線と直通するというような形になります
20:38やはりシャローというのはやはりどこまでも
20:42その最強線の中に行けなければいけないと
20:45池袋は先にまた実はJRさん
20:47別の安全装置をつけております
20:49JRの中でも複数あるんです
20:50そうなんです
20:50なんでそうやって統一しないんですか
20:54統一した方が基本的に予算は安くなるんじゃないですか
20:58JRさんも施策の中でそういうことをされているというところがございまして
21:03それはじゃあ2個つけるっていうことになるんですか
21:06それとも両方に使えるものを1個乗っけるって
21:08先ほどは統一したんですが
21:10今回は当社の車に別のものをつけるというような
21:13結局2個つけるんだ
21:14出てきたというところでございます
21:16安全装置っていうのは車両の重さを結構圧迫するようなもの
21:21そうですね
21:22実際電車の先頭車に結構ついているんですが
21:26それなりに大きい装置ですので
21:28それをつけるとなった場合
21:30リニューアルするのがいいのか
21:32はたまた新車が作る方がいいのかというのが
21:36そこまで出るんですね
21:37はい
21:38でその結果ですね
21:40当社としては新型の1万2000系という電車を作りまして
21:45今回JRさんと直通をすることを決めたという形になります
21:49これすごいんですよ
21:50いろいろな課題があった結果
21:53新車が登場するんですよ
21:56予算の大幅超過は承知の上
22:00新型車両の開発にまで踏み切った総鉄
22:03そのデザインには熱き思いが込められていました
22:09液体の方見ましたけど
22:11ちょっとテイストが変わったというか
22:13これはどういった経緯で
22:15このデザインカラーに決まったんでしょう
22:17都心直通プロジェクトと
22:18実は別にもう一つプロジェクトが動いてまして
22:21これがデザインブランドアッププロジェクトと
22:24車両とか駅のデザインを通じて
22:27沿線のブランド価値を上げていこうと
22:30熊門の生みの親である
22:32水野学さんという方がいらっしゃいまして
22:35この水野学さんを中心にですね
22:38このデザインをお願いしたというところです
22:40熊門のデザインした人は車両もデザインできるんですか
22:43そうですね
22:44このネイビーブルーという色にしたんですけれども
22:47こちらも私ども直接海が見えるところを
22:52走っているわけではないんですが
22:53やはり横浜の中心部を走っていますので
22:56横浜の海をイメージさせるような
23:00このネイビーブルーの色にしていこうと
23:02会社的にもちょうど100周年という節目がありましたので
23:05この先の100年はこの色でいこうというぐらいのですね
23:10なるほど
23:10100年背負った色なんですね
23:12すごいですね
23:13この色に決めた経緯がございます
23:15これ作る時に
23:18ちょっと廃車になった車両を
23:21色をちょっと何色か塗って
23:23それでこの色に仕様を買って
23:26実際に塗ってみて
23:27塗ってみてというのは本当でしょうか
23:29そうですね
23:29柏台の車両センターという当社の工場があるんですが
23:32そちらに旧型車両にですね
23:35何パターンか色を塗ってみまして
23:37それで実際にデザイナーにも見ていただいて
23:39決めたという経緯がございます
23:41横浜のエイビーブルーという
23:42外目ももちろん意識したんですが
23:45内装もですね
23:46やはり力を入れて
23:48例えば照明で言えば
23:50朝は中白色という明るい白色の色で
23:53行ってらっしゃいって送るような感じですね
23:55目が覚める具合ですね
23:56今度帰りはですね
23:57お帰りなさいということで
23:58電球食で迎えるような仕組みがあるんですね
24:01そういうものを入れ込んだりとか
24:04昔の車両には鏡が付いておりまして
24:07付いてましたよね
24:08これあの
24:09装鉄といえば鏡ですよね
24:11あんまりその車内に鏡があるって
24:13他の会社なんかないイメージですね
24:16やっぱり装鉄線というのは
24:18やっぱり横浜に
24:19皆さんこう
24:20お買い物に
24:21行く時に
24:22今おっしゃっていただきましたけども
24:24そうですよね
24:24ちょっとこう着飾るじゃないですけど
24:26鏡を見て
24:27ちょっとですね
24:28髪を整えたりっていう
24:30それと伝統的に鏡が付いてたんですね
24:32当時まだ横浜はもちろん大都会なんですけども
24:37海老名というのは
24:38どちらかとまだ田園風景が広がるような
24:40場所だったというところがありまして
24:42海老名から横浜に
24:44送鉄線に乗って来ていただく時に
24:46やっぱりオッケーションに直しないとか
24:48ましていただくと
24:49海老名から出てくるとやっぱ腹くくってね
24:51横浜に食われたから
24:52置き合い入れなきゃいけないんですね
24:53そうですね
24:54まあという時に使っていただこうということで
24:56鏡をつけたというのが経緯としてあると
24:59これでもやっぱり
25:00フル塗装っていうのが
25:03やはりこの時代的にも結構珍しくてですね
25:06今もこう
25:07アルミの合金とかステンレスとかだと
25:10あんまり塗装をしなくてもいいんですよね
25:13確かに
25:14外見も同じくらい
25:15ラインだけちょっといろいろ入っているくらいのイメージですね
25:18もう銀の車両が多いと思うんですけど
25:21これフル塗装って本当に大変だと思うんですけど
25:24どうだったんですか
25:25このメンテナンスする側の皆さんのご意見とか
25:27そうそうだって下の方なんて石跳ねるわけじゃないですか
25:29削れたりするから
25:31すげえメンテナンスめんどくさそうな気がするんですけど
25:33え、本当に塗装するの?みたいな
25:36やはりご意見というのがですね
25:38やっぱり社内であったというのは事実なんですけども
25:40デザインブランドアップをやっぱり
25:42全社を上げて取り組んでいくという観点で考えると
25:46やはり全塗装でやった方がいいだろうというところを
25:50社内的にもしっかりまとめていってですね
25:52今全社で取り組んでいるというのが現状でございます
25:55一色全部塗った方がですね
25:58インパクトも大きいですし
25:59やはりこの電車自体を走る広告灯としてですね
26:03都内に乗り入れていけるものですので
26:06東京に行くんだからちょっと気合い入れて
26:08かましてやろうということですよね
26:09そうですね
26:10これもう横浜に行くエビナシミンと全く同じ感じです
26:13そうですね
26:13ちなみにこれいくらくらいお金はかかるものですか
26:17これもですね
26:18大体十数億円一編成作るのにかかります
26:22でも新社はもういいタイミングだったわけですもんね
26:25そうですね
26:25これはもう全然予想の範疇
26:29じゃあこれ大成功ということでいいんですね
26:31大成功です
26:32まだまだ大変なところがあるんですよ
26:46終わらせていただいてもう大丈夫ですよごめんなさい更なる問題がございまして
26:51巨額の投資を惜しまず2019年相鉄はついにJRとの相互直通運転を実現しかし喜びに浸る間はありませんでした次なるビッグプロジェクトがすでに動き出していたのです
27:08根気ないやつが出張ってきましたけど何ですかどうですか
27:10根気ないやつというかこれ新たなるプロジェクトがこれまたまたこれ立ち上がってくるわけですよ
27:19きときときと小山のきときと小山の小山城美薬
27:24突然ですが森さん女性の見た目をふけさせる原因は
27:30それはもうシミお顔にシミがあるとね
27:33でもシミって顔だけじゃなくてデコルテ背中腕手の甲などなどいろんなところに出てくるんですよ
27:44そんな全身の濃いシミ色素沈着に飲んで効く医薬品があるんです
27:50あらそれがこちらキミエホワイトです
27:54サプリですか
27:56違うんです
27:58効能効果が認められた濃いシミ色素沈着に飲んで効くお薬なんです
28:03外から塗るんじゃなくて飲むだけで全身の濃いシミに効くっていうことですか
28:09そういうことなんです
28:10濃いシミに飲むだけで効くって言い切っちゃっていいんですか
28:14はい
28:15キミエホワイトは医薬品販売300年の歴史を持つ東山から
28:20シリーズ累計売上げ1400万個販売している医薬品です
28:264つの有効成分が今ある濃いシミに色素沈着に体の中から働きかけるんです
28:354つも効きそう効きそうではなく全身の濃いシミ色素沈着に飲んで効くんです
28:43顔だけではなく首背中手の甲など全身のシミに飲んで効くんですね
28:49その通りキミエホワイトはおよそ1ヶ月分が4620円なんですが
28:56ですが今回は何と半額以下
28:591980円これはお得
29:02お申し込みは
29:040120-430-331
29:08430-331
29:12全身の濃いシミ色素沈着に
29:15飛んで効く医薬品
29:17うわさの東京マガジン
29:21日曜昼1時
29:22分出する問題を次々と解決
29:272019年JRとの相互直通運転を実現させた
29:31しかしその一方で
29:35さらに複雑な問題を抱えた
29:37もう一つのビッグプロジェクトが動いていたのです
29:40こちらです
29:43東急にも乗り入れるという
29:46これ問題というか
29:48本気のやつが出張ってきましたけど
29:50何ですかどうですか
29:51本気のやつというか
29:53新たなるプロジェクトが
29:55またまた立ち上がってくるわけですよ
29:58これだから問題というよりは
30:00新しいチャレンジがまた始まるわけですよね
30:04同時に
30:05もともと実は昭和の時代から
30:07相鉄線と東急線をつなげるという
30:10計画だけはあったんですね
30:12ただやはり路線を作るには
30:14多額の費用がかかるということで
30:17なかなか前に進んでいなかったんですが
30:19先ほど申し上げた
30:21鉄道を新しく作る法律ができまして
30:25ここで補助金がもらえるということになりまして
30:28JRさんに加えて
30:30東急さんとも乗り入れていこうと
30:32ちょうど国から補助も出るから
30:33流れの夢が叶えるならここだと
30:35そうですね
30:35じゃあいいことですね
30:37別に問題という感じはしないですけど
30:39新たにですね
30:40この東急とこの総鉄
30:42線路をつなぐわけですけども
30:44どこから乗り入れたと思いますか
30:47横浜行ってないんですもんね
30:48行ってないんです
30:49横浜パンパンなんですよ
30:51東急への直通運転も決めたものの
30:57横浜駅での接続はすでに多くの鉄道会社が乗り入れているため不可能
31:03そこで総鉄はまたしても大胆な策を打ち出したのです
31:10それがですね
31:13新しく線路と駅を作る
31:18それができるんだったら最初からそれがよかった
31:20できちゃうんですか
31:22先ほど西矢という駅があるというふうに申し上げましたが
31:26その先羽沢横浜国大というところまでは
31:29JRさんと乗り入れるために新しく線路を作ったんですね
31:32さらにそこから先ですね
31:34新横浜駅それから新津良島駅で日吉駅ということで
31:41基本的にはショートカットするような
31:45はい
31:45用地買収とかすげえかかりそうですけど
31:47結構なお金は
31:49先ほどの新しい法律で補助をいただきながら
31:53進めていったという
31:54新横浜まで相鉄さんが作って
31:59そこから先は東急さんが
32:00作るのはですね
32:01新しい法律の下
32:03また別のですね
32:04鉄道運輸機構さんというところが建設をする
32:08いろんなところが入ってくるんです
32:09今何社出てきてるんですか
32:11新幹線なんかも作っていらっしゃるところなんですけども
32:15完成したものを営業するのが鉄道会社というところで
32:19新横浜を境に新横浜までは相鉄
32:22新横浜から都内方面都心方面は東急さんが
32:27営業をする運営をするという形になっています
32:31新横浜つながるのもこれもでかいです
32:34これはめちゃくちゃでかいですよ
32:36沿線の人としてはめちゃくちゃありがたいですよね
32:38そうですもともと相鉄線から新横浜行くとなると
32:42一回横浜に出て
32:43そしてまたそこからですね
32:45新横浜まで地下鉄なり
32:47いろいろ時間がかかったんですけど
32:49相当短縮になりましたもんね
32:51しかしここでもまた問題が
32:53いやいやいやもう作る
32:55養長も賠償したって言いましたもんね
32:56アート作るだけですよ
32:57羽沢横浜国大から新設した新横浜新津名島を経て
33:04日吉へと至る路線が完成
33:06こうして相鉄と東急は結ばれたのですが
33:10さらなる問題が
33:14車両の規格が違う
33:17なんでそれ全然揃えてないんですか
33:19なんでちょいちょい個性を出すんですか
33:22実は先ほどJRさんとは先ほど言った通り
33:25安全装置が別でした
33:27ここを添えなきゃいけなかったというところ
33:29だけと言ったらぐらいだったんですけども
33:32今回東急さんとつくながるということになると
33:35先ほど路線図を見ていただいた通り
33:36東急さんメトロさん都工さん
33:38埼玉高速さん
33:40いろいろ入ってきますね
33:42入ってくるところの安全装置が違います
33:45ですのでその安全装置ごとに
33:49我々も対応しなければいけなかったというのが一つと
33:51ここでついに出てくるのが
33:53実は車体の幅ですね
33:56車体の幅が実は東急さんの系統で走っていたものと
34:01当社が走っている車のサイズが違うということで
34:04我々の電車がですね
34:05もともとの車両が東急さんの入っていくと
34:08実はトンネルでぶつかってしまうというような
34:11形の寸法だったという
34:13東急より相手さん大きいんですか
34:15幅が大きいんですね
34:16へぇー
34:17いや違うんだ
34:18とはいえすごい微妙な差なんですけども
34:21実は違うという
34:22そうなるとせっかく作ったその
34:2512000系は使えないんですか
34:29そういうことになりますので
34:30使えないんですか
34:31使えないです
34:31でここでですね
34:34生まれたのが
34:352万系と
34:36あと2万1000系という電車を作りました
34:38新しいのを作るんですね
34:40でまた2形式作ってしまったんですけども
34:43これ何で2つ必要なんですか
34:44ああ微妙に違うんだ
34:45東急さんも実は東横線と
34:47目黒線系統という2つが
34:50何で同じグループでも違うんですか
34:51走る路線が違うんですね
34:54今3本作っちゃってますけど
34:57大丈夫ですか
34:58すごい
34:583種類心臓してますけど
35:01そこはもちろんですね
35:03今走っている電車を解体しながら
35:06新しい電車を作ってというところをですね
35:08しながらですね
35:10維持しているというところが
35:11どれぐらい走らせたら
35:12そのペイできるもんなんですか
35:14車両って全く想像がつかないんですけど
35:16車両寿命というのは
35:17大体40年という当社を考えていまして
35:19大体40年使ったら
35:21新しい電車に切り替えていきましょう
35:23という方向性があります
35:24ただちょっと今回は早めに
35:27買い出したらというところがございますね
35:29あんまり
35:30普通の一般の中古車とかと違って
35:34下取りとかあるようなイメージもないので
35:35結構お金がかかってますね
35:37今のところ
35:38相互乗り入れを機に
35:403種類もの新型車両を作った装鉄
35:43すると新たな問題が
35:46車両置く場所ってのが限られているわけですね
35:50そうですね
35:51電車置く場所というのは
35:53先ほどからちょっと出ております
35:55柏台という車両センターの
35:57留置線だったりとか
35:58当社の中でも何か所か留置線あるんですけども
36:01そこも大きさが限られておりますので
36:04工場という留置線以外の
36:06駅というところにもですね
36:08実は流暢しながら量数もちょっと増やしたりとか
36:13なんとか置く場所を確保したりとか
36:15いうことをしているという状況でございます
36:17いくかの困難を乗り越え
36:20装鉄は新たな路線、駅、車両を整備
36:23JRとの相互直通運転開始から
36:284年後の2023年
36:30東急への乗り入れも実現
36:33神奈川の施設が都心を超え
36:36なんと埼玉へ
36:38利便性の劇的な向上は
36:41利用者の行動にも確かな変化をもたらしました
36:45時間で言うと短縮が結構されてるわけですよね
36:49JRとの直通ではですね
36:52沿線二俣川という駅が中心にあるんですけれども
36:55ここから新宿駅まで
36:57今までですと59分かかっていたんですが
37:01直通後はですね
37:03最短になりますが44分ということで
37:0515分ほど短縮されています
37:08それから東急さんとの直通ですが
37:11これも二俣川という駅から目黒の駅までですね
37:15こちらは乗り換えも当然必要だったんですけれども
37:18こちらも16分ほど短縮されています
37:21あと先ほど吉川さんからもありましたが
37:23新横浜のアクセスというものが
37:26今まで横浜駅を回って
37:28乗り換えが必要だったものが
37:301本になりましたので
37:31約半分ぐらいになっている駅が
37:35新横浜って距離近いのにじゃ遠かったんですね
37:37そうですね
37:381回迂回して
37:39横浜からまた乗り換えるというような
37:42ルートでしたので
37:43かなり便利になったかと思います
37:45輸送人員はどれぐらい変わったんですか
37:472023年の3月に
37:49新横浜線って全線開業して
37:51新横浜はそれから東急線の方につながったんですが
37:54その頃で1日
37:56約7万人台のご利用がありました
37:59現在はそこから2年ほどたちまして
38:011日あたり約10万人のお客様に
38:04ご利用していただいております
38:06直通運転始まって開業してからは特にトラブルはないと考えてよろしいんですね
38:11そうですねやはり直通をしますと
38:15やっぱり電車の遅れというのは
38:17結構波及したりすることがあります
38:19今までは全く直通運転というのはしてなかったので
38:23当初はですね
38:25かなり苦労した部分もありますが
38:28今はだいぶお客様へのご案内とかっていうのを
38:31しっかり勉強しましてですね
38:34なるべくご不便をおかけしないような
38:36ご案内をしているところです
38:38今までとは考えられなかったところで
38:40トラブルが直接発給することがあるっていうことなんですか
38:43そうですね
38:43なるほど
38:45僕本当大変だったと思うのは
38:47ダイヤ
38:48ダイヤ表みたいなのを見ると
38:50そう
38:51全部線入ってるんですか
38:52そうなんですよ
38:53どこにも隙間ないじゃないですか
38:55で総鉄さんは横浜まで行く
38:57JRさんとも直通している
39:00東急さんは東急さんでいろんな会社に直通している
39:03じゃあこっからまた東急総鉄で
39:07ダイヤを作りましょうと筋を引きましょう
39:09これってめちゃくちゃ大変なことですよね
39:12自分のところだけで作るわけではないので
39:16その接続部分だったりとか
39:18先ほども出ましたが
39:19車両をお泊りさせなきゃいけないので
39:22総鉄線内でもJRさんの車両であったりとか
39:26東急さんの車両がいわゆる外泊というんですけども
39:30車庫にお泊りさせると
39:32次の日また出てくみたいなところで
39:34そういった調整も非常に大変なものになります
39:37総鉄さんと繋がっているところだけじゃなく
39:39そこと繋がっているところにも影響があるんですよ
39:42全部あるってなると
39:43その時期いろんな会社が
39:45遠くの会社も全部ダイヤのことをいじっていて
39:48なんでこんなにいじんなきゃなんで
39:50総鉄の野郎みたいになっているんですよね
39:53俺たちあんま関係ないじゃねえかみたいな
39:55これがだから皆さんここで集まるってこともあったんですか
39:59全員会社集まるみたいな場合
40:02全員で統一させないとしょうがないですよね
40:04そうですね
40:05大きな方針なんかはやはり各社で集まってですね
40:10方針を決めていくというような会議はあります
40:12この頃は鉄道ファンはものすごい予想合戦をしてまして
40:17総鉄の車両はどこまで行くんだろうと
40:20東急の車両はどうなるのかと
40:22他社線はどこまで入るのかとかですね
40:25すごい
40:26予想してどうなるんですか
40:28もうめちゃくちゃ加熱してたんですよ
40:31行き先はどうなるとかですね
40:33予想して当たってどうなんですか
40:36当てたいんですよそれは
40:38もう新横浜の構造はこうだから
40:41じゃあここまでしかあの車両は来ないよねとか
40:44すごい盛り上がりだったんですよこの時
40:47めちゃくちゃ盛り上がってました
40:49むずい盛り上がり方だな
40:51ダイヤが発表になってうわぁそうなんだってそうなんだ
40:57まあごめんなさいそうにゃんだですね
40:59そうにゃんだそうにゃんっていうキャラクターがいるので
41:04装鉄サイズはそうにゃんだ
41:05そうにゃんだ
41:06ああなるほどそう来るのかと
41:09初めてこの直通運転が始まって
41:12その瞬間どういう気持ちになるんですかね
41:14はいあのJRとの開業の初日というのはですね
41:18私実は全然別の部署にいましたので
41:21一乗客としてですね
41:24その電車に乗りました
41:26その後にですね
41:27武蔵小杉の駅で降りてですね
41:30多摩川が走ってるんですね
41:31多摩川の河川敷に一人でたたずんでまして
41:36そこをこうネイビーブルーの
41:38装鉄の自分の会社の車両が東京都内に入っていくっていう
41:43いい話を見てですね
41:45抱ける
41:46いい話なんですね
41:47いい話なんですねこれは
41:4820年越しのこの念願で
41:51まさか自分の会社の車両が東京都内に玉川を渡って
41:56玉川を渡るとは
41:57行くとはというので
41:58とても感動した覚えがあります
42:01実は私入社が2004年でして
42:04ちょうど20年ぐらい経つんですね
42:07新入社員の時はこのプロジェクト知らなかったんです
42:10ただ当時の上司から言われたのは
42:12自分が将来20年後にはこのプロジェクトを完成させるんだ
42:17みたいなことを言われたのをすごく覚えてるんですね
42:21で実際そのプロジェクトを20年間
42:23いろんな先ほど話したようなことをやってきて取り組んで
42:26今早速している車が直通先に入っている
42:30これをですね
42:32友達だったから友人から聞いたりとか
42:34まさにあの電車かっこいいよね
42:37っていうのを東京に住んでる方から言っていただける
42:40っていうことがまさに先ほどから言っている
42:43走る広告党になってるんだなって実感できる瞬間ですので
42:47それがすごく私の中では感慨深いなと思っています
42:52私はですね広報担当ということで
42:54事業自体はですね
42:56鈴木と村松が中心にやってきたんですけども
43:00広報は開業の前の開業しますよって
43:03PRっていうところで一生懸命やってきまして
43:07で開業した日のですね
43:09当日のまあ始発ではなかったんですけども
43:11電車乗って鈴木と新宿まで行ったんですけども
43:15その時ですね電車からですね
43:17朝日がこうちょうど上ってきてですね
43:20それを見た時はやっと開業したなって
43:23それまでの開業直前は結構忙しかったものですから
43:27これでちょっと一段落着くなっていう
43:29体の疲れと心の疲れが一気に来てですね
43:31感動したのはそのまま寝てしまいまして
43:34気づいたら新宿に着いてたっていう
43:36最初に寝落ちした人かもしれない
43:43成功ということでこれはよろしいんですよね
43:47大成功ですよね
43:48はい現段階ではですね
43:50現段階では
43:51順調に
43:52すごく客様は伸びておりますので
43:54現段階では順調に伸びているというところで
43:58成功かなと思っていますが
44:00やはり鉄道というのは社会インフラですので
44:03これからまた街ができていって
44:06総鉄沿線の人口を増やすという
44:09当初の目的を達成するまでは
44:11まだまだ時間はかかるのではないかなという風に思っています
44:15沿線を盛り上げるためのスタートを
44:17今切ったんですもんね
44:18そうですね
44:19ここからなんですね
44:20はい
44:20インフラはつながったので
44:22あとはやはり総鉄沿線に来ていただく
44:25まずは知っていただかなきゃいけないんですけど
44:27知っていただいて来ていただいて
44:28最終的には進んでいただくというところまで
44:31時間をかけて取り組んでいきたいと思っています
44:33かつてない挑戦を成し遂げ早6年
44:37相鉄は新たな挑戦を始めていました
44:41ちょっと今日クリアファイルを持ってきたんですが
44:44ちょっと待ってまた作ろうかしません
44:46また作るんですか?
44:48漢方コーディネーターの森村です
44:52夜1回以上トイレで起きてしまうテレビをご覧の皆様
44:56実はそれ夜間尿という立派な症状なんです
45:00もうトイレで起きたくない
45:02ぐっすり眠りたいという方
45:04よーく聞いてください
45:05夜間尿は漢方薬で改善できるんです
45:09それがこちら
45:10漢方薬なら八道黄岩状SPです
45:148つの小薬が体を温めることで水分代謝や血の巡りを整え
45:20夜間尿はもちろん日中の貧尿や軽い尿漏れ
45:24残尿感など様々な尿トラブルに飲んで効いてくれるんです
45:28しかも夜間尿に効果が認められている漢方薬は
45:33唯一八道黄岩だけ
45:35一択です
45:36奈良八道黄岩状SPは奈良県で製造しており
45:41自然由来の小薬を使用しておりますので
45:44安定的な供給が難しいところがあるのですが
45:48本日は皆様の分十分にご用意ができておりますので
45:52ご案内をさせていただきます
45:53ぜひこのチャンスを見逃さないようにしてください
45:56夜間尿や日中の貧尿など
46:00様々な尿トラブルに飲んで効く
46:02第2類薬品
46:03奈良八道黄岩状SP
46:05今なら31日分の本商品
46:10通常税込6,578円のところ
46:14本日は初回限定特別価格
46:17半額以下の税込2,090円
46:202,090円でお届けさせていただきます
46:24お申し込みは
46:250120-49-8383
46:2949-8383
46:324億八道八道まで
46:35周りに相談しにくい
46:37尿トラブルにお悩みの皆様
46:39通信販売限定の
46:42奈良八道黄岩状SPを
46:44ぜひこの機会に
46:45お電話お待ちしております
46:47都心への乗り入れはゴールではなく始まり
46:53当社は都内での認知度がまだまだ低い状況がありますので沿線の方にですね沿線外の方に来ていただいてまず知ってもらって興味を持ってもらってゆくゆく沿線に住んでもらって沿線全体がですね活性化できるような鉄道会社を目指していきたいと思っております
47:16JR線の方は今渋谷新宿方面に直通していますが
47:21例えば品川東京方面という
47:24お客様の方からはいただいてはおります
47:29鉄道って今朝ラッシュというのがあってやはり列車の本数がいっぱい入っていますのでなかなかこれ以上の設定というのは今は難しいんですけれども少しテレワークとかも進んできて朝のダイヤに余裕ができてくればですね
47:44JRさんとも話をしながらまた別の方向にも総鉄線から一本で行けるという行き先を増やしていきたいなという思いは持っております
47:53JRさんは新たなステージということでちょっと今日クリアファイルを持ってきたんですが先日
47:59JRさんちょっと待ってまだ作ろうとして
48:00JRさんまた作るんですか
48:03JRさん1万3000系という電車をですね製作を進めているところでございます
48:09JRさんもちろんファンとしては新しい車両というのは基本的に嬉しいじゃないですか
48:12JRさん嬉しいです
48:12JRさんちょっと作りすぎじゃないですか
48:14JRさんいや楽しみですね
48:16JRさん沿線の価値をやはり高めていきたいという思いを込めて
48:20船内で走る運用の車両ということで
48:23こちらの1万3000系というのをですね開発しているというところでございます
48:28じゃあこちらは総鉄船内で走るということになります
48:32じゃあ直通先にはいかないわけですね
48:35いかないんですか
48:36いかない車両をまた作っちゃうんですか
48:40総直先の広告等というところももちろん大事なわけなんですが
48:44やはりもちろん沿線も大事にしていかなければいけないというところはございますので
48:48ちょっと何か新車が増えるペースが何かベイキングダウンの選手くらいの
48:55ちょっと増やしついじゃ大丈夫ついてきますみたいな
48:58ここがですねやっぱりポイントでして
49:00やはりいろいろな先ほどもあったようにですね
49:03車両というものはやっぱり各種いろんな車種が揃っているとですね
49:08なかなか大変というところもございますので
49:10この機にですねやはり車両の共通化というところも
49:14測っていきながら
49:15沿線価値も高めていきたいというところが狙い目でございます
49:18これいつごろ走り出すという
49:21こちらの2026年の春ごろに
49:23デビューという予定で今鋭意進めておりますので
49:27車両を作るのはやっぱり時間がかかるんですね
49:29楽しみにしていただければ
49:30話はまだまだつきませんがそろそろお時間
49:36最後にカズレーザーが記す未来への種
49:52皆さん年齢を重ねてくると食事や栄養に関するお悩みが出てきませんか
50:02少量で高エネルギーさらに6大栄養素がとれるんです
50:10うんおいしい
50:12毎日栄養コツコツと頼れる栄養応援だ
50:17スープテイストシリーズ新発売
50:22平日の夕方は渡る世間は鬼ばかり橋田須賀子さんの生誕100年を記念し第1シリーズから第5シリーズまで一挙放送中
50:38サツキの気持ちだって少しぐらいあんた文句あんのかい
50:41いえサツキ橋田須賀子ドラマ渡る世間は鬼ばかり毎週月曜から金曜午後4時59分です
50:51新秘の新秘の健康力健康力健康力売り上げナンバーワン高麗人参健康食品売りに売れている新秘の健康力
51:06お疲れ様元気がないね
51:17元気が欲しいけどちょっと足りなくて
51:21じゃあ自養力の塊 高麗人参をぎゅっと凝縮した
51:28新秘の健康力なんてどうだい?
51:34なんだかよさそうね
51:37元気健康毎日外出し気分も体も絶好調それが新秘の健康力濃厚な高麗人参熟成エキスと粉末をぎゅっと凝縮独自の熟成技術で需要成分詰まってるそれが新秘の健康力
51:56何でそんなに元気なのっていつも言われてます本当にありがたいなと思って
52:02言われるがままに飲みなさいよって言われました
52:04えーみたいな感じだったんですよ
52:05はい分かりました
52:06今は荒れないの荒れないの相棒だよね本当に
52:11私の次でしょ
52:12そうです
52:14日本一売れている高麗人参健康食品だよ
52:18すごいわねぇ
52:20どこで買えるの?
52:22ご注文はこちらから
52:24高麗人参健康食品神秘の健康力は通常3024円のところ定期コースなら特別価格2700円しかも送料は当社負担さらに定期初回限定もう一袋プレゼント電話番号は0120667777
52:48神秘の神秘の健康力健康力健康力健康力
52:54一編成だけ昔のライトグリーンの緑の塗装にするとかないですか?
53:01イベントとかでねそういうのはあってもいいかもしれないですけど
53:04以前あの
53:06買い物電車というですね
53:08そうですよね
53:09ラッピングを復元でですねやったことがあるので
53:12ありましてあの色も大好きでなんかやっぱり総鉄さんの色といえばまだあの色って思ってる方にいらっしゃると思うんであれが復活したらちょっとびっくりするなぁ
53:26ベストセラー商品や社会現象となったプロジェクト大ヒットの裏で一体何が?
53:47X年後の関係者たち、毎週木曜夜9時。番組をもう一度ご覧になりたい方はTVerで。
Recommended
50:04
|
Up next
53:59
45:03