プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 一昨日

カテゴリ

😹
面白系
トランスクリプション
00:00ご視聴ありがとうございました
00:30徳島県でインディゴコンディショニングハウスというジムの代表をしながら
00:35地域の独立リーグのチームを見ています
00:37そうですね一応プロリーグのカテゴリーになるので
00:41プロ野球選手を担当しているという形です
01:00カットビゴルジュクの裏です
01:07今日はゲストさんに来ていただいております
01:12読売虎人軍のトレーニングコーチですよね
01:15トレーニングコーチをされているジョン・ターニーさんです
01:17ジョン・ターニーです
01:18よろしくお願いします
01:19実は初期の頃からカットビーを見てくださっているリスナーさんでありまして
01:28さらにうちのライブとかインスタとかね
01:33そういうところでめちゃくちゃ絡んでくれているので
01:36普通に野球ファンの人で
01:39ターニーさんよく知っている人たちは
01:40みんなジョン・ターニーいるじゃんみたいな
01:42本物なの?みたいな感じで
01:45結構コメントも入ったりするんですけど
01:47本物ですよね
01:48はい本物です
01:49そうですよね
01:49普通にコメント入れているの
01:51はい僕ですね
01:52出して
01:52ストーカーしてますね
01:53出せるのね
01:54なんでプレゼント企画に応募したら
01:58グリップ当たっちゃったんで
01:59当たっちゃいましたすいません
02:00当たっちゃいました
02:01忖度ありましたっていうか
02:03いや俺言ってないんで
02:04多分本当に抽選で当たったんだと思いますよ
02:07ありがとうございます
02:07私はお恥ずかしい話なんですが
02:13野球のことあんまり詳しくなくてですね
02:15ターニーさんと野球関係で言うと
02:18唯一仲良い方なので
02:20ものすごい巨人ファンなのかとか
02:23よく言われるんですけど
02:24関西出身から阪神ファンじゃないのかとか
02:26よく言われるんですけど
02:27私野球見ません
02:28一切
02:30本当に野球興味なくて
02:31野球の
02:32例えば野球に関する
02:34ピッチャーをこういう筋肉使ってる
02:36バッターをこういう筋肉使うとか
02:37そういうのに関しては勉強よくするんですが
02:39野球のルールとかいまいちよく分かってないです
02:43正直
02:43ホームランを打ったら
02:45ランナーがいなければ
02:46打った人分だけ点数が入る
02:48とかぐらいしか分からない
02:50スクイズっていう単語は知ってるんですけど
02:52スクイズが何かすら
02:53何か分からない
02:54この間芸人さんのネタでね
02:57カマイタチさんのネタで
03:00スクイズや言うてるやろってネタがあったんですよ
03:03スクイズやー言うてんのに
03:05フルスイングするってネタがあって
03:07ずっと
03:08それスクイズじゃないんや
03:10思いながら
03:11全然
03:12どこで笑ったらいい?
03:14めっちゃおもろいねんけど
03:15全然分からないっていう
03:17スクイズの説明ないから
03:19分からへんって
03:20それぐらいのレベルの人間なんですが
03:23一応ルートDゴルフアカデミーの
03:25かやちゃんの生徒さんなんですね
03:28一回なんか一緒に撮りたいですねって
03:30そうですね
03:31初期の頃からね
03:32言ってて
03:33球団からも許可いただき
03:35いただき
03:37シーズンオフに入り
03:39ちょっと好き勝手やって
03:40今完全にシーズンオフ中に撮っておりますので
03:44これシーズン中に見た方
03:45おい
03:46なんでシーズン中なのに
03:47あいつ遊んでんだよ
03:48と思われた方はですね
03:50違いますから
03:51ちゃんとシーズン中
03:52ここ来てないですもんね
03:54来てないです
03:54シーズン中来ないですもんね
03:55来ないです来ないです
03:56だから最近DD入ったんです
04:00遠征のホテルの部屋でも
04:01ドリルできるっていう
04:02DDも入らせていただきました
04:05ありがとうございます
04:06よろしくお願いします
04:07いいドリル多いでしょ
04:09入って良かったでしょ
04:10入って良かったです
04:11そうなんですよ
04:12うちのセンスとは
04:13DDって何?みたいな感じの人
04:14結構多いんで
04:15絶対入った方がいいです
04:16絶対入った方がいいです
04:17めちゃめちゃいいでしょ
04:18そうなんです
04:19元々カットビからのスタートですか?
04:21いえ
04:22テレビで
04:23浦先生のこと
04:24はいはいはい
04:25初めて
04:26BSTBSの
04:27そうです
04:28菊池演習長
04:29そうです
04:30懐かしい
04:31ゴールラボTV裏です
04:33ってやつですね
04:34そういう何かいろいろ検証するのも
04:36僕いろいろ
04:37こうやってトレーニングコーチとして
04:39やっぱり体のこととか
04:40いろいろ検証とかそういうの好きなんで
04:42やっぱりゴルフも好きだから
04:44例えば
04:45傷入ったボール
04:46どっちに向けたらどっち飛ぶ
04:48やりましたね
04:49やりました
04:50やりました
04:51やりました
04:52すげーとか言って
04:53傷入ったやつをコースで
04:54テレビの時は
04:55外に向けたら
04:56こっちに向くんだろうな
04:57っていうのをやってやってました
04:59俺だってね
05:00濡れてるボールの時
05:02どうなるかっていう
05:03注力があって
05:04切り抜きで
05:05フェースの面に水かけて
05:07編集ちゃんと
05:08すーごいなほら
05:09ビッショビション塗れてるの
05:11なんかって言いながら
05:12なにこの収録って言ってたら
05:14フェースこんな濡らして
05:15どうするのかって
05:16打った瞬間
05:17あじけ止めちゃってたを
05:18やってました
05:19はい
05:20でそこで先生のことを知って
05:21ネットで調べるわけじゃないですか
05:23はいはいはいはい
05:24裏大助ってどういう人なんだろう
05:25はい
05:26面白いことやってるな
05:27そういうことやってるなと思って
05:28そしたらその
05:29カットビのことを知って
05:30はいはいはいはい
05:31でルートDのことも知って
05:32はい
05:33ルートDに
05:35決めたときと同時ぐらいに
05:37カットビ見たんですよ
05:38あっそうなんですね
05:39でも先生の理論ですか
05:40はい
05:41とかそういうのに
05:42これだと思ったんですよ
05:43うんうんうんうんうん
05:44ゴルフ上手くなりたかったんですけど
05:45はい
05:46教わらなきゃいけないけど
05:47誰から教わるかっていうの
05:48すごい大事だったので
05:49はいはいはい
05:50まあコーチングなんですけど
05:51うんうんうん
05:52なんか変なものを教わるよりは
05:54やっぱり自分が納得して
05:56うんうんうん
05:57これだと思うまでは
05:58あのまあ結婚相手と一緒でしたね
06:00はいはいはいはい
06:01お互い様ですけど
06:03ええええそうですね
06:04そうです
06:05なんですけど
06:06そのときに
06:07ルートDで
06:08まあ体験レッスンを受けたときに
06:09もうこれだ
06:11っていう感じで
06:12もう2年間
06:13逆にね
06:14こうコーチ業をされてる人の方が
06:16それ人に物事を習うっていうことに感じて
06:19こうなんだろう
06:21ブレーキをかけないというか
06:23自分一人でやったってできないながら
06:25人に習った方が絶対効率いいでしょうって
06:27やっぱりコーチの人で
06:28そういう感覚なんですね
06:29はい
06:30やっぱりそのアマチュアの人
06:32まだまだ日本のアマチュアの人ってね
06:34あのちょっと懸念してる部分っていうのが
06:36結構強いので
06:37まあ実際だからこう
06:39DDとかもやらせてもらったんですけど
06:40カットビゴルフ塾っていうのは
06:42まあそもそも今まで日本のゴルフ界で
06:44こうやって言われてたことは
06:46実際こういうもんなんだよって
06:48気づいてもらいたいなっていうので
06:50もともとスタートしてることなので
06:52まあびっくりしましたけどね
06:54最初体験レッスンに入った時に
06:56カヨちゃんがちょっと変だなと思って
06:58普通の人じゃないなと思って
07:00ちょっと調べたら
07:02ダイアンツのコーチかなんかさってる人ねみたいな
07:06どういうこと?みたいな
07:08そんな人普通に来る?みたいな
07:10いやどうなんだろうって
07:12カヨちゃんは結構野球で有名な人とか
07:14結構知り合い多いんで
07:16そうそうそうそう
07:17だから
07:18元々カヨちゃんの知り合いとかじゃないの?
07:20いや全く知らない
07:21全く知らないけど
07:22なんか
07:23テレビ見てるか
07:25なんか見てほぼしますみたいな
07:27落ちてくださいみたいな
07:29普通にメール来てるよって
07:31パチッ!偽物じゃない?って
07:33ちゃんと先生に召し渡しましたもんね
07:35ちょっと
07:36ちょっと
07:37すごい
07:38ゆうゆうゆうに
07:39巨人軍って書いてるみたいな
07:40コーチっていうのをお聞きしてるので
07:41トレーニングコーチですよね
07:43実際何を
07:45巨人軍で
07:47実際何をされてるのかってことを聞きたくて
07:49そうですね
07:51我々トレーニングコーチっていうのは各軍にいるんですけど
07:56やっぱりその1軍、2軍、3軍っていうのが
07:59選手のニーズが違うので
08:023軍っているんですか?
08:03います!
08:04うちとソフトバンクフォークスだけかな?
08:063軍とか構えてる
08:07そうなんですね!
08:08はい!
08:09違うんですね!
08:10違います!
08:11えぇー!
08:129代表って
08:13まあ練習する場所は一緒なんですけど
08:15日本では大体1軍、2軍
08:17選手70人
08:19プラス育成選手
08:20はいはいはい
08:21っていうのを抱えても
08:22100人弱はいるんですね
08:23やっぱり1軍がレギュラーみたいな感じですか?
08:25そうです
08:26それとも2軍は2軍でまた試合?
08:272軍どうですか?
08:282軍も各試合ぐらいやるんです
08:31試合も
08:33なんかそういう練習の地っていうかな
08:35そういう勝つための
08:37とか
08:38ゴルフと一緒ですね
08:39そうですね
08:40試合だけ持ってない選手は持ってない人たち
08:41そうです
08:42そうです
08:43そうです
08:44で、まあ1軍は勝つため
08:46はいはいはい
08:47もう勝たなきゃいけないじゃないですか?
08:48はい
08:49で、まあジャイアンツでしたら
08:50毎年勝たなきゃいけないっていう
08:52もう期待とプレッシャーの中でやっていくんですけど
08:551軍って26人枠かな?
08:58うん
08:596人しかいれないですね
09:00うんうん
09:0170人中の
09:02その他みんなもう2軍3軍いるんですよ
09:03はいはい
09:04あ、そんないるんだ
09:05で、怪我したり
09:06調子悪かったら落とされるんですよ
09:08え、2分に?
09:09はい
09:10で、それを待ってる
09:12一生懸命頑張って
09:13若い生きのいいのが
09:14はい
09:15怪我しろよ
09:16怪我しろよ
09:17打つなよ
09:18打たろよ
09:19とかいう多分心の底で
09:20はい
09:21口には出さないけど
09:22口には出さないけど
09:23口には出さないけど
09:24顔には出さないけど
09:25待ってる奴らいるんですよ
09:26まあ要はもう席の取り合いですね
09:27そうですそうです
09:28でもスポーツ選手ってそういうもんですからね
09:29それを鍛えなきゃいけない2軍のトレーニングコーチがいますし
09:32あと育成しなきゃいけない
09:34調子落としてきた選手をもう1回調子上げるとか
09:37で、そのターーニーさんは何軍の?
09:39僕は去年かけなきゃまた1軍やらせてもらってます
09:432軍も経験あるんですけど
09:44はいはいはい
09:451軍のトレーニングコーチです
09:47なので
09:48パフォーマンス向上
09:50あと怪我防止ですよね
09:52はいはいはいはい
09:53そのための選手の技術をなるべく上がるようにトレーニングしたり
09:59向上あと怪我防止ですよね
10:02はいはいはいはい
10:03そのための選手の技術をなるべく上がるようにトレーニングしたり
10:08怪我しないように1年間我々も3月からほぼ11月まで試合やってるので
10:15トレーニングの波作ったりとか
10:19じゃあもうフィジカル面のプロフェッショナルですね
10:21そうですね
10:22あと僕らの一緒にそういう医療
10:38パワートレーニングでまず成功させるための第一定義はストレングストレーニングですね
10:46ストレングストレーニングって何かって言ったら
10:48今ある自分の筋力を上げていくってことです
10:51俗に言うウエイトトレーニングですよね
10:53物体により大きな力を加えて
10:56物体を速く動かしたいわけですから
10:58ってことは物体に大きな力を加えるもの
11:01それってもちろん自分の体筋力なんで
11:04大事なのはまず自分の筋力を作っていくってことが大事になります
11:08俗に言う側筋っていうものを作りたいんですよね
11:11ウエイトトレーニング
11:13まず筋肥大をさせていくトレーニングをやっていって
11:16そこから筋力をつける重い負荷で
11:19どんどんどんどん筋力を上げるようなトレーニングを進めていくってこと
11:22まずパワートレーニングをやるその前提に
11:25筋力トレーニングがあるんだってことを皆さんよく覚えておいてください
11:28お願いします
11:55おいしい
12:05おいしい
12:08おいしい
12:10ご視聴ありがとうございました
12:40させない
12:42例えば極端なし
12:44上から投げろって言ってるのに
12:462軍では横から投げろって言われたら
12:48全く別で
12:49そういうことがたった起こるわけですよ
12:52プロ野球っていう世界は
12:53これはもう平石の方が多分よく分かってると思うので
12:57その辺が一番
12:59特にバッターはその問題がすごく大きいんですよね
13:04ピッチャーってあんまり理論って少ないので
13:07すごく簡単に言うと
13:11下半身と体幹鍛えて
13:14腕の振り早くして
13:16フォームをいじらない
13:19これだけでまず1年間はやり通せば
13:24プロ野球界でよく起こる
13:26アマチュアの時の方が
13:27球が早かったっていうことが
13:29まず起こらないんですね
13:31これはもう今でもフォークス
13:33怪我以外でスピード落ちた人いないので
13:36全員上がります
13:37これをやるだけで
13:38ある程度一定のところまで
13:40スピードを伸ばしきってから
13:42初めて細かい技術の方に入っていった方が
13:47早いので
14:011個のデッドボールで人生をダメにする
14:06下選手もいるしね
14:07だから避けて通れれば一番いいんだろうけども
14:11投げるピッチャーも必死に抑えようと思って
14:16投げてくるわけだから
14:18それでスップ抜けて当たるっていう
14:21だから死活問題だよ
14:23デッドボールが
14:23でもあの距離で来ると
14:26本当なかなか避けれないですよね
14:28それでも当たっていく人もいるしね
14:31だから頭以外だったら何とかね
14:36こう捨ててずに済むけども
14:38頭っていうのは
14:39その後の人生において
14:42生活できなくなるような
14:45こともなくはないんだけにね
14:50だからそこだけは
14:52僕の了解で避けてくれよって言うんだけども
14:56えっとしてそこに抜けてくるピッチャーってのは
14:59結構多かったっていうことだよね
15:00実際もう当たる
15:04これ避けきれないっていう時に
15:06どっかVでここに守って
15:08あるんですか
15:09必要はない
15:11必要だと思うよ
15:14体を丸めちゃうっていうのがあると思うよ
15:17ホームランを打つために
15:20スイングスピードは重要ですか
15:22それはなぜですかという質問です
15:24いやスイングスピードってのは必要だと思うよ
15:28なぜですかって言ったら
15:30相手のボールの急速に負けないためっていうしか言いようがないね
15:36スイングスピードを伸ばすためには
15:38どんな力が必要なのですか
15:41腕力も必要だし
15:44背中の背筋力も必要だし腹筋も必要だし
15:50足の強さっていうのも必要だと思うよ
15:54全体的なバランスを含めてね
15:57セーブの先発
16:09汗を
16:15もう初回から汗をかいておりました工藤です
16:272エンド1追い込まれています
16:30石毛
16:32清戦で抑えています
16:343イニングス目に入ります工藤
16:38スッといくような感じもするんですがね
16:43今度工藤がちょっと不安な気持ちになるの
16:46誤解じゃないじゃないですか
16:47タイムリーツーベースでした
16:49バッターボックスの中根
16:51復帰後初めてのスタメンです
16:57さあ工藤さんに野球上達のポイントを教えていただく
17:14野球のスメ今回工藤さんテーマは何でしょう
17:16今回はですね急速アップ
17:19これなんですね
17:21ボールを投げたいというのはもうピッチャーの永遠のテーマですよね
17:23そうですよね
17:24僕はですね入った頃ってまだ130キロ台しか出なかったんですよ
17:28高卒で入団して最初は
17:30なのでここからねいっぱい練習して
17:34それで最高が149キロ出るようになったんですね
17:38じゃあプロに入って10キロ以上速くなっているってことですか
17:40そうなんですよ
17:41それをですね今回は皆さんにちょっとね説明をしたいというか
17:46トレーニングとしてちょっと参考になったらいいなというふうに思います
17:50しっかりちゃんとしたねトレーニングをすれば
17:53三上くんといえども5キロや10キロ
17:55スピードを上げるということはそんなに難しいことではないんですよ
17:59本当ですか
18:00そうです
18:01ということで今回のテーマは駆動流急速アップトレーニング
18:07プロの世界でも大谷翔平投手をはじめ
18:14急速150キロを超えるピッチャーたちが活躍
18:21速いボールが投げられるということは
18:27ピッチャーにとっての大きな向き
18:29さらに急速がアップすることで
18:34これまで100%の力で投げていたボールが
18:3890%から80%の力でも投げられるようになり
18:43疲労による怪我のリスクを減らすことにもつながるんです
18:48そこでまずはトレーニングの前に
18:54私三上の急速をチェック
18:56はいじゃあ行きます
18:59じゃあお願いします
19:00お願いします
19:011球目は102キロ
19:112球目3球目は97キロと102キロ
19:19まあ大体あの磨きの急速っていうのは
19:2397キロから100キロちょっとですよね
19:27はい
19:28はい
19:283球投げた急速は平均でおよそ100キロ
19:34駆動流急速アップには
19:38一体どのようなトレーニングが必要なのでしょうか
19:43さあ工藤さん
19:45早い球投げたいんですが
19:47はい
19:48何を意識したらいいんでしょう
19:49そうですね
19:50まあフォームの中に
19:52いくつか早い球を投げるポイントっていうのがあるんですよ
19:55ほー
19:56それはですね
19:56えー3つあります
19:58はい
19:58何でしょう
19:593つ
20:00それはですね
20:00えー3つあります
20:02はい
20:02何でしょう
20:033ついいですか
20:04はい
20:04はい
20:04出します
20:05この3つです
20:07体重移動
20:09はい
20:09遠心力
20:11そして最後はテコの原理
20:13この3つのポイントを意識して投げるっていうことが重要なんですよ
20:20駆動流急速アップ
20:223つのポイント
20:23今回は1つ目のポイント
20:29体重移動を意識したトレーニングを教えていただきます
20:33体重移動ということですが
20:36はい
20:36どういったことをすれば
20:38体重移動というのは基本は何ていうかというと
20:40例えば右足に乗っているものを左足に乗り換える
20:44そうですよね
20:46重心が変わるわけですね
20:48重心の位置が変わるのを体重移動というんですが
20:51はい
20:51それと一緒にピッチャーというのは
20:52位置も一緒に移動するわけですよ
20:54体が前に行くわけですね
20:56そう
20:56ということは体重移動を最終的には左足に乗って投げるのに
21:01位置が移動するのをいかに速くいくか
21:05速くというのがポイントなんです
21:08例えば考えてください
21:08130キロのボールを投げるピッチャー
21:11体重移動があまり上手くありません
21:13というピッチャーがこの位置を行くスピードが10キロ速くなりました
21:18そしたらスピードは何キロになりますか
21:21さらに10キロプラス
21:23そうですね
21:24140キロ
21:24ということになりますよ
21:26体重移動のスピードが急速につながるんですね
21:29そうですね
21:29工藤さんによると軸足から踏み出す足への体重移動
21:36この移動スピードを速くすることが急速アップにつながるというのです
21:43それでは実際に工藤流急速アップトレーニングに挑戦
21:52とここで工藤さんがトレーニングに最適なあるものを用意
22:00このものを使うんですよ
22:03はい
22:03これね実は自転車のチューブ
22:05はい
22:06はい
22:07工藤さんが用意したのは自転車のタイヤチューブ
22:11これを野球の練習に使うんですか
22:14そうです
22:15はい
22:15これの使い方というのは
22:17まあ1個だけというわけではなくていくつかつなげます
22:21はい
22:21これをね
22:22長くして
22:23実際にやってもらうときにつなげたやつを使ってもらうんですけど
22:26まず6本のチューブを1本につなげ
22:30引っ張る力を強くするため2つ折りにします
22:34そしてチューブを腰に巻き
22:40キャッチャーと反対方向に引っ張る
22:43これが基本姿勢
22:47はい
22:48でこの状態で足を上げて
22:51足を上げて
22:53小さくていいです
22:55小さくていいです
22:56はい
22:56耐えられるように足を上げて
22:58えかなり難しいですねこれ
23:00はい
23:01で前に踏み出す
23:02踏み出すのか
23:03はい
23:03もっと早く
23:05あなるほど
23:05ここが体重移動なんですね
23:07はいもっともっともっともっともっと
23:09あ結構
23:10もっともっと
23:11えっと注意事項を一つ言います
23:13はい
23:14いいですか
23:14投げるときってピッチャーってね
23:17必ず足して前につきますよね
23:20ピロときが前
23:21はい
23:21はい
23:22この動きは絶対前に向かなきゃいけないんで
23:25はい
23:25こう引っ張られるんで耐えますよね
23:28はい
23:28耐えてるときから足を上げて
23:30グッて前に踏み出す
23:32実際にもう本当その投球動作のこの動きをしているわけですね
23:36そうですね
23:36もう一回お願いします
23:38これちょっと
23:39ちょっと辛いですけど
23:41なるほど
23:41そうですね
23:44よいしょ
23:47もっと早く
23:48ここで強い意識ですね
23:50移動するのは早く
23:52どんどん前に行ってください
23:54前に
23:55蹴って
23:57右足で蹴って
23:59足はつま先はキャッチャーの方です
24:03もっともっと
24:04もっともっと
24:07足がパンパンです
24:09もっともっと
24:10いいでしょう
24:14かなり足に負担がかります
24:18そうそう
24:18不思議なことに
24:21ランニング手術の前が張ったりとか
24:24いろいろ張ったりするんですけど
24:25この練習をすると必ず内側
24:28もう内側ですか
24:29内側
24:30そうそうそう
24:30内転筋のところ
24:32内転筋とかね
24:32はい
24:33でお尻とか
24:34はい
24:34後ろのハムストリングとか
24:36こういうところが張るんですよ
24:39
24:39ぐわーって張ってきたな
24:41っていう感じになったら
24:43
24:43しっかり使えてるんだなと
24:44いう風に思ってもらっても
24:46構わないと思います
24:47最も重要なことは
24:50素早く繰り返し行うことで
24:53体重移動を体に覚え込ませること
24:56この時
24:59踏み出す足のつま先を
25:01キャッチャー方向に向けることを忘れずに
25:05下半身の内転筋
25:09大伝筋
25:12ハムストリングなどが鍛えられるこのトレーニング
25:16軸足から踏み出す足への体重移動が
25:21より早く強くなることで
25:24急速アップにつながっていくのです
25:26ご視聴ありがとうございました
25:56ご視聴ありがとうございました
26:26ご視聴ありがとうございました
26:56ご視聴ありがとうございました
27:26ご視聴ありがとうございました
27:56ご視聴ありがとうございました
28:26ご視聴ありがとうございました
28:56ご視聴ありがとうございました
29:26ご視聴ありがとうございました
30:26ご視聴ありがとうございました
30:56ご視聴ありがとうございました
31:26ご視聴ありがとうございました
32:26ご視聴ありがとうございました
33:26ご視聴ありがとうございました
34:26ご視聴ありがとうございました
34:56ご視聴ありがとうございました
35:26ご視聴ありがとうございました
35:56ご視聴ありがとうございました
36:56ご視聴ありがとうございました
37:26ご視聴ありがとうございました
39:26ご視聴ありがとうございました
39:56ご視聴ありがとうございました
40:26ご視聴ありがとうございました
41:56ご視聴ありがとうございました
42:26ご視聴ありがとうございました
44:26ご視聴ありがとうございました
46:56ご視聴ありがとうございました

お勧め