- yesterday
Category
📺
TVTranscript
00:00〈不思議なマドリズの謎をクイズ形式で解いていくと答えの先にはとんでもない家作りの工夫や住人の熱い思いが〉〈マドリズミステリー今夜はアイデアハウス&台湾スペシャル〉〈まずはタイムマシーン3号が調査〉〈なんだこれ?〉
00:25〈不思議な模様の謎空間の正体とは〉〈ミステリーの舞台は大阪府松原市〉
00:33〈街中ですよね〉
00:34〈どうもタイムマシーン3号です〉
00:36〈オタプロです〉
00:37〈いやいちいち事務所に行っていいよ〉
00:38〈さあ僕たちが調査するご自宅〉
00:41〈こっちのお宅〉
00:43〈おーまあ立派なお宅〉
00:46〈新しいしねできたばっかりなんじゃない?〉
00:48〈ねきれいな〉
00:49〈地区4年このお宅の間取り図がこちら〉
00:53〈3階建て広さ52平米の4LDK〉
00:58〈1階には車庫と洋室〉
01:01〈2階にはLDKがある〉
01:03〈ミステリーなのは3階〉
01:06〈よーく見ると〉
01:08〈不思議な模様の謎空間が〉
01:12こちらが不思議な模様の謎空間について我々は調査しに来たんですけれども何かこう鉄骨が渡ってるみたいなあ確かに鉄骨っぽかったなあちょっと開示っぽいねいやいやあそこ渡らないだろうねこう渡るためにねセンターを取るために分かるよ分かるよ分かるよお前みたいなやついたよそういえば開示に出てくるといけたんですけどね
01:22すいませんお邪魔します
01:51〈まずは1階から調査〉
01:53〈ヒルヤの家〉
01:54〈あ何か何だこの部屋〉
01:56〈何か作業場っぽいぞ〉
01:58〈ホントだ〉
01:59〈何か絵の具だったりハサミがこんなに大量にあったり〉
02:04〈ペンもいっぱいあるな〉
02:06〈ここで謎空間にまつわるオリジナルグッズを作っています〉
02:10〈オリジナルグッズ〉
02:12〈主に新しいですね〉
02:15〈関連するオリジナルグッズもあるという謎空間とは〉
02:20〈では2階の方にご案内いたします〉
02:22〈お願いします〉
02:23〈素敵なアトリエでしたけれどもね〉
02:25〈ここ2階に続く〉
02:27〈えっちょっとどうかこれ何ですか〉
02:29〈とりあえず2階に〉
02:31〈いやじゃなくて全然答えてくれないじゃないですか〉
02:34〈なんだこれ〉
02:35〈ちょっと上見き終わっちゃおうしよう〉
02:36〈上行ってみよう〉
02:37〈赤い扉の先には〉
02:40〈へーでも確かにいな〉
02:42〈ちょっと待ってカメラさん〉
02:44〈あれ?〈え?〉
03:15〈キッチンもあって収納なんかもやっぱ充実してるわ〉
03:21〈こういうの見ていいんですか?〉
03:22〈どうぞ〉
03:23〈ちょっと失礼していいですか?〉
03:25〈なんか掃除道具とか入ってるのかな?〉
03:27〈掃除機とか〉
03:29〈これは何ですかこれ?〉
03:31〈これモップです〉
03:32〈床掃除するやつだ〉
03:34〈めっちゃ伸びるんですよ〉
03:35〈めっちゃ伸びるんですよ〉
03:36〈あれ?〈めっちゃ伸びるんですよ〉
03:37〈伸ばしていいんですか?〉
03:38〈めっちゃ伸びるんですよ〉
03:39〈うわ!〈すげえ〉
03:40〈めっちゃ伸びる〉
03:41〈めっちゃ伸びるな〉
03:42〈え!モップでしょこれ?〉
03:43〈モップで…〈いや音声さん〉
03:46〈いや音声さんいたけど俺の顔隠しすぎだから音声さん〉
03:50〈下手な技術者さん〉
03:51〈すみません音声さん全部カメラ被ってますよ私〉
03:54〈そのままでもいいですよ〉
03:55〈いいわけねえだろ〉
03:56〈映せよ俺はもっと〉
03:57〈謎空間には欠かせない執事品なんですよ〉
04:01〈ああそうなんだ〉
04:03〈ちなみに他にヒントってあったりしますか?〉
04:07〈床触ってみてもらってもいいですか?〉
04:10〈床?〉
04:11〈ザラついてるというか〉
04:13〈ツルツルのフローリングじゃなくない?〉
04:16〈え?〉
04:17〈そんな風に見るのお前?〉
04:19〈最悪のシュート目〉
04:21〈そんな風に見るの?〉
04:22〈最悪のシュート目〉
04:23〈わかる?〉
04:25滑りにくい床材を使用していますこの滑りにくい床はミステリーの答えとどんな関係があるのかちなみに3階のその不思議な模様の謎空間なんてないですかこちらどなたのアイデアなんでしょうかあっ私です
04:45〈それを聞いた時にどう思われましたか?〉
04:49〈これはやりすぎちゃうかな?〉
04:51〈やりすぎ?〉
04:53〈すっごい楽しいです〉
04:55〈あれ?〉
04:56〈楽しいですねもう〉
04:58〈遊び場的な事なんだろうなぁ
05:00〈ジャグラ?〉
05:02〈ジャグラ?〉
05:03〈こっちその話やめてください〉
05:05〈ここで問題不思議な模様の謎空間の正体は一体何なのか?〉
05:12〈こんなあったらいいなと思ったけど行けみたいな感じで風雲たけしじゃん〉
05:18〈ずるいんですって!〉
05:20〈あなたの世代の子供の時でしょ?〉
05:22〈やっぱ時代が違いますわ〉
05:24〈SASUKE〉
05:26〈各世代の遊び楽しかったから〉
05:29〈遊ぶ世代のヒントもらいましょう〉
05:31〈ヒントヒント!〉
05:32〈ちょっと動きで表すよ〉
05:33〈ジェスチャーヒント〉
05:34〈ジェスチャーヒント〉
05:36〈あっ!〈あれ?〉
05:38〈あれ?〉
05:40〈寝起きの秋元先生〉
05:43〈大きなジャングルジムみたいなものじゃないかと思ったけど
05:45〈寝起きの秋元先生〉
05:50〈大きなジャングルジムみたいなものじゃないかと思ったけど
05:53〈確かに湯部から見ると〉
05:54〈それでね、猫が遊び場にならないから〉
05:56〈猫ゴブ作ってるんじゃないかと思ったり〉
05:59〈あそこの下のオリジナルブープ〉
06:01〈そうそうそう〉
06:03〈いよいよ不思議な模様の謎空間がある山外へ〉
06:07〈いよいよですよ〉
06:09素材と謎空間をつなぐ15cm地方のこの穴が最大のヒント。
06:37穴何この穴いや何となく向こうが見えるほら自動販売機のよく小銭拾ってるから慣れてるだけ。
06:46果たして謎空間の正体とはこちらから下を覗いてみてくださいこちらから下を覗く確かにこのスペース何かミスティングの答えは何なのか?
07:04スペースあるの?え、いいですか?
07:06はい。
07:07えー!
07:09うわー!何だこれ!
07:12渡るってこと?どうなってんの?
07:14えー!すごい!
07:16あー出てきた!こちらの謎空間の正体はキャットウォークです。
07:23えーすっごいの作りましたね。
07:25これは猫ちゃん楽しいだろう。
07:27これは幸せだろうな。
07:30そう、不思議な模様の謎空間の正体はキャットウォークだった。
07:37楽しそう。
07:39キャットウォークは夫ケンタロウさんの書斎3畳より広い4.5畳。
07:45その作りがとってもすごい3階の吹き抜けからぐるっと壁を張り巡らせていて2階のリビングダイニングまで続いているそっちまでお母ちゃんに対する愛がすごいな使われている板の枚数は88枚あ
07:473階の吹き抜けからぐるっと壁を張り巡らせていて2階のリビングダイニングまで続いている使われている板の枚数は88枚
08:06さっきの3メートルのモップは掃除をするために1階と2階にあった赤い扉は猫が外に出ないようにするためザラザラした床材は猫が滑らないようにするための工夫だったちなみに妻里乃さんは趣味でオリジナルの猫グッズまで作っている
08:36猫ちゃん貝が詰まったキャットウォークに収納としても使えるオーダーメイドのキャットタワーなど
08:45猫用の設備にかけたお金は
08:49これ結構来るぞ何本
08:50みんな浮くぐらいは
08:52そうなんだ
08:54それだけやっぱり愛情を注いで作ってるんね
08:58すごい
08:59特にこのアクリルのツールに
09:01ここちょっとガラス張りになってる
09:02もしかして猫級
09:04俺となっちゃん肉球大好きだから
09:08確かに猫を下から見る機会なんてなかなか
09:13そうですね下から見る機会がないので下から見るように
09:17夏場になると涼しいみたいで
09:20夏場はもうアクリルのところで
09:22風景は見えないですもんね
09:24下から猫が喋ってるところはね
09:26あらかもしれない角度
09:28なんだこれ
09:30この角度はこの家ならではだな
09:32なかなか取れる角度ではないので
09:35遊び放題じゃん
09:38猫中の遊園地みたいなの
09:40自宅にあるんだ
09:41この家で3匹の猫と暮らす井上さん夫妻
09:46そもそもなぜこういうご自宅を作ろうと思われたのでしょうか
09:52もともと実家からずっと生まれた時から猫と住んでまして
09:56もしも自分で家を作るなら
09:59猫がのびのび暮らせるような家がいいなと思って
10:04色々考えた結果こうなりました
10:08ステップの長さあと高さと配置についてもうすっごく考えました最初メーカーさんに持ってた図面の一部です
10:20細かいこの長さも全部違うんだ妻里乃さんは建築について全くの素人だったサイズまで書いてる独学で設計図を書き猫にとって理想的な空間を実現させたこのことによってちょっと旦那さんに対するコミュニケーションが不足したりとかありませんでしたケンカになっちゃったとかそうですねちょっとしたことあったかなあんまりなのかな
10:49なかったです
10:51何か強い力で落ち着けられたんですよ今もっと自分を大事にしてください
10:56というわけで不思議な模様の正体はキャットワークでした宮崎さん大正解です
11:01さすが
11:02ちょうど以上でしたね
11:04ご相談した建築会社の社長さんの猫が好きでそれならぜひうちでっていうやっぱこう猫好き同士のつながりもあってこういう素敵なお家になったみたいです
11:14すごく多いわ
11:15猫ちゃんのために作った建築費は200万円なんですけれども
11:19おうちの建築費は土地代別で2,950万円だそうです
11:24土地代別ですね
11:25別で上手だけで
11:26そうです
11:27皆さんどうですか今まで驚いた家
11:29自分の実家が元々群馬県のすごい田舎でしたよ
11:33多分ね4歳ぐらいまで家に牛がいたんですよ
11:37それがたまに逃げるんですよ牛が
11:40そうすると大人たちが2人1組で丸太をお互い持ってこれを4チーム作って牛を森に追い込むっていうごめんなさい
11:50続いては俳優滝本美織が調査どういうこと?ロフトへの階段がない2つの部屋に隠された秘密とは?
12:09台湾にはミステリーのマンションがたくさんあるということでどんなミステリーがあるのか調査に行ってきます
12:16ミステリーの舞台は台湾台湾は九州とほぼ同じ大きさ島の7割を山地が占めている富士山ぐらいの山ありますから少ない平地に2340万人もの人が暮らしているため台湾最大の都市台北のマンションは?
12:404人家族でも2DKで暮らす人が多いですがそのため台北では狭い住宅をいかに有効利用するかというアイデアハウスの研究が盛んなんです
12:53ちなみに台北の50平米2DKのマンションの家賃相場は15万円と東京と変わらないお値段
13:03そんな台北の中心部から車で30分ミステリーなロフトがあるこちらのマンションも狭さを克服する工夫が詰まっているという早速調査開始
13:18こちらが住人のチンさん一家大学生のお子さん2人を持つ4人家族
13:33その間取り図がこちら54平米の3LDK家族4人暮らしには少々狭いためロフトを活用している右端の洋室にはロフトに上る階段があるがミステリーなのは隣の2部屋何とロフトに上る階段がどこにもない一体どうやって上るのか?
14:00お邪魔しまーす
14:03靴は外で脱いでくださいね
14:05ちょっとじゃあここで脱がしていただいて
14:09ちょっとここも日本に行ってますね
14:11お邪魔しまーす
14:12ミスハロー こんにちは
14:14まず玄関からですね外でお靴をこう拭って入るっていうのがなんか
14:22ここがもう室内なんでそれがもう不思議
14:26実は台湾では靴を脱ぐのは玄関のドアの外
14:31面白い
14:32面白い
14:33でもマンションツール置いてあかんもんな日本
14:35ドアを開けるとすぐにリビングという造りが一般的なのだそう
14:40まずは広さ10畳のリビングでミステリーのヒントを求めて調査
14:47何だろう何ですかこんにちはってことじゃなくてこれですかその棚を引いてみてください
15:01ここに座ってここで靴を履く
15:13その通りです
15:14すごーい
15:15でも部屋が狭いので普段は閉まっています
15:20実はこの引くと石が出てくるというアイデアがミステリーを解く重要なヒント
15:27リビングの壁にもヒントがありますよ
15:30そのとおりですスペースが限られているので壁一面を収納にしたんです高さ2m幅3mの壁一面に収納が隠されていた
15:53この考えはミステリーのヒントにもつながるんです続いてリビングの隣にあるキッチンで気になるものがこれが気になるのねいいわよ見せてあげるからそこにいてくれる
16:23なんとガラスの囲いが
16:26めちゃくちゃいい
16:28なぜキッチンの周りを囲むのかその訳がこちら
16:33油とスパイスを多く使う台湾料理
16:39油はねを防ぎ匂いがリビングに漏れないよう台湾ではキッチンを扉で囲む家が多いという
16:48ところでダイニングテーブルは?
16:53テーブルは隠してあるの
16:55えーどこ?
16:57隠すねー隠すねー
16:59えっ待ってないって
17:01ないねー
17:02えっないですよ
17:03これ違うか
17:05ああ怪しい
17:08ここ
17:09分かったみたいね
17:11いいですか?
17:12こっちのタイプわっすごいキッチン台から今度はダイニングテーブルが出現ここで仲良く4人で食事をするのがチンさん一家の日常
17:33いつもより辛いわ海老のチヂミ珍しい台湾だな棚から出てくる椅子に続いて2度目何かが出てくるという作りがミステリーを解く鍵なのか何かが出てくさらにこれ本棚と思いきや失礼致します
17:59トイレですねうわよく気が付きましたねトイレなんですよまるで隠し扉のようなトイレへのドアちなみにトイレの隣にあるのはシャワー台湾ではバスタブはなくトイレとシャワースペースを一緒にする間取りが一般的だそう
18:27そしていよいよミステリーの革新3つ並んだ洋室へ ここには3つの寝室があるんですがドアノブをつけていないんです
18:40ドアノブがないだけでもすっきり広く感じるんですよ 確かにどこがねお部屋かちょっとわかんないですよ
18:48では案内します
18:50あっお願いします
18:51開け方もわかんない
18:54どこが
18:55へー普通にこうやって開くんだ
18:57お邪魔します
18:59ほららららら
19:00あっお仕事部屋
19:02こちらは夫婦の寝室兼書斎で広さはおよそ6畳
19:09テレワークで妻と一緒にここで仕事をしています部屋が狭いのでロフトベッドにしてその下のスペースを活用できるようにしているんです
19:21夫婦の部屋には机の後ろに階段があるさらに階段は全て収納になっていた
19:49すごい全部開く
19:51ここで問題ロフトに登る階段もない2つの子供部屋一体どうやってロフトに登るのかはい
20:02リリーさん 引き出し開けたらロイター版みたいなのがあって
20:06モンスターボックスみたいなのがあって
20:08サスケ好きやな
20:10ジャンプ台も発想だけどやっぱ反り立つロフトを作るんじゃないですか
20:18逆に無駄な空間できちゃってますよ
20:20ここ全部収納になってますね
20:23私もそんな感じなんかね登り棒
20:27出てくるんだ隠れて消防署みたいな
20:30なっちゃんず特大ヒントちょうだい
20:32答えが書いてあるようなもんね飛び出す椅子壁が収納折り畳みダイニングテーブルもうこれを合わせたら何になるかです
20:40だから壁から階段が出てくるとかそんなつまんない答えじゃないと思うの絶対違うはずよ
20:46もしそうやったらどうするんですかね
20:48ついにミステリーの答えが隠された子供部屋へ
20:54開けまーすあーハローお邪魔しまーすうわーすごい座ってるけどあすごい上にベッドがあってどうやって上がるんですかこれまずどう登ったか分かります?
21:12どうして?
21:16子供部屋の広さは4畳半空間を広く使うためのアイデアがメッドを部屋の上のロフトに置くことしかしロフトまでの高さは2メートル20センチもあるのにだってこの辺にはしごがありますよね
21:36普通ねやたらないのよ
21:40どこは
21:42果たしてミステリーの答えは
21:46台湾のマンションのミステリー
21:52ロフトに登る階段のない2つの子供部屋
21:57一体どうやってロフトに登るのか?
22:03果たしてミステリーの答えとは?
22:07これが倒れるとかじゃないよね?
22:09倒れるの?
22:11あちょっと待って動いた
22:13動いた
22:15平らな壁の中から
22:17あー出てきた
22:19スライドだ
22:21すごーい
22:23そうやって言ったんだ
22:25宮崎さん!
22:27すごい
22:28こんなこと!
22:29上がらせていただきます
22:34やばあ宮崎さん
22:36わーすごい楽しいねここ
22:40部屋が狭いのでこの収納できる階段はとても助かっています
22:45衝撃受けてますし見たことない収納ばっかりでちょっと何かということでミステリーの答えは壁に収納された階段を出してロフトに上るだった狭さを克服するアイデアが満載のこちらのお宅一体どのように設計したのか?
23:13ここは部屋を仕切る壁がない状態で購入して間取りの設計はデザイナーに相談したんです台湾のマンションは仕切りのないスペースだけの状態で購入できる物件が多いです買った後に住人が家族のライフスタイルに合わせて間取りを設計するのが一般的です
23:3554平米の何もない部屋を建設中に購入しそれを自分流にデザインこうして完成したチンさんの3LDKアイデアハウスちょっとレゴブロックの感じですよね
23:51そうですね台北の人気住宅地にあるこの物件お値段はデザイン費の1000万円を足して1億2000万円くらいです
24:05広い家ではありませんが子どもたちの一人部屋は作りたかったし料理が得意な妻のために設備のそろったキッチンも作りたかったんです
24:19とても満足しているわやっぱりあの階段が一番のお気に入りですあんなアイデア思いつかないし部屋も広く使えてますいろんなデザイン工夫があってアイデアがあってすごい感動しましたありがとうございました
24:39sale 壁に収め物された会場を出してでした
24:41おどり抵きましたね
24:45返って
24:51すいません皆さんございません現在です
24:55可能性は滴禁でお願いします
24:59あのかたちで出てくると思わなかった
25:02もっとロフトの梯子って危なかったりとか結構急だったりとかして登れないけどしっかりとした階段です
25:08続いてスピードワゴンイートだが調査2世帯住宅にリノベウソ驚きの増築法とはミステリーの舞台は三重県四日市おいおいおいおいおい忘れちまったか俺だよ俺ハンバーグショップ!
25:38今回一緒に調査するのは一級建築士の内山さんと一緒にミステリーおねがいしょーうるさいよー完成な住宅街なんですから内山さんはこれまで2000件以上の設計を手掛け建築業界での受賞力もある一級建築士いやーとんでもなくいい増築をしたねお家がこの辺にあるということでお邪魔したいと思いますけどもね
26:08こちらですかこちらへー
26:12外観的にはあれですよね昔ながらの日本観音そうですねはい
26:18こちらのお宅は6年前に2階建ての家をリノベーション広さ107平米というこちらの戻りに驚きの増築をしたというが一体どのように増築したのか早速調査開始
26:38こちらが家主の加藤さんご一家驚きの増築をした理由は?
27:00もともと私の実家で母が亡くなって一緒に暮らしたいということで
27:082世代になるから増改築しようという形になりました
27:12あーそうなんだ
27:1430歳の頃に建てた家なんですお父さんが30歳の頃に思い出がいっぱい詰まってますので残してほしいという思いがありました初めてそのアイデアを聞いた時っていうのはどんな感じでした?見たことないような形だったのですごい奇抜だって思いましたけど周りの方の反応っていうのはどうだったんでしょうか?
27:36車で走っててこうですねさらに気になったのは土地の広さこれぐらいの広い土地があるのに増築はこちら側はされなかったそうここから農地で登録されてまして農地契約というか宅地にならないんですよ
27:55そういうのあるんですね建てられないそうなんだ
27:59敷地は300坪あったが家を建てられるのは敷地の3分の1の100坪のみこの制限も驚きの増築法と関係がここで問題2世帯住宅にリノベした驚きの増築法一体どのように増築したのか?
28:19あの隣に大きな木があったんですよその木に秘密基地っぽくこういう本当に子供たちが遊べるような子供部屋を作った
28:32ここをね床のとこ潰してここにあの平たい台にしてこの台の上に家を建てる
28:40あーなぁぁぁぁぁぁぁ、あーあでもまぁまぁ近いっす
28:44え、そうなの?
28:46One Pieceが大の好きな漫画で大好きな漫画で
28:50ワンピース風にした
28:52鳥ん!
28:54どうやって?
28:56あー山本さん
28:58カイジ風にした
29:00ざわざわ何が増えてるんですか
29:02そうそう何がね
29:04何かね遊び心があるんですよ子供の頃のことを思い出して関さんガンダムだ2世帯住宅にリノベした驚きの増築法とは一体何なのか2世帯住宅にリノベした驚きの増築法とは一体何なのか?
29:33じゃあこちらついてきてください答えを教えていただきたいと思いますこちらです
29:40えー変わってるなーすごいおっしゃる通りもともとの外観残しつつ増築された場所
30:00屋根の上に乗ってるの見た目完全に乗ってますよね
30:07本当乗っかってる内山さんいかがですか?
30:10いやなかなかこういう増築の発想は甘えないと思いますね 驚きの増築とは
30:18元の家の1階部分に乗っかるように娘さんいかが暮らす10坪分の2階スペースが増築されていた
30:28広い土地はあっても増築できるスペースは限られる 一方で元の家の前に増築すると
30:38今度は車の出し入れが難しくなってしまう
30:43そこで生み出されたのが鉄骨の足場を組んで1階の屋根の上に乗せる形で新たに居住スペースを作るダイナミックな増築法しかもこの屋根に乗っけるアイデアを取り入れたことでリノベ費用が大幅にダウン
31:052300万円のコストダウンには5つのアイデアが そのアイデアとは
31:22そしてリノベした家の間取り図がこちら
31:272階の増築部分も気になるが実はその下には四角がたくさん並んだ謎のエリアがここもコストダウンに関係がまずは玄関のすぐ先にあるリビングを調査
31:48すごい素敵なんですけど単純に思った疑問いいですかむき出し感がすごいというかもう終わってますよねリノベは完成形ですこれ実はこのむき出しの天井がコストダウンにつながってますどういうことか天井を作るにあたってこれからまたさらにこう釣り木とか下地を作って貼って仕上げないんですよね
32:05完成形ですこれ実はこのむき出しの天井がコストダウンにつながっています 天井を作るにあたってこれからまたさらにこう釣り木とか下地を作って貼って仕上げないといけないのでその分費用がかからない貼ると平米3000円ぐらいなんですけれど1平米
32:25それが今ないわけだからゼロになります やりましたね
32:31こういうリノベっていうのはよくある話なんですかね そうですね最近はマンションだったりとかコンクリートをちょっとむき出しにしたりとかする
32:40メリットは非常に天井高が高くなってそういった空間利用もできる もともと2.5メートルの高さだったリビングの天井は最大4メートルと天井高が大きくアップ
32:55そしてこの壁もコストダウンに これは素材も何ですか?
33:02そうですね 通常だとここに石膏ボードを貼ってクロスを貼っていろいろ手間がかかっていったり材料もかかっていったり
33:12テニア1倍分のところを普通に塗装して仕上げると2500円ぐらいかかるらしいです
33:20塗装や仕上げなどをすると天井板壁合わせて80万円かかるところ 20万円にコストダウン
33:29アイデアだねさらに照明もコストダウンになってます照明も天井にダウンライト電球ソケットに変えると10分の1ぐらいのコストカットにつながるそうなんだへえそんなに変わるん
33:44照明も家中ほぼ全て電球にダウンライトにした場合総額5万円かかるところ電球にしたことで4000円と大幅コストダウン続いては父明さんの部屋を調査
34:03落ち着くねですね和室まとまってるこれ何ですかこれはね若さを維持する秘訣なんですはいはいはいいつもこう捕まってます
34:22あっ!
34:52この子の身長がずっと入ってます娘さんのだあああああああ
34:58思い出が残していただいてね本当にうれしいですねうれしいですよね続いては2階を調査まず気になるのはマドリーズの四角がいっぱい並んだエリアこれは一体何なのかこれ見て何これちょっと待ってすごいよ
35:21室内にそうたくさん並んだ四角の正体は屋根瓦えっ?
36:03さらに増築部分の乗せ方にもある工夫がこの大小屋に対して増築された部分がちょっと斜めになってる気がしたんですけどねちょっと斜めにすることで最高用のガラスを使ってますねえ?
36:05へえさきくんこれ楽しいでしょさきくんこれ楽しいでしょさきくんこれ楽しいでしょうさきくんこれ楽しいでしょさきくん落ちたら人生終わるでべー
36:11冷静させたくはないよねさらに増築部分の乗せ方にもある工夫がこの大矢に対して増築された部分がちょっと斜めになってる気がしたんですけど斜めにすることで最高用のガラスを確保できるのでそれも理由の一つです正面だとこれが確保できないからねそうですね
36:39真っすぐではなく斜めにすると隙間ができるそこにガラスを入れて階段に光が差し込むようにしているそしてついに気になる増築部分の部屋の中へわーこれはいいわ2300万円のコストダウンに成功した
37:09驚きの増築ハウス気になる増築部分の部屋の中へわー上がってきましたよこちらが寝室になります寝室だなんか山小屋風というかねなんかロッチの感じもあってここで今はご夫婦で寝られてあと子供も一緒に寝てます
37:39入れる窓があるんですねはい増築部分にもう一つあるのが子供部屋
37:45最高
37:46最高の部屋だここはもうさくくんたまんないなぁこの部屋は
37:54ベランダからは四日市市の街並みを一望娘さん一家の居住スペースとして増築したこの部屋にもコストダウンのアイデアがこの増築した部分に水回りを作らないキッチンとか作ると400万から500万ぐらいかかるというわけで
38:24そのための増築でもキッチンや風呂などの水回りは母屋のものを一緒に使うことでコストダウン
38:32そして上に乗せた増築方法自体もコストダウンに
38:38母屋に近い形で全く同じ面積で増築すると1800万ぐらいかかるというわけであるんですけど
38:46でもこの増築法だと約800万から100万ぐらいに抑えたり
38:52敷地の3分の2が農地で車の出し入れを考えると増築できる場所がないので1階に乗っける大胆なアイデアで増築したがこれが結果的にトータル2300万円の大幅なコストダウンに
39:10こここうしとけばよかったかなっていう出来上がってから気が付いたこととか
39:14ない
39:16こういう増築方法なのでやっぱり揺れるんですよ
39:20強風とか
39:22風で?大丈夫?
39:24大丈夫ですここは鉄骨像なので鉄の特性としては粘るんで逆に揺れても崩れないんですよ
39:34木造の方が揺れるとちょっと崩れたりするので
39:38かなりダイナミックな増築というかすてきな改築でしたけども42年前の思い出の詰まった形を残してもらって何も言うことはありませんよかった
39:525つのコストダウンのアイデア以外にも子どもたちの成長を記録した柱前の家で使っていたアーチ型の扉や階段の化粧柱などもともとあったものを利用することでさらにコストダウン
40:12そうですね
40:14父、あきらさんの思い出も残した
40:18どうですか?さっくくんこのお家は
40:20何よりも好き
40:22かわいい
40:24うるさいな
40:26しっかりといただきました
40:28木造と鉄骨でこの昔と今のハイブリッドな感じのお宅ですね
40:34通りかかったらむ?む?って見ちゃいますよね
40:38宮崎さんなら何度見ぐらいします
40:402度見した後ちょっとこうやってこう
40:443度目めっちゃ長いじゃない
40:46なんかお父さんへのね優しさというか愛情もなんか伝わりますしもうあの柱見ただけで泣きそうになっちゃう
40:54お子さんにやってるの?
40:55今やってるんですよしっかり
40:56でも私もしっかり夏子ってやってるんですけど全然毎年変わんないんですよ
41:00あれあんま大人やりたくてしょうがなくて
41:06リノベだったりリフォーム経験ありますかね
41:08昔の頃に学芸大学に住んでたんです
41:121Kの4万ぐらいのボロい古いアパートでリノベーションしておしゃれな感じにやりましょうって番組の企画があったんですよ
41:20その時はもう休みばっかで仕事もないからその仕事やります
41:24塔の置物が置いてあったりとか
41:26ベッドをちょっと南国風に変えたりとかしてあって
41:30壁にもバリっぽい絵が描いてあって
41:32そこにメッセージが描いてあって
41:34スペルで
41:36俺はもう休みたくないと
41:40休み多い若手と捕まえて壁に糸だずホリデーはないだろう
41:44えらいものでそっから4年間ぐらいホリデーだった
41:46ちゃんとホリデー
41:50続いては夜になると現れる巨大な死角の正体とはミステリーの舞台は東京都渋谷区そんな渋谷に住んでるのがですねなんと事務所の後輩
42:16生意気ですねしかもまだ4年目とから生意気ですねめっちゃいいとこ住んでるじゃん
42:22生意気ですねそれ
42:24こんにちは
42:26おーどうも
42:284年目だ
42:30住人は三好優希28歳
42:34ワイルドだね
42:363日目のおでんくんみたいな冒頭
42:40いやー初めてだな
42:42頑張り屋さん
42:44お笑いコンビラマヌジャンのボケを担当している三好が暮らす渋谷の賃貸マンションの間取り図がこちら23平米のワンルームなのだが夜になると巨大な死角が現れるという果たしてその正体とは?
43:36実は三好DIYが特技でこのテレビの壁掛けは自分で作ったものすごいねえ
43:48キッチンもキッチン周りも自分でやってるもの多い 個人的にDIYで一番好きなのがこの棚でちょうどこう出てきて
43:58自分で作りましたちょうど大きさが問題ないように
44:02マジ?
44:04自分で作ってます
44:06でIHは自分でこう取り出せるようにキャスターつけてます
44:08サイズも合わせてます
44:09めっちゃすごいね
44:10DIYしてるのはその間取り図とは関係あんの?
44:14関係あります
44:15関係あんねー
44:16関係あります
44:17夜に現れる謎の四角も自分で作ったものなのかさらに気になるものがそうですねちょっとその大学院生もやってて今国際キリスト教大学っていう国際キリスト教大学そうです気化管微分気化学っていうのを専門にやってます何それ何を言うてんの?ボケてへんねベテねえ
44:46偏差値65以上の超難関国際キリスト教大学通称ICUの大学院で三好は物理学を研究しかもIQ140の超天才大学院で勉強してるようなことは間取りには関係ある?
45:08ちょっとその性格がそういうとこに出るっていう感じだと思いますへえ物理学と関係ありちょっとパッと飲みちゃうな何めちゃめちゃめちゃあるやんそうな音楽の活動もしててあっそうなんやもともとハモネプっていうのが出ててそれ4回くらい決勝出させていただいてすごいなに?
45:32アカペラのやつでしょ音でもできる実はエイトローというアカペラグループで音楽活動もしているちょっと弾いてよロッチさんの歌とかでいいですか?
45:42ロッチさんの歌いけるちょっと頑張ってみます
45:46ロッチー2人の間にそっとロッチー2人の間にずっとロッチー2人の間にずっとロッチー2人の間にずっとロッチーなんか違いますね
46:01めっちゃ良かったなんだ芸人の面白ギターが思ったら まさかラッチーって言ったらめっちゃ良かったよ
46:11海辺の夕日を共に聞きたかったなんか多彩やな
46:16さらに
46:17めちゃめちゃすごいやん。
46:44三好が住む渋谷区の23平米のワンルームその家賃はそれはそうやな場所的にも俺らがダチョに住んでた時は13万円を3人で住んでたもんお二人で住んだきっかけとかあるんですか?
47:08二人暮らしするお金ないからコンビ結成と同時に一緒に住んでレッドシアターとかが決まったからじゃあ一人暮らしできるねって言って不動産行ってんけど中岡くんがまた一緒に住む部屋の窓に持ってきてちょっと近くなってちょっと大きくなってんねんけどその都心にな。
47:30いやいやいやまあ一緒に住んでる方が楽やん家事も楽やし。
47:39果たして夜になると現れる巨大な死角の正体とは?
47:54いいですかこうやって教えてもらって。
47:56わかりました。
47:57いやこれ何か。
47:59えー。
48:01おー。
48:02おー。
48:03おー。
48:04えー、あ、これらが使ってた。
48:06おー。
48:07おー。
48:08おー。
48:09ソファーが。
48:11えー?
48:12自分で行くと。
48:13これを?
48:14マジで?
48:15なるほど。
48:16すごい。
48:17すごい。
48:18おー。
48:19すごい。
48:20おー。
48:21おー。
48:22すごい。
48:23おー。
48:24おー。
48:25おー。
48:26おー。
48:27壁にしまってあったベッドが降りてきて、ここ一面がベッドになる。
48:31すげー。
48:32すげー。
48:33すげー。
48:34ほんでデカベッド。
48:35そうなんです。
48:36シングルを2つつなぎ合わせてます。
48:38あーそうなんや。
48:39体大きいからね。
48:40夜に現れる謎の四角は、日中、壁に収納されたベッドだった。しかも、このベッドには、物理学を学ぶ彼のこだわりが詰まっている。
48:522つのシングルスノボを自分でつなぎ合わせて、アメリカの家って壁に本当に収納するベッドがあるんです。その部品を取り寄せて、アメリカから?それをアレンジして、穴を開けないように自分で作り直します。
49:08すごい。
49:09床が傷つかないよう、物理や。
49:12ベッドが浮いた状態で下を固定。
49:15全部計算してるんやね。
49:17倒したときに、ソファーがベッドの足代わりになるよう、高さを計算している。
49:24すばらしいですね。
49:25床がないね。
49:26材料費でいくらぐらい?
49:27でも、材料費は7万くらいで済んでると思う。
49:297万。
49:30なぜ収納式のベッドにしたのかそう収納式ベッドを作ったのは自分を立するためネタ作りに作曲活動大学院の勉強とこの部屋で活動することが多いので寝転んでさぼらないようベッドをしまえるようにしています。
49:58自分の頑張りたいことを頑張るための部屋になってて個人的には満足してます。
50:07以上アイデアあふれる巨大な視覚のミステリーでしたへえ。
50:18想像超えてましたよ。
50:20朝はサボらないためにすぐ収納。
50:23僕、彼のエッセイ読みたい。
50:27若手っぽくな。
50:28手にやるかね、あんなできて。
50:30いや、そうだよね。
50:31マジでなんかお笑いの才能だけなければいいなと思っちゃった。
50:33嫌な先輩やな。
50:35全てね。
50:37来週のマドリズミステリーは巨大ミステリーハウス12メートルの超長い通路。
50:46不思議な庭の謎を解けマドリズミステリー来週木曜夜10時もう一度ご覧になりたい方はTVer。
Recommended
2:03
|
Up next
3:25:00
23:40
23:19
54:58
23:01
49:01
57:00
46:58
25:53
23:16
1:36:52
45:38
43:56
44:51