- today
Category
📺
TVTranscript
00:00今回は働く人の強い味方となる企業のお話
00:09ヤクルトの宅配センターに集まった
00:13ヤクルトレディーたち
00:17全国に3万人以上いてお揃いのユニフォームでヤクルト製品を届けている
00:251日1万歩以上歩く大石さん 30軒ほど回るという
00:39実は外回りに欠かせないのがこのユニフォーム
00:47紫外線対策で夏でも長袖だが汗でベタベタしないという
00:54そう今回の主役は働く人のユニフォーム見たら一目で分かる企業の顔の役割も果たしているありがとうございます
01:18ありがとうございます何か赤いこういうペッチが入ってるのですごくかわいいなと思って街にいてもヤクルトレディーさんがいるんだなっていうのが分かりますね一方こちらは化粧品健康食品のファンケル
01:38制服が変わりました去年一新したユニフォームが話題にここのベルト部分がすごくお気に入りのポイントになっております
01:52クエストに合わせてキュッと絞れますのですごくスタイルもよく見えるモチベーションもすごく上がりますね
01:59ジャケットやブラウスパンツやワンピースなど12アイテムがありどんな風にコーディネートするかは社員の自由
02:10全部で67通りもの組み合わせが楽しめるのだクローゼットを開けてコーディネートを組んでいく楽しいですすごくワクワクしますこの制服を導入すると予想外の効果もあったという
02:31エントリー申し込み者数というものが昨年対比1.7倍に増えているすごいですよねはいびっくりしました実はヤクルトもファンケルも同じメーカーが手掛けたオンワードコーポレートデザインアパレル大手オンワードホールディングスの中の一社
02:59オンワード菓子山が一般向けなのに対しコーポレートデザインは法人向けに企業ユニフォームなどを作っている
03:10ドトールやヤマト運輸など取引先は2000社に上り累計1000万人が着用する知られざる黒子企業だ
03:24コーポレートデザインの本社は東京飯田橋にある
03:32窓ガラスはマジックミラー
03:39中は取引先の企業秘密でいっぱいだからだが
03:44今回特別許可をもらい取材するとまさに制作中の現場が
03:52クリエイティブスタッフは総勢105人
03:59デザイナーがイメージしたものをパタンナーが形にしていく
04:05こうしたやり方で一社一社にオリジナルのユニフォームを作っているのだ
04:15コロナ禍を乗り越えただいま絶好調
04:21昨年度の売上はおよそ185億円に上る
04:28作家の村上デュート
04:34俳優の小池英子が
04:39会社の思いをデザインに落とし込む
04:43異色アパレルメーカーを徹底深掘り
04:47大企業からも引っ張りだこの特注ユニフォーム
05:09働きやすいを形にするプロたちの舞台裏に密着
05:15それでは続いてこちらご覧ください
05:20異色アパレルメーカーの選ばれる秘密1
05:26門外不出のオリジナル素材
05:29あのヤクルトレディのユニフォームを手掛けた林
05:36多くの企業を担当してきた開発を統括するヒットメーカーだ
05:44見せてくれたのは
05:49ヤクルトのために素材メーカーと2年かけて開発した生地
05:55ヤクルトDさんはだけに納品している
05:58もうほんと門外不出のオリジナルの素材になってます
06:02紫外線をカットする糸や速乾性のある糸など
06:074種類を組み合わせ特別な機能性を実現
06:12折り方にもこだわり
06:16西陣折りなどで使われている手法を採用し通気性を高めた
06:22その実力は
06:26生地の下から風を送り
06:29発泡スチロールのボールを使って通気性を実験
06:33風を送ると
06:37ヤクルトの生地の方はすぐにボールが浮いた
06:44通気性は一般的な生地の実に3倍だ
06:52耐久性はありながらも
06:57非常に通気性を高められていると
06:59いまだないものを目指してものづくりはしていますね
07:04そんな林が3年をかけて開発しているユニフォームがある
07:12工所作業などにあたるミライトワンという通信建設会社のものだ
07:19ユニフォームが作業の安全性に直結するため
07:24先方からの要望は60件以上に及んだ
07:31例えばこれは
07:34腕を上げ下ろしの際に
07:36裾が元の位置に戻るようにしてほしいという要望
07:44普通の作業着だと腕を上げると引っ張られ
07:47裾がズボンから出てきてしまう
07:53そこで林は
07:55ストレッチ性のある生地を独自開発
08:00さらに脇の部分に工夫を凝らした
08:06赤い部分に生地を足し
08:08体に合わせて立体的に縫製
08:10これで裾が出てこなくなるという
08:16ハイパームグルソン地震作です
08:203週間後
08:22ミライトワンの施設で着用試験となった
08:25新ユニフォームの責任者
08:31ミライトワンの上村さんが
08:33自ら試すことに
08:35結構伸びます
08:38突っかかる感じがしないです
08:40楽しみです
08:41この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りします
08:47現場ではこんな体勢になることも
09:02安全に作業するためにも
09:06ユニフォームは重要だ
09:09前はこう
09:12ここまでこうやって伸ばすと
09:15ここが突っ張ってしまって
09:17ちょっとやりづらいかなっていうところはあったので
09:19全然こう引っかかる感じがなくて
09:22超快適です
09:26着用試験完了
09:28ここでもハイパームブルゾンの良さが
09:30ここの横からピローンって外に出ちゃってる状態だったので
09:36登っては降りてお客さんのお家に行ってっていうところで
09:40身だし並みが悪くならないっていうところは
09:43とても助かります
09:453年越しの苦心作がついに完成
09:50このユニフォームは4万着を作り
09:53来年度から着用する予定だ
09:54こうしたやり方で1社ずつ満足させ
10:002000社と取引してきたコーポレートデザイン
10:05実はここに並ぶ企業との取引のきっかけには
10:10ある共通点があるという
10:12全部飛び込み営業だと思います
10:18はいはい
10:20全部飛び込みです
10:21全部
10:23アップを取るのであればもう行っちゃった方が早いなって感じですね
10:27この男性元営業の鬼
10:33オンワードコーポレートデザイン社長
10:36村上昭、58歳
10:42村上は飛び込み営業で新しい分野を開拓し
10:46売り上げを2割アップさせたたたき上げの経営者だ
10:50どうやって相手の心をつかむのか
10:57社員との会話にその一端が
11:00必ず相手と目を合わせて話す
11:05流れを教えてあげて
11:09嫌なんですよ、目線合わせないと嫌だなっていうのがあって
11:12なんでしょうね、お客さんもそうですよね
11:15目線合わせないと本音で語り合えない
11:22こう2人多分別に社長だと思ってないと思います
11:26昔からいる先輩みたいな感じで
11:30話も盛り上がるというか
11:33あと笑顔がいつも素敵だと僕は思ってます
11:37ありがとうございます
11:39社員も認めるこの明るさを何より大事にしてきた
11:47暗い顔して人に相談するよりは
11:52やっぱり明るく相談をした方が
11:56相手も相談に乗ってくれますしね
12:00助けてくれるというか明るく元気いい会社にしていきたいっていう感じですね
12:07異色アパレルメーカーの選ばれる秘密2
12:12面白商品で客の心をキャッチ
12:15コーポレートデザインが作るのはユニフォームだけじゃない
12:23長谷川が向かった先は
12:28全国に352店舗を構える焼肉チェーン
12:33焼肉キング
12:34食べ放題が3168円から
12:45このコスパの良さと
12:48豊富なメニューでお客さんを呼び込んでいる
12:53そんな人気店のために長谷川が作ったのは
13:00ユニフォームではなく
13:02来店回数に応じて得点としてもらえるオリジナルキャップ長谷川はこうした企業の反則品を手がけているのだ中でも評判となったのがこれん?熟成牛?
13:28ぱっと見お肉に見えるんですけどこれはこうやって開けると全面肉柄のタオルになってます焼肉キングのお正月の福袋用に作ったという他にも肉柄のクッションなど毎年肉柄シリーズを投入するとファンが待ちわびるようになり
13:58紙がなくなるのを知らせるピンクの縁取りまで再現している
14:16そしてこんな懐かしいものも作っていた30年前にブームになったサントリーのノベルティーグッズボスジャンだこうした知恵を絞ったデザインで企業をアピールしているのだ
14:40もうまずは振り切ってお客さんが考えつかないようなこともやってみてどういうふうにその会社をデザインできるかというのは考えてやっています
14:51さらに企画から施工まで受け負う空間デザインも手がけている人の目に触れる部分を丸ごとデザインする戦略で躍進しているのだこれまで手がけられた会社がおよそ2000社ということですがファンケルでは入社希望者が1.7倍になったという話もありましたが企業にとってユニフォームというのはもうとにかく重要だということですね
15:21ああいった形で入ってこられる方が増えるというお話を聞くとこれは本当にうれしいことですよね
15:30昔は恐らくユニフォームイコールコストという考え方はあったと思うんですけども
15:37昨今ではやっぱり従業員の方への投資という捉え方はだいぶつぶまってきているのではないかなというふうに思います
15:46どうしてどういう考えなんですかね
15:48従業員の方が当然エンゲージメントを高めてこんなにおしゃれでこんなに過ごしやすそうだったら行きたいなという思いはやっぱり出てくると思います
15:58コンセプトを決める際は相手の社員の方と何度もディスカッションするそれが大事だというふうに使えたと
16:06今の仕事場の現状の問題というのをまず聞かせていただいて
16:11そこはもう必ずクリアしなくてはいけないところ
16:16その後は会社として例えば環境に対してこういうことを考えていますとか
16:21自社製品がこうだからこういうカラーリングをユニフォームにも落としたりとか
16:27そういうものを織り込みしながら作り上げていくというのが必ず必要ですね
16:32医療者の指輪を使ってますよね
16:35はい
16:36あとは作るのかなと思って
16:38洗濯に耐える商品というのをこれを作り上げるのがかなり大変で
16:44医療従事者の方々の制服は当然着用されたら毎回リネーに回すんですね
16:50これはかなりハードな洗濯をされてますので
16:54そこでこう例えば色が映ってしまうとか
16:57生地がダメになってしまうという制服は出ないようなものを色々考えながら作っております
17:03コストはかかりそうですけど
17:06フルオーダーで自重製ユニフォームというのは理解できるものなんですかね
17:12一般アパレルですとどうしてもヒット商品
17:15ヒットしない商品が出てきて
17:17結果的にこれはヒットしないから売れないという形のものが出てくると思うんですけど
17:21ユニフォームの場合はもうこのユニフォームを着用している期間は
17:26この企業様は必ず着用されるので
17:29ただ企業のユニフォームはこれ10年ないしや
17:33場合によっては20年着用される会社もありますから
17:36それを在庫も含めていろんな運用も含めて
17:41こうフォローしていくというのは非常に大事ですよね
17:44難しいですね
17:46難しいです
17:46実際難しいですね
17:48何か作ってもですね
17:50着用がダメだとダメじゃないですもんね
17:52襟がちょっと違うだけは違いますもんね
17:54これあのそうですね
17:55襟が違っただけでもうアウトなんで
17:58かなり最新の注意を払いながら
18:02設計それから縫製の仕上がり等もですね
18:05見させるようにはしてますけども
18:07おはようございます
18:10おはようございます
18:11堂々たる活腹の村上
18:14ビルからに何かやっていたような体格だが
18:20その経歴は
18:22アメリカンフットボールのユニフォームです
18:27営業マンとして働きながら
18:32オンワードのアメフト実業団に所属
18:34現役時代の映像が残っている
18:40東京ドームで開催された
18:45東日本優勝決定戦
18:47背番号72が村上田
18:52いや力でやってまいります
18:57オンワードオークス
18:58あー取りましたね
19:00オンワードが勝利を収めました
19:03強豪チームでガンガンやっていたのだ
19:08しかし
19:12営業マンの方の成績は
19:15お客様からお仕事をいただけたかというと
19:20半年で
19:22いわゆる引き合いをいただけたら2件ぐらいで
19:26営業としてはおそらく
19:28この会社で最下位だと思いますね
19:32成績最下位の営業マンは
19:36いかにして社長にまで上り詰めたのか
19:391927年
19:47柏山純造が起こしたオンワード
19:50戦後に紳士服で成長し
19:55海外にも進出
19:56流星を極めたアパレル業界で
20:01リーディングカンパニーの一つとなった
20:04村上は
20:081990年に入社
20:10単純にもう服が好きだから
20:16これを服を扱うような会社に入ったら
20:19どうなるのかな
20:20配属されたのは
20:23後に現在のコーポレートデザインとなる
20:26ユニフォームの部署
20:27当時は銀行や証券会社の
20:33女性用事務服がメインだった
20:36営業マンとなった村上が命じられたのは
20:42新規顧客の開拓
20:44製造業の多い品川エリア一帯を回った
20:50そう
21:06もっぱら飛び込み営業
21:09持ち前の明るさを武器に
21:12どんな会社にも飛び込んでいったのだ
21:15もうむやみやたらに飛び込んでたので
21:19うちの会社が何をしてる会社が分かってきてますか
21:22うちの会社がどういう制服を着てるか知ってますかと言われ
21:26すいません
21:28存じ上げておりませんと
21:30下調べもしていないから恩然払いも多かったがそれでも攻め続けた村上に神様が微笑む
21:44ビクシャンス
21:45ビクシャンス
21:46社長は孤独だ
21:52予算達成するぞ
21:54いけますかね
21:56一人耐えて予算達成するぞ
22:00予算っていくらだっけ
22:01ん?
22:03一人こらえる
22:04社長は群れを率いる孤独なワイオンだ
22:07しかしパートナーはいる
22:09M&A Capital Partners
22:11選ばれる理由があります
22:13M&A Capital Partners
22:17強さには訳がある
22:21情報
22:24分析
22:25戦略
22:29決断
22:31情報システムで企業経営を強くする
22:38実績は固く統合業務ソフトウエアのオービック
22:48保育園で出会って
22:51ライバルになって
22:53お宿題見せて
22:55ケンカばかりで
22:57それがまさか
22:59はい
22:59付き合うだなんて
23:04デートするなんて
23:05一緒に二十歳になるなんて
23:07お二人でお住まいですね
23:10はい
23:10大切な人になるなんて
23:12あ、それ
23:13ふしめふしめにハウスメイト
23:18カンブリア宮殿はTVerで配信
23:21累計1000万人が着ているユニフォームのメーカー
23:28オンワードコーポレートデザイン
23:31成績最下位の営業マンだった村上は
23:36いかにして社長になったのか
23:38大逆転ストーリーが幕を開ける
23:42門前払いにもめげずに
23:49飛び込み営業を続けていた村上
23:51そんなある日
23:56転機となる現場が
23:58製造業の会社を訪ねると
24:01企業のイメージカラーは青なのに
24:06作業着はグレーだったのだ
24:08当時の作業着といえば
24:13デザインは二の次で
24:15耐久性が重視されていた
24:17色打ちのこともあるんですけども
24:22それが故に
24:24農食系のものは少なかったかもしれないですね
24:27これを変えていくビジネスを
24:30やっぱり組み立てられないから
24:32現場仕事で着用する
24:36ワークウェアにチャンスを感じた村上は
24:39そうした分野の会社を狙って営業をかける
24:42そこでは油汚れが落ちやすい生地を使い
24:49相手企業のイメージカラーに合わせた
24:51ユニフォームを提案
24:52目指したのは
24:57働いている人が誇りに感じるワークウェアだ
25:01お客様のお客様が見た時に
25:07かっこいい
25:08ものすごいイメージが上がるようなものに
25:11しなくてはいけないというのは
25:12すごいポイントだったと思う
25:14企業のイメージを発信するユニフォームは
25:19時代と合致し選ばれていく
25:222004年全日空側に採用されると
25:28その後も村上は
25:30JR貨物などの大口顧客を
25:35次々と獲得していったのだ
25:37開発したワークウェアは
25:44今も進化させ続けている
25:47この日
25:52トーレの研究施設で行うのは
25:54機能性の検証実験
25:56試すのは
26:01体制建設のワークウェアだ
26:04近年多発している
26:11ゲリラ豪雨を再現し
26:12防水性は足りているのか
26:15確認するという
26:16この状態で歩き続けることを5分
26:22ワークウェアの下もこの通り
26:41ゲリラ豪雨でも大丈夫と確認された
26:45どこかの隙間があると
26:51やっぱり入ってきてしまいます
26:53この隙間をいかになくせるか
26:56究極のワークウェアですね
26:58どんどん進化していますから
26:59ワークウェアは
27:00かつて成績再開の営業マンが
27:05本格的に開拓したワークウェアは
27:07今や売上の3割を占める
27:11柱の一つに成長した
27:13村上さん今でも立派な体格されていますが
27:19落とさないようにしているんですか
27:21スポーツクラブで月1,2回
27:24月1,2回
27:25ちょっと汗を流すぐらいで
27:27そうですね
27:27営業をしていた頃は
27:30やはりアメフトをやっていた
27:33体が大きいというのが
27:35一つちょっとインパクトになったりして
27:37お客様には本当に覚えていただけたなというのはありますね
27:43なるほどね
27:43品川の雇用者は回ってですね
27:45何を作っているのか
27:47知っているのかと言われてそうですけど
27:49何来ているか知ってきているのかということを言われ
27:54申し訳ございません
27:55今振り返ってみてその当時の営業のやり方ってここが問題点だったみたいなのご自身と思うことあるんですか
28:05ありますね
28:05もうひたすら飛び込んでいるだけでは当然取れなくて
28:09お客様の今の現状を知って
28:12おそらくこれが困っていらっしゃるんじゃないかと
28:15この困り事を解決することが
28:18お客様のためになるなということを感じるようになってから
28:21少しずつ結果が出るようにはなってきました
28:25村上さんはそこから伝説の営業マンになられたらしいですが
28:31私は伝説とは思ってはいません
28:33いやでもすごいエピソードがいろいろあるって伺ったんですけど
28:36何か一肉教えていただいていいですか
28:38伝説エピソード
28:39超大手自動車メーカーさんなんかも受付を通らずに
28:44たまたま受付を通らずに行きたい部門に行ったら仕事があったと
28:49どういうことですかたまたま受付通らずに
28:52何突破できるんですか
28:53当時はまだ今ほどこのスキュリティは多分厳しくはなかったと思いますね
28:59当然フローには入れないんですけど
29:01壁にかかってある内線棒を適当に押した方がたまたまユニフォームの担当の方で
29:08一応調べ上げていたのでそこのユニフォームに関しては
29:13それでその話をしたら
29:14よく知ってますねと
29:17ちょっと今開けますから
29:20それで入ってどこだったんですか
29:21そこまで弊社のことを知っているのであれば
29:25ぜひご提案をしてくださいということで
29:27ご提案をさせていただいたんですけども
29:30これは当然コンペだったんですがね
29:32いろいろ進めていく中で
29:34じゃあボーンアドで行こうと
29:35その時思ったのはボタン一つ取ってみても
29:39場合によっては車を洗車しなくてはいけない
29:42これが当たってしまうと
29:44車に傷がついてしまう
29:47そこまでやっぱり作り上げていくっていうのは
29:49必要なんだなっていうのは
29:51その頃とだんだん
29:52そこまで考えなきゃいけないんですね
29:54ボタン一つでなんて私分かんなかったり
29:58金属ボタンなんかついた日には当たりますから
30:01カバーリングできるようなボタンの仕様にしたりして
30:05着用を返した時にはかなりうれしい
30:09そうですよね
30:10ものすごく感無量ですよねやっぱり
30:14コーポレートデザインは取引先企業の要望をかなえていく
30:21サポート活動も行っている
30:24いらっしゃいませ
30:26全国に1000店舗以上展開するドトールでは
30:32去年新しいユニフォームにしたが
30:35その原料が特別だった
30:38ペットボトルなんですけどが
30:43一部使われているユニフォームになっています
30:45漂着した汚いペットボトルから
30:49こんなにきれいなユニフォームで着るのは驚きです
30:52そう原料の一部に使ったのは
30:56海岸に流れ着いたペットボトル
30:59石垣島で社員たちが拾い集めたのだ
31:04こうしたやり方を提案したのが
31:09コーポレートデザイン
31:12ゴミのペットボトルからユニフォームを作ることで
31:17ドトールの環境への姿勢を表現したのだ
31:20ユニフォームも変わったんだねって声かけていただいたんですけど
31:26その時にもこれもともとってドトルだったんですよ
31:29みたいなそういう取り組みをしている会社なんだなって
31:31知ってもらうこともできたかなと思います
31:34一方山形の縫製工場でベテラン職人と作ったのは
31:41予約倍率52倍という大人気商品
31:47これは売れると思いましたね
31:51ありがたかったですよ
31:53たくさんの貝がひしめくこの世界に
32:00次の貝を
32:02プロフェッショナル向け生成AIサービス
32:07日経貝デビュー
32:10才能がないなんて証明できない
32:18第13回日経星新一賞
32:2110月7日応募締め切り
32:24ニューソナー
32:26いい営業先見つかった?
32:28いえ大きな企業しか見えてないですね
32:30企業IPだけ見てちゃ取りこぼしてますよ
32:33これでどうぞ
32:35あんなとこにも脈割企業が
32:40すぐ行きましょう
32:41地域IPを使った日本最大級の拡張インテントを搭載
32:46御社と脈割企業
32:47テントテントを結びます
32:49ユーソナーの誇るインテントデータで
32:52脈割企業を探します
32:53プラソナー
32:54クルムネににしよっかね
32:57コスモに相談だろ
32:58誰?俺?
33:00そう1年後の君
33:01そして1年後の君の彼女
33:03どうも
33:03えっ
33:04そして君はこの後
33:06コスモマイカーリースにする
33:07コスモマイカーリース?
33:08そう
33:09国産全車種EVも選びたい放題
33:12放題?
33:13それがコスモマイカーリース
33:14家族が増えたら乗り換え可能
33:16可能
33:17ところでどっちから告ったの?
33:19心も満タンに
33:21コスモ石油
33:24カンブリア宮殿はテレトービズ
33:27ユーネクストで配信
33:292000社と取引しているオンワードコーポレートデザイン
33:35時には思わぬ人気商品を誕生させることも
33:39こんにちは
33:41こんにちは
33:43山形県内にある加工を頼んでいる縫製工場
33:48ここで作っているのが
33:52ルームシューズ
33:543年前
33:58全日空と共同開発したものだ
34:01機体の中にある客室のシートですね
34:07お客様が座っていらっしゃる
34:09この生地を再利用すると
34:11そう
34:14ルームシューズの材料は
34:16実際に飛行機の座席シートに使われていた生地
34:20毎月一定数を廃棄していた全日空
34:24が何か活用できないかと相談してきた
34:27そこで腕のいい縫製職人とともに
34:35ルームシューズに仕上げたのだ
34:36ぴったりこう数ミリ違いなくながらないと
34:43また1ミリの違い履き心地が
34:47右と左違うみたいな感じで
34:52恥じない製品を作らなくちゃいけないな
34:56こうして作り上げたルームシューズは販売すると
35:01予定数の52倍の申し込みが殺到する人気となった
35:06さらにルームシューズを作る時に出た端材を使って別の商品も開発
35:16それが
35:18さまざまなシートの生地がモザイク柄になった
35:24企業様がこういう取り組みをしたいなということに対していろんなご提案をしてありたい姿なりたい姿っていうのをやっぱりご提供できるご提案できるっていうのが我々の今の目指すところですね
35:41ルームシューズ出てきましたけど普通にかわいいですしレアものですもんね
35:48取引先の活動のサポートいろいろされてますがどういった会社に今後していきたいと思われてるんでしょうか
35:55やっぱりそのユニフォームだけではなくてコーポレートデザインという形でデザインは幅広い意味でのいろいろ作り変えていこうということの会社に向かっていこうとしてますので
36:08村上さんは元気で明るくっていうのが得意なんですけど何ができるんですか
36:15落ち込んだ時もありましたがなぜかこうやってるうちにだんだん元気に明るくっていうのがいいなというふうになりましたね
36:24人がお好きなんですねそうですねいろんな方とやっぱり会話をさせていただいてやっぱりこう得るものっていうのは非常に大きいので弊社のバリューって一体何だろうってやった時にこれは私が何も言ったわけではないんですけど明るく前向きっていう言葉が社員からも出てきて
36:44浸透してるってことですねそういう人たちが多い会社からもね
36:50焼肉キングの福袋で肉柄シリーズをヒットさせた長谷川
36:57この日来年の福袋用のアイデアを引っさげて運営会社を訪ねた
37:06考えたのがこれ
37:12ピッチンスポンジ
37:14肉をつかんで食器洗うみたいなコンセプトが結構面白いんじゃないかなと思ったんですよ
37:21肉柄のスポンジ
37:23確かにユニークだが
37:26実際使っていった時に
37:31じゃあこのお肉のスポンジの肉がどんなのも汚くなってくる
37:35なるほど
37:36あんまり意味でよくないかな
37:38ごもっとも
37:41長谷川は返す言葉もない
37:44でも
37:46長谷川はもう一つ
37:50とっておきを用意していた
37:52肉柄をあしらった家庭用雑貨だが
37:56こちらはお見せできないという
38:00来年の福袋をお楽しみに
38:10この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りしました
38:52実は楽だよ
38:55うわっ何やこれ
39:04サワーテイストめっちゃうまいやん
39:07甘くないサワーテイスト
39:09出た
39:10グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランディー グランデ
39:40検査の内容変わってた気がする確認するその契約書更新したかな確認するこれの契約書ね確認する部長これの契約書ってどうなってってあれ?
40:01そういうのちゃんとしよう社内のあらゆる契約書一元管理簡単チェックコントラクトワン特茶研究所歩いている皆さんに新エビデンス同じだけ歩いてケルセチンハイトタイのお茶を飲むと飲まないとで体脂肪の減り方にここまで差がある歩くプラス特茶で減るに差がつく特茶
40:27TVerはバラエティ500番組以上無料配信中とにかく笑える番組からついつい見ちゃう番組まで日本中のバラエティが無料で全部見放題バラエティ見るならTVer
40:41これは大人になったマルコたちのお話ここには20億年分の地等があるんだって20億年?私たちまだまだひよっこだね親愛なるひよっこたちに人生はゆっくりおいしくなるザプレミアムモルツ
40:57先行き不透明な時代サバイバルに必要なこととはまあ時にはもちろんミスもしたり数字を落としたりということはあるんですけどもそこの場面はその場面オンアウトです前前日
41:15収録を終えて村上龍はこんなことを考えた
41:27人が自分が関わったユニフォームを着ているのを見るのは本当に楽しいと村上さんは言う
41:43人がユニフォームを着ているのは仕事の時だけだ
41:51私たちはそのユニフォームが何を象徴しているのかわからない
41:59オフィスワーカーはだいたいスーツを着ている
42:06配送業、医療従事者など
42:11肉体を使う人がユニフォームを着る
42:15彼らはユニフォームで目立とうとは思わない
42:22仕事の内容で人より抜きんでる存在になろうと思う
42:29誇りを感じられるウェア
42:35会社の理念だが簡単ではない
42:40自分が社員だったらという思いで作る必要がある
42:46次回のカンブリア宮殿はジェラート店が愛用する牛乳
43:01絶品インドカレー店でも極上牛乳をたっぷり使用
43:08クリーミーで美味しいです
43:11全国で話題のミルクコーヒーや
43:14洒落パッケージのヨーグルトも手掛ける
43:17千葉県民におなじみの古屋乳業
43:21千葉の中小メーカー大手に負けない秘密とは
43:26農面堅持絶賛放送中です
43:29明日のテルトンは
43:31夜7時25分はデカ盛りハンター最強の挑戦者現る
43:368時は所さんのそこんところ
43:422つの金庫会場に挑む
43:45捜査ないように不備を感じます。
43:48ビジネスの未来を切り開く革新的なアイデアその扉を開ける人物とは?
44:07長谷園の栗原弘明です
44:16日本人にとって身近な食事で
44:19食べた時にほっとする気持ちになるっていうのが魅力だと思っています
44:241952年にお茶漬けのりを発売
44:29その大ヒットによりお茶漬けの元のトップシェアを誇る企業となった長谷園
44:36今回アイデアの扉を開けるキーマンは
44:39お茶漬け商品のマーケティングを担当する栗原弘明
44:45アイデアの扉を開けるきっかけとは?
44:50現代ってやっぱりストレス社会で
44:52勉強だとか仕事に追われているっていうところがあると思います
44:55その中でその食事をする時に
44:58簡単に食べられるっていうのが
45:00今の時代にマッチしたものになるかなというふうに思っています
45:04時代の変化とともに食事のあり方が多様化する中
45:08手軽に価値ある食を提供したい
45:11人々の食生活を向上させていきたいという
45:14栗原の思いがアイデアの扉を開いた
45:19永谷園が昨年から販売を始めた新商品
45:23カップ入りお茶漬け糊
45:28中にはフリーズドライ製法で加工されたご飯と
45:32お茶漬けの素が入っていて
45:35お湯を注ぐだけで手軽に食べられるという商品だ
45:41しかし開発を続ける中で苦心した点も
45:46お湯を注げばすぐにお茶漬けが食べられるっていうアイデアは
45:50何十年も前から出ていたのですが
45:52カップのお茶漬けにするときに
45:54永谷園のお茶漬けのブランドを裏切らない
45:57美味しさっていう部分が完全に再現できないっていうところがありましたので
46:01そこがやっぱりその課題になっていました
46:04永谷園のお茶漬けというブランド
46:09これに見合う味を開発するため
46:11およそ2年の間研究を重ねたという
46:16美味しいフリーズドライのご飯を作るために
46:19米の品種ですとかあと炊き方から全て見直した
46:23これであればお客様も美味しく食べていただけるかなというところで
46:27発売に至りました
46:30現代人に寄り添った食を求め前に進み続ける栗原
46:35アイデアの扉のその先は?
46:40いろんな社会課題がある中で
46:42食が担える部分っていうところもいくつかあると思いますので
46:46忙しいっていうところに対して
46:48何かしら新しいものを届けていきたい
46:51やっぱりその食文化を作っていくっていうことが
46:54僕のやりたいことになります
46:57なるほど
46:59上原、小島開発さんはこの契約どうなってる?
47:01契約書を確認します
47:03契約書どこだったかな?
47:04確認する契約書の内容変わってた気がする確認するその契約書更新したかな確認するこれの契約書ね確認する部長これの契約書ってどうなってってあれ?
47:16そういうのちゃんとしよう
47:21家内のあらゆる契約書
47:22一元管理
47:23簡単チェック
47:24コントラクトワン
47:26うわっこんなモワッとする匂いやだよね
47:29新しい無効空間は消臭成分3倍の新ビーズ
47:33モワッとした嫌な匂いを吸着消臭
47:36香りでごまかさない無効空間
47:39キッチン寝室にも
47:41キャンペーン実施中
47:56僕は
47:57私は
47:58今とても
47:59今とても
48:00生ビールが飲みたい
48:02生きればいけるほど生ビールはうまい
48:07サントリー生ビール
48:09締め切り迫る
48:11TVer
48:13TVerはバラエティ500番組以上無料配信中
48:17とにかく笑える番組からついつい見ちゃう番組まで
48:20日本中のバラエティが無料で全部見放題
48:23バラエティ見るならTVer
48:27夢見てた未来は
48:30それほど離れちゃいない
48:33あなたは続く支え続ける保険
48:37住友生命バイタリティ三大疾病プラスアライブ
48:41タウンワークバイトするならタウンワークバイトするならタウンワークバイトするならタウンワークバイトするならタウンワーク採用はインディードプラス
48:56スポーツリアライブまずはプロ野球から
48:59スポーツリアライブ
49:02スポーツリアライブ
Recommended
57:00
|
Up next
7:02
25:31
22:09
1:37:07