- today
Category
📺
TVTranscript
00:00スタジオ初登場ヨーヨーの1大コレクションその中の1点は何と地球上にあるヨーヨーの全ての中で私はそれが一番価値があると思います地球上にある全てのヨーヨーの中で荒々しい飲み跡大胆なデフォルメ江戸時代初期の一風変わったヨーヨーの中で荒々しい飲み跡大胆なデフォルメ
00:29この表情がなんか険しい中にもちょっと柔らかさがあって出張鑑定の舞台は山形県金山町神秘族室爆笑トークに会場が大盛り上がり
00:50恋盗まったら大変だべよーって 宇宙から行った恋おっぴよーって
00:55本日のゲストは元プロ野球選手で現在は解説者として活躍中の大野豊さん
01:081955年島根県出雲市の生まれ 中学高校と部活で野球をしていたものの
01:19母子家庭だったため早く母を楽にさせたい一心で高校卒業後は地元の信用組合に就職
01:29昼間は職員として働き就業後軟式野球部でプレーを続けましたしかしプロへの思い立ちがたく21歳の時広島東洋カープにテスト入団
01:47その翌年南海から移籍してきた伝説のサウスポー江夏豊に同じ豊で左投げということでワンツーマンで指導してもらうと才能が一気に開花しました
02:03軸足を深く沈み込ませる独特なフォームから繰り出す最速150キロ近いストレートに加え
02:13七色と称された多彩な変化球を武器に大活躍
02:19意外なことにこんなことも役に立ちました
02:23信用組合時代に覚えた紙幣を扇状に広げて数えるいわゆる殺感です
02:31この作業を繰り返したおかげで手首がしなやかに動くようになったとか
02:371984年から先発に転向すると10勝をあげ
02:43この年チームは日本一に
02:471988年には沢村賞を受賞
02:54その5年後には当時史上4人目となる100勝100セーブを達成しました
03:001998年史上最年長の42歳で敗幕投手を務めるも
03:08そのシーズンで惜しまれつつ引退
03:11ハープ一筋22年
03:14まだ選んだ道に悔いはなし
03:17神奈川様ありがとうございました
03:19依頼人の登場です
03:24広島天下放課の大野豊さんです
03:28よろしくお願いいたします
03:31よろしくお願いいたします
03:33すごい時代のプロ野球
03:37えなつさんとのツーショット強烈すぎません?
03:41強烈ですね
03:41怖すぎます
03:43キャッチボールからは基礎からまず
03:46おさわって
03:48陶器フォームもいろいろおさわって
03:50ちょっとぶっきらぶるとかありますけど
03:52ポイントポイントを指導してくださるから
03:55非常に分かりやすかったんです
03:57お札を数えるあのテクニックで
04:00手首とか指先が柔らかくなったら
04:03本当なんですか?
04:03僕はそう思ってます
04:04勝ちの字の子も合わせるんですけど
04:06ビストの使い方
04:08それをすることによってきれいに開く
04:11ということはいかに力を入れるところと
04:13抜くところを大事にする
04:14ピッチングも同じなんですよ
04:16ブラジルの格闘家もよいろ試合前に
04:18あれ銀行員やったんですかね
04:21大リーグからのお誘いとかなかったんですか?
04:25ありましたよ
04:26えっ
04:27野間の前にあったんです
04:28マジっすか
04:29大谷がいたエンジェルス
04:31はいはい
04:32から38歳の時のオフ
04:34その場で即答でお断りしました
04:37なんでなんですか
04:37メジャーのボールというのは
04:39一回り大きくて
04:40すごい滑りやすいんです
04:41で僕は指がそんな長くない
04:44あのボールを扱えない
04:46へー
04:47自分としてはもうとにかく
04:49カープの指も来て
04:50最後まで終わりたいと
04:51なるほど
04:51それでは拝見したいと思います
04:53大田からオープン
04:54鯉だ鯉広島カープといえば鯉ですからねしかもこれ鯉の滝登りじゃないですか確かにこれは縁起がいいですね
05:06いまり焼きの大皿なんですが
05:08ある会のね集まりで
05:10引退した時の記念ということでね
05:12いただいたんですけど
05:13こういうものにあまり興味がない男で
05:16大事に保管してたのを
05:19今回こういうことがあって
05:20本当に大事に保管してました
05:22この番組あるあるで
05:24オファーが来たからなんか探せで
05:27それも多少ありますね
05:28ありますよね
05:29この番組前回笹岡さんが鑑定額が1万円でした見てました
05:36見てましたか笑っちゃいけないけど笑っちゃいましたね
05:39笹岡に負けたくない
05:41そうですね
05:42後輩が1万だったら先輩としてはやっぱり
05:51確かに10倍ぐらい10万ぐらいのね
05:53ねえそりゃそうぜ
05:54もう10倍いきましょう
05:55本人評価額になります
05:58おいくらでしょう
05:5910万
05:59そうぜ
06:00俺らが10倍はいい選手だと
06:03いやいやそれじゃないですよ
06:05参ります
06:06オープンザ・プライス
06:071
06:1110
06:125
06:137
06:148
06:1410
06:1520倍
06:1620倍
06:1820倍
06:20制作されたのは150年ほど前の明治時代初期です中央に登竜門を意味する恋の滝登りを描いてお祝い品にかけるのしを横に描いておりますね上に松随雲ボタン唐草おめでた尽くしの図柄ですね裏を見ますとね釜のマークが出てますね
06:50アリタ・クロムダの登校梶原菊三郎という人が焼いたことが分かるんです大切になせてください
07:00続いては神奈川県川崎市から中野島子供文化センターを訪ねました次なる依頼人は
07:19ジャグラー
07:23こんにちはよろしくお願いします菊池俊さん34歳
07:29一体何をされているんですか
07:33これはディアボロという駒の一種で中国駒とも呼ばれているものですもしや大道芸とかパフォーマーのお仕事
07:43これはもう完全に趣味です休みの時に季節を足してもらって練習させてもらってるんです
07:49動画を見ながら独学で習得
07:531人で楽しんできたのですが2年前こちらの館長に声をかけられ
08:00ディアボロのほかけん玉やルービックキューブなど
08:05さまざまな遊びをボランティアで子どもたちに教えるようになったそうですではとっておきの大技を見せていただきましょうところでお宝は何ですか?
08:30私がディアボロを始めるきっかけになったある遊びにまつわるものですそのお宝を初めて手に入れたのは中学3年生の時以来20年近くコツコツ集め続け今やその数989点今回はその中からえりすぐりをスタジオに官邸よろしくお願いいたします
08:57果たしてそのお宝とはスタジオで拝見しましょう
09:02依頼人の登場です
09:04神奈川県からお持ちの菊池周さんです
09:11いやーうち来たらNGK立てるんじゃないか上に上げてキャッチしてっていうのは中見たことあるんですけど横にしてムチみたいにまたあれで捕まえて空中に放り投げた後にハンドスティックっていうんですけどあれを振り回してカウボーイみたいに巻きつけて最初の形で戻ってるああそういうことかあの時調子めちゃくちゃ良かったんですさあそれでは参りましょうお宝
09:16オープン!
09:23ヨーヨージャムというアメリカのメーカーのヨーヨー計102点です
09:30ヨーヨー価値あるんですか?
09:59あるんですかやっぱそのマニアの間では
10:022015年の年度末にもメーカーを渡ってるんで
10:06ないんだ
10:08上のパッケージに入っているものがメーカー設立当初のものあと数量限定ものであるとか有名プレイヤーの方のモデルここのメーカーがなかったら今のヨーヨーの技術の発展ってものすごく遅れてるって言われてるんですよ
10:24この中で一番すごいやつどれですか?
10:29地球上にあるヨーヨーの全ての中で私はそれが一番価値があると思ってます地球上にある全てのヨーヨーの中で一番価値があるヨーヨー界の頂点めちゃくちゃ値段気になるはいこのメーカーが一番最初に発売したヨーヨーっていうのがドラゴンフライスピンジャマーの2つって言われてるんですけどですが?
10:59試作品みたいなもの多分そうだと思ってるんですいかほどで手に入れたんです海外オークションで3万円で一番高かったいや値段で言うと箱に入ってる箱に入ってるやつの?これ?左から2番目それ10万してましたねあーこれなんか素材がちゃうね限定ものですね102点全部で大体いくらぐらいかかったんですか?これほんとだ多分200万ぐらいはいってると思いますいやーすごいなー!
11:27持ってきた!やってみますか?え?俺?どうですか?どんなんですか?やっていいんですか?もちろん!
11:36いや見えない!見えない!え?これなんていうのはEライズホップって言いますなんてそんなのあんねん!
11:47手前に取ってこうですねあーすごいすごいすごい
11:54スタートに手でつまんでつまんでああほら誰もが一度は遊んだことがあるヨーヨー犬の散歩これはね照れ番ですよねエレベーターなどの技が出来る方もいるのではないだろうか?
12:16陽陽の歴史は古く、その始まりは古代中国、古代ギリシャなど諸説ある。
12:26紀元前500年頃のギリシャの花瓶には、陽陽らしきものが描かれている。
12:34その後18世紀のヨーロッパで大流行し、フランスではエミグレット、イギリスではバンダロールなどと呼ばれた。
12:45日本では江戸時代中期、中国から伝来した陽陽が上方や江戸で流行。浮世絵にも描かれたほどで、当時は手車あるいは釣り駒と呼ばれた。
13:02アジアにおいて最も普及したのはフィリピンで。
13:07ヨーヨーという呼び名もフィリピンで生まれたと考えられている。
13:11世界中やん。
13:131928年、フィリピンからアメリカに渡ったペドロフローレスが、ふるさとの玩具、陽陽の販売を行ったところ、大ヒット。
13:26その最大の要因はフローレスのアイデアにあった。
13:31それまでの陽陽は紐が本体の軸に固定されており、円盤が下まで下がるとすぐに上がってくるというものであったが、
13:43フローレスは紐を輪にして軸に巻きつけるように改良。
13:53これにより、下まで下がった際、円盤が空回りしてその位置を保てるようになったのである。
14:00これをスリープといい回り続ける間にさまざまな技を繰り出すことが可能になったこの陽陽にビジネスチャンスを見いだした実業家のドナルド・ダンカンはアメリカだけでなく海外にも販売したため陽陽は世界中に広まった。
14:25そのブームは昭和初期日本にも押し寄せ子供だけでなく大人も夢中にさらに1970年代にはコカ・コーラの反則グッズとして80年代にはドラマスケバンデカで主人公が使う武器として大流行。
14:51そして97年バンダイが発売したのがハイパーヨーヨーであった。
14:59このころから多くのモデルにベアリングが搭載されるようになり円盤が空転する時間がより長くなりさまざまな技を繰り出すことが可能になった。
15:14このようなヨーヨーは現在競技ヨーヨーと呼ばれるヨーヨーの進化とともにプレーヤーの技術も飛躍的に向上今やヨーヨーは単なる遊びではなくデッキとしたスポーツといえよう
15:44ヨーヨージャムは1998年アメリカの業務用ファン製造会社が始めたヨーヨーメーカーで本業の技術を生かした高機能のヨーヨーを販売し人気を博したが2015年に廃業した。
16:06依頼人の菊池さんが試作品ではないかというフェニックス
16:11初期のモデルドラゴンフライスピンジャマー 世界で初めて金属リムを外付けしたスピンファクターシリーズ
16:25そして世界の名だたるトッププレーヤーのシミュレチャーモデルなど ヨーヨージャムの歴史を物語るモデルが網羅されている
16:34今回鑑定を担当するのはヨーヨー専門店リワインド渋谷店店長プレーヤーとしてかつてチームヨーヨージャムに所属し世界大会で準優勝したことも果たして鑑定やいかに?
16:57ものすごい技を披露したらうわーってなるんですすごいわお宝これ将来どうしますかでも夢としてはアメリカカリフォルニア州の全米洋洋博物館っていうとこあるんですけどそこにぜひ寄贈して世界中の人に見てもらいたいですねそこにもないようなものがそろってる自信はある?あります
17:18この後驚愕の鑑定結果にいまだ絶句
17:23無事から行った恋オピオンそりゃ大変ですよね大変です俺はいけるなと思って私が作ったんですえ?
17:35トッププレーヤーって1日やっぱ何時間も練習するんじゃん?
17:48そうですね何がオリンピックだろう?
17:50分かんないですねこれがうちだよね
17:53なってほしいですね
17:56本人評価額ですおいくらでしょう?
17:58買った値段200万に44.244枚でお願いします
18:0244っていうのは?
18:03やっぱりヨーヨーなんで
18:05参りましょうオープンザププライス
18:081, 2, 3, 3, 4, 5, 8, 7, 8, 9, 9, 9, 10!
18:22すごいすごい!
18:23すごい!
18:255, 5, 4, 5, 10?
18:31This is a great collection!
18:34So lucky when the package is very good,
18:37The most expensive price is Fenix, which is 30,000,000.
18:43That's what it is!
18:45The maker was in 1999.
18:49It was created in 1998.
18:52It was created by the 1st model.
18:55It was created by the 1st model.
18:57It was created by the 1st model.
18:59It was created by the 1st model.
19:01It was created by the 1st model.
19:05No.16.
19:09It's like it was like an error drop.
19:11That's an honestly películ by playing, it was created by the 1st model of format.
19:15I wonder, if they didn't cook!
19:15There's a couple of
19:33青いヨーヨー、それ実は僕のモデルでして、うれしいですね、ヨーヨージャムといえば、金属リム、プラスチックに金属のウエイトをつけることで、より長く回す、竹を使用したジャンブー、プラスチックにゴムを装着したアクエリアスなど、ヨーヨージャムの歴史を見渡せるということで、本当に高賀の山ですね。
19:57うれしいいやあヨーヨーがこんなことなってるとは。
20:36青屋根と白壁が美しい金山住宅。春から秋にかけて錦鯉が放流される農業用水路大関など、美しい景観が保たれている。
20:51特産品は落花生。その名もビーナッツ。ビューティフルにして、美美なピーナッツという意味が込められている。
21:01〈山形大学飴菓子メーカー電禄そして町が協力してブランド化したものでもちろん入って食べてもおいしいが今一押しなのがピーナッツソフトクリームそのお味は?〉
21:20うんおいしいピーナッツの甘さ感じるねちょっと香ばしい風味もありますねこの季節にぴったりですねほんとそうまずは酒が大好きな靴澤さんどういうお酒が好きですかいろんな種類ありますけど何でもプロですから私は酒飲みの今日飲まれてるんですか?ちょっとだけちょっとだけ?
21:49ちょっとだけ飲まれて緊張ほぐすためにねいい笑顔全国放送ということである程度標準語でしゃべらないといけないということで
22:05お宝はこちら
22:09恋が描かれた絵である楽観が入っているが作者は誰かわからない23年前いとこから電話があり
22:25アギラ君こういう声いらねえかという話でしたアギラ君こういう声いらねえかって言ってはい家に水が入らなくて声は変わんねえから声いらないって言ったら水のいらない声だということでそして後日いとこが持ってきたのがこの絵であったこれ見た瞬間どう思いました?アギラさんなんだみなこの絵は金山の大関で泳いでる声みたいな感じで
22:53以来家に飾っていたが10年ほど前夫婦でハワイに旅行しようとしたところいとこから
23:03うじ留守にしないでくださいっていう電話もらったんですが何でやってきたら恋盗まったら大変だべよって恋ないねえって言ったらうじから言った恋あぴよってさっき全国放送で方言なしって言ってたんですけど
23:23本人評価額はとりあえず結局いとこの言うことを無視してハワイに行ったが一体どのくらいするのか気になっている果たして結果は?
23:415000円⁉残念大幅ダウン聞いてみていやああ作者は阿出川新水明治の終わりから大正ぐらいが活躍期ですかね魚の絵が得意だったということで恋の絵利行図で展覧会でどうしようとかそういうのをちゃんともらった方が多いですよね。
24:11ただ明治期の絵描きさんってものすごく多いんですよその中で現在評価されてる絵描きさんっていうのがごくごく一部残念ながら評価はこのくらいになってしまいます画面に白いつぶつぶがありますでしょあれカビの跡なんですよそのカビの跡がある意味水泡に見えて何か確かに水の中を鯉が泳いでる感が一層増すような確かに鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉鯉�
25:11食べましたお弁当あれ私が作ったんですよめちゃめちゃ美味しかったそうですかありがとうございます山の幸海の幸盛りだくさんでカンティーズの先生方も食べられましたからありがとうございます辛い竹のことが美味しかったですよここら辺はガッサンタケといってこれぐらいの竹の子が主流なんですよそうなんですよ今日は出演もさせていただいて商売もさせていただいて本当に嬉しい限りです
25:41お宝はこちらおーすごいの出てきた武者人形2体である実は私のものじゃないんですよ違う毎日茶飲みに行く年の離れた俺が親父って呼んでる友達がいるんですよ90歳の親父から今日は代わりに行ってこいって言われて
26:11親父は大の骨董好きこの人形はコレクションの中で最も自慢の品とのことこれまで何度か見せてもらったことがあり自分も価値が気になっている親父は一人暮らしだし子供もいないし将来は俺のもんじゃないかなと思ってますけど
26:41そして左の一見ひ弱そうな人物は弁慶だって言うんですよ弁慶じゃんこれ坂田敏夫さんでしょでも弁慶を見たことがある人誰もいないんでそうしてこっちが本当の弁慶なんじゃないかと俺も親父にそう言われてからこれが弁慶だと思ってました
27:05本人評価額は親父と相談し30万円
27:12幕末薬の飽きないで財布を成した親父の先祖が手に入れ大事に受け継いできたとのこと
27:20この後驚きの鑑定結果に会場騒然
27:24親父と慕う年上の友人が自慢している武者人形2体親父いわく義経と弁慶とのことだが果たして結果は?
27:52ジャガダンコンス発見中!
27:54これはすごい!
27:58すごい!
28:00すごいですね!
28:01親父すごい喜ぶと思いますよ
28:03ねえ!
28:041700年代後半に京都で作られた五月人形の大将と従者
28:10義経と弁慶とおっしゃってましたけれども
28:14実はどちらも違いまして
28:16どちらも違いました?
28:18平安時代の源義家八幡太郎とも呼ばれる方ですけれども文武に優れた方でありましたので子供の健やかな成長を願ってまた立心出世をという五月人形にはぴったりの英雄像だったわけですね
28:36それから隣のおじさんなんですけれども家来の旗持ちです
28:40歴史上の人物というのではなくてあくまでもイメージとして作られたもの
28:46衣装ですね!
28:47特に大将の方ですけれども非常に高級な金蘭を使っております恐らくですねもともとは京都の豪商などが特別に作らせて飾っていたもの全国でも残っているものっていうのはかなり少ないもの大切に受け継いでいただいてお店にも飾って多くの方にご覧いただきたいと思います。
29:09林先生からの後をしまったんで多分私のものになるんじゃないかと。
29:14カンさんはかつて東京のクレープ店で働いていたマリオンクレープの原宿竹下通り本店の店長もやってましたしマリオンクレープは種山町出身の岸岩尾氏が1976年渋谷区で創業自分は同郷の芳見で就職し去年退社30年ぶりに帰郷し現在開業を始めました。
29:44金山町にある岸家の邸宅の管理人もしているどうですか実際ここに戻ってきて町並みがまず美しい町並みが美しい自然が豊かです自然が豊か最高ですね最高いやお宝はこちらおぉおぉおぉおぉおぉおぉおぉおぉおぉおぉおぉ
30:14とても立派なので銅八について調べてみるとというのもちょうど出張鑑定の出場者を募集していたからで岸さんに応募してもいいか聞いたところ
30:44それで私もう今朝からワクワクドキドキして本人評価額は控えめに10万円あまり欲張りに思われたくないのでこの額にしたが本心ではもう少し高値を期待している果たして結果は?
31:12ジャガチャン来い!
31:1425円!
31:15やったー!
31:18やったー!
31:19高橋銅八の作品でございます裏にカチュウテ銅八というふうに彫り名がついているこの号は3台の銅八から使っているでその後も使ってますのでおそらく4台のものだと思います
31:36すごく堂々とした形のいい壺ですね雨色のね鉄の薬がかかってその上にちょっと黄色みがかった植物の灰を使った上薬を重ね掛けしてそれを意識して垂らして模様にしてるっていうところが強焼きらしい品のいい衣装だと思いますぜひ大切になさってください
32:00続いては子育てに奮闘中の星川さん
32:06お子さん何人おられるんですか?
32:082人です
32:092人で?
32:10何歳と何歳ですか?
32:115歳と7歳です
32:125歳と7歳です
32:14失礼ですけど今星川さんおいくつですか?
32:1658になります
32:18うわっそりゃ大変ですよね?
32:21大変です膝なんかも痛くて
32:25ボール遊びとかは?
32:27ボール遊びもします
32:28うん
32:29だいぶ歳で疲れてきてるんでやっぱり30回もやるからもうやめようって
32:3630回でもうやめようって
32:38会場にはご家族がお宝は酒井宝一の掛け軸である。
33:02昔から家にあるもので自分はとても気に入っている。
33:09いつ誰が手に入れたかは分からないが祖父が持っていた頃。
33:14大金で売ってほしいって言われて断ったって言ってました。
33:21それ聞いてどう思いました?
33:23少し期待してるんですけど冗談も好きになるおじいさんだったのでちょっと本人評価額は祖父の話を信じ70万円気軽な気持ちで応募したがいざ鑑定が始まると急に緊張してきた果たして結果は?
33:50手がこぎざまにふるえております!
33:56残念ですが偽物でした堺法逸っていうのは大名家の出身姫路の堺家のお坊ちゃまということで使っている顔料がですね超一流なんですよ今描いたみたいな絵の具の発色なんですねそれと比較すると一緒です。
34:24それと比較するとやっぱりトーンが10段階ぐらい下がっているっていう。
35:02寒くて10月だったらもう寒くてもう乗らないです乗らないほんとにお好きですかバイク?えぇ!お宝はこちらおぉ!かわいらしい!
35:16鶴の文様の茶碗2点である茶道の先生をしていた妻の皇祖父が手に入れたものその後受け継いだ義母から見せてもらった際豊臣秀吉がネネと一緒に作ったものと同じ茶碗だとかって言われたんですけど。
35:38ということは数年前義母が高いこの茶碗は妻の弟が受け継ぐ予定だったがまあ弟が全く興味を示さないので黙って持ってきちゃった。
35:57本人評価額は39万円その理由はおそらく弟はこの番組を見ていないと思うがもし高ければ何かお礼をするつもり果たして結果は?
36:20うーん残念うわぁ近代に作られた京焼きのお茶碗になりますモデルがあります五本立鶴茶碗三代将軍徳川家光が絵を描いてでそれを小堀円秀がデザインをして作らせた大変有名なお茶碗江戸時代の間にもいろんな人がこれを写して作り続けています。
36:49ですから偽物とかそういうことでは全くございません鶴の様子も型のようなものでギュッと押して鉄絵を刺していくっていう一個一個とても丁寧な仕事をされていますお茶など立てて楽しんで頂けるといいのではないかと思います今度お茶やりますね
37:12鑑定番は日本全国どこでも出張いたします
37:19続いては神奈川県茅ヶ崎市から
37:24豪快に筆をふるっています次なる依頼人は書家の大八木火山さん76歳こちらは福来たるですね今回鑑定団さんが来たのも福来たるで皆さんの幸運を祈っていますえへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへ
37:54たのは工作機械メーカーの技術者をしていた30代半ばのこと
38:01大病を患い医師から激しい運動を禁じられたことがきっかけだったそうです 48歳の時妻さなえさんが高いその際心の支えとなったのも書でした
38:18娘を育てなきゃならないんで結構大変でした毎日砂を噛むような生活をしてそれでも書があったからなんとかこの年まで生きてこられました
38:34書に助けられたっていうのかな
38:38独自の作風が評価され数々の賞を受賞現在は産経国際書会の理事を務めています実はねもう一つね私熱中してることがあるんですよはいこちらです
38:56仏像?
38:59そうなんですよこれ私がね実は掘ったんですよ掘ったの?10年前に独学で始め以来年に1体作り展覧会に出品しているそうですこれね僕すごい気に入ってるんですけどねテレビで放送してたのを写真で撮ってねプリントアウトしてそれをもとにして掘った仏像なんですよ
39:22顔が綺麗でしょそんな大八木さんのお宝は?
39:29仏像彫刻を始めるきっかけとなった江戸時代のある有名なお坊さんが作った仏像なんですよ鑑定のほどよろしくお願いします
39:41果たしてその有名なお坊さんとはスタジオで拝見しましょう
40:17そうなんすか今日スタジオ来られてるんですか娘さん来てますねお父さんの苦労見てきた見てきました見てきた娘さんの方が苦労してるって言ってますけどいや父の方が苦労してると思います感謝してますちょっと待てないハンカチないですか
40:36向こうがこっちの方がといいですねいい親子関係ですね拝見したいと思いますお宝オープンさあこれはえん空物ですえん空物ですえん全国を回ってはいなたとのみで掘って僕が思うにははい家屋の柱それでバーッと掘ったんじゃないかとそういう人やったんですねどこで手に入れたもんでしょ?
41:04雨が降ってたんですよテントがあって入ったら甘い匂いでチョコレートみたいな匂いがするんですよそれでどこかなっていったらここにたどり着いたんですよ出ましたお宝に呼ばれるパターン今も香ります?甘い匂いがするかもしれないあっホンマですあのウソじゃないです甘い?はいこれいくらで?うん
41:334万円4万円いい値段つけますねえ本邦にして荒々しい飲み跡大胆にデフォルメされた造形は前衛アートの如ししかし仏の顔は柔らかな笑みをたたえている
42:03仏をあんやしながら一風変わった造を掘り続けたそうである1632年美濃の国の生まれ言い伝えによると幼くして長良川の水害で母を亡くし出家
42:3322歳の時母の菩提を弔うためであった
42:41この頃から諸国あんやの旅を始め 行く先々で民と交わり
42:48時に食事や宿泊のお礼として 時に困った人を助けるため神仏の像を掘った
43:00勢いよく那多谷のみを振るうと その断面は木の硬さとせめぎ合い
43:08わずかな力加減で大きく変化する 円空はその偶然の造形をあえて生かした
43:19木にはもともと仏が宿っており 己が仏を作るのではなく
43:25木から仏を出現させるとの信念で挑んだからであろう
43:33円空は30年にわたり 各地に足を伸ばし
43:38仏像を掘り続け その数数千とも数万とも伝えられる
43:46名古屋の荒子観音寺にある 高さ3メートル余りの仁王像は
43:54円空物の中で最も巨大である
44:00さらにこれを製作した際の骨葉で なんと1200体もの仏像を掘った
44:11いずれも即興的に目鼻を刻んだだけのものだが
44:15実に表情豊かで 見るものを惹きつけてやまない
44:2354歳の時 日田仙光寺に登留し 63体の仏像を残した
44:31体の痛いところと同じ箇所を撫でると 治ると信じられている
44:40ビンズルソンジャ座像
44:44地に生えている樹木にはしごをかけ 直接ナタをふるって掘り上げた
44:50混合力士流像
44:56そして2つの顔と4本の手を持つ 両面スクナ座像
45:03日本書紀では両面スクナは 民を苦しめる鬼神として登場するが
45:09日田地方では古くから 世を救う観音の化身とされてきた
45:17そのため力強さとともに 深い慈愛が満ちており
45:23円空の最高傑作といわれている
45:29改めて依頼品を見てみよう
45:32逆立った頭髪 いわゆる土髪で
45:38吊り上がった目が 特徴的な像である
45:42調べたところ 円空はこれと似た像を 数多く手がけており
45:48どうやら仏法を守護する神 五宝神像のようだ
45:54鋭く荒々しい飲み跡
45:56厳しいながらも 慈悲深い表情はいかにも円空を思わせるが
46:04果たして鑑定やいかに
46:09さあいかがですか VTRご覧になって
46:12いいですね いいですか
46:15やっぱり髪の毛のところ 髪の入れ方がね
46:19そういう線は出てきませんから
46:21なかなかできない やってみたからこそ分かるんですね
46:24このすごさじゃないですけど
46:25いや難しそうやもんな。
46:28この表情が、なんか険しい中にもちょっとやわらかさがあって、すごいぬくもりを感じる、それがすごい魅力的だなと思って。
47:08ドキドキする! ドキドキする!
47:10ドキドキする!
47:11まいりましょう!
47:12オープンザ・プライス!
47:13オープンザ・プライス!
47:14オープンザ・プライス!
47:16オープンザ・プライス!
47:19オープンザ・プライス!
47:22オープンザ・プライス!
47:25オープンザ・プライス!
47:26オープンザ・プライス!
47:27遠空物ではありません。
47:32明治ぐらいのものだと思います。
47:34遠空独特の微笑みには感じられない。
47:37髪の毛のこりがね全然違うんですね切れ味が良くなくてスピード感が全く感じられないただ悪意のある見せ物じゃないと思うんですほうといいますのはこれ線香の匂いだと思うんですね想像なんですけれどもお寺だとか茶室の床柱に使ってたもんじゃないかな柱を解体する時残しとかったんじゃないですかねだから円空の形にして拝んでたんですよ。
48:07なるほどね本物だったら600万円するんですねうわさあいかがでしたかこの結果ですがあっもうねどうもありがとうございましたありがとうございました
48:50チャペペペペペソーの話だったらこちらは20万円であげるだけです。
48:50マグペペウペスに占めは6万円で失敗したら星キャ competにしてくれたのでファンザ・プライスすること無いです。
Recommended
20:17
|
Up next
23:33
1:40:01
43:36
1:13:57
50:11
12:01
10:48
16:55
25:43
13:24
24:06