Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today

Category

📺
TV
Transcript
00:00:00さあまずは大自然の不思議な景からちょっと笑える映像までどどっと大連発今回ナレーションに参加するのは私奈美川大輔が大自然のビックリ映像にたくさんナレーションしちゃいます
00:00:14カザフスタンのある湖に突然ピンク色の浮島が出現近づいてみるとえっ何か動いてない?そう実はこれ島ではなくフラミンゴの濡れこの湖は渡り鳥であるフラミンゴが羽を休めることで有名で毎年こんなすごい光景が見られるんだそうこの映像不思議なところがあるんだけど分かるかな?この人の足元をよく見ると?
00:00:44わっ影ちっちゃ実はこの日は太陽が真上に来て影がめちゃくちゃちっちゃくなるその名もゼロシャドウでここタイでは年に2回影がめちゃくちゃちっちゃくなるんだっていやなんだなんだ去年3月中国でとんでもない威力のヒョウがああやばいやばいガラス割れちゃうってヒョウの大きさはなんと卵サイズこのヒョウのせいで1万台近くの車が
00:01:14被害を受けたというわっなんだこの湖は緑色に染まってるここも中国なんだけど生活排水などに含まれる窒素やリンが原因で毛が大量発生することがあるんだっていやーそれにしてもすごい緑
00:01:31両寧省の大地を空から捉えた映像なんだけど実はこれ松菜という植物が一気に紅葉を迎えて大地を真っ赤に染めたのだ10月頃がこの光景が見られるベストシーズンなんだって
00:01:50南アフリカのお宅に驚きの訪問者がいやクナと食いねえって野生のシマウマが体かけに来ちゃったでも矢野さん意外と冷静あっ何か外が騒がしいなでも今度はクナこっちをめっちゃ背中描いてる面白いからもうちょっと見てよと
00:02:20全員集合
00:02:23撮影者の恋にマングースたちが猛ダッシュで大集合
00:02:28この動物保護区のおやつの合図なんだって
00:02:32こちらは世にも珍しいハート型のトマト自然にできたものらしいけどなんか食べるのがもったいなくなっちゃう
00:02:40アメリカでも面白い野菜が採れたよじゃじゃーん トランク大統領の顔をしたカボチャです
00:02:48わざわざプラスチックの型まで作って育てたんだってよく似てるけどちょっと食べにくいなあ
00:02:56中国に話題のレストランがみんなで鍋料理を楽しんでいると実はこれいちごそろそろおなかいっぱいって頃合いにタイミングよく特製プランターが降りてきて食後のデザートに積み立てのいちごが堪能できるのだお客さんには好評らしいですおや?
00:03:26じゃないぞ羽を広げたがだ
00:03:28模様が目玉そっくり
00:03:32こっちはなんだ草が動いてる
00:03:34いやこれも草じゃなくてケムシだ
00:03:38敵に襲われないよう葉っぱに期待してるんだって
00:03:42ふーんちょっと羊さん寝すぎじゃない早く起きてもうみんな行っちゃったよ早くはいはい
00:03:52ふーんなに僕寝てたの?あれ?仲間は?
00:03:57あーあんな遠くに待って置いてかないでよー
00:04:02アメリカの道路はすごい道の真ん中に巨大なワニが
00:04:07さてぼちぼち家帰ろうかな
00:04:10家を殺せって
00:04:12って普通に歩いちゃってるけどこんなとこにいるの怖すぎー
00:04:17そう道路は危険だから気をつけて
00:04:20うわーなんで馬が
00:04:22まさか
00:04:23こんなの気をつけようがないって
00:04:25まわるーまわるーよ羊まわるー
00:04:29じゃあまだなおい
00:04:31なんでなんで
00:04:32車全然動かせなくてちょっと困っちゃうんだけど
00:04:35全然進めない
00:04:36道路は不思議がいっぱい
00:04:38うわー
00:04:39なんじゃこりゃー
00:04:40でっかいバナナが走ってる
00:04:42この人よっぽどバナナが好きなんだね
00:04:45道路は不思議がいっぱい
00:04:48いやお母さんゾウの乗り物でどこ行くの?
00:04:52それ道路走っちゃいけないやつだよ
00:04:54迷惑だからやめなさーい
00:04:57北極の海でも不思議な光景が
00:05:01氷から空気が出てきた
00:05:03実はこれクジラの呼吸
00:05:06クジラは氷の下を泳ぐとき
00:05:08薄い場所を見つけて穴を開け
00:05:10こうやって息継ぎをするんだって
00:05:13ナイジェリアの森ではアリたちが驚きのチームワークを発揮
00:05:17川に浮かぶこの黒くて長いものこれ全てアリ
00:05:22川を渡るためお互いにつかまり合いながら橋を作っているのだ
00:05:27おっちゃんと向こう岸までつながってるアリの連携ってすごいすごいインドの田舎町で衝撃的な出来事がバイクに乗ったカップルが住宅街の路地に入っていくとバイクが止まった彼女が慌てた様子で逃げていく運転してた彼氏もすごい勢いで逃げ出したどうやら何かいるようだそこにいたのはなんと野生のライオン!
00:05:56こんなのがいるなんて怖すぎる襲われなくてよかった一方韓国ソウルではどうやら動物園から脱走し市内を駆け回っていたらしい3時間の逃走の末ようやく捕獲された中国のマンションで壁をよじ登る怪しい奴泥棒かいやゴリラなんでゴリラがこんなとこに?
00:06:24すぐに警察に通報したらしいけど結局捕まえることはできずどこから来てどこへ逃げたのか今も不明なんだそうアルゼンチンの街中に不思議な光景が
00:06:54男性が足を滑らせて滑落やばいやばいやばいやばいやばい
00:07:00止まったか?
00:07:02なんと崖の途中に生えていた霧引っかかりどうにか助かった奇跡的に軽い擦り傷だけで済んだ
00:07:10動物はいつだってミステリー!
00:07:13このカモメさんは豪快に大爆笑もういっちょ!
00:07:23こちらのワンちゃんの特技は鼻の上で回すハンドスピナー。
00:07:31この集中力まるで一流のスポーツ選手のようタイの農場にミステリアスなサイズの水牛がそれがこちら肩までの高さは185cmで最も体高が高い水牛としてギリス世界記録にも認定されているのだ
00:08:01どうしたご飯の取り合いかまあまあお二人さんそんな暑くならずに一つおんびんにお願いしますよ車通れないんでこっちはアリクイのちょっと面白い威嚇のポーズうわっびっくりしたなんだやんのか?
00:08:20怒ってるポーズかわいすぎワンちゃんくしゃみが止まらなくなっちゃったなぜならくしゃみするたびに土が鼻についてムズムズするから誰か教えてあげてすごい雨だったねこのカッパがなかったらずぶ濡れだったねどうよく似合ってるでしょ?
00:08:47こちらはミステリアスなイルカの群れの映像
00:08:51おわっなんだなんだ砂浜に突っ込んできたまさか日光浴でもしようってのか?
00:08:58実はこれイルカの狩り4頭のイルカが連携して小魚を取り囲み一気に砂浜に打ち上げていたのだ
00:09:07そしてあっという間にペロリイルカってほんと頭いいなぁ
00:09:13ということで今夜は大自然はミステリースペシャル
00:09:17ゲストはこちらの素敵な方々
00:09:19さらにスタジオには
00:09:21怪しい海の家のおじさんが
00:09:23そこに来たら2人
00:09:25お前たちを特別にきれいな海を連れて行ったやつ
00:09:29ほら海びらき
00:09:31海びらき
00:09:33すごいなぁ
00:09:35海もちゃんと波が打ち寄せてる
00:09:37ほら海びらき
00:09:39海やなぁ
00:09:41あぁ
00:09:43海大好きなんで
00:09:45素晴らしいですね
00:09:47高波が来た
00:09:49高波が来た
00:09:51すごいなぁ
00:09:53ああ前からも悪ふざけが始まった
00:09:59さあ続いては大自然の方向アフリカで起きているビックリ変化
00:10:03多くの野生動物が生息するアフリカ・ケニアゾウの奥には雄大な山がこちらのシママの奥にはこっちでは高層ビルが建ってるシロサイの後ろ列車が走っちゃってるしそう日々経済成長が進むアフリカではサバッナで動物と人がすぐ近くに暮らしている。
00:10:33その影響で人々の暮らしが大きく変わり始めたそんなアフリカの最新事情をご覧いただこう近年アフリカのケニアでは街のあちこちに次々と道路が整備され人口はおよそ60年で6倍近くに増加野生動物と人間のトラブルが大幅に増えている中でもゾウによる被害は深刻だ
00:11:03またいつ襲われるかわかんねえから家に木を積み上げて見張り台にして奴らが来ないか監視しているんだ。
00:11:11こちらの農園ではゾウ対策としてその周りに電気柵を設置したのだが 食べ物が中にあるとわかったらあいつら電気柵があろうが何も気にしねえ
00:11:23柵なんか簡単に壊されちまう 他にもこんなゾウ対策をする人が
00:11:29こちらの農家のおじさんはちょっと変わった武器でゾウに立ち向かう
00:11:35パチンコだ これでゾウの耳を狙って追い払うんだよ
00:11:41もしも銃なんか使って死なせちゃったら酷い目に遭うのは俺の方だからな
00:11:47実は今のケニアではゾウをはじめ野生動物に手を出すことは重大なコンプラ違反というか法律違反
00:11:55万が一殺してしまった場合原罰に処されてしまう
00:12:00住民がゾウを怖がり攻撃するのは無理ないわ だけどそうするとゾウも怖くなり突進して人を殺すのよ
00:12:08こういう状況の中かつてはゾウギを手に入れようとする密漁者からゾウを守っていたレンジャーは
00:12:14今や住民とゾウの衝突を防ぐのに大忙しだ
00:12:19そんな中ケニアである生き物を使った画期的なゾウ対策が誕生
00:12:24ミツバチだいたゾウゾウが来た追い払うんだ
00:12:32くそゾウの野郎また柵が壊されちまった
00:12:36これを見てください
00:12:40木の下にいるゾウにミツバチの羽の音を聞かせてみたんです
00:12:45すると一斉にゾウが逃げていきました
00:12:49ミツバチはゾウの硬い皮膚じゃなくて目や口を狙って攻撃する習性があります
00:12:55さらに一度刺したミツバチはフェロモンを放出するためその匂いに引き寄せられた仲間のミツバチたちが次々に同じ箇所を攻撃するんです
00:13:07ミツバチを育てれば畑がゾウに荒らされなくなりおまけに蜂蜜までゲット
00:13:13今では養蜂業が盛んに行われている
00:13:17一方ケニア西部に暮らす先住民マサイ
00:13:21彼らとライオンの関係も大きく変わりつつある
00:13:25俺たちマサイの男たちは名誉のためライオンを殺していた
00:13:30それが一人前の証だった
00:13:33しかし今ではライオン狩りはコンプライ犯
00:13:37一部のマサイの人たちは思い切って方針を大転換
00:13:41マサイの人たちがアンテナを空に掲げている
00:13:45一体何をやってるんだ?
00:13:48実は村の近くのライオンにはGPS付きの首輪が付けられているものもいて
00:13:54そこから出る電波によってライオンの現在地をキャッチ
00:13:58村に近づいたことを家畜の持ち主に伝え
00:14:01被害を最小限に抑えている
00:14:04これによりマサイの人々は自然保護団体から給料をもらっている
00:14:09一方こちらはアフリカ南西部
00:14:12乾燥した大地が広がるナミビア
00:14:15ここではかつてない水不足に襲われている
00:14:18このあたりでは7年もまともに雨が降らないんだぜ
00:14:22どうかしまってるよ
00:14:24それとともにこの地の先住民ヒンバの人々の暮らしも大きく変わってしまった
00:14:30村の近くにあった川が干上がっちゃったから
00:14:33毎日毎日遠くまで水汲みに行かなきゃいけないの
00:14:37気温40度近い灼熱の中
00:14:40片道1時間以上歩き続ける
00:14:43さすがにヒンバの人もヘロヘロだ
00:14:46そしてようやく水場に到着したが
00:14:49すでに先客が
00:14:51ねえ見て見てあそこでヤギが水を飲んでるわ
00:14:55きっといいことがあるわよ
00:14:58実はヒンバの人にとって動物と水を分かち合うことは
00:15:02名誉なこととされているという
00:15:04ちょっと濁ってるけどこれくらいなら大丈夫
00:15:07重篤なんて言ってられないわ
00:15:10彼女たちは持てる重さギリギリまで水を汲み
00:15:13頭に乗っけて帰るわ
00:15:15重っ
00:15:16だが遠すぎて水場まで来られない人のために
00:15:20新サービスが
00:15:21アフリカ版水のデリバリーだ
00:15:24しかし交通事情が悪く道路は凸凹
00:15:28しかも車の多くは超オンボロ
00:15:31ここに大量の水を乗せて出発するのだが
00:15:36ちょいちょいちょいちょいちょっと気をつけろよ
00:15:39水こぼれまくってんぞ
00:15:41着く前になくなっちまう
00:15:43スピード落とせって
00:15:44なことは分かってんだよ
00:15:46ブレーキが来れてんだからしちゃうねえだろ
00:15:48ハンドブレーキで何とかすっからちょっと待ってる
00:15:51マジで?
00:15:52やっとのことでスピードを落としたが
00:15:55やべえやべえやべえやべえ
00:15:57どうした?
00:15:58エンジンまで止まっちまった
00:16:01なかなかエンジンかかんねえぞこのポンカツ
00:16:04どうせまたガソリンが詰まっちゃったんだろ
00:16:07そうかもなちょっと吸い出してみっか
00:16:10は?
00:16:11吸ったガソリンもったいないから戻しとけよ
00:16:14うん
00:16:15すると他にもやばいところが
00:16:18なあこっちもダメだ
00:16:20この部品寂すぎてぶっ壊れてった
00:16:22まあとりあえず接着剤でくっつけとくか
00:16:25へえ
00:16:26応急処置っと
00:16:28頼むぜ
00:16:31おおかかったかかった
00:16:33そんなことある?
00:16:34よっしゃ出発だ
00:16:35そしてどうにかこうにか目的の村に到着
00:16:39水を届けることができた
00:16:41さてさて水不足でとにかく困っているヒンバの人たち
00:16:46こんな状況では食料となる作物も育たない
00:16:50そこでヒンバの女性たちが向かった先は
00:16:53なんとスーパーマーケット
00:16:56あっこれこれしっかり買わなきゃいったい何買うの深刻な水不足のため先住民ヒンバの女性たちが向かった先はなんとスーパーマーケットへえ彼女たちは食料などの買い出しにやって来たそんな彼女たちにはお目当ての品があこれこれバターだしっかり買わなきゃあ
00:17:25マーベロのバターがいいのよね
00:17:27そうそうパッケージが灰色でかっこいいしこれにしようよ
00:17:31そう?ちょっと見せて
00:17:33確かにかっこいいね
00:17:35バター選びに盛り上がるヒンバの女性たち
00:17:39そして他にも観光業などで手に入れたお金で飲み物などを購入
00:17:44村に戻ると彼女たちは買ってきたバターを溶かし細かく砕いた石の粉と混ぜ始めた
00:17:52体や髪に塗る先祖代々伝わる化粧品オカっていうの
00:17:57日焼け止めにもなるし蒸し受けにも効果的よ
00:18:01いつもは家畜のミルクで作っているのだが水不足によりミルクが出ず買ってきたバターで代用
00:18:08彼女たちにとってバターは食べるだけでなく暮らしになくてはならない必需品なのだ
00:18:15変わり続けるアフリカこの先どのような変化を遂げるのだろうか?
00:18:20なんかすごい映像ですね
00:18:22でもどうですかこれ
00:18:24像って意外にもっと気性が優しい
00:18:28大人らしいと思ったけどだからバチーンで退治してるっていう
00:18:32意外にアナログなんですね
00:18:34藤井さんどうですか?
00:18:36ライオンにGPSをつけるっていう
00:18:39どうやってGPSつけるんですかね?
00:18:42GPSって言うとライオン並ぶんじゃないですか?
00:18:45オリゴだから
00:18:46危ないところにはビジネスが存在するんだなっていうことで
00:18:49ああやってみんなお金を稼ぐってこともできてるんですね
00:18:52今のアフリカでは
00:18:54松村さんどうですか?
00:18:55私もあのマサイの方がアンテナ
00:18:58大きいアンテナ持ってるのがすごい衝撃的な映像で
00:19:02今夜は大自然はミステリースペシャルということで
00:19:07自然と一体化した不思議な施設をご紹介したいと思います
00:19:10まずはこちらです
00:19:11千葉県市原市にある小湊鉄道板部駅です
00:19:16駅舎を出て30秒ほど歩くと
00:19:20右手にこのように黒い柵に囲まれた場所があるんです
00:19:24この扉を開けて中に入ると
00:19:26柵に囲まれた200平方メートルの広い敷地が1つのトイレの個室になっているんです
00:19:43実はこれトイレットインネイチャーというアート作品なんですね
00:19:48ただ実際に使用できるそうで
00:19:50大自然の開放感の中で用が出せると大人気
00:19:54女性専用ですが使用されていないときは誰でも見ることができ
00:19:58多い日は1日100人もの観光客がこのあたりを訪れるんだそうです
00:20:03トーマさんいかがですか
00:20:05アートって言われてすごいなって思ったんですけど
00:20:07私は見るだけにとどめとこうかなと
00:20:10続いてこちらは和歌山県にある洞窟なんですが
00:20:14これ温泉なんです
00:20:17こちらのホテルはですね周りが海と岩山に囲まれていて
00:20:21ホテルの中にこの洞窟温泉がこのようにあるんです
00:20:24大きくて立派ですよね
00:20:26複雑に入り組んだ洞窟の中には
00:20:29雰囲気たっぷりの洗い場本当に洞窟感がそのまま残ってるんです
00:20:34すごいね
00:20:35温泉に浸かりながら太平洋の絶景を見ることができます
00:20:39これ行きたいですね
00:20:40温泉に入りながら海が見れるっていいですよね
00:20:43最高ですよね
00:20:44こんなもん30分あれば終わりじゃないじゃん
00:20:46これで出てきて
00:20:47畳の部屋で決まったら最初見たらあれ食って
00:20:50あーあのちまちました燃料も増やしてね
00:20:53何がもう
00:20:54所さん武さんアフリカ担当のマンスーです
00:21:00続いて紹介するのは
00:21:02普段あまり見られない動物たちのちょっと危ない一面です
00:21:07象たちが禁断の果実でぐでんぐでんになっちゃったり
00:21:11危険な物質で灰になっちゃってるイルカたちの遊びをお見せします
00:21:16一体動物たちはどうなっちゃったのかご覧ください。
00:21:20ああこのエサおいしいなあれ何か気持ちよくなってきちゃったぞ大丈夫?
00:21:29なんだこのリス。様子がおかしい。
00:21:31ぼーっとしてる。
00:21:32ひょー!やっぱこの木の実最高レース!
00:21:37こっちの鳥もなんかおかしい。地面を転げ回ってる。
00:21:41一体どうしたのか。
00:21:43実はこの動物たち、人間で言えば酔っ払ったような状態。
00:21:48自然界にはアルコールやそれ以外のちょっと危ない物質で灰になっちゃう動物たちが実はたくさん存在するここからはそんな動物たちのちょっぴりだらしない姿を大公開。
00:22:01みんなハイだねえアフリカクルーガー国立公園うんなんだこのゾウ地面にうずくまってる完全に出来上がっちゃってるねえあららひっくり返っちゃったねえ大丈夫?アフリカクルーガー国立公園うんなんだゾウが地面にうずくまってるそしてうわああららひっくり返っちゃった!
00:22:30実はこれゾウたちが酔っ払っている状態動物はアルコール発酵したものをたくさん食べると酔っ払うことがあるこのゾウが食べていたのはマルーラという果実ビタミンCなどの栄養分をたっぷり含んでいるのだがどうやら発酵していたらしい大きなゾウがこれほど酔うってことはこの果実を山ほど食べたのか?
00:22:56実はゾウは体の中にアルコールを分解する酵素を持っていないそのため発酵した果実をいくつか食べただけで足元はフラッフラまともに歩くことができずこんなへべれき状態になってしまうのだ
00:23:12こんなところを天敵に見つかったら一大事だ北極圏のフィンランドにもちょっと様子がおかしい動物がいる
00:23:22こちらのトナカイなんかぼーっとしているおっとっとっとっと足に来てるああ倒れ込んでしまったそのままどこか遠くを見るようにじーっとしているそして気持ちよさそうに熟睡このトナカイも酔っ払っているのか?
00:23:44いややばいものを食べちゃったんですよこのトナカイが食べていたのは毒性が強いキノコとして有名なベニテングタケ人間は絶対に口にしてはいけませんがトナカイは食べてもちょっとぼーっとなるくらいですしリスやシカはよく食べているみたいです
00:24:04このシカもキノコの毒でハイになりちょっとぼーっとしちゃってるみたいところでトナカイはハイになりたくて毒キノコを食べているのではなくおいしいと思って食べた結果ぼーっとしているのだというそしてアメリカにもおいしい誘惑に惑わされる生き物がいる今牛が夢中で食べているのはゲンゲという植物
00:24:30実はこのゲンゲには有毒なアルカロイドが含まれていますしかしこの草どうやら味がおいしいらしく牛はモシャモシャ食べてしまう毒の影響で死に至るケースもあるのだが食べるのをやめられない牛が毒の依存症で食べているのかおいしいから食べているのかそこはまだはっきり分かってないんですよね
00:24:57さてさてここからは身近な動物猫トイレでぼーっとしたり床を転がり大ハシャにトローンとしていると思ったらお落ちちゃった猫たちも何かで酔っ払ったりハイになっているのかそれに答えてくれるのが猫の生態を研究する岩手大学の宮崎教授
00:25:25猫が奇妙な行動をとるのは特に何かの物質を摂取したからではありません 彼らは脳内でベータエンドルフィンという幸福感を伝えるホルモンを分泌し気持ちよくなっているんです
00:25:39その幸せホルモンを分泌させやすいのがまたたびや犬発火などの植物これらに含まれる匂いの成分が嗅覚を刺激し猫たちをグニャグニャにしてしまうのだというではその匂いの成分を他の猫科の動物に嗅がせるとどうなるのかひょうの檻の中に匂いを染み込ませたものを入れてみる
00:26:06おおなんだか気持ちよさそうでは百獣の王ライオンだとうわぁグニャグニャだ子猫のように無邪気に転げ回っているなかなか見ない姿だ
00:26:25同じヒョウやライオンでも反応する個体もいれば反応しないものもいますその差がどこにあるのか今後の研究で明らかになっていくでしょう
00:26:37そして海にはタイになるのが大好きな動物がいるそれがイルカだ仲間と楽しそうに泳ぎ回っているがなんだなんか目がトローンとしてるぞ酔っ払ってんのか実はこのイルカたちあるものによってタイになっているのだそのあるものとは
00:26:59イルカたちの目がトローンとしているよう何があったのか何かをついているぞ今度はくわえたあ投げたよく見たらそれはフグまるでフグを使ってボール遊びを楽しんでいるみたいだが実はこのイルカたちフグの毒で気持ちよくなっているのだ
00:27:25長く遊べば遊ぶほど毒の影響でどんどんハイになるようだが土が過ぎれば死に至る危険なフグパーティーイルカはそれを分かっていてギリギリのところで楽しんでいるらしいまさに一方マレーシアの森には酒好きの生き物たちが集まるユニークなバーがあるらしいそれがこの木ブルタムヤシブルタムヤシブルタムヤ
00:27:55The sweetest dog has the sweetest dog with the smell of 3.8% of alcohol.
00:28:03That's what we all have to do for the animals.
00:28:07This is the best of the classic popular popular animal.
00:28:12Long live with a lot of food.
00:28:16In comparison, the human being has a drink of wine.
00:28:22But he carried out a lot of blood.
00:28:24The body of the spy has no alcohol in the body.
00:28:29The spy is always a dog for a animal who is hunting on the body.
00:28:32So, he can get a lot of alcohol in the body.
00:28:39He's got a lot of drugs.
00:28:41He's got a lot of money.
00:28:42He's got a lot of money.
00:28:46He's got a lot of money from the body.
00:28:48He's got a lot of money from the body.
00:28:50いやだからイルカとかあのどういう気持ちよさなんでしょうねあの毒をちょっとって一回やってみてくれへんかな食べなきゃ大丈夫だって。
00:29:03いやいやイルカはなんとなく調節できますけど僕できないんですよガッツリいかれる可能性あるんですけどさあ皆さんもうすぐ8月ですここで海やプールで話題を独占しそうなとっておきのグッズをご紹介したいと思います
00:29:19はーい浮き輪的なものそうなんですあの戦車型の浮き輪なんですよ どうですかこれ海に浮かべたら結構こうやって楽しいかもしれない
00:29:29ちょっと陸なんでちょっと恥ずかしいそうだよねプールだったらいいけどね せっかくなんでね的入れましょうか
00:29:38バトバトバトができた失礼しまーす
00:29:41結構出る結構出るそうこの正商品は水鉄砲付きなんです この夏海やプールで主役になれること間違いなしです
00:29:51濡れるのは一日一度ってきれない
00:29:55大自然の不思議な光景アート バラエル映像パート2
00:30:01引き続き並川大輔がナレーションに参加
00:30:05アメリカのビーチで不思議なものがなんだこの奇妙な物体は光を当てると
00:30:11中で何か動いてる実はこれAの卵
00:30:18ちょうど赤ちゃんが出てきた
00:30:20Aってこんな卵から生まれるんだねー あらまあ君くちびるどうしちゃったの
00:30:27すごい唇
00:30:28TILAPIAっていう魚なんだけどなぜかこの魚だけがこんな唇になっちゃったみたいはいチョウチョさんこっちこっちってウソこの人棒で腸を操ってるどうなってんの何でも棒の先につけた紙に腸が好きな香りをつけて誘導しているんだとか何か魔術師みたい
00:30:52何がこりゃ丸い物体の表面が波打ってるぞ実はこれ蜜蜂の巣外敵などの危険を察知すると威嚇のためにみんなで連携してウェーブ上に動いて大きな生き物のように見せてるんだって
00:31:08海の中で不思議な物体を発見長細い紐のようなものが漂ってるけどなんだこりゃ
00:31:16どうやらクラゲの仲間らし触るとものすごく痛いそうなので見つけても絶対触っちゃダメですよこっちではかわいいカエルちゃんがフロントガラスにひっついてる君一体どこから来たの落ちないようにちゃんとひっついててよこっちはなんとフロントガラスにカメが突っ込んでる前を走っていたトラックのタイヤがはじき飛ばされ飛んできたというだがさすがはカメ
00:31:45頑丈な甲羅のおかげで助かったよいしょよいしょちなみのいい隠し場所見つけたぜこの隙間絶対誰にもバレないっしょよし完璧今日遊びに行ってきますえへへ見てたぞ見てたぞ残念あっけなく見つかっちゃった
00:32:05今年5月中国でパラグライダーをしていた男性にとんでもないハプニングが突然強烈な上昇気流に巻き込まれ天高く舞い上げられてしまったその高さなんと8598m
00:32:51だが男性は驚異の集中力でパラグライダーを操り雲の中から抜け出し地上へと生還男性いわくもう空は飛ばないだそうです
00:33:03こちらではえっ何で町が空中に浮いてるって実はこれただ単に小高い丘の下の部分が霧で見えなくなっているだけでも本当に浮かんでいるように見えるなあこちらは中国凍った湖を一面覆う白いものが近くで見るとまるでお花のよう実はこれフロストフラワーと呼ばれる氷の結晶湖に張った氷から出てきています。
00:33:05えっなんで町が空中に浮いてる?って実はこれただ単に小高い丘の下の部分が霧で見えなくなっているだけでも本当に浮かんでいるように見えるなあこちらは中国凍った湖を一面覆う白いものが近くで見るとまるでお花のよう実はこれフロストフラワーと呼ばれる氷の結晶湖に張った氷から出た水蒸気が凍りついてできると
00:33:35自然現象なんだって
00:33:36彼方の草原では何やら奇妙なものが地面がまるでガラス細工みたい
00:33:43これは雨氷といって0度以下でも凍っていない雨が降った時に水滴が地面に当たって凍ったもの
00:33:51それが重なってこんな幻想的な光景を作り出すんだそう
00:33:55新疆ウイグル自治区には不思議な泉が
00:33:59えっ燃えた
00:34:01水をかけても全然消えない
00:34:04実はこの泉真ん中のところからガスが出ていて火をつけると燃え続けるんだってイタリアのエトナさんでは噴き出した煙がきれいな輪っかり勢いよく噴き出るガスと紛失光の形が組み合わさってこんなきれいなリング状になるんだそう
00:34:24お次はちょっと変わった石紙の上に置くとなんと下の文字が浮き出てきたテレビ石といわれる石で光をきれいに通すことができるので下の文字がくっきり浮かび上がるんだそう不思議だなぁ
00:34:42こちらはミステリアスな地面
00:34:43ぼよんぼよんのぼよんぼよん
00:34:46楽しそうに遊んでるけど実はこれ超危険
00:34:49動いている間はいいけど足を止めるとズブズブと地面に飲み込まれていっちゃうらしい
00:34:55どこかで見かけても決して近づかないように
00:34:59中国のスキー場で光り輝いているところがあるけど
00:35:03なんだあれ
00:35:04これはチンダル現象と呼ばれるもので
00:35:08あの辺りに細かい雪の粉が舞っていて
00:35:11そこに日光が反射し光が際立って見えているんだそう
00:35:15幻想的
00:35:17こちらはアメリカミリーランド州
00:35:20なんだこの雲
00:35:22一部が地面まで伸びていてまるで地球から生えた大木のよう
00:35:27こんな低い位置に雲ができるんだね
00:35:30こちらでは雲の更に上に鮮やかなレインボーの球体が冠水平アークと呼ばれる珍しい現象で上空にある氷の結晶にうまい具合に日光が当たると見られるんだってキラキラして宝石みたい
00:35:48中国にちょっとびっくりの電柱がそのてっぺんからは
00:35:53うわっ竹が飛び出してる
00:35:56電柱の内側で育った竹がてっぺんの部分を突き破っちゃったのだ
00:36:01すごい生命力
00:36:03こっちはもっとすごい
00:36:05なんと木が車を突き破ってる
00:36:08なんでも嵐で吹き飛ばされた木が上から飛んできて突き刺さったらしい
00:36:13恐ろしい
00:36:14こちらの植物は手でギュッと握りしめてグリグリってひねってからゆっくり手を開くと
00:36:23あら不思議手袋みたいに
00:36:26これは日本にも生えてるガマという植物の穂で種を飛ばすための綿毛なんだって
00:36:32お次は南洋アブラギリというおもちゃみたいな植物
00:36:36茎を折ったところに息を吹きかけると
00:36:40うわーシャボン玉が
00:36:43樹液に脂質が多く含まれているのでシャボン玉みたいに飛ばせるんだって
00:36:48ゆで卵いただきます
00:36:51あれ?黄身が2つも入ってるじゃん
00:36:56こりゃついてるな
00:36:57であれちょっと待てよ奥に見える黄色いのってまさか
00:37:03まさか
00:37:03うわー3つ目
00:37:06これめちゃめちゃ珍しいんじゃない
00:37:08ラッキーだな
00:37:09さあ授業始めるぞ
00:37:11髪の破片を置いて棒をこすると
00:37:15ほらほらどうだすごいだろ
00:37:18先生が棒をこすると静電気が発生して髪の破片を飛ばしてるんだね
00:37:24面白いパフォーマンスに生徒はみんな大盛り上がりこんな楽しい授業受けてみたい動物たちはいつも不思議ハトさん口にわらく湧いてどこ行くのうん?なんと向かった先には猫の親子がこの猫とハトは友達で赤ちゃんを産んだ猫のために巣を作ってあげてるんだって優しいねすげえ
00:37:50こっちも仲良しアヒルさん行くよそれ
00:37:54あ待ってそれ
00:37:56あんたもう置いてかないで
00:37:59こちらの男性はハトとお友達おいでおいで
00:38:04きたきたーそっちに止まるんかい
00:38:07滑らないようにね
00:38:09続いて丸見え名物立ち上がるクマさん大連発
00:38:14よくせって人間の皆さん朝来なさい
00:38:18はいどうも
00:38:20あれにもくれよ
00:38:22お前
00:38:23ちょっとちょっと奥の方にも投げてよこっちこっち
00:38:26いや僕にくださいみんなおねだり上手
00:38:30こっちもおねだり上手
00:38:32ちょうだいちょうだいちょうだいお肉ちょうだい
00:38:36たらそんな可愛いおねだりさんたしかったね
00:38:39どれよおねだり大成功
00:38:42こっちではワンちゃんたちがおもちゃの取り合いしてるんだけど
00:38:47なんか君たち息ぴったりだな
00:38:51本当は仲いいんじゃないの
00:38:53にゃー助けて動けないにゃー
00:38:58って猫ちゃん一体どうやったらそんな挟まり方できんの
00:39:02もう気をつけてよね
00:39:04ってこっちの猫は穴に落ちちゃってる
00:39:08俺が助けてやるからなもう安心だぞ
00:39:12
00:39:12わわわわわわわわわわわわ
00:39:15何自分で上がれたの
00:39:17猫の身体能力すごいな
00:39:20大自然のアクティビティ
00:39:22水上スキン
00:39:24よっほい
00:39:25
00:39:25Oh
00:39:29Oh
00:39:35I'm not a idea
00:39:39Yeah, I'm not a
00:39:41I'm not a
00:39:45I'm not a
00:39:47I'm not a
00:39:49I'm not a
00:39:51I'm not a
00:39:53俺みたいに鳥と仲良くしてないからだよ。
00:40:21お兄さんはただ巣と間違われてるだけだと思う。
00:40:26私犬を飼ってるんですけどうちの子もある日突然餌が欲しいときにひっくり返ってちょうどクマさんとかワンチョンがいてちょうだいのポーズをするようになったんですよ。
00:41:12あの細い線が軒並出演者のボキボキ折れてってでつながってんのは私ともう一人のアーティストしかいないっていう状況で大みそか生中継やりました。
00:42:26その中で主役のカーク船長を演じたのは俳優ウィリアム・シャトナーそんな彼が司会を務めるのがこちらの番組みなさんこんばんはウィリアム・シャトナーです。
00:42:41今夜は長年にわたり人目に触れることがなかった知られざる地下世界に潜入します。
00:42:48これは世界のミステリースポットや自然界で起こる奇妙な現象の謎に迫ったアメリカで大人気のシリーズ番組だ。
00:42:59とんがったような不思議な形をした岩が立ち並ぶトルコ中央部アナトリア高原にあるカッパドキア。
00:43:07これは火山灰や溶岩層が長い年月をかけて侵食されてできたもの。
00:43:13世界遺産にもなっているこの辺りには多くの人たちが住んでいる実はこのカッパドキアの下には巨大な地下空間が広がっていたのだ1963年地元住民が自宅を改装中地下室の壁を壊していると偶然にも空洞が現れ
00:43:34細い通路がたどっていくとなんと地下85mまで通じていてその先に広い空間が現れたそこには礼拝堂や家畜小屋食料貯蔵庫など生活に必要なあらゆる施設が備わっていたのだその面積は4平方キロメートルになんと東京ドームおよそ85個分の広さ!
00:44:02これは世界最大規模の地下都市といわれているカッパドキアにまさかこんな巨大な地下都市があったなんて驚きですどうやら2万人もの人々が暮らしていたそうなんです
00:44:16あるか昔この地域では頻繁に戦闘が行われていましたここは敵から身を守るための避難所だったのではないでしょうか迷路のような通路や所々に設置された通り道を塞ぐ石の扉などは敵の侵入を防ぐために作られたと思われます
00:44:35この巨大な地下都市が誕生したのは紀元前8世紀ごろと推測されその後ローマ時代にはキリスト教徒の隠れ場所になるほど多くの人たちがこの地下都市をリフォームしながら使い続けてきたのだ
00:44:51メキシコ北部チュワー州にある内閣鉱山この鉱山の地下には世界中の鉱物学者たちを驚かせた奇跡の洞窟があるという2000年4月鉱山労働者がトンネルを掘り進めているとそこに現れたのは以前丸見えでも紹介した通称クリスタルの洞窟
00:45:15実は近年ここで大発見があったのだこのクリスタルの洞窟広さはバスケットコートほどで四方八方から巨大な結晶の柱が突き出ているその大きさは最大のもので長さおよそ11メートル重さ55トンにも及ぶこのクリスタルの正体はセレナイトと呼ばれるリウ酸カルシウムです実はこの洞窟50万年の洞窟です
00:45:45の間地下水の中に埋もれていたんですが鉱物を採掘するため地下水を汲み上げたことにより洞窟内の水が引き突如姿を現したんです
00:45:56しかしその美しさとは裏腹にクリスタルの洞窟内は超危険
00:46:02この地下深くにはマグマだまりがあるため洞窟内の温度は45度以上そしてなんと湿度は100%に達することも
00:46:13彼女は調査団の一員としてこの洞窟に足を踏み入れた宝石鑑定士のリーハ・ハッチソンものすごい湿気で息ができなくなり死ぬかと思いました
00:46:25さてさてここからが本題実は彼女この洞窟でまか不思議な体験をしたという洞窟内でブーンっていう低い音が聞こえたんですもしかすると結晶がエネルギーを放っている音なのではないでしょうか結晶から音?
00:46:46そこでNASA宇宙生物学研究所がその謎を解明すべく調査に乗り出したすると2017年結晶内の空洞に液体が閉じ込められていることが判明その液体を採取して詳しく調べてみると
00:47:16まさに奇跡の大発見この微生物は休眠状態で見つかった洞窟内の過酷な環境でも長らく命をとどめていたのだところで彼女が洞窟内で聞いたという謎の音だが発していたのは微生物なのだろうか実はその音の発生源は分かっていない近い将来その謎が解けるはずだ
00:47:45さてさて実は現代でも地下が大大大好きでみんなが地下で暮らしちゃってる村があるここは中国河南省三門峡市
00:47:57うんなんだこの四角い穴はおやおや穴の中に人がうじゃうじゃ実はこれ地面に大きな穴を掘って中庭を作りその周りに部屋を配置する地下住居ヤオトン数千年も前から続くとされるこの生活スタイル現在も数千人ともいわれる人たちがヤオトンで暮らしている
00:48:27水道のほかに洋式トイレを備え付けている家も 一体なぜ彼らは地下で暮らすのか
00:48:34この町は夏と冬の温度差が非常に激しい地域なんです しかし地下にあるヤオトンは面間を通してほぼ一定の温度が保たれているので夏は涼しく冬は暖かくそれに防風防音効果もあって想像できないほど快適なんだそうです
00:48:55そして春節の頃には中庭にド派手な装飾を施す家庭も多く幻想的な光景が広がる こうしたものを目当てに訪れる観光客のため放射状に並んだ地下ホテルもできた
00:49:11アメリカコロラド市 標高4000メートル級の山々が連なるロッキー300
00:49:17ここには一般の人が立ち入ることができない秘密の地下施設がある それがシャイアンマウンテン空軍基地
00:49:27一体なぜ軍事施設が山の地下にあるのか シャイアンマウンテン空軍基地が誕生したのは1967年
00:49:37当時アメリカとソ連は冷戦真っ只中で核戦争の危機が高まっていました そこでアメリカは核攻撃にも耐えられると言われる
00:49:47より強固な軍事施設をロッキー山脈の分厚い岩盤の層の下に作ったのだ
00:49:54走行費はなんとおよそ1億5000万ドル 外から軍事施設へ通じるトンネルの長さはおよそ1.6キロ
00:50:03そして驚くのは入口のドア重さ25と厚さ1メートルと言われ 核爆発にも耐えられるようになっているという
00:50:13施設内部には核シェルターをはじめ巨大な貯水池も完備されていて
00:50:19シャイアンマウンテン空軍基地は世界で最も安全な場所とも言われています
00:50:26実はこの軍事施設ある場所と地下トンネルで結ばれているという噂がささやかれている
00:50:32それは軍事施設から120キロほど離れた 同じコロナロ州にあるデンバー国際空港
00:50:39デンバー国際空港は1995年に完成したのですが
00:50:44建設中地面に巨大な穴が開いていたとか
00:50:48トンネル工事で使用する重機を見たとか
00:50:51怪しい目撃情報が絶えません
00:50:54もしかしたら万が一の際大統領を空港から基地まで移動させる秘密の通路があるのかもしれない
00:51:04地中海に浮かぶマルタ島パオラ1902年住宅の基礎工事を行っていると突如巨大な空間が現れたそこには3階建ての地下構造物がテニスコート2面分ほどの広さで38個の石室があり中心部には何と7000体もの人骨がここは紀元前3000年ごろに作られたとされる
00:51:34ハルサフリエニの地下墳墓です ここには興味深い部屋があります
00:51:41それが通称新宅の部屋
00:51:44新宅の部屋は5メートルほどの長方形の部屋なのですが ここで声を出すと異常に響くことがあるんです
00:51:54そこで2014年ハルサフリエニの地下墳墓である実験が行われた
00:52:01高感度のマイクと録音装置をセッティングし 新宅の部屋から様々な音を流しました
00:52:08それと男性の低い声 110から112hzの音を流した時に地下墳墓全体に響き渡ったのです
00:52:31音は壁の石に反射し増幅しながら天井を伝って広がりました
00:52:42どうやら新宅の部屋は音が反響するよう 意図的に設計されたもののようです
00:52:49では一体何のために音を響き渡らせたのか
00:52:53恐らく宗教的な儀式を行うためではないでしょうか神託の部屋で祭司が何かを唱え地下墳墓全体にまるで神の声のように響かせていたんですよ
00:53:06果たしてその真相は調査は今もなお続いている地球上にはまだまだ我々の知らないまく不思議な地下世界が埋もれていますそれではまた
00:53:21カパトギアで地下を掘ったら通路が出てきたっていうあんな発見のされ方あるんだねおやじ随分掘ったらと思っちゃうよね
00:53:33いやあの地下墳墓ってあの全体にこう音が響き渡る設計って何か技術が本当にすごいなと思ってあんな昔にできたものなのにいろいろ計算されてできてるって
00:53:46掲載したのはねたまたまじゃないの誰かは響くねおい
00:53:52いやでもあのさっきのあのアメリカの空港とつながってるかもしれないっていうあのトンネルであれすごい本当に映画の世界観すぎて
00:54:03ホワイトハウスの地下に鉄道が走ってるところさんあるもんね
00:54:07それでホワイトハウスが攻撃されて大統領たちは地下に置いてそこから高速電車で違うとこへ移動して今みたいな核攻撃もてるようなとこから指令を出すっていう所さんビケシさんまたまた登場アメリカ担当のお話です
00:54:25突然ですかロイチの中岡さん去年結婚したばかりですがラブラブですかそれとももう離婚話が出てますかいや何ちゅうこと言うの離婚話になっててもここでは言わないでしょ失礼しましたはい
00:54:41続いてはちょっと面白い事件的な番組ですまさに離婚しようという夫婦を大自然の中に放り込みますすると自然の中だからこそ出てくる本音の数々果たして関係は修復できるのかそれとも別れてしまうのかどうぞご覧くださいね
00:55:05離婚寸前の夫婦にとってきちと出るかきょうと出るかこれは結婚生活がうまくいかなくなった2人が5日間のサバイバル生活に挑戦のお互いを見つめ直しこのまま夫婦で居続けるかそれともきっぱり別れるかを決めてもらうちょっとおせっかいな番組それがサバイバルマリッジだ
00:55:27今回この番組に応募してきたのは結婚して18年3人の子がいるジョシュアとアレシアのナイト夫妻夫のジョシュアは昔は優しかったのに今は短尺持ちで定主感覚彼の顔色をうかがってばかりの毎日なんです元どおり仲良くなりたいけどもう別れるしかないのかなと思っています仲良くなりたい?
00:55:51一方夫のジョシュアはバイト先で彼女を初めて見た時一目惚れしたんだでも夫婦関係がうまくいってるかよく分かんないなただ言えることは俺は夢を捨ててまで子供のために頑張ってきたってことさいろんな言い分だね実は彼ら若くして子宝に恵まれ結婚そのため夫ジョシュアは生活費を稼ぐため夢だった起業家の道を断念せざるを得なかった
00:56:1918年間ずっと抱えているモヤモヤが私たちにはあるんですそれを吐き出すには今回の挑戦はいい機会だと思います
00:56:29そんな2人は番組が用意した無人島へここで心理学の専門家が考案した課題に取り組む5日間過ごす
00:56:39課題は2人の悩みや不満をもとに作っていますこれに取り組めばもしかしたら関係は修復できるかもしれません
00:56:48時々現れるリュックの中にこの課題が入っているまず一つ目はえっと課題は日没前に7キロ先の破壊地点を目指すことリュックの中には地図とGPSが入っているただし地図は妻のアレシアだけが見てGPSは夫のジョシュアしか使えない何だよそれ!
00:57:14つまりこの課題協力しないと目的地にたどり着けないんです
00:57:19だが困ったわ私地図苦手でしょ知ってるよアレシアって地図が読めなくってさ全然役に立たねえと思うよそういうジョシュアだがあれ何だよこのクソ機械?
00:57:36彼はひどい機械音痴でGPSの電源も入れられないと思うわ自分の苦手なものを使うため失敗や間違いはつきものこの課題の目的は寛大な心でそれを許し協力することということで夫ジョシュアがGPSで現在地を確認それを地図担当の妻アレシアに伝え目的地へ向かって進んでいく
00:58:06目的地に着くのか地図見てりゃ分かるだろごめんなさい何かこの辺線がうねうねしてて走行している間に辺りがだんだん暗くなってきた
00:58:18いつ着くんだよああもうお前じゃダメだ俺に地図貸せそれはダメじゃないルール違反になっちゃう 2人は揉めながらもなんとか目的地に到着するとそこにはまたも課題が入ったリュックが
00:58:34次の課題は妻が指示を出し夫はそれに従って竹でテントを建てることああお前は座って指示出すだけで俺がテント組み立てるってこんな暗い中何だこのクソ番組あれやだもう寝るぞえテントを建てないのうんこれは良くないですね課題を投げ出すのは結婚生活も投げ出すことにつながりますなるほどこんな山の中に出ることができるんだよ
00:59:04虫だらけの男での宿なんてああ最悪サバイバル生活2日目朝からテント作りを始めることに課題通り妻アレシアが指示を出し夫ジョシアがテントを組み立てる
00:59:19この課題の目的は立場の逆転です普段指示を出している夫とその言いなりになっている妻に真逆の経験をさせることで何か気づくことがあるかもしれません
00:59:31その長いのを1本取ってでその長いのもそしたら3本組み合わせてってちょっと何してんの邪魔な出っ張りを切り落としてるんだよえっそんな指示出してないじゃんうっせえなよかねと思ってやってんだよ
00:59:49ごめんなさい2人の結婚生活もずっとこんな感じだったんでしょうね何度か言い返したこともあるけどそうするとジョシュアはもっと機嫌が悪くなっちゃう彼と争わない方が楽なので次第に夫の言いなりみたいになっていました
01:00:08そして3日目の朝これまで48時間以上大自然の中で過ごし空腹と疲労でボロボロの2人精神的にもだいぶ参ってるタイミングなのでそろそろ本音をぶちまけやすいと思いますそこで次なる課題は大自然の中お互いの今の気持ちを大声で叫ぶこと
01:00:38そんなクソ番組に出る羽目になったんだよやってらんないよわかったわじゃあ私もそうやって文句ばっかり言うな私だって我慢してるのよ火のついた2人すると抑えていた本音があふれ出す
01:00:53そもそも俺は父親になるのが早すぎたんだ妊娠だってお前の計画通りだったんだろお前はそれでお望みの人生を手に入れたんだよな
01:01:05そのせいで俺の夢は終わったんだよちくしょう
01:01:09ええそうね
01:01:12お前が俺の人生を変えたくせにお前はそれに蓋をしようとする事実に向き合わないのが腹立つんだよ
01:01:20そうねあなたが正しいのはわかってるのずっと不満に思ってたことも知ってた子供ができてそのせいであなたは変わってしまった
01:01:31自分のせいだってわかってるからこれまでずっと私は自分の気持ちを抑えてあなたに従ってきたの
01:01:40家族のためにやりたい仕事もできず20年も苦しめられてきたんだ
01:01:45私だって20年も呪いのようにつきまとわれてる
01:01:50でもどうしたら改善するのそればかりずっと考えてきた
01:01:55ついにお互いの悩みの核の部分が見えてきました
01:02:00さあ2人はここからどうなっていくのでしょうか
01:02:04その夜2人のもとに新たな課題が
01:02:08人生最大の後悔を紙に書いて燃やすことだってさ
01:02:14後悔ね
01:02:15よーし賭けた
01:02:17じゃあ読むぞ
01:02:19俺の後悔は妊娠したことだ
01:02:23昔は仲が良かったはずなのに
01:02:25お前といても楽しくなくなった
01:02:27で何て書いたんだよ
01:02:30すると妻アレシアから思いがけない一言が
01:02:34私も人生最大の後悔は妊娠したことよ
01:02:40え?お前は望んでただろ?
01:02:46この日の課題で人生最大の後悔を紙に書いて燃やしていく
01:02:51すると妻アレシアから思いがけない一言が
01:02:55人生最大の後悔は妊娠したことよ
01:03:01まさかお前は犠牲者じゃないだろ
01:03:05望んだことじゃないか
01:03:07犠牲者よ
01:03:08妊娠したせいであなたの人生を変えたことに
01:03:12ずっと罪の意識を持ってたから
01:03:14私は自由に生きることを諦めたの
01:03:17でももうこれ以上つらい人生は無理
01:03:21そしてサバイバル生活4日目
01:03:24妻の思いを知ったものの
01:03:26うまく接することができない女子は
01:03:29するとここで課題が
01:03:31その内容は
01:03:33お互いに離れて妻は裏山で薪を集め
01:03:37夫はジャングルで果物を取ってくること
01:03:41なんだ食事の準備か
01:03:43指令に従いそれぞれ出かける2人
01:03:47よしこんなもんでいいか一方妻アレシアも裏山に到着し巻き集めするとあれ何かしら実はアレシアにだけ個別の課題が用意されていたそこには今夜はテントに戻らず夫と離れて一晩過ごすことどういうこと?
01:04:17お互いが自立した人間でなければなりません結婚して一人で夜を過ごすなんて初めてのことだからちょっと緊張しますただそろそろ自立して自由を味わってもいいのかなって思い始めてます
01:04:33一方戻ってこない妻を待つ夫のジョシアは
01:04:38あいつおっせえな何やってんだ
01:04:41あれ帰ってこねえなもしかして愛想つかして出て行ったのか
01:04:49もう5時間だぞ本当に帰ってこないのかあいつの人生にとって俺は邪魔なのか
01:04:57そして深夜になると
01:05:00彼女が俺の人生を壊したというのは間違いかもしれない
01:05:04俺が彼女の人生を束縛して壊してしまったんだ
01:05:09そうだ俺は毎日毎日彼女に罪悪化を植え付けている最低な男だ
01:05:16逃げられて当然だようやく思い出した俺は彼女を愛していたんだ
01:05:23アレシア
01:05:25ようやく自分の大切なものが分かったようです
01:05:30そして迎えた運命の最終日
01:05:34最後の課題は夫婦できっちり向かい合い
01:05:37今後の結婚生活をどうするか決めること
01:05:41自分の気持ちを綴った手紙を持っていざ対面
01:05:46果たして
01:05:47まずは夫のジョシアが手紙を読み上げる
01:05:52親愛なるアレシアへ
01:05:55これまでの僕は本当にひどい夫だった
01:05:58今さら謝っても遅いかもしれないけど
01:06:01心からお詫びしたい
01:06:04そして今僕の心は結婚したての頃のように
01:06:09君への愛で燃え上がってる
01:06:11ただ君には自分の選んだ道を生きる自由がある
01:06:16これ以上君を押さえつけるのはやめるよ
01:06:19最後に一つだけ
01:06:21君を失うのが怖い
01:06:26果たして2人はどうなるのか
01:06:29親愛なるジョシアへ
01:06:31出会って20年
01:06:33初めて本音をあなたに伝えられた気がする
01:06:36それに私の人生に足りなかったものも分かった
01:06:40私は自由に暮らしてみたい
01:06:44迎えた運命の最終日
01:06:49夫婦関係を続けたいことを伝えた夫ジョシュア
01:06:53さあアレシアの手紙には
01:06:56どんな内容が記されているのか
01:06:58親愛なるジョシアへ
01:07:01出会って20年
01:07:03初めて本音をあなたに伝えられた気がする
01:07:06それに私の人生に足りなかったものも分かった
01:07:10私は自由に暮らしてみたい
01:07:13人生で初めて前に進めると感じてる
01:07:17ジョシア
01:07:19これからもよろしくね
01:07:21アレシアより
01:07:23アレシア
01:07:26君に捨てられたかと思ったまさかあなたが私のこと理解してくれたって分かったから改めた君にプロポーズしてもいいかいええもちろん
01:07:39こうして2人は結婚生活をやり直すこととなった
01:07:45あれ? ハッピーエンドですねこれ
01:07:49なんだよ
01:07:50カミさんがもうあなたと会われていて拍手しようかと思って戻りやがったんですか
01:07:56これからもよろしくねってもう
01:07:58大体スタッフがいるからいくらかもらうんだろうどうせ
01:08:01この5ですか?
01:08:04なんか俺はどんどんカット変わる
01:08:07いやもう面白い企画企画したいがまず1個面白い企画だなっていうことと
01:08:145日間でこんなに夫婦間変えられるんだなっていうのが一緒に仲良く当時に戻りたいってきっかけが欲しいんじゃない?気がね?どうですか?
01:08:273人育ててお仕事もあるだろうしもう本当に何か2人のことを考える暇がなかったんだろうなって思うのですごいいいきっかけだったんだろうなもう全部置いてきて2人のことだけを考えるっていう周りに相談できる人もいなくて無人島で2人だけだからっていうようなね
01:08:43所さん竹志さんインド担当の講師です続いてご覧頂くのはインドの1階の地で外界と一切交わらずに住むわずか数百人の民族の話ですある日そこにアメリカ人青年が訪れるのですがとんでもない事態を引き越すことになりますご覧ください
01:09:042018年11月14日アメリカ人の一人の青年がインド東部ベンガル湾に浮かぶある島に向かった
01:09:14彼の手記には僕は彼らのことを信用している
01:09:21さあいよいよだ彼らに聖書を読んで聞かせよう
01:09:29その島とはアンダマン諸島にある北センチネル島
01:09:33実はこの島
01:09:35先住民が徹底して外界との接触を拒否していることで知られ
01:09:43この実態は全く分かっていない
01:09:46そこへキリスト教の伝道に向かったアメリカ人の青年
01:09:50するとそこには衝撃的な結末が待っていた
01:09:55どうやってこんなことしたんだろう
01:09:56北センチネル島に向かったのはアメリカワシントン州出身で
01:10:01医師の家系で育ったジョン・アレン・チャウ
01:10:04ジョンとは学生の頃からの友人であいつはアウトドアや冒険が大好きなんだよ
01:10:11ベア山の頂上まで40フィートですが装備が底を尽きたので危険を犯さず下山します
01:10:18自然は神が作った素晴らしい芸術だってよく言っていました
01:10:23そんなジョンが熱心に信仰していたのがキリスト教
01:10:27去年メキシコにキリスト教を伝えに行きました
01:10:30これからももっと多くの人たちにキリスト教の教えを伝えるために
01:10:34どんどん行動していきたいと思っています
01:10:37大学卒業後世界中を回り連動活動を行っていたジョン
01:10:43彼は活動を続ける中インターネットでキリスト教未開拓の地
01:10:48北センチネル島のことを知ったようです
01:10:50インド東部ベンガル湾に浮かぶ北センチネル島
01:10:56広さはおよそ59平方キロメートル
01:10:59東京の世田谷区と同じぐらいの島だ
01:11:02北センチネル島の先住民は50人とも400人とも言われていますが
01:11:08正確な数はおろか
01:11:10彼らがどんな生活をしているかも全く分かっていません
01:11:15謎に包まれた島北センチネル島
01:11:18かつてそこへ上陸を試みた者がいる
01:11:211997年北センチネル島に向かったのは
01:11:26インド人の人類学者パンディット氏
01:11:30それまでいくつもの探検隊が北センチネル島に上陸しましたが
01:11:35先住民の姿を映像に捉えた人はいませんでした
01:11:39彼らがそこでどんな暮らしをしているのか
01:11:42研究者として調査したいと思ったんです
01:11:45上陸すると人の気配がなかったので
01:11:49浜に贈り物としてナイフや服
01:11:52プラスチック製品などを置いてきました
01:11:55そのうち必ず取りに来ると思ったんです
01:11:58数時間後船から望遠鏡で様子をうかがうことに
01:12:03すると砂浜には
01:12:05一体これは何を意味するのだろうか
01:12:08槍で突かれたイノシシが置かれていた
01:12:11とその時
01:12:13見ろ人が出てきたぞ先住民だこの時初めて北センチネル島の先住民を目にしましたその姿はまるで石器時代から現れたよう服は着ておらず手には槍や弓矢を持っているようだすると
01:12:33矢を放ってきたんですカメラマンの太ももに当たりました我々ははっきりと拒絶されたんです当てるんだねまた1990年代初頭にはドキュメンタリー映画を撮影しようとしたクルーが北センチネル島に向かった
01:12:55この時代に石器時代の暮らしをしている民族がいるって知った時は衝撃でしたどうにかして彼らと交流しその姿を撮りたいと思ったんです船が島に近づくと同行していた政府の人が近すぎる離れろって言いましたでも私はカメラマンにカメラを回せと言って海に飛び込みそのまま上陸しました
01:13:19誰もいませんね先住民に見つかったら怒りますかね正直何が起こるか分かりませんここは彼らの小屋のようです初めて見ました危ない危ない
01:13:37焚き火の跡が2カ所ありますということは2家族以上が暮らしているのかもしれません
01:13:44ん?これは焼かれたイノシシの頭蓋骨食べたものでしょうか
01:13:51見てください弓矢があります
01:13:54はぁだいぶしっかりした作りです
01:13:58さぁもう行きましょう
01:14:00えぇまだ先住民に会えていませんよ
01:14:04勝手に小屋に入ったのが見つかったらまずいかもしれません
01:14:09そして船から様子をうかがうことにすると
01:14:14おいあそこ人が出てきた先住民だ
01:14:201990年代初頭謎に包まれた北センチネル島を撮影しようとしたクルーが島に向かった
01:14:29すると
01:14:31おいあそこ人が出てきた北センチネル島の先住民だ
01:14:35あれは怒っているのか分からない
01:14:39我々は恐る恐る近づき果実などの贈り物を海に投げ込み様子を見ました
01:14:46すると彼らは私たちの贈り物は受け取ってくれましたがすぐに森の中へと消えていきました
01:14:55これまでにこの辺りの他の民族が西洋文明に影響を受け文化や言語などが変わったこともあった
01:15:07北センチネル島の先住民にも外部の人間との嫌な経験がありそのため外部との接触を拒んでいるのかもしれません
01:15:17そんな北センチネル島先住民にキリスト教を広めようとたびたびアンダマン諸島を訪れていたアメリカ人のジョン
01:15:25ジョンは来るたびにこの部屋を使っていました地元の人ともよく交流をしていて積極的にコミュニケーションをとっていましたそして2018年11月14日ジョンはとうとう北センチネル島に向かった彼は先住民に警戒されないように漁師のふりをして島に近づいたようです
01:15:50朝4時30分僕は島の入り江に入った彼らが出てくるのを待っているジョンは島に向かう前に森の中で止まったりカヤックを込む練習をしたりしていました北センチネル島にしばらくの間滞在するつもりだったんでしょう
01:16:122018年11月15日今日は北の海岸に向かって出発
01:16:21彼らの叫び声が聞こえた うまく対応できるだろうか
01:16:28さあいよいよだ僕は聖書を読んで彼らに聞かせたジョンは北センチネル島の人たちが心を開いてくれると信じていました当たり前のことだが僕は怖い北センチネル島の先住民たちが矢を放ってきた休んでからもう一度向かってみる
01:16:55だがそこには残念な結果が待っていた。
01:17:01ここで次回の森見えをちょっとだけご紹介オーストラリアの海でお調子者たちをガンガン取り締まる世界のお調子者たちの映像大連発次回の森見えはお調子者スペシャル世界森見えはフィーバーで見逃し配信します
01:17:272018年北センチネル島に向かったアメリカ人のジョン だがそこには残念な結果が待っていた
01:17:392018年11月16日 ブライアンマリリン母さん父さん
01:17:47僕は彼らにキリスト教を伝える価値があると思っている もし僕が殺されても彼らに腹を立てないでね
01:17:56また会おうジョンちゃう ジョンが島に渡って数時間後
01:18:03沖で待っていた漁師が 北センチネル島先住民が海岸でジョンの遺体を引きずるのを目撃した
01:18:12ジョンは彼らに殺されたようだ現在インド政府は先住民の保護のため北センチネル島への接近を法律で禁止しているそこでは我々と考え方が全く異なる人たちが今も暮らしているのだええだねこれ藤さんどうですか?
01:18:33こちらにとってのハッピーエンドと向こうの民族にとってのハッピーエンドがだいぶ違うんじゃなかったかなと思いますよねですからあっちにとってはこれでまだみんな来なくなったからハッピーエンドでそうですよね家を探られたのは怖かったでしょうし自分たちを殺しに来たと思ってもおかしくないですよね自分たちの立場で物を考えすぎないということもすごく大切ですねそうですね松田君どうですか?
01:19:00そんな何か全員と仲良くしなくてもいいんだよってすごい大人の人にも言われたことあったけど本当にその通りなんだなと思いましたねそれとは違うと思いますよえっそういうこと?さあということで北川さんお知らせ入りますねどうぞどうぞはい僕が出演している日曜ドラマドクタープライスは転職したい医師を高値で病院に売りさばく医療サスペンスです来週27時放送第3話で僕は岩田さん演じになる人とともに過去に起きた医療カゴの黒幕に
01:19:30医療協会の闇を暴く痛快劇、ぜひお楽しみください。
01:19:57お楽しみください。

Recommended