- 2025/7/6
今朝は「難儀は宝」と頂きました。師匠大坪総一郎師は、難儀は神様のウィンクと教えて下さいます。また教祖生神金光大神様は、難あって喜べとも、難はみかげとも教えて下さいます。師匠の教えて下さる一切神愛論、私どもに都合の良いときには神愛と頂きやすいですが、不都合なとき神愛と頂けるには稽古が要ります。
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
カテゴリ
🛠️
ライフスタイルトランスクリプション
00:00ごしんくん
00:10一つ
00:11若い者は本心の柱に虫をいらせなよ
00:15新人は筋金入りでなければならぬ
00:23筋金には虫もよりつけぬ
00:26目元、口元、耳元にご用心
00:29新人の心で見ること、聞くこと、味わうことです
00:33俗には見ざる、言わざる、聞かざると申しますが
00:39新人する者は見ても聞いても迷うことがあってはなりません
00:45迷うことがあってはなりませんと
00:55何をどう迷うてはいけないのか
00:58まあ今日は
01:02というか今朝は
01:05ちょっと意外なことを
01:09いただきましたが
01:10それは
01:12難儀は宝だ
01:16といただきました
01:19難儀は宝だと
01:22まあ
01:25そうですね
01:27難儀は宝だと
01:29まあそれはちょうど
01:31よくピンチの時に
01:35このピンチをチャンスに変えよう
01:37というようなことを申しますね
01:40ですからその
01:41ピンチこそは
01:42チャンスならだ
01:44というようなことを申しますが
01:46そういうような意味合いも含まれるのではなかろうかと思いますね
01:53いわゆる難儀は
01:55それこそ
01:56難儀こそが
01:58それは宝なのだ
02:00ということなのです
02:03その
02:05いわば
02:08この難儀は宝だということが
02:11そのままストレートに
02:12いただければよいのでしょうけれども
02:15やはり
02:16迷いますね
02:18どうして難儀が宝なのだろうか
02:22そんなことはない
02:23難儀は難儀だ
02:24困ったことだ
02:26この困ったことが
02:28とても宝とは思えない
02:30ということの方が
02:32多いのではないでしょうかね
02:35迷いが
02:36いただくことに対しての
02:38迷いがそこに沸きます
02:41迷うことなく
02:43難儀は宝だと
02:46素直にいただけたならば
02:47これほどありがたいことは
02:49ありませんけれどもね
02:51まあ
02:53そう
02:54いただきまして
02:55なるほど
02:56そうかなと
02:58思いますね
03:00どういう意味だろうかと
03:02も思いますが
03:04師匠は
03:06それこそ
03:07難儀は
03:09神様の運行方
03:11と
03:12おっしゃっておられますね
03:15また
03:16教祖様も
03:18難あって喜べとか
03:21難は見かげ
03:23という表現をしておられますね
03:26その教祖様の
03:29難は見かげという表現であったり
03:32難あって喜べということが
03:34その
03:35今朝いただきます
03:38難儀は宝だ
03:41難は宝だ
03:42ということと
03:44その同じ意味合いなのかどうか
03:48まではよく分かりませんけれども
03:51確かに同じような
03:54似たような表現であることには
03:56違いありませんね
03:58難儀は
03:59それこそ
04:01見かげだと
04:02言うわけですから
04:04ある意味
04:07師匠が教えてくださる
04:08一切
04:09親愛
04:09まあ
04:12私どもが
04:13その
04:14良いこと
04:16私どもにとって
04:18都合の良いこと
04:19になるような時
04:21都合の良いことが
04:24起こってくるような時
04:26願い事が
04:28叶うような時
04:29そういう時には
04:31まあ
04:32大抵
04:33これは神様のご親切だ
04:36神様の親愛だ
04:39といったようなものを
04:42思うたり
04:42感じたりするものですけれども
04:45ところが
04:46ひとたび
04:47右と願って左
04:48左と願って右
04:50ということになってきたり
04:53いわゆる
04:54嫌なもの
04:55困ったもの
04:56そういう
04:57難儀というようなものが
04:59身の上に
05:00降りかかってきた時に
05:01これは
05:04親愛だ
05:05とは
05:07なかなか
05:07思いませんね
05:09これも
05:10親愛だ
05:11と
05:12いただいていこうという
05:14気は
05:15起こりますけれども
05:16その
05:17難儀そのものが
05:18親愛の
05:19現れだ
05:21とは
05:22なかなか
05:23いただけませんね
05:24そこが
05:25いただけるまでには
05:27やはり
05:27信心の
05:28稽古の積み重ねというのが
05:30いるのだと思います
05:32それこそ
05:34何行きを
05:34大切にさせていただく
05:36また
05:37天地に
05:39知恵の心になることを
05:40目指す
05:41それこそ
05:43この世には
05:44魂が
05:45魂を清めに来たのだと
05:47合点が行き
05:49まあ
05:49合点しなくても
05:50いいですけれども
05:51そこに
05:52焦点を定めての
05:53いわば
05:54日々であり
05:56一切
05:58私どもの
05:59身の上に
05:59起こってくることを
06:01通して
06:01私の
06:03心を
06:04育てていくのだ
06:05それこそ
06:07天の心
06:07地の心
06:08日月の心
06:09を育てるのだ
06:11と
06:11そこに
06:12焦点を
06:13定めての
06:15腹が決まっての
06:17新人であるならば
06:21難儀が来たときに
06:24右と願っても
06:25左左と願って
06:26右となるような
06:28ちぐはぐになるようなときに
06:30これこそ
06:32神様の願いが
06:34ここに
06:35成就していっているのだ
06:36という
06:38師匠の
06:38いただき方ですね
06:40そしてそれは
06:41どういう願いが
06:42成就していっているのか
06:44まあこれは
06:44将来になってみなければ
06:475年10年後になってみなければ
06:49分からないようなことも
06:50ありますけれども
06:51直近において
06:53分かることは
06:54このことを通して
06:55心を育てていけよ
06:57もう一回り
06:59大きくなれよ
07:00人を責めるなよ
07:02腹を立てるなよ
07:04黙って
07:05収めていけよ
07:06と言われるような
07:08その
07:08身教えを
07:09実践する
07:11実践するというよりか
07:13その身教えを
07:14身につける
07:15そのための
07:17働きだ
07:18ということになりましょうからね
07:22してみれば
07:25なるほど
07:26その難儀は
07:29宝だということになりますね
07:32大抵私どもが
07:38右と願って
07:40右
07:40左と願って
07:41左となるような
07:43願い事が
07:44叶うとき
07:45自分にとって
07:46都合の良いことが
07:48起こってくるとき
07:49そういうときには
07:51なるほど
07:52神様が
07:53それこそ
07:54ご親切をしてくださるな
07:56神様が
07:57愛してくださるな
07:59というものを
08:02感じるのでしょうけれども
08:04私どもの
08:08心が育つ
08:09ということは
08:11少ないように思いますね
08:14私の願い事が
08:17叶った
08:18叶ったから
08:19よし
08:19もう一回り
08:20大きな心になる
08:22精進をしよう
08:23とか
08:25私の願い事が
08:28叶った
08:28こう都合に
08:30ことが
08:30運んでいる
08:31よし
08:33ここで
08:33人を責めないような
08:35腹を立てないような
08:36心を作ろう
08:37と
08:39そういう
08:40いわば
08:41お礼のための
08:42精進
08:43というものに
08:44取り組めるようになったら
08:46これはもう
08:48神様が
08:49安心して
08:50見ておって
08:50くださるのでしょうけれども
08:52人間
08:53私ども
08:54なかなか
08:55そうはいきませんね
08:57好都合の
08:59おかげであったり
09:00自分の思い通りになると
09:02それで
09:03良いものだと
09:04思ってしまいます
09:06もう
09:07それ以上
09:07心を育てようとか
09:09いうことには
09:12目が向きませんね
09:14その
09:15自分の
09:16今の
09:16心の状態で
09:17良いのだ
09:18と
09:19それ以上
09:21心を育てようと
09:23いたしません
09:23そういうものが
09:26人間の
09:27通用性
09:28という
09:29のでしょうかね
09:30何か人間には
09:31そういうところが
09:33ありますね
09:34だからこそ
09:37難儀というのが
09:38難儀というのでしょうか
09:40困ったことを通してでも
09:41困ったことがあると
09:43難儀なことがあると
09:46よしここで人精進させていただこう
09:48この嫌なことを
09:51泥の心で受けさせていただこう
09:53このことを通して
09:55人を責めない心を作ったり
09:58腹立たしいことが起こってきますからね
10:01その腹立たしいことが起こってきたときに
10:05いわば難儀ですね
10:06よしここで腹を立てない
10:08稽古をさせていただこう
10:09といったような
10:12いわば
10:13自分の思い通りにならないようなことが
10:18起こってきたときに
10:20初めて
10:20真剣に
10:22自らの心を見つめ
10:24そして
10:25心を改まっていこう
10:27という精進にも
10:30取り組もうとするわけですね
10:32してみると
10:36難儀が起こってくる
10:38ということは
10:39これは神様が
10:41私どもの心を育てようとしておられる
10:45まあ
10:47親愛の現れだ
10:49ということになりますね
10:52それこそ
10:54難儀こそが
10:56実は
10:57親愛の現れであった
11:00と
11:02気づかせていただき
11:04そしてそこに精進するときに
11:06初めて
11:07誠の信心ということになるのでは
11:11ないでしょうかね
11:12そして
11:14そういうものを総合すると
11:17なるほど
11:18難儀というのは宝だな
11:21と
11:22合点がいきますね
11:24迷うことなく
11:26難儀は
11:28宝なのですね
11:30それこそ
11:31その難儀が
11:33この難儀があるから
11:34神様に心を向けることもできる
11:37矢場師匠がおっしゃられた
11:39難儀は神のウィンクだと
11:42その
11:42人間が
11:44もし
11:45全てが
11:47順調にいっており
11:50無事
11:52反対
11:53というのでしょうか
11:55で
11:55あるときには
11:56なかなか
11:57これは神様のおかげだ
11:59神様のおかげで
12:01健康を
12:02いただいている
12:03とはなかなか
12:05思えませんからね
12:06普通は
12:09健康であれば
12:10もう神様のことなどは
12:12忘れてしまいます
12:14結構
12:15毛だらけな生活
12:16生活になると
12:17神様のおかげで
12:19ということを
12:20完全に
12:21ほとんど忘れてしまいますね
12:23自分が手に入れた
12:25ものであるかのように
12:26自分の健康を管理で
12:29できているかのように
12:30これは錯覚でしょうね
12:33その
12:34難儀になって初めて
12:37神様のことを
12:39思い出す
12:40それこそ
12:41あれは
12:42何ですか
12:43健康のときには
12:45健康のありがたさに
12:46気づかないけれども
12:47いわゆる
12:49病気になって初めて
12:50健康のありがたさに
12:52気づく
12:53というようなことを
12:54言われますが
12:55まさにそういう
12:56困ったことが
12:57起きてきたときに
12:58初めて
12:59神様のことを
13:01思い出し
13:01神様にお願いをする
13:03そういう心が
13:06生まれてまいりますね
13:07いわば
13:08難儀なときになって
13:10初めて
13:11神様に
13:12心を向ける
13:13その
13:14心を向けさせるための
13:17ウインクだと
13:18師匠は
13:20おっしゃるわけですけれども
13:22してみれば
13:23その難儀そのものが
13:25宝だと
13:27言えますね
13:28その難儀のおかげで
13:31神様に心を向けることが
13:33できるようになった
13:34神様の方からご覧になれば
13:38ウインクですね
13:39しかし
13:41人間の方から見れば
13:43それは宝だと
13:44いうことに
13:46確かになりますね
13:48その難儀によって
13:52神様に心を向けることが
13:54できるようになった
13:55いわば
13:55神様と
13:57仲良をなる
13:58信心と言われますが
14:00難儀を通して
14:01神様と仲良くなることが
14:03できる
14:03一層仲良くなれる
14:05ある時
14:08私が
14:08病気で
14:10それこそ
14:11医科医療の
14:13壁があぶれて
14:14入院している時に
14:16師匠が
14:17当席で
14:19病院に来られた
14:20その帰りに
14:21見舞ってくださいましたが
14:23その時に
14:26病気の私を
14:28ベッドで寝ている私を見て
14:31あなたは
14:32神様に近いところにいると
14:34いうようなことを
14:36おっしゃって
14:37ご理解くださいました
14:38いわば
14:39病気で難儀をしている時
14:41その時こそ
14:44神様へ
14:44近いところにいる
14:46わけですね
14:48神様と仲良を
14:49できるところに
14:50いるわけですから
14:51してみれば
14:53その病気は
14:54宝だということになりますね
14:56今
14:58になって
14:59やっと分からされたことですけれども
15:01そういう意味が
15:03あったのかなと
15:04思いますね
15:05難儀は
15:08宝なのです
15:10そういただけれる
15:14信心を
15:15させていただかねば
15:17なりませんね
15:18どうぞ
15:20よろしく
15:21お願いいたします
15:22ありがとうございます
15:29ご視聴ありがとうございました
15:37ご視聴ありがとうございました
15:39ご視聴ありがとうございました
15:47ご視聴ありがとうございました
お勧め
16:06
|
次
16:46
15:06
1:53
17:16
14:29
20:34
22:40
42:01
43:43
7:25
4:57