Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00fu8日未明、神奈川県鎌倉市で撮影された映像
00:04この濁流の原因は大雨ではない
00:08荷物を積んだ軽トラックが大量の水に押し流されそうになっている
00:1512時半ぐらいにすごい音がしたので
00:21それで2階から覗いて道路を覗いてみたら
00:25もう川のよう濁流
00:27道路はおよそ100mにわたって冠水一部では水深が50cm近くになぜ濁流が起きたのか原因は水道管の破損神奈川県によると水道管のつなぎ目にあるボルトが腐食したとみ
00:57られておりこの影響で市内およそ1万戸が断水した
01:04残っていたお水がジョーって出て終わりでまたもう一切なので洗い物もできないトイレはまあ1回ぐらいなんかもうどうしようと思ってだけど
01:18このような水道管の破損が今日本各地で多発している
01:25鎌倉市に続き2日後には大阪堺市でも道路が水浸しに
01:34市の調査では水道管の老朽化による可能性が高いという
01:41さらにさらに
01:436月18日には栃木県日光市でも水道管のトラブル
01:52道路から高さおよそ4メートルの水柱が噴き出した
01:58なぜ今各地で水道管の異常が相次いでいるのか専門家は
02:05やはり経年劣化いわゆる老朽化と呼ばれるものが大きな破損する理由と
02:15全国の水道管の総延長はおよそ74万キロに及ぶが
02:22このうち2割を超えるおよそ17万6000キロが
02:2740年の対応年数を迎えているという
02:311月に起きた埼玉県八代市の道路陥没以降
02:37水道管の老朽化問題が顕在化したが
02:42日本のインフラは大丈夫なのか
02:47そして今新たに問題となっているのが
02:51高齢者の不安を煽るネット動画の多発
02:57これは65歳以上でゆうちょ銀行や農協の口座をお持ちの方向け
03:03としてSNSの動画サイトに投稿されたもの
03:09その内容は根も葉もない嘘
03:13いわゆるフェイク動画だ
03:167月から口座制度の変更が始まります
03:19これまで普通に使えていた口座が
03:22本人確認が完了していないという理由だけで
03:25凍結される可能性があるのです
03:287月から預金口座が使えなくなるという全くのデタラメ
03:34真の狙いとは一体何なのか
03:38次の賞で私たちはその全貌を一緒に解き明かしていきましょう
03:43漢字で次の賞とすべき字幕がカタカナで賞となっているなど
03:48おかしな日本語が
03:50このフェイク動画を見たゆうちょ銀行の担当者は
03:56すごい成功に作られているなということで
03:58ちょっと我々としても驚いたいところですね
04:03ゆうちょ銀行はホームページなどで注意を呼びかけている
04:08誤った内容の動画が複数確認されていますが
04:14このような事実はございません
04:16すべての商品サービスは通常通りご利用いただけますので
04:21ご安心ください
04:23このような高齢者向けのフェイク動画はいくつも存在し
04:29中には再生回数が10万回を超えるものまで
04:34果たして高齢者を狙ったフェイク動画の目的とは
04:40これらを取り締まる方法はないのだろうか
04:44そして真夏日連発で異例の猛暑に襲われている日本
04:52さらに世界各地では未曾有の大雨被害も
04:57ということで本日は
05:03異例の猛暑で真夏日連発
05:06各地でゲリラ雷雨も
05:08アンドクロマグロ豊漁スルメイカ不漁海の異変で食卓激変
05:14食の安全保障を徹底討論スペシャル
05:19ビートたけしのテレビタックル
05:27いやーあれフェイクだったんだ
05:29俺貯金とか一切してないから見て笑ってたんだけど大変だなこれ
05:35結構見てたんですか?実際に
05:37結構信用してた方が多い
05:39信じるさんで
05:41滝さん回ってきたんですか?動画が
05:43全然覚えなかった
05:45結構やってんでこいの
05:47そうです65歳以上ぐらいはターゲットになってます
05:51フェイクだとどうやって分かるんですか?
05:54難しいですよね
05:55ショウでしょ?
05:57ショウだけ?
05:58ショウ
05:59あそこだけですか?
06:00まあ本当に分かりづらいですよ
06:01ポイントがあって
06:02例えばそもそも人が喋ってるのに静止画っておかしいじゃんとか
06:06動いてる動画になった場合まばたきが違和感あるとか
06:09いろいろあるんですけど見るポイントは
06:11大体あのおじさんがすごく良さそうな人に見える
06:14でもあんな何か注意喚起促してるのにめちゃくちゃ全力で笑ってるのもおかしな話
06:19まあそう言われて見えますし
06:21もう阿賀さん騙されてますね
06:23声的に撮ろうとしてますもんね
06:24でもおっしゃるとおりで
06:26でもこれたまたま今このなんていうかフェイク動画の一定例明期だからこうなってるんだって
06:30絶対僕とか阿部ちゃんとかもみんなも分からない
06:37誰もが分からないクオリティーになっていく前提で対策を考えるべきだと思います
06:41そうは言っても今のVTであれでみんな分かるって言うけどあれで分かんない人もいるわけだと思います
06:47そうなんですよね
06:48であれで分かんない人がたくさんだまされてるわけだ今現実に
06:54実際じゃああれが詐欺に誘導されてるかってそうではなくて
06:58どこどこに行くんですか
07:00あれだって誘導されるわけでしょその先に
07:02いや今のあれの目的は再生回数で回れ回るほど
07:06なるほど
07:07再生回数が増えると広告収入が
07:12この作り手に入りますと
07:14つまり騙されなくてもそれを見るってことでも作った人間はOKなわけです
07:19得してるってことですね
07:20この間ね大竹さんのなりすましっていうのがありました
07:23あった
07:24大竹さん何してたんですか
07:25あの株の取引等々の講座をやりました
07:29再生回数見たら5回でしたよ
07:32それ大竹さんのりすくじゃないですけど
07:35ちょっと回ってほしいです
07:37大竹が人気ない人そういう話じゃないですよ
07:39それさ誰を比喩してるんだ
07:42いやいやいや再生回数が極端に少ないっていうのも
07:46これはね結構ねあの毎つ場なんです
07:49えっ?
07:50どういうこと?
07:51大竹さんがYouTubeに出てたら最低でも満回数いくんですよ
07:56それが5回とか6回だったらこれは詐欺だなと
08:00そうですね
08:01でもさっきのようなフェイク動画は詐欺にはならないとしても
08:05いやこれでもね詐欺になる可能性もかなりありますね
08:07なるんですか
08:08今は再生回数を最大化するために使われてるんだけれども
08:11例えば皆さんのメールアドレスを入手して
08:13皆さんのメールアドレスにこのリンク踏んでって送って
08:16その送った先で構造の話とかいろんなことをして
08:18何かの行動を促してっていう風になったら
08:21もう十分に詐欺に使っていけるんで
08:22ゆくゆくそうなる可能性もありますね
08:24そうそうそう
08:25取り締まる方法はないんですか?
08:26まあおそらく今でさっき話に出てたような動画も
08:28今調べたり見れなかったんで
08:30もちろんプラットフォーム上としても何かの通報が入れば
08:34後から後追いで削除をするっていうのをやってるんだと思いますが
08:37まあ一方ででもだからといっていたちごっこなんで
08:40どんどん新しいのが出てきちゃいますよねやっぱりね
08:42動画見た方で1つできるかなと思うのが報告をすることですよねこれは明らかに詐欺だって例えば私たち世代が分かった場合にはプラットフォーム側にもう1つの問題ですけれどもまた水道管が破裂したという事件がいくつか起こっておりますがこのインフラ問題っていうのがちょうどこの老朽化している時期に入っているということで公共事業の費用っていうのが昔に比べるとだいぶ絞られてるっていう感じですね。
09:12そうですだから民主党政権ぐらいの十数年前ぐらいからコンクリートから人へっていうような政策でだいぶ減らされましたねなんか公共事業っていうとちょっと悪いイメージばっかりがあって道路とか橋ばっかり作って政治家が設けてるっていう風にっていう世論もあったりあるいは戦後の50年ぐらいでだいたい普及したのでそれで減らしていきましょうというようなターニングポイントは20年ぐらいありましたねでもそれのツケが今回ってきたということは考えられるんですかそういうことですそういうことです
09:42広がるところで広がりきったら一回予算を抑えるってこれはこれで正しい意思決定だと思うんですけどもう今老朽化して今度は更新しなきゃいけないって話になってくるんで再びやっぱり予算増やしてこうもう一度投資していかないといけないでしょうねただ多分人口減少してる中で昭和の高度経済成長期のように同じような投資できないんでどういうインフラを残していきどのインフラは残念ながら諦めるという風にするかっていうそういう選択が必要になってくると思います
10:12続々いろんなところで水道管が破裂されると日本全国全部危ないんじゃないのっていう感じになりますよね長谷川さんだからちょっとAIとかっていう話になるともう少し予測してほしいなっていうのはありますね予算をもう少しそういったところにITに投資してもらってここのエリアの老朽化が今激しいです
10:42する技術がなかったりとかかなっていうのは想像できるんですが予測のデジタル化みたいな話だとか衛星データとかいろんなデータからここが危ないっていうのを見つけるっていうのはこれは絶対やった方がいいんでぜひやりましょうと水道管水道管に関してもどこだと破損が起きやすいかっていうのは実は画像データから分かったりもするんですけどとはいえその限界があるんですよね結局その予測はできても補修をするのが一番大変だし補修をするっていう時に例えば予測出ましたとでトンネルで目の前の橋壊れそうですと
11:11壊れそうですってなったんだけど直さないってなったらその周辺に住んでる人は怒りますよね
11:16その周辺の人たちみんな撤去してくださいって急に
11:18撤去って直してくださいって多分言うと思います
11:20そうだけど全部この家を引っ越してくださいとかそういうことも加わってきます
11:25だからその1キロ先の橋から回ってくださいって話になるわけですけど1キロ先の橋まで回るんじゃなくてそこに橋があるんだから直してくれよって当然住民は思うじゃないですかっていう話になってくるんで
11:34予測をするでそれを予測してじゃあここ危ないねってなった時にじゃあ取捨選択っていうのを政治的に本当にできますかっていうと
11:41かなり難しいと難しいとなるとやっぱり結局全部お金をかけなきゃいけないのでそうなってくるとこうお金足らなくなってくるね
11:48そうなるのが分かっているぐらいだったらそもそも予測もあんまりしたくないねという気持ちっていうのが政治的にも生まれ得る状況ではありますよね
11:56じゃあダメだってことですね
11:58いやいやでもとはいえでも予測は絶対した方がいいんでしましょうと
12:01ただその予測をしてAIを入れれば全て万事オッケーですよというふうにはならないというだけです
12:06僕は本当に予算がなくてその橋が直せないんだったらその橋を使用することを禁止することすら考えた方がいいというか
12:11さっきの取捨選択で言ったら捨てるべきとすら思ってます
12:14人が死ぬよりいいでしょって
12:16その時にでも買い物難民みたいになっちゃって
12:19自分が近くまでこの距離だったら歩けたおばあちゃんが橋を渡られてなくなるということは移動できませんと
12:25買い物に行けなくなっちゃうんだと買い物に行けなくなっちゃったおばあちゃんにどうするのという話をないままには進められないというのがあって
12:33そういうことを政治家の皆さんよく分かってますからね
12:35でもそれは政治的な話としてどうなんですか
12:38例えば浜港は千葉にすごい道路を作ったわけだよね
12:43すごい高速道路を作ったりして
12:45それは浜港の名前を世界に知らしめるということになるわけだよね
12:51でもこれが例えば老朽化したとか直したとか
12:56なんかそういうことに名を残した人は政治家ではいないわけだよね
13:01そうなってくると直すことに対するエネルギーっていうのが
13:07本当はしなくちゃいけないんだけど
13:08そこを放っておくと
13:10そういう怠慢性みたいなのは政治家の間に残ってない
13:14そうですね
13:15ですから僕ら以上の世代は恐らく公共事業市場主義
13:21でした高度経済成長期の政治
13:24今は縮小社会ダウンサイジングなんですね
13:27それでそれをどうやって集約化するか
13:30先ほど引っ越してください
13:32憲法上の問題があってなかなか引っ越してって言えないんです
13:35だから何を言いたいか
13:36新しい世代の政治家が出てきて
13:39合理的にかつ冷酷にある意味
13:42冷たくすいませんここは整理しますというような政治家が
13:46今後出てこなきゃダメです
13:483日東京都心で33.4度を記録するなど
13:53早くも真夏日連発で異例の猛暑に襲われている日本
13:59さらに
14:02雨粒がですね激しく打ちつけています
14:05路面を激しく打ちつけています
14:08もうゲリラ的に雨が急に降り始めました
14:12うわーすごい今落ちましたね
14:16雷落ちましたね
14:18天気の急変による雷雨や
14:21すごい音です
14:23やばいやばいやばい
14:25やばいもう入ってきた
14:26大雨で道路が冠水するところも
14:32雨がやる
14:33日本では前線や気温上昇などの影響で
14:38大気の状態が不安定になり
14:42各地で急な大雨に見舞われているのだが
14:46こういった豪雨や暴風による被害は
14:50世界各地でも頻発している
14:53まずは中国南部湖南省
14:586月上旬
15:08街を襲った集中豪雨
15:11ここは地下1階だ
15:17地下2階はもう水没してしまった
15:211時間に降った雨の量は
15:25およそ100ミリ
15:27洪水が発生し
15:30街中が水浸しの状態に
15:33その湖南省では
15:37大雨が後日思わぬ被害をもたらした
15:41爆発音とともに降り注ぐ窓ガラス
15:536月16日花火工場で大規模な爆発事故が発生
16:00早く逃げないと
16:05その衝撃は周辺の住宅にまで及んだ
16:11家の中がめちゃくちゃ
16:179人以上が死亡したこの大爆発
16:20工場の関係者によると原因は数日前に降った大雨
16:26雨水が倉庫に流れ込み
16:30保管していた薬品と化学反応を起こして発熱
16:34爆発した可能性がある
16:37南西部の雲南省でも雨による思わぬ被害が
16:44走ってきたバイクが
16:46一瞬何かを乗り越えるような動き
16:51その同じ場所で次は
16:54黒い乗用車が跳ね上がると同時に
17:06道路に巨大な穴が出現
17:09原因は連日の大雨によって
17:14排水管から水漏れが発生
17:16地下の土壌が流され
17:19陥没したとみられている
17:21大雨被害は東部の高訴訟でも
17:26外は雨で壁から水が漏れています
17:31外の水位が廊下にある窓の高さまで上昇し
17:38マンション内へ浸水
17:40さらに石膏床でも
17:45ドアが何の役にも立たないわ
17:58台風並みの突風や大雨が
18:02連日に渡り街を襲った
18:05増水した川の中隅
18:09釣り人が取り残されるアクシデントも発生
18:13この男性を救ったのはドローン
18:18ドローンね
18:19なるほどね
18:20普段は木材や砂の運搬に使われているという
18:24大型機で人を釣り上げたのは初めてだという
18:28その石膏床では衝撃の光景が
18:34画面左の女性に注目
18:37池のほとりで女性が犬に餌をあげていたところ
18:48すぐ空の吹き目落雷
18:52別のカメラの映像では
18:56落雷の瞬間
19:03衝撃で映像が乱れている
19:06女性は気を失ったものの
19:13数秒後に意識が回復
19:16軽いやけどで済んだという
19:19続いては東部の三島省
19:236月9日に目撃されたのが
19:28空一面を覆う黒い雲
19:32これは恐ろしいわ
19:35街では風速30メートル以上の強風によって
19:41吹き飛ばされる人や
19:43車が破損
19:54同じ東部の安基礁でも
19:57風速30メートルを超える突風が吹き荒れ
20:11イベント会場では
20:13テントが飛ばされるなどの被害が発生した
20:17その後も安基礁では大荒れの天気が続き
20:24氷を伴った雷雨によって
20:27街には氷の川が出現
20:30通り沿いの店は水浸しになり
20:34お店は水でいっぱいよ
20:39店の前は大きな氷で敷き詰められた
20:44こんなに大きい
20:47店の前にいっぱい
20:48そして南部の広東省では6月17日に大洪水が発生
21:02すごい水の量だわ道路は川と化しまるで小舟のように行き交う車
21:16台風1号が熱帯低気圧に勢力を弱めた後も
21:23大雨をもたらし続けたのが原因で
21:27一部地域では観測が始まって以来最高の水位を記録した
21:33さらに奇襲症でも
21:366月24日 30年に一度という大洪水が発生
21:45連日の集中豪雨によって街を流れる川の水位が急上昇し氾濫
21:53なんて水の量なの
21:58車が全部水に浸かってるわバイクはすでに消えてる
22:03ショッピングモールの中では
22:07地下1階はもう水没しちゃった
22:11嘘みたい
22:14山間部では土砂崩れによって高速道路の高架橋が崩落
22:211台のトラックが転落を免れたものの
22:26宙吊り状態の運転席部分には
22:30人が取り残されている
22:33一体なぜこんな状況になったのか
22:57現地メディアによると24日の朝
23:02トラックは山合いの高速道路を
23:05関東省に向け走っていた
23:08すると
23:11路面が沈み込むような感覚があったので
23:14すぐにブレーキを踏んだのですが
23:16間に合いませんでした
23:20急いでブレーキを踏んだものの
23:23あわや転落
23:26運転席部分がはみ出した状態で止まったという
23:31その後駆けつけた消防隊によって
23:36運転手は無事救助された
23:40さらに雨の中不可解な事故が発生
23:45白い車が水たまりを通り過ぎた直後
23:50突然炎に包まれた
23:54いったん収まったタイミングで運転手は脱出したが
24:03車は再び炎に包まれ全焼車が水たまりで大きくバウンドしたときに燃料タンクなどが破損し火災につながった可能性があるとみられている
24:22奇襲症では大雨が続き
24:3127日から28日にかけて
24:342度目の洪水が発生
24:38バルコニーで助けを求める女性
24:42裏山が崩れ
24:44マンションに土砂や水が押し寄せた
24:47この水を見てよ
24:51地滑りによって流れ込んだ泥水が
24:54滝のようにベランダから出て行く
24:59見てよあのバイク
25:06あれは私のよ
25:102度に渡る大洪水で
25:13少なくとも6人が命を落としている
25:18大雨による被害は中国だけではなく
25:22アメリカでも
25:25なんてことだ
25:28すべて流されてしまった
25:31住宅の裏山から大量の水が流れ込み破壊されたアパート
25:386月14日
25:40ウエストバージニア州では
25:4230分間に60ミリ以上の大雨が観測され
25:47洪水が発生
25:49翌日には鉄砲水が発生し
25:53少なくとも6人が死亡
25:562人が行方不明に
25:59およそ100件の住宅の倒壊や
26:02道路の冠水が確認されている
26:06みんな津波のようだったと言っていました
26:10水が2、3フィートの高さで
26:13道路を流れてくるのを見たそうです
26:17この後
26:18アメリカ西部にある
26:20人気避暑地の穏やかな湖が
26:23一点大荒れに
26:25沈んでいるぞ
26:27見えなくなっちゃった
26:30えぇ
26:32高俊サンドの全国大衆食堂グランプリ
26:38ご飯食べるけどどう?
26:41大丈夫です
26:42大丈夫?
26:43こんな方行って
26:44おかわりどうですかって思って
26:46イヤイヤするよね
26:47今夜7時
26:49ハイセンス
26:51帰宅は自分時間の始まりだ
26:53イオンの力でおいしさも毎日も新鮮に
26:57さあ暮らしをハイセンスに
26:59なんだぞ
27:01はい
27:02マイニューライフ
27:03やるじゃん
27:04ハイセンス
27:05青のアリナミンつらい首筋のこりもんでも押しても痛いならこの一粒が抹消神経の修復に関与効くアリナミンメディカルゴールドまずはお試しトライアルサイズ
27:20カラーレンデビューしよう
27:22もうみんな始めてる普段使いのカラーレンズ
27:25選べるフレームとライトなカラーで
27:28試せば世界がちょっと変わるな
27:31ライトカラーレンズならメガネ市場
27:33UVケアにも
27:35私たちはお客様第一を心掛けています
27:39今よりもきれいにいつまでも美しく
27:43シミ・シワ・たるみのご相談は品川スキンクリニック 品川美容外科
27:49ビズリーチ
27:51あの企業も本気の採用
27:54力を貸してください
27:55イノベーションを世界の患者さんに届けましょう
27:59社長は本気だ
28:01即戦力と企業をつなぐ
28:03ビズリーチ
28:05君のためのドア開きます
28:07そのドアはキッズドア
28:10様々な教育支援活動を通じて
28:13子どもたちの未来を開くドアになる
28:16キッズドア
28:47もらえるもらえるキャンペーン実施中
28:50肩腰などの筋肉のこり改善に
28:53リライブシャツアルファ
28:55心配もあるじゃないですか
28:56ままじどおり体を動かせんのかなと
28:58一生のパートナーです
29:00300万枚突破
29:02気類を利きリライブシャツアルファ
29:05ペイペイつこでるならペイペイカード
29:07カードで
29:08誰にも番号を見られない
29:10ナンバレス
29:11カードで
29:12不正な取引も見逃さない
29:14マジ?モニタリン?
29:15ペイペイだから超安心
29:17ペイペイカードスワイプしてお申し込みを
29:19沈んでいるぞ
29:22見えなくなっちゃった
29:25ここは海ではなく湖美しい景色で知られるアメリカ西部の人気秘書地タホ湖普段は穏やかなこの湖が一転突然の雷雨に見舞われた風速15メートルを超える風が吹き荒れ波の高さは2.5メートル
29:54この嵐でボートが転覆し8人が命を落としたさらにフランスでもパリでは暴風雨に見舞われ雨風から逃げ惑う人々の姿がそして北部の街では20分ほどの間に1カ月分の雨が降り
30:2311世紀に建てられた境界が倒壊
30:28強風で倒木被害も相次いで発生
30:33当局によるとこれまでに少なくとも2人の死亡が確認されたという
30:41近年この時期になると世界各地で起きている豪雨などによる災害
30:49日本ではこうした災害に使われる防災関係の予算が2024年度で1.9兆円
31:00一方同じ国民の命を守るための防衛費は関連経費と合わせ今年度9.9兆円
31:10比較するとおよそ5分の1となっているのだが果たして日本の災害対策は万全なのか?
31:21どう考えても地球自体の人間が電気なんか使ってくるんだからそれは雨やなんかのあれは変わるに決まってるよね
31:33増えるのは当然だって今年も猛暑が予測されている中で水害がまた戦場降水帯とか豪雨とか多発化と激甚化っていうのはしょうがないので常在災害常に災害はありますよっていう生活になろうかなと思いますね
31:52水害対策全体で思うことはもちろん家が壊れてしまうとかインフラが多重が流れてしまうってことはもちろん防いでいくべきなんですけど最終的にやっぱ命というか亡くなることを防ぐにはっていうのは一番重要度が高いと思っている中で言うと何かこうそういう危険が起こる時の今伝達の手段って本当はもっと個人に最適化というかパーソナライズできるのに割とこうマスメディアで一方的に伝えるみたいなことで油断して逃げ遅れるみたいな事例がまだあるのがすごい悲しいことなと思っているので
32:21例えばある日スマホであなたは危険度何十パーの地域にいて何十回以内に逃げないと本当に危ないっていう通知が別にそれこそ普段使ってる何らかのLINEでも何でもいいんですけどそういうので通知が来たら多分信じて逃げるんだろうなと思うんですよね
32:38今言ったAIの話はもちろんなんですけどAI技術のもっと手前で今自治体が十分にハザードマップまず出しているのでそれをまず見ないととは思ってしまうんですけど
32:50怖くないですかだってやっぱりノット半島地震災害支援行ってるといざとなった時に自治体国は守ってくれないんだなっていううちに何置いてあるんですかじゃあ家にはもうリュックがまず2つ東京の場合は3日分から1週間分の備蓄って言われてますけど恐らく届かない水はもうものすごい量を部屋が狭くなるぐらい置いてますし水をベッドにしてるぐらい?
33:20でもいつ来ても全然大丈夫です隣の人に配れる量も置いてあるぐらい国民全員があなたみたいだったらだいぶその減災っていうか変わりますねなので国に国に予算予算っていうのはもちろんなんですけどそれ以前にやることがあるだろうとそうすると防災予算っていうのが今1兆9000億円ですか?
33:43ただ防災予算っていうのは災害が発生した後に補正予算で組まれるので当初予算とちょっと違うんですね
33:51これぐらいを一応準備しといて起きたらそれに数千億ぐらいっていうのでやっていきますね
34:00それでもやっぱり足りないなと思いますよどういうところが足りないと復旧の部分ですね復旧の部分っていうのはやっぱり足りないなとだからかけるやかけるでも青天井なんですよ
34:09まさに多分予算を使う前にどんな状態が良くないのかっていうのをシミュレーションの数が足らないっていうのが一つ大きくあると思いますね
34:17私実際に経験した話で言えばやっぱりコロナ感染症と水害っていうのが昔熊本でありまして救援に入ろうとした
34:25入ろうとしたんだけど外から入っちゃうともしかしたらコロナを持ち込んじゃうかもしれないっていうのがあって
34:29結局我々も人を送る時って2人だけしか送れなかったみたいなことがあるんですよね
34:33なので複合的な災害っていうのは必ずしも水害や地震って言われる物理的なものだけじゃなくて
34:39感染症とかあるいは感染症に伴う例えば病気になっちゃったみたいなこういう話とかも含めてセットにして想定しておかなきゃいけなくて
34:50事後対策をどうしていくかっていう話をもっとよく話し合っておくべきだよね
34:56手前で想像しておくのが大事でそのシミュレーションに合わせて予算をつける
34:58極端な天候や地球温暖化は海にも異変をもたらしている日本有数の水揚げ量を誇る千葉県の銚子漁港では今が旬のキハダマグロが豊漁となっている
35:22これは20トンぐらいあと9時に来るのが30トンぐらい
35:28去年5月は71トンだった水揚げ量から今年は800トンと10倍以上に
35:37その影響を受け都内のスーパーでは
35:42千葉県銚子港の産地直送の生マグロいかがでしょうか
35:47さあキハダマグロ本日はキハダマグロがお買い得でございます
35:51はいいらっしゃいませ
35:52銚子産のキハダマグロが平年よりも2割ほど安くなっているという
36:00マグロの豊漁は銚子のみならず
36:05新潟県佐渡市では黒いダイヤこと黒マグロも
36:10今年5月の水揚げ量はおよそ5.4トンと
36:16平年の80倍に
36:19大きいのも多いですね
36:30平均的に180キロになりますから
36:33これだけ大きなマグロが胸をなして
36:37入るというのは今まで
36:39多度にも漁師が誰もというのが経緯がないです
36:43さらに豊漁となっている魚は他にも
36:48土曜の牛の日に欠かせない
36:54今年はウナギの稚魚が放漁で
37:00国内での捕獲量は14.8トンと
37:05去年の2倍以上
37:06取引価格も去年は1キロ250万円だったが
37:12今年はほぼ半値の130万円となっている
37:17一方で漁師の生活を脅かすほど不良となっているものも
37:25この後イカの記録的不良で発生した
37:34史上初の出来事とは
37:37うわー
37:41繰り返りざま必ずいっか
37:43水谷豊60年の俳優人生
37:48語ったのは決意の瞬間
37:51娘ができた時でしたね
37:54タカノタイが肩揚げポテト食べます
37:58響け食感
38:06理屈はもういい
38:14答えを出そう
38:15アクシスは大手コンサルファームの4人に1人が登録
38:20答えは人がです
38:22アパマンショップは満室を目指します
38:36賃貸管理は?
38:37ごうごうごうおやさん
38:39明治
38:42かっこいいってなんだろう
38:44洋服
38:46髪型
38:47ちょっと待って
38:48体のこと忘れてない?
38:52その体かっこよく
38:53ザ・バス
38:54腹筋のシックスパッドがさらに進化
38:59巻くだけで始める
39:00腹筋
39:01脇腹
39:02背筋を効率よく鍛える
39:04最大出力15%アップ
39:06さらに鍛えやすくなった
39:08シックスパッドコアベルト2
39:10青のアリナミン
39:12つらい痛みがきた
39:13
39:14
39:15
39:16さらに首筋
39:18もはや痛いまで来たら
39:20この一粒が中から効く
39:22青のアリナミン
39:23メディカルゴールド
39:24しびれにも
39:25HTT
39:26HTT
39:28どうもHTT兄弟です
39:30エアコンでH
39:31太陽光でT
39:33蓄電池でT
39:35減らすの次は
39:36作る・食べる
39:37始めよう
39:38HTT
39:39クモン
39:41クモンでどんな問題
39:45What do you want?
39:46よし
39:46聞いて読んで書く練習が生きてるね
39:49お家でもしょうが問題
39:52クモンの先生のおかげで頑張れるんだね
39:56学校でもどんな問題
39:59クモンで計算得意になったもんね
40:03さあ君もやればできるを今のうちから
40:0611日から14日はアマゾンプライムデー
40:13うれしいが詰まったビッグセール
40:15お得な4日間でワクワク広がる
40:22プライムデー11日から14日まで
40:25イカの街として知られる北海道函館市
40:306月1日にスルメイカ漁が解禁されたのだが
40:35こんなの始めるじゃないですか
40:36あああああああ
40:37ぜえな
40:38今週休ませてもらう
40:42収穫が全くなかった船
40:45イカが取れた船でも数匹という記録的な浮遊航に
40:50その結果史上初めて初ゼリが中止となった
40:5637、8年ここに来てますけども
41:011回もないことなんで
41:04なかなか本当に年々少なくはなっては来てるんですけど
41:09ゼロは初めてですね
41:10そして我々の食卓に欠かせないサバ
41:152018年の漁獲量は54万トンを超えていたが
41:21去年はおよそ25万トンと半分以下に落ち込んでいる
41:27そうした中千葉県銚子市にある塩サバの加工工場では
41:34もともと銚子のサバをメインとして加工はしていたんですけども
41:40もう本当に2023年頃から
41:43全て大西洋産のサバを使って加工してます
41:48不良となっている地元銚子産のサバから
41:53ノルウェーなどの大西洋産へ全面移行
41:57安定した仕入れを進めていたのだが
42:02日本だけではなくて
42:04他の海外諸国も大西洋産のサバを買い付けが進んでいるので
42:11ちょっと日本が買い負けてしまっているという
42:14そういう状況が見受けられますね
42:16円安の影響などもあり
42:20日本が海外に買い負けし
42:22十分に確保できない状況になっているという
42:26さらに大崎さんは漁業が抱えるある問題について懸念している
42:34私たちとしては
42:37調子のサバを使って商品化したいと思っているので
42:41あまり資源管理というのがうまく噛み合っていなくて
42:44サバが水揚げされていないという状況は
42:47非常に歯がんゆいところですね
42:48実効性のある厳しい資源管理として
42:51将来の資源量が改善するように
42:54努めてほしいです
42:55果たして日本の漁業を守るために
43:00水産関係予算というのをご覧いただくと
43:05全部で3183億円持っているんだけれども
43:10その中の資源調査評価と
43:13これが一番枠が小さくて
43:1598億円
43:16ここをもうちょっと大きくした方がいいんじゃないか
43:18という意見がありましたけれども
43:19これはどうですか
43:20それはおっしゃる通りなんですけれども
43:22それでもね
43:24こんなに海流が変わって温度が変わって
43:26それで中国とか東南アジア
43:28あるいはヨーロッパの船がガンガン来て
43:30その中で資源管理というのはどうなのかなというのは
43:33これは日本だけが資源管理して
43:36取る時期をやめましょうとか
43:39これぐらいのサイズ以上は取らない
43:40そんなことをやっても
43:41借に合わない
43:42全然
43:43それはそうですね
43:44中国も取りに来ちゃうしね
43:45安倍さんはいかがですか
43:47どうすれば
43:48まあそうですね
43:49国際境地をしていかないと厳しいというのは
43:51本当にその通りなんですけど
43:52漁協っていっぱい船あるじゃないですか
43:53いろんな人が
43:54でその人たちがみんな
43:55じゃあ例えば100トン取っていいよと言われたら
43:57我先になるべく多く取りたいと思って
43:59みんなこう量に出て先に
44:01もっともっとって言って
44:02そうすると何が起こるかというと
44:03魚ってでかい方が高いんですよ
44:06美味しいんで
44:07脂も乗ってるんで
44:08大きいのばっかりを取るよ
44:09そうですね
44:09大きいのばっかりを取ると
44:10子供とか取らないじゃないですか
44:13それがちゃんと機能するのと増えるんですけど
44:16ちょっと前とかだと
44:17津島沖とかで
44:18マグロの時に
44:20産卵期のマグロを取るみたいなことを
44:23みんなやっちゃってて
44:24そうすると本当に
44:25産卵期取ったら
44:26当然ながら卵生まれてこないんでね
44:27非効率的です
44:28来年のこと考えずに
44:30取れる分だけ取ってたってことですよ
44:32だって自分が取らなくても
44:33他の隣の人は取るんだもんって思ってるから
44:34そこは規制ない
44:35負けなくない
44:36どうせ取られるぐらいなら
44:38俺が取るみたいな感じになっちゃうんで
44:39でも漁師さんって大体
44:41だって長期的に考えるんじゃないんですか
44:43今年これ以上取ったら
44:44ルールがちゃんと整理されてればそうなりますね
44:46もうでも外国で
44:48魚を買おうとすると
44:49買い負けるって
44:50そうですね
44:51これは円安のせいもあるだろうけれども
44:54どうしてもやっぱり
44:56やっぱり日本の漁業関係者というのは
45:00品質を重視する
45:01これぐらいのサイズ
45:03これぐらいの
45:03傷がついてたらダメねみたいな
45:05そうすると
45:07日本のバイヤーというのは
45:10世界から見たら
45:11君んとこうるさすぎるよ
45:13細かすぎる
45:15というので
45:15買い負けというのもあります
45:17この後
45:18サバだけじゃない
45:20買い負けにより値上がりしている
45:22魚介類とは
45:23スーパーでやっぱ300円ぐらいで買えてたのが
45:26今めちゃくちゃ高いですよね
45:28ここからはご覧のスポンサーの提供でお送りします
45:33中耳炎など耳の痛みに耳の中に直接塗って直すパピナリン
45:40鎮痛成分と殺菌成分のダブル効果
45:43大人も子供も使える一家に1本
45:46パピナリン原沢製薬
45:48飲みすぎストレス不規則な食生活からくる肝臓疾患に聞いてください
45:56原沢製薬の
45:58ねえ俺はルミンジョウ
46:03原沢製薬
46:04スーパーマン
46:07man that somehow become the focal point of the entire world's conversation
46:11I will not accept that
46:16スーパーマン
46:19もっといい自分へ変わっていくために
46:24変えない何かも必要だ
46:26いつの日も僕のそばにはお茶がある
46:29おーいお茶
46:31伊藤園
46:32新大谷ボトル登場
46:34ビアインビアインビアインホテルズ
46:38過ごしやすいお部屋だわ
46:40広々使える充電に便利気持ちいい服
46:43目指したのは自宅のくつろぎ
46:47ビアインホテルズ
46:48ピザーラ
46:50瀬戸内レモン
46:52美容にだもん
46:53ジューシージュワジュワパンチェッタ
46:55さっぱり爽やか瀬戸内レモン
46:58あえ
46:59熟成パンチェッタと瀬戸内レモンソース
47:02イオンペイが新しくなった20%還元キャンペーン使えるお店広がるコード決済に加えタッチ決済も毎週抽選で当たるさあイオンペイワールドへ
47:21ピキジャバピキジャバ凍結洗浄
47:23自動で
47:24中からきれいに
47:26ピキッと凍らせ汚れをつかまえジャバッと洗い流す
47:29清潔エアコンは白くまく
47:31すご
47:32ヒタチ
47:33みなさん上手ですね
47:38大阪関西万博
47:49シンプルで価値のあるサービスが必要かと
47:52で?誰?
47:53彼らの友達のポンタです
47:55魚をいつでも安く食べられるっていう時代はもう終わりました
48:09それは寂しくないとシンプルに
48:11タコが大好きで
48:13タコ
48:14今タコ高いですよ
48:15タコ高いんですよ
48:16タコはもうタコの買い負けの方が大きいみたいな
48:18お寿司屋でタコって言われる人はみんなビクってする
48:21お寿司屋さんではなくてお家でちょっとタコこうやって夏の時食べるじゃ食べません?
48:26スーパーでやっぱ300円ぐらいで買えてたのが
48:28高いもん
48:29今めちゃくちゃ高いですよね
48:30それもヨーロッパで
48:31スーパーでスペイン料理が流行ってるんで
48:33スペイン料理と和食だけじゃなくてアジア料理なんならやっぱ魚料理が世界で流行っちゃってる分価格が上がってお家でお寿司屋さんとまでは言わないですけど家で魚料理食べれなくなって
48:44世界中が生魚を食べるようになっちゃったんだもん
48:47そうなんです
48:48高くなるんで
48:49知り渡っちゃったんですね生魚の美味しさが
48:51海の生産能力は一応限られてますから
48:53魚も大変
48:54人間の需要が増えちゃったらしょうがないです
48:56日本は安く買おう安く買おうなんです日本人っていうのは魚は安く食べれたという歴史があって安いもんだと思ってるんですよ違うんです高いんですもうそういう時代なんです牛肉のようなものだと思えば安く買おうとしないで高く買いましょうよというような発想の転換が必要です
49:14この後たけしが語る世界に誇る日本の漁食文化の魅力とは
49:21魚切って包丁にまでこだわるからねサンス
49:25SSBCって何です?
49:27スマホやコンピューターのデータを解析し犯罪者を追う結果を出さないとね
49:32被疑者を逮捕いたしました
49:34藤井俊介でございます
49:35逃げ切れると思うなよ
49:37大追跡7月9日夜9時スタート
49:41よいしょ
49:42葬式の音楽ってさ好きな曲かけたいよね
49:45よし
49:46ハワイアンいいね
49:49なんかバンド呼んだりして
49:52レゲエとかディスコサウンドだったりして
49:56演歌の方が染みるかな
49:59これ一番自由に考えていいことかもな
50:04よし話してみよう
50:06自由に家族葬
50:08やった
50:11今年70周年の小島
50:14ここは笑顔であふれている
50:19笑顔で地域にひだまりを
50:21ビッグサニースマイル
50:2370周年の小島
50:26楽天銀行スーパーローン
50:27それはスーパーだカードローン
50:29楽天銀行スーパーローン
50:31手続きもスーパー
50:32便利さもスーパー
50:34サービスもスーパー
50:35スーパー納得
50:36楽天銀行スーパーローンで検索
50:41血圧、血糖値、中性脂肪の3つを1つでケアするヨーグルト
50:46日本にはあります
50:481つで3つの機能
50:51イオンペイが新しくなった20%還元キャンペーン使えるお店広がるコード決済に加えタッチ決済も毎週抽選で当たるさあイオンペイワールドへ
51:110プロキ Dud
51:21プロキドション
51:24激素で
51:28プロプロブラウコとフィロー
51:32今日の魅力セクション
51:34《うれしいが詰まったビッグセール》
52:00お得な4日間でワクワク広がるプライムデー11日から14日まで日本のまあ文化としては刺身っていう文化あるからなあの西洋はやっぱり煮たり焼いたりいろいろ味付けたりクリーム煮たりなんか手数かけ日本は魚切って包丁にまでこだわるからねそうです
52:29切り身の1枚のうまさっていうのがこう突き詰めていくとちょっと文化が違っててただやっぱり寿司は世界中の人が知っちゃったんでちょっと困ったなと思うね。というわけで。
53:15何でだろう最低価格保証でうれしい航空券もホテルもtrip.com私が倒れたらもう両親は誰が見るんだろうって新型コロナで亡くなった方は年間約3万5000人新型コロナはまだ終わっていません自分を守ることが家族を守ることにも新型コロナにも早期の診断治療を
53:45今日は何のクーポンが?
54:14あ!クーポンたくさん!お昼何がいい?
54:17牛丼かな?ハンバーガーでしょ?いやお寿司絶対パフェ!
54:21お得なクーポンしまに腕!
54:23ゴロポンは?
54:24ゴロポン?
54:24腹筋のシックスパッドがさらに進化。巻くだけで始める。腹筋、脇腹、背筋を効率よく鍛える。最大出力15%アップ。さらに鍛えやすくなった。シックスパッドコアベルト2。
54:40キュンキュンキュン。太陽の下で楽しんじゃおう。クッションファンデなのに厚塗り感なし。ナチュラルな透明ツイ肌に。これからはフィットグロウクッション。かわいいに出会える。キャンメイク東京。
54:55本日の新…

Recommended