プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 2025/7/5

カテゴリ

😹
面白系
トランスクリプション
00:00自民党に騙されるな
00:01選挙前と選挙後が違いすぎるので検証してみた
00:04まずはこちらの動画をご覧ください
00:06自民党は変わる
00:07新しい自民党は
00:09ルールを守る
00:12納得と共感の政治へ
00:14国民を守る
00:17確かな防災
00:18外交安全保障
00:20実現します
00:21暮らしを守る
00:24物価高対策
00:25力強い経済でデフレ完全脱却を
00:28いかにしてデフレスパイラクを脱却するか
00:31未来を守る
00:32若者の活躍を支え
00:34新しい時代を作ります
00:36若い方が希望を持って暮らせるよう
00:39日本を守る
00:40成長力に
00:41自民党
00:42私は当選をしたのだから
00:47この通りにやる
00:49ということにはなりません
00:50総裁選の時何しろこの間9人も出ましたからね
00:54我が党の総裁選って
00:55いろんな人がいろんな意見を言う
00:57それはそうあるべきものだと思っております
01:00そこにおいて
01:01じゃあ当選をさせていただきました
01:04じゃあそこにおいて掲げました政策が
01:07私は当選をしたのだから
01:09この通りにやる
01:10ということにはなりません
01:12昨日本気にはなりません
01:14それは
01:14じゃあええという方が問題で
01:17もう失礼
01:18私はそう思う
01:19じゃあそこで当選をしたら
01:22自分が掲げたこと
01:24全て我が党はこれでやる
01:26というようなことを
01:27私どもの党はやったことがございません
01:29私は何度も
01:31総裁選挙というものは
01:33自分が出る出ない別としてですね
01:35経験をいたしてまいりました
01:37私は当選したのだから
01:39私が選挙中に言ったことを
01:40全部実現するぞ
01:41ということは
01:42それは私は一度も存じません
01:45ルールは愚かいったことでさえ
01:46守れないのが自民党です
01:48参院選で訴えている公約は
01:49おそらく実現されませんので
01:51一切期待しないでください
01:52国民を守る
01:53今日本で高校を卒業した人の
01:59約6割は大学に進学しています
02:02その大学に進学した人の半分
02:04奨学金をかけています
02:05奨学金は大体一人当たり
02:08卒業するときになるとですね
02:09平均で大体300万ぐらいは
02:11奨学金を借金として持っている
02:14つまり日本の結婚的益の男女の
02:19約4分の1は借金持ちですよ
02:22でも外国人には
02:24外国人留学生
02:25国費留学生には
02:26月月11万円から14万円
02:29上げてるんですよ
02:30おかしいだろ
02:33なんで自分の国の子供たちに
02:37ローンで貸し付けて
02:38意思まで取り上がって
02:40なんで外国の子供たちに
02:41上げてんだよそんな金を
02:42外国人留学生に渡す金
02:48まずその金を日本人に回せ
02:50日本国民よりも外国人を守るのが
02:53自民党です
02:54暮らしを守る
02:55石破総理が消費税の減税を
03:00行わない方針を固めたことが分かりました
03:02昨日夜
03:03都内の日本料理店で行われた
03:05自民党の森山幹事長との会談でも
03:08消費税の減税を行わない方針について
03:11確認したものとみられます
03:12消費税の減税が見送られる見通しとなったことに
03:16街の人は
03:17消費税の減税にはプラスとマイナスの面がある
03:31やるべき政策なのか
03:332024年度の生活保護申請が
03:381年前と比べて3.2%増え
03:4125万9353件だったことが
03:45厚生労働省の統計で分かりました
03:48申請件数が前の年度を上回るのは
03:515年連続です
03:52長引く物価高騰による家計の悪化に加え
03:56高齢者などの単身世帯の増加が
03:58影響した可能性があります
04:00物価高で苦しむ国民の暮らしは
04:02関係なく自分たちの料亭会食が
04:04守れれば良い自民党です
04:05厚生労働省によりますと
04:10去年の合計特殊出生率は
04:13おととしより0.05ポイント低い1.15で
04:179年連続の低下で過去最低を更新しました
04:20都道府県別では出生率が改善したところはなく
04:24東京都が最も低い0.96と
04:272年連続で1を下回り
04:29ついで宮城県が1となっています
04:32また出生数は68万6061人で
04:36おととしより4万人減り
04:39統計開始以来初めて70万人を割り込みました
04:42内閣府政府広報室の公式SNSに投稿されたある写真が
04:51今物議を醸しています
04:53あなたの思い出の給食はどれ?
04:55と題された投稿
04:57疑問の声が上がっているのが
04:59平成・令和の子供世代が食べているという給食
05:02見た目も色鮮やかですが
05:04SNSでは実際の給食の写真付きで
05:07反論が相次ぎました
05:09私の子供の学校給食はこんな感じ
05:12おかずの選択肢が少なすぎます
05:15揚げ物1つと野菜スープに白ご飯の3品だけ
05:196品の内閣府が紹介した給食と比べると料理の色合いも違います
05:24疑問の声は全国の子を持つ親からも次々と投稿されました
05:29先週の給食これだけど
05:31こちらは魚のたつた揚げ1切れ
05:34そして野菜スープに白ご飯
05:36牛乳の4品
05:38小学校4年の息子が食べる給食の写真を投稿した母親は
05:42子供に今日唐揚げだったどうだったって聞くと
05:45ちっちゃな唐揚げが3つだったとか
05:48シューマイが1個だったっていう風に
05:51そういう日は息子も足りなかった
05:53寂しかったっていうのは言います
05:5513歳だとか国が言う食育とかからは
06:00かけ離れてるんじゃないかな
06:02自分たちは高級食材でお腹を満たし
06:05未来を担う子供たちの空腹はお構いなし
06:07それが自民党です
06:09そして日本の未来を左右する大きな課題である少子化よりも
06:12目の前の選挙で勝つことが重要
06:14それが自民党です
06:16日本を守る成長力に
06:20民間研究機関の日本経済研究センターは
06:23今後50年の長期経済予測をまとめ公表しました
06:271人当たりの実質GDP国内総生産で
06:30日本は2024年時点では29位ですが
06:342075年には45位まで大きく後退すると予測しています
06:40人口減少による働き手不足が経済成長を低下させている原因となっていて
06:45成長の底上げにはデジタル技術の活用や
06:49定年制などの雇用慣行の改革が鍵となると分析しています
06:53厚生労働省の2月の毎月勤労統計調査によりますと
07:00物価の変動を考慮した1人当たりの実質賃金は
07:031年前に比べて1.2%減り2ヶ月連続のマイナスでした
07:09名目賃金に当たる現金給与総額は3.1%増え
07:1428万9562円でしたが
07:17米や生鮮野菜などの値上がりで消費者物価は4.3%上昇し
07:23賃金の伸びが追いつかない状況です
07:28議員1人当たりの平均額は前回2022年分から374万円増えた
07:342530万円となり5年ぶりに増加に転じました
07:38新型コロナの感染拡大を受け2割削減されていた議員債費が
07:442022年8月から満額支給に戻ったことなどが影響しました
07:49いかがだったでしょうか
07:51実質賃金が下がり生活が苦しくなっている国民が増える一方で
07:55国会議員の所得は増加
07:56さらに2023年に続き2024年度も国の税収は過去最高を更新
08:01なのに減税を相殺せず数万円の現金給付のみ
08:04結論
08:04自民党はルールも国民も暮らしも未来も日本も守っていない
08:08守ったのは自分たちの立場と地位と名誉と権力と報酬と贅沢な暮らし
08:12失われた30年は今だけ金だけ自分だけで間違った政策をし続けてきた政治やと
08:17どうせ選挙に行っても変わんないと見てみぬ振りをし続けてきた無知で
08:20無関心な国民が要因です
08:22日本の未来のために選挙に行きませんか
08:24今日を捨ててきた国民が投票に行けば間違いなく日本は変わります
08:28ご視聴ありがとうございました

お勧め