プレイヤーにスキップ
メインコンテンツにスキップ
フッターにスキップ
検索
ログイン
フルスクリーンで見る
いいね
コメント
ブックマーク
共有する
プレイリストに追加する
動画を報告
【7_5(土) 19_45~】参議院議員選挙2025 ネット討論会|選挙ドットコム
ウルフマン
+フォロー
2025/7/5
カテゴリ
😹
面白系
トランスクリプション
動画のトランスクリプション全文を表示
00:00
ご視聴ありがとうございました
00:30
ご視聴ありがとうございました
01:00
ご視聴ありがとうございました
01:30
ご視聴ありがとうございました
02:00
ご視聴ありがとうございました
02:30
ご視聴ありがとうございました
03:00
ご視聴ありがとうございました
03:30
ご視聴ありがとうございました
04:00
ご視聴ありがとうございました
04:30
ご視聴ありがとうございました
05:30
ご視聴ありがとうございました
06:30
ご視聴ありがとうございました
07:00
ご視聴ありがとうございました
07:30
ご視聴ありがとうございました
08:30
ご視聴ありがとうございました
09:30
ご視聴ありがとうございました
12:00
ご視聴ありがとうございました
15:30
ご視聴ありがとうございました
17:30
ご視聴ありがとうございました
18:29
ご視聴ありがとうございました
24:29
ご視聴ありがとうございました
25:59
ご視聴ありがとうございました
38:59
ご視聴ありがとうございました
39:59
ご視聴ありがとうございました
43:29
はいありがとうございます
43:59
どんどん人が離れていっています
44:03
新しい人が入ってきません
44:05
最大の原因というのは
44:07
人手不足になってきているのは
44:08
待遇の問題だと思いますので
44:10
我々はこの国会に予算の修正と
44:13
それから法案で
44:14
介護職あるいは障害福祉職については
44:17
待遇改善のための法案を出しました
44:20
これ残念ながら自民党議論してもらえなかったんですが
44:24
自民党の参議院選挙の公約と
44:26
骨太の方針では
44:28
介護職の待遇改善を打ち出しているんです
44:31
なぜこの国会中に対応してくれなかったのか
44:34
ご説明をいただきたいと思います
44:36
私は介護の現場
44:39
実際に行けば行くほど
44:41
どれだけ大変な思いをして
44:44
介護の人たちがその人に当たっているか
44:47
そしてそこで介護を受ける人たちが
44:51
すいませんねありがとうごめんね
44:53
って言わなければいけない
44:55
そういう状況ってのは一体何なんだろうか
44:58
ということを思ってまいりました
45:00
ぜひ介護の現場の処遇というものは
45:05
抜本的に改善をしていきたいと思っています
45:08
それができなかったのは本当に残念なことでしたが
45:11
きちんとした財源というものを見出して
45:14
介護の現場の方々に
45:16
それにふさわしい
45:17
いろんな手当は抜本的にやっていきたいと思っています
45:21
もう一つはどうやって人手不足の時代に対応していくかというときに
45:27
どうやってAI化というものを進めていくか
45:31
ロボットというものを導入していくかということを考えて
45:34
現場のフィジカルな負担メンタルな負担
45:37
そういうものを下げていきながら
45:39
介護する人される人
45:41
そういう方々の負担を減らすのは
45:43
これはもう喫緊の課題だと認識しています
45:45
はい
45:47
それでは日本共産党田村委員長お願いします
45:50
介護もそして医療もですね
45:53
持続どころか今基盤崩壊の危機を迎えているわけです
45:57
今医療機関は7割の赤字
45:59
そして半数がいつ経営破綻してもおかしくないという状況です
46:04
今年度の予算は物価上昇分にも
46:07
社会保障の伸びは追いついていかないと
46:10
大変な危機になっているんですね
46:12
今救急医療がもうなくなる
46:14
あるいはもともと採算が取れにくい小児科とか
46:17
産科とかこういうところからどんどん
46:20
診療の縮小というのが始まってきているんですね
46:23
そのもとで医療費4兆円削減なんてやっている場合じゃないんですよ
46:28
むしろ私たちは今この医療の基盤崩壊を抑えるためには
46:33
国費を国の予算を緊急に5000億円規模で投入すべきだと
46:38
そうでなければ本当に病院が潰れていかねない
46:41
こういうまさに危機を迎えているんですね
46:44
この医療の危機に対して
46:46
石橋市長どのような手立てを取ろうとされているのか
46:50
ぜひ5000億円投入やっていただきたいと思いますが
46:53
いかがでしょうか
46:55
そうであらばこそその財源をきちんと確保していかなければいけない
47:00
ということだと思っています
47:02
医療の現場は人件費の高騰資材の高騰
47:07
そういうことで人手不足も多い経営自体も大変だということは
47:13
よく承知をいたしております
47:14
その医療の現場にさらに手厚い手当をしていかねばならない
47:19
というのは当然のことであります
47:21
併せましてどのようにして重点化をしていくかということです
47:26
その時にじゃあ医療の提供体制は今のままでいいだろうか
47:32
病床の数というものは本当に適正なのだろうか
47:35
そして薬の出し方というのは本当に適正なのだろうか
47:40
本当に困っている人
47:41
大変な思いをしている人に
47:44
本当に重点的に手当をしていくということも
47:47
併せて考えていきながら
47:49
人間の尊厳ということを中心に考えて
47:52
医療の改革を今後とも財源の確保とともに進めてまいります
47:56
ありがとうございます
47:58
それでは日本維新の会を志村代表お願いします
48:01
石破総理にご質問いたします
48:03
社会保険料は本当に高すぎます
48:06
現役世代にとっても給料が引かれている金額が圧倒的に多くて
48:10
今のままでは持たないです
48:12
ですので我々は社会保険料を下げる改革というのを
48:14
一丁目一番地にやっていますが
48:15
その中でこれをどうやって本気で実行していこうかと
48:19
考えたときに
48:22
一つは歳出削減
48:24
これは保険の原理からして
48:26
これは必要ないんじゃないかというのを
48:28
やらなきゃいけないと思うんです
48:29
でもいつも自民党は
48:31
社会保障に消費税減税しない理由に
48:34
社会保障が必要になる
48:36
でも歳出削減しなかったら
48:39
右肩上がりで増えていきますから
48:40
ということは消費税も右肩上がりでこれから増えていくんですか
48:42
それは違いますよねということだと思いますし
48:45
また業界側に配慮しすぎていると思います
48:49
業界側 医師会側から献金を7億円受け
48:52
そして議員も出し
48:54
そして選挙の前の日に
48:56
日本料理店で会食みたいな話もありましたけれども
49:00
この医師会からの業界団体から金を受けるのも
49:03
やめた方がいいと思うんですけれども
49:04
どうでしょうか
49:05
業界団体からの支援で
49:09
政策を曲げたことはありません
49:11
そして現場の医師の方々が
49:15
どれだけ大変な思いで
49:17
医療に従事をしているかということを
49:20
私は
49:20
医者様だけではなくて
49:23
看護師の方もそうです
49:24
理学療法士の方もそうです
49:26
現場がどんなに大変な思いをしているか
49:29
ということを
49:30
片時とありとも忘れてはいけないと思っています
49:33
今吉村代表のおっしゃることで
49:35
本当に大事なのは
49:37
保険の原理をどうやって回復させるかということです
49:42
医療保険・介護保険が始まったときは
49:45
結核と労働災害だった
49:47
今や認知症、がん、そして生活習慣病になってきた
49:52
そのときにどうやって
49:54
リスクが平準化していないとするならば
49:58
がんであり
50:00
生活習慣病であり
50:01
そういうことになるのを減らしていくかということについても
50:06
さらに力を入れていく必要があると思っています
50:09
その平準化というものも大事だし
50:10
保険の原理を取り戻すということに
50:12
我々大いに共感するところです
50:15
はい、ありがとうございます
50:17
残り2党となりましたけれども
50:21
いかがでしょうか
50:22
はい、では令和新選組の高井貴司幹事長お願いします
50:28
はい、我々は政権交代したいので
50:30
あえて野党第一党の野田代表にお聞きをします
50:33
本当に今回残念だったと思うんですね
50:36
少数与党ですから野党がまとまれば法案通るのに
50:39
一番最初の政策活動費廃止法案だけ通りましたけど
50:43
あと全く通らなかった
50:44
一番悪いのは私は手柄争いばっかりやった
50:47
維新の会と国民民主党だと思いますが
50:49
しかし野党第一党がそれをまとめる努力を
50:52
本当にしてきたのかと思います
50:54
で、提案ですけども
50:56
これ消費税減税は全野党揃いましたから
50:59
これやりましょうよ
51:00
だけどこれまとめる努力してください
51:02
野党第一党が情報しなかったらまとまりませんよ
51:05
我々令和新選組は消費税廃止ですけど
51:08
情報します
51:09
具体的には一律5%減税インボイス廃止法案
51:13
これすでに3年前に
51:15
立憲民主党それから共産社民令和の4党で出してるんですから
51:19
これでまとめればいけるじゃないですか
51:21
これで少数与党で衆議院通したら通りますよ
51:25
法案参議院で多数を取って
51:27
あるいはダメだったら大国審議案を出せばいいんです
51:30
いかがですか
51:30
どうもご質問ありがとうございます
51:33
政策活動費の廃止のみならず
51:37
野党が連携をすれば予算の修正をしたり
51:42
あるいは法案の修正をすることもできるという
51:45
一定の成功体験はあったと思いますけれども
51:48
残念ながらまだ自民党公明党が参議院が多いんで
51:51
暫定税率の廃止については
51:54
衆議院通過できたけれども
51:56
残念ながら廃案に追い込まれてしまったということなので
51:59
参議院でも少数与党に追い込むために
52:02
全力を尽くしていきたいと思いますし
52:04
今おっしゃった消費税についても
52:06
野党はこれ全部減税で揃ったと思います
52:10
揃いました
52:11
だとするとあとはその中身の問題で
52:14
あとは財源の問題も含めて一致できるところはどこなのかということは
52:19
これから丁寧に誠意ある対話をしていきたいというふうに思っています
52:23
中には自民党の中にも公明党の中にも
52:26
減税を訴えている人もいるようですので
52:29
与党の連携ももしかすると可能になってくるかもしれません
52:34
その実現を目指していきたいというふうに思います
52:36
はいありがとうございます
52:38
それでは最後国民民主党玉城代表お願いします
52:41
石場総裁に伺います
52:45
保険機能を回復するというのは大事なことなんですが
52:48
今一番本質的な問題ですね
52:50
誰も増えませんでしたけど
52:51
健康保険組合とかあるいは
52:54
教会憲法からもそうなんですが
52:57
みんな保険料払ってくれているんですけど
52:59
自分の病気と怪我に使われるのはそのうち半分で
53:03
半分以上は後期高齢者医療制度に対する拠出金になっているんですね
53:08
ただでさえ後期高齢者医療制度は半額公費を入れていますけど
53:11
そこからの拠出金もいっぱい入ってきているので
53:13
ほぼ75歳以上の後期高齢者医療制度は
53:16
保険の機能を発揮していないんじゃないかと思います
53:19
この単なる自分の病気とか怪我に使われなくて
53:24
単に常納するというか拠出する
53:26
ここにメスを入れないと
53:28
保険機能は回復しないし
53:30
若い人の保険料負担は減らないと思いますが
53:32
政府としてこの点についてどう対応していこうとしているのか
53:37
明確な方針をお示しください
53:39
言い方はともかくとして
53:42
75歳を超えると
53:45
罹患率がポンと跳ね上がるというところがあります
53:49
自分の両親もそうでしたが
53:52
70歳を超えると今まで元気だったのが
53:55
急に病気がちになった
53:57
急にあちらこちら痛むようになってきた
54:00
そうすると保険の世界の言葉で言えば
54:03
自己率が上がるということになりますので
54:06
それは同じ保険の中で見ることは難しいということが
54:10
後期高齢者医療制度の導入の
54:13
そもそもの始まりでありました
54:15
そこにおいてどうなんだと
54:17
それはそのまま今のままでいいのかということ
54:21
そして高齢者の方の中にも
54:24
負担能力を持たれた方々いらっしゃいます
54:27
どうやって資産を把握するかということは
54:30
それは給付付き税額控除ともつながるお話なんですが
54:34
どうやって負担能力のある方に
54:36
負担をいただくかということ
54:38
そのことは重点的に考えていきかねばならない
54:41
そうでないと制度そのものは続かない
54:43
ということはよく承知をいたしております
54:45
はい皆様ありがとうございました
54:49
本来であればですね
54:51
もっとたくさんご議論をいただきたいところなんですけれども
54:54
時間の関係で討論はここまでとしたいと思います
54:58
円滑なご振興にご協力をいただきまして
55:02
本当にありがとうございました
55:03
ありがとうございました
55:04
物価高対策も気になりますけれども
55:08
持続可能な社会保障制度ということで
55:11
長期的未来についてのお話を伺ってきました
55:14
参院選まだ始まったばかりです
55:17
各党そして候補者の主張をしっかり耳を傾けて
55:21
私たちも国民の側有権者の側も
55:24
大事な一票を投票していきたいと思います
55:27
本日は皆様お集まりいただきまして
55:29
誠にありがとうございました
55:31
ありがとうございました
55:32
そして最後までご覧いただいた皆様
55:34
ありがとうございました
55:35
ありがとうございました
56:05
ご視聴ありがとうございました
お勧め
22:34
|
次
報道特集「対決型選挙と日本政治」 0110 201802031730
yk5tv
2022/5/20
0:11
AIメイヤー東京都知事選挙2024政見放送
萬屋商会
2024/12/4
0:22
へずまりゅうの東京都知事選挙2024の政見放送
萬屋商会
2024/12/4
26:08
報道特集「混迷の香港~デモと選挙の行方」 0110 201911231730
yk5tv
2022/4/10
1:00:00
【生中継】選挙スタジアム2016 恵俊彰 膳場貴子 竹内明VOL.004
Taro090
2016/7/25
23:36
【生中継】選挙スタジアム2016 恵俊彰 膳場貴子 竹内明VOL.005
Taro090
2016/7/26
36:40
049.選挙出馬について話します
ありのままを素直にアップロードした動画
2022/8/21
5:33
衆議院 解散総選挙 2017 民進党解体編
enterteinment.JP.ch
2017/10/24
41:35
スーパークレイジー君 東京都知事選挙2020 表参道
市民メディア放送局
2021/4/4
5:24
2024年選挙 || 放送戦争の勝者は誰か?
Virtual Japan News
2024/10/19
39:13
【参院選公約発表】自由民主党 参院選公約発表 全編ノーカット配信 ──2025年7月参院選
ウルフマン
2025/6/29
38:33
生き物にサンキュー& VSリアルガチ危険生物 合体3時間SP - 17.09.06 Part 3/4
Vewuligu
2017/11/30
54:58
ビートたけしのTVタックル 2017年08月20日
Vewuligu
2017/11/28
43:03
超問クイズ!真実かウソか超人気司会者は○×が解けるのかSP2017年9月1日 - 17.09.01 # 2
Vewuligu
2017/11/20
9:58
爆笑!|Mステ
emilyhudson2667
2017/4/27
33:16
中国人観光客の最低最悪な民族マナー
emilyhudson2667
2017/4/27
59:00
ビートたけしのTVタックル 8月17日
loispaulo7352
2016/2/14
17:00
参議院選挙開票速報(結果)
ウルフマン
3 日前
34:05
【参院選】国民民主党・玉木代表が会見
ウルフマン
3 日前
1:19:59
日曜討論会 2025 07 13
ウルフマン
2025/7/16
1:16:16
【参院選2025】ネット党首討論 主催:ニコニコ
ウルフマン
2025/7/13
1:02:55
ビートたけしのTVタックル 2025年7月6日
ウルフマン
2025/7/6
57:54
【選挙の日、そのまえに】news23で党首討論 物価高対策などめぐり論戦 7月3日公示・参議院議員選挙
ウルフマン
2025/7/5
12:06
史上初“3連休の中日”に参院選「投票行かない」若い世代も…シルバー民主主義で何が起きる?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
ウルフマン
2025/7/5
54:54
【8党首討論ノーカット】参院選2025党首討論 news every.CM中の様子もお届け
ウルフマン
2025/7/5