- yesterday
Category
📺
TVTranscript
00:00This is the end of the season.
00:02Today we will talk about this.
00:05Please.
00:07Why did you wear this?
00:10Why did you wear this?
00:12I was like, I'm going to wear this shirt.
00:18I was surprised.
00:20I was like, you know, I'm going to wear this shirt.
00:24You're going to wear this shirt.
00:26I was like, I'm going to wear this shirt.
00:28This is the one that you have ever seen.
00:30It's a little bit of a hat.
00:32It's not a hat.
00:34It's not a hat.
00:36It's not a hat.
00:38It's not a hat.
00:44It's not a hat.
00:48It's not a hat.
00:50But it's not a hat.
00:52独舌であらゆるものを叩きる
00:55現代落語界の革命児
00:57盾川志楽師匠
01:00そして
01:01よく一般の人に聞かれるんですよ
01:02落語何見たらいいですか?
01:04いや聞かれないでしょ
01:09アライティーのみならず
01:11落語家としてもしっかり活躍中の
01:13月亭はちみつさん
01:17東西のベテラン二人が
01:19レジェンド落語家の余談を語る
01:21焦点を作ったっていうのは男子が作ったんですよ
01:24あっえっそうなんですか
01:25長寿番組焦点誕生の裏側とは
01:30あっとほぼな笑いにしようとして
01:32さらに
01:36竹志さんがテレビで落語やったの
01:38周りの評価はひどい
01:41竹志さんがあの人生でもって落語家だったらば
01:44こんなすごい落語は俺は一生かけてもできないなと思うぐらい感動した
01:48さらにさらに
01:50一番手に入れて高かったギャラはね
01:57転倒と革新の1時間始まります
02:07今夜のトピックスがこちらさあ東西落語界の話し家が登場予断予選開幕ということでえどうです?
02:17東西どうぞ西が弱いか
02:20弱いってないやん何が弱い?
02:24情報は多い落語勝負したら弱いだけで情報は多いから
02:30いや蜂蜜さんはよく知らないんだよね いや蜂蜜さんよく知らないんだよね
02:36知らんことはないでしょ? 何かの噂は聞いたことあるんでしょ?
02:44何かの噂は聞いたことあるんでしょ?
02:457、8年前にねうちの子供が生まれて三分神会に行った時に駐車場のおじさんがいきなり私の顔を見てあっ落語家さんでしょって言ったから名前が出てこなくても広尾とかねM1とか何か出てくるかと思ったらば蜂蜜さんって言われたのよ。えぇー?
02:59えぇー? 蜂蜜って普通のこの甘い蜂蜜じゃない? 蜂蜜だからみんなに蜂蜜とか言われたんだけどなんだいっていろいろ怒ってたらばあなたのことだと思う
03:11ほんまに知りませんよ 知らないでしょ? 完全に知らない
03:16ちょっとお前 西が弱いがほんまやったらあかんやん
03:20弱くはないから なかなか接点がなかったですから
03:25東西はだから絡みはそんなに 落語界の東西の絡みってどうなんですか?
03:30確かに 落語界そんなやらないっすね
03:34大阪で落語やることもあんまり東京の落語家は 最近は増えてきたけど
03:40東京の落語家は大阪でやっても受けないんですよ
03:42へぇー そんなあるんすか?
03:44あの言葉が早すぎて何言ったか分からへんって言われちゃって
03:48今はだいぶ増えましたよね
03:50それで考えるとこの番組ちょっと人選ミスですよ
03:54しらく師匠も独特な一門におられる方やから
03:59僕も独特な一門に似てるんで 間違ってるんですよ全体は
04:03もうちょっとオーソドックスな
04:05いやそれはもうたてかわもすごいですよ
04:07たてかわだけで生きていく一門ですよね 本来は
04:11だから結構東西で集まった時でも
04:14東京の話し家さんでも たてかわの誰かと一緒になると
04:17やっぱり喜ばれますよね 皆さん
04:19そうなんですね
04:20たてかわ流というのは一匹狼の集団なんだけども
04:24尖った存在に
04:25尖りすぎてる存在です
04:27その一匹狼の集団の中で一番浮いてるのが私
04:31突き手一門もやっぱそういう
04:33突き手一門はねだからね尖ってはないのよ
04:35もうまん丸やねんけど
04:37誰とも別にそんなもうグンクワーッともなれへんし
04:40まん丸やけどやっぱり言うても
04:42やっぱり言うても米朝一門の誰か呼ぶべきやったと思いますよ
04:45いやいやいや でもそれはねやっぱりこの二軸としてね
04:49そういう特殊な二つの一門がしてくれたという
04:52関西の番組ということでやっぱ蜂蜜は外せない
04:55嬉しいです
04:56やっぱ関東では蜂蜜は一切見ないよ
04:58いやいやそんなことないやろ
05:00本当に見ないよ
05:01一切見ないよ
05:02そういうことも上京してから
05:03上京して2年以上経ちますけど一回見た
05:05いやじゃあみんなぜって冗談言うけどほんまにそれ
05:08生はもちろん写真でも見ないよ
05:11おいやめろ
05:13いや僕東京行けんやから分かれへんのよ
05:15いやいや本当に蜂蜜さんと秋名はほんま見ないよ
05:18秋名はよく関係ない
05:20秋名なんかめちゃくちゃ見るね
05:22大阪めちゃくちゃ見るけど
05:24今秋名関係ない
05:27ということでしらく師匠どれが気になるトピックスありますでしょうか
05:31そうですね
05:32裸党界のレジェンドランキング
05:34これはやはり
05:36関西人が余談を聞きたい
05:40落語界のレジェンドランキング
05:43今回は町行く関西人50人に余談を聞いてみたい落語家さんを調査
05:51ランクインしたレジェンドの余談をしらくさんはちみつさんに教えてもらいます
05:57まず第5位は
06:00なかなか政党派なけれどの小池内落語される方ですね
06:04司会のときにはすごい面白かったですね
06:07そうですね
06:09刑事があるから
06:11落語芸術協会の元会長で古典落語中でも人情話の名手また演芸番組笑点の司会としても知られ出演年数は何と50年お茶の間に愛されたまさにレジェンド落語家
06:28そんな桂宇多丸さんの聞いてみたい余談が
06:43街行く人からはしらくさんと商店メンバーとの関係性を聞きたいという意見が多く集まりました
07:06続いて第4位は意外なあの人がランクイン
07:13落語家なったんですけどまだ身近な人
07:17バシッと叩かれるイメージ
07:20こう言ったらいじられキャラのガキツカのイメージが実は強い
07:24マジですごいな
07:25月定宝生さん
07:27もうここに
07:28第4位 月定宝生さん
07:32ダウンタウンのガキの使いあらへんでを筆頭に様々なバラエティ番組で活躍
07:3840歳を目前に初めて聞いた落語に感動し月定八方師匠に入門を志願
07:45その後月定一門として落語家デビュー
07:50古典落語を中心に客席を沸かしているそうですよ
07:56そんな月定宝生さんの聞いてみたい予断が
08:01ほんまに苦労して落語の弟子入りとかもしてっていう話を聞いて
08:08すごい真面目な方なんやな
08:10この間見に行ったんですよ
08:12古典さんと宮司さんと手回しどっかにあって
08:16で見に行ったんですよ
08:17古典さん上手やろ僕もっと下手くそって言うたら悪いけどね
08:20下手くそかなと思ったけど意外に上手や
08:23やっぱりああいうバトンスタナの世界と落語界の違いみたいな
08:28がどんなんかなっていうのを聞いてみて
08:31若い落語ファンからテレビの世界と落語の世界の違いを聞きたい
08:36一匹狼的存在とおっしゃってましたけど笑点メンバーの皆さんとのつながりとかってあったりするんですか?
08:56うんこれは余談なんですけども
09:06これは余談なんですけども
09:08焦点を作ったっていうのは男子が作ったんですよ
09:10あっえっそうなんですか?
09:12メンバーを集めたのも全部男子の友達
09:14アットフォームな笑いにしようとして
09:16と男子がぶつかるの
09:18これは余談なんですけども
09:24焦点を作ったっていうのは男子が作ったんですよ
09:28えっそうですか?
09:29最初そうですよね?
09:30会話?
09:31男子が大喜利をやろうって言ったの
09:34メンバーを集めたのも全部男子の友達
09:36それ50年前ですか?
09:38そうそうそう一番第一回
09:40で金曜夜席っていう夜の深夜番組だったの大人のバラエティーやってたのそれで若者が熱狂してそれでヒットしてで日曜の夕方に移して今度は老若男女のもうあったほうな笑いにしようとして言ってると男子がぶつかるの
09:56で男子はあの大人の笑いをやりたいからブラックジョークでどういうのかっていうと酔っ払い運転はなぜいけないのかって質問が出てるとはい人を引いた時に充実感がないからってこういうのやりたかった
10:08すごいね
10:09ブラックユーモアやな
10:10今では考えられないんですけど
10:12だからこれは余談なんですけども私と焦点との関係は一時は最悪だった
10:18若い頃30代の頃とんがってた頃に落語論の本書いて焦点よ一日もこの日本から消えろって書いてある
10:25落語イコール笑点のイメージが嫌だったんだよ落語で作品を語るねだから落語家になったっていうと何かいつ笑点出るのとか奥にやるんでしょって言われるのが嫌だったんだだから落語家っていうのは落語やるためにいるんだってそのためにとんがってだから笑点よなくなれんまで書いたのに今じゃ広火のコメンテーターになっちゃったんだよ
10:48悪くなるもんですね悪くなるもんやな
10:53いやだからもう焦点のスタッフも私には激怒ですよだけども焦点メンバーと新幹線で一緒になっちゃった私の場合全部焦点メンバー誰も口利いてくれないスタッフも先輩ですしねみたいなそうですよねえ
11:11もう一度だけじっとしてたら6代目の楽太郎だったら変楽師がみんなに差し入れのアンパンを配り始めて私のところに来て大白君お前も食うかいってくれたもう涙が流れるほどうれしくてもうアンパン食べながらもう焦点の悪口でごめんなさいってそれから開始してもうアンパン1個でアンパン1個で焦点っていうのは落語のイメージ悪くしてるんじゃない焦点があるから日本人は落語を忘れずにいるんだって私は目覚めてそれが焦点の悪語のイメージを悪くしてるんじゃない
11:41悪く言わなくなったらエンラック師匠のピンチヒッターで2回呼ばれと
11:45余談ですけど
11:47ホウセイさんはマジで今昇天入り狙ってます
11:51普通黙って待つもんなんですけど
11:54ホウボウで入りたがってるのを言ってます
11:57ホウセイさんは楽語やるとほんとうまいの
12:00私と二人会をこの間やった京都の間月で
12:04楽語はうまいし面白いしね
12:06ただ楽屋がつまんねえんだよね
12:08だいたいおもろい経緯にて楽屋がおもろいのに
12:12かしこまっちゃってるの
12:13テレビのバラエティの雰囲気じゃなくて収まっちゃってるから
12:15誰かに似てるなと思ったら焦点クビになったら三ペン似てるから
12:19じゃあ焦点いけない
12:22良くないじゃないですか
12:23ホウセイさんが40手前で初めて聞いた落語に感銘を受けたり
12:27僕も今36なんですけどまだ1回も落語聞いたことなくて
12:31そうなんや
12:32でも意外に珍しくないかもなそういう人
12:35もしかしたらホウセイさんルートも
12:37これからあるんじゃないかなって感じですよ
12:39いやあるよ
12:41ずっと聞きたいとは思ってるんですよ
12:42落語ってやっぱりねある程度年取ってから聞く方がね
12:45ぐっとくんのよ
12:47で若い時ってなんかね入ってこへんね
12:50だからホンマに40とかなってから
12:521回聞いてほしいちゃんと
12:54漫才っておもろいかどうかじゃないですか
12:58見てたら笑ってあーおもろーじゃないですか
13:01落語ってねやってるじゃないですか
13:02ほんまお客さんねこんな人おるんですよずっと
13:04はぁはぁおじさんとか終わった後に
13:08おもろいなぁって言うんですよ
13:10こんな漫才で言ってたらおもろいもくそもないじゃないですか
13:13そうですね
13:14だからこういう面白さがありますよね落語には
13:17あってますかしらでしょ
13:18本当に面白い人の落語だったらば若いうち聞いても面白いだって私は小学校の頃聞いて面白いと思ったもん
13:28《つまんないやつの落語》は年取って聞こうか何だろうかつまんないでつまんないのが大体9割ですほとんどつまんないですでも10%は本当に面白いそれって言ったら演目っていうんですか?は一緒じゃないです古典の場合は演出が違うからセリフとか変えるってことですか?
13:56これ余談なんですけども余談というか自慢ばかりなんだけれども古典落語っていうものはやっぱり教わった通りやらなくちゃいけなかっただけど私は男子から自分で好きに演出してやるっていう風に教育を受けてきたから落語に漫才の要素コントの要素を入れてやってたの江戸時代なんだけど現代の言葉が出てくるし現代のツッコミ入ってくるし現代の近後のGネタも全部入れてくるそれをやったらばもう古株の師匠から
14:26それはオチケンのやることだよアマチュアのやることだよ男子さんはそれでいいのかいっていう風にもうみんなからスカを送ってたでもね今売れてる落語家全員それやってるんだよ早かったんやな高橋役師匠は自慢話でした
14:43でもすごいでもそれってパイオニアみたいなことじゃないですかだからそのなんか落語とこの若い世代をつなぐ何かがこのやっぱりいる
14:54結局僕ねよく一般の人も聞かれるんですよ落語何見たらいいですかとか何聞いたらいいですかって聞かれないでしょ
15:01いえいえいえ聞かれてんの聞かれてんの聞かれてんの聞かれてんの聞かれてんの
15:07ガチゆっくりと
15:08えらい大橋にはボケしてやるよボケてないボケてるんじゃない
15:11結局その時僕が言うのは結局ね人間なんですよ落語って
15:16同じネタをみんな江戸時代からずっとやってるのでおもろい人とおもろない人がおるってことは誰がやるかだけなんですよ
15:23結局やっぱり雑魚場仕様が喋ってたら落語であろうが何であろうがおもろいね
15:28愚痴って言おうが褒めてようがおもろいね
15:31結局人間力
15:33だから人を見に行くのが僕一番やと思います知ってる人とか好きな人を見に行く
15:39それでまた落語がどういうものか分かっていろんな方を見るっていうのがいいのかも
15:43その中に見ていくとこの人渋いなとかこの人上手やなが出てくるのよ
15:49でも最初から分かれへんねやっぱりそれ
15:51思ってますでしょうか
15:54ちょっと違うとこもある
15:55今の全部なしです
15:57それは弱気すぎません
16:01知識あるなと思ったのに
16:04人が全部面白いって言ったらばそれは間違いで
16:08売れててもつまんないとはつまんない
16:11なるほど
16:12白旗あげるの早い
16:14もうちょい意見ぶつけてほしい
16:17おっしゃるとおもろです
16:18オス
16:19オスじゃないですよ
16:21真央ちゃんはどう落語は聞いたことある?
16:23落語は私が小学生の時と中学生の時に学校に落語家の方が来てくださって
16:30落語を披露するって時間結構あってなんか体験もできますみたいな
16:35落語体験?
16:36私はその食べる仕草がめちゃくちゃうまくて
16:40褒められた
16:41私はこの時期クラスで人気者だったんですよ
16:43えー
16:43だからやっていいですか
16:45これはちょっと見てもらおうよ
16:46何を食べるの?
16:47蕎麦です
16:48お蕎麦ね
16:49熱い蕎麦を食べます
16:50OK
16:50いきます
16:51はい
16:52はい
16:53ここでやっぱり差が出るのが蜂蜜さんは拍手して白くしは渋いから
17:06そう
17:08ガチで見ておられますね
17:10余談なんですけどね結局ね落語っていうと蕎麦食うイメージみたいなのあるでしょ
17:15それが良くないんだよ
17:17ちょっと頑張ってやったのに
17:19二度とするんじゃないよ
17:21大丈夫
17:22背の部屋返しすぎるよって
17:24初頑張ったのに
17:25学校に行ってね学校に落語に落語しに来る落語家っていうのは
17:29あんまりうるくやつはいかないんだよ
17:31結局やることがないから蕎麦食うことでごまかすの
17:34そうすると子供たちは落語家ってそばを食べる仕事の人なんだって吸い込んじゃうんだよだから学校を寄せたって廃止した方がいいかしらくさん蜂蜜さんに予断を教えてほしい落語家レジェンドランキング続いては第3位落語っていうよりも俳優さんのイメージの方が強い。
18:00結構ビッグネームな人でも裏もてるアイテムです。
18:02出したらアカンも見せるよりとかなんかそんな不祥事もあったら若い時はね。
18:06鶴瓶さん
18:07鶴瓶さんですね。
18:09圧倒的に話が面白い。
18:11第3位 昭福亭鶴瓶さん。
18:16バラエティ番組、ドラマ、映画など多方面で活躍する一方。
18:22本職は超一流の落語家さん。
18:2521歳で昭福亭諸格師匠に弟子入り。
18:29アフロヘアという斬新なスタイルと軽妙な語り口で人気爆発。
18:35今なお落語の全国ツアーを開催するなど話し家として精力的に活動しているんです。
18:43そんな昭福亭鶴瓶さんの聞いてみたい余談が。
18:48ここは沢山に進めて初めて言うてね。
18:51初覚さんからは全然教わったらへんかったらしいんでね。
18:54あのねのねみたいな歌ばっかり一緒にやってはったとか言うて。
18:57こんな頭変わり部屋にしてね。
19:00若い時にね。
19:01しらくさん、はちめさん、鶴瓶さんどんな落語かね教えてください。
19:06いつも応援しますお二人ともね頑張ってください。
19:09ええ人やなこれ。
19:12落語家としての鶴瓶さんはどんな人なのか知りたい。
19:17という意見を集め、第3位にランクイン。
19:22続いて第2位は。
19:25ダウンタウンの抹茶とかも好きで落語のCDとか聴いてたみたいなこと言ってました。
19:30やっぱ面白いね。
19:32口とか手ぶりとかね。
19:34違うね。
19:35やっぱり昔話は違うね。
19:37主役さん。
19:39やっぱりしらくさんやね。
20:12そんな桂紫尺さんの聞いてみたい余談が。
20:17若い頃とかってどんなめちゃくちゃやってたんかなあいう見てみたい気しますけどね。
20:24昔の人のね馬になりなんかそれがちょっと興味があります。
20:29昭和の落語界の破天荒なエピソードが聴いてみたいという意見を多く集め第2位にランクイン。
20:38やっぱりしらくさんたちみつさんこの方たちの余談お願いします。
20:45うーん。
20:47さあ、鶴瓶師匠と千尺師匠。
20:52やっぱこのエピソードはたくさんあると思うんですけど。
20:55いやー、そりゃすごいと思いますね。
20:56鶴瓶師匠が落語を精力的に始めたっていうのは50過ぎなんですよ。
21:01若い頃は落語っていうのはほとんどやってない。
21:04鶴瓶師匠っていう方はずーっとテレビだけやって、それで50過ぎてから今度は落語集中的にやったっていう過去に例がない。
21:14だからどういう名人になるかが全くサンプルがないんですよ。
21:1850から本格的にっていうことは、始めたての時は落語家さんとしては腕前みたいなのはどういうことになるんですか。
21:27だからやってなければ、うまい人から見れば、大したことないってことになるんだけども、これが鶴瓶師匠の落語を見て、大したことないって言った人はみんなダメ。
21:42テクニックだけで評価してるから。
21:44鶴瓶師匠が今まで芸能界で培ってきたものをこの古前落語に集中させたテクニックは始めたばっかりの頃は下手なんだけども、前面に出るわけよ。
21:54これがすごい、たけしさんも落語をやるわけですよ。男子の弟子でね。
21:57たけしさんがテレビで落語をやったの。
22:00人情屋をやった落語。
22:02もう私は感動して、こんなすごい落語は俺は一生か月もできないなと思うくらい感動した。
22:07でも周りの評価はひどい。
22:09神下が違ってる。順番がおかしい。声の出し方が違う。
22:15たけしさんのあの人生でもって落語を語ったらば、誰も勝てないやん。
22:21勝てるのは男子ぐらいのもんで。
22:23たけしさんが直接、こんなに落語すごかったですねって言ったら、そうだろうみたいな顔してましたけどね。
22:28鶴瓶師匠も同じ。
22:30人が出てるっていう、さっきはじめさんがおっしゃってたことなんですかね。
22:34僕鶴瓶師を落語を見て泣いたことありますよ。
22:37プライベートも知ってるじゃないですか。
22:39で、アホみたいな一面も知ってるじゃないですか。
22:41やのに聞いてたらね、もう笑いながらですよ。笑いながら涙がつたーってなったことあります。
22:47やっぱりすごいですね。
22:49人情話じゃなくても。
22:50そこで人情話ですね。メカウマという、ちょっと最後うるっとくる話やっておられましたけど。
22:55メカウマ知ってるんだよ。
22:57聞いたことあるの?
22:59聞いたことあります。
23:01もちろんやったことはないですけれども。
23:03最強の落語家さんがあるんですけど、はじめさんは。
23:06僕でもこの世界はこれよなんですけど、入ったときに鶴瓶師匠、僕かっこええな思ったんがね。
23:18あの昔ね、大銀座落語祭っていうのがあったんですよ。
23:21銀座の町を貸し切って、東西の落語家が集まって、いろんなところでやるんですよ。
23:27何日間か。
23:28で、そのいろんなね、打ち上げがあって、そのときにね、僕一番下っ端やったからね。
23:32言うたら、まあ師匠型の方の、言うたらコップ替えたり、灰皿替えたりっていう雑用で立ってたのよ。
23:39で、僕の前が古今亭新潮師匠、で、三代目春男寺師匠が2人だけの席があって、僕、僕そこやって、あの担当が。
23:48で、もうコップ替えたりだよってやってるときにね、2人がね、落語界の未来について話してて。
23:54で、僕はもう聞き耳立てるやん。
23:57鶴瓶師匠がお酒も入ってるからね、この2人を見つけてね、こっちへ近づいてきはったんですよ。
24:03で、僕の方を見ながらニヤニヤしながら近づいてきて、服を脱いでね、ブリーフ一丁だったんですよ。
24:10で、新潮師匠と春男寺師匠のこの落語界の未来をしている話の周りをね、くるくる回りだしてね、その後、ブリーフを脱いで、すっぱらかになったんですよ。
24:21でも、大人2人は無視してるんですね、これを。分かってるんですけど。
24:25無視されてるからね、この自分のものをね、春男寺師匠の頭に乗せはったんですよ。
24:31で、僕どうなんねやろと思って。
24:34それでも春男寺師匠は未来の落語についてこう話してたら、僕、生きやなおもたんがね、新潮師匠がね、持ってるセンスでね、すっと土器張ったんですよ。
24:44俺は生きだなーって思いました。生きだなーって。
24:50これ大坂の落語って、やっぱり突っ込むとか、何かしてしまうやん。
24:53何かしてしまうやん。
24:54何かしてしまうやん。
24:55何かしてしまうやん。
24:56やめーとか言うてまうやん。
24:57一言も言わずやで。
24:59それは僕ね、鶴瓶師匠見て思ったんが、多分僕だけを笑かすために生きはったんですよ。
25:07こんな、昨日今日入った、最若手を笑かすためだけにこれやりに来たって、感動してね。
25:14その後鶴瓶師匠ね、誰も何も言ってくれへんから、寂しそうにパンツ履いて帰って来ました。
25:20誰も何も言えへんから。
25:22これ余談ですけど、鶴瀬さんは四尺師匠の落語を聞いて、ビビーって来たってました。
25:28そこから落語にのめり込んで。
25:3040歳やっぱり。
25:32僕も弟子ついた頃に、もう四尺師匠の晩年でした。
25:36爆笑ですよ、やっぱり。四尺師匠。
25:38爆笑やけど、いつもなんか首かしがって帰ってきてはるイメージ。
25:42へー。
25:43自分の中ではもっと笑かせたと思ったのか、でもすごい内容ぐらいやっぱり受けてました。
25:48四尺師匠はほんまにちゃんとした面識ないんですけど、奥様結構可愛がっていただいてて、
25:54ちょっと前家遊びに行かせていただいた時でも、うちのお父さんはもうほんまに真面目で言って、
26:00ご飯できる準備してる間も落語のお稽古を、家の中ね、ずーっと歩き回ってしてんねんて。
26:07で、ご飯できたらご飯パッと食べて、またその後落語の稽古歩きながらしやはん。
26:12で、そのうち外出て行って、ずーっと。
26:15で、持ってんねんて、このネタ、自分の持ちネタ。
26:18適当にパッとめくって、出たやつを繰りながら歩いて帰って。
26:22へー。
26:23もう一日中お稽古してる。
26:25すごいな。
26:26もうすごい、ものすごい真面目な人。
26:29うーん。
26:30そのイメージ。
26:31そうなんすね。
26:33はい。
26:34全然お笑いのこと考えてないですわ、そう考えて。
26:37全然そんな1日、ちょっとしか考えてない。
26:41考えてない。
26:42一番前とか、そういう行動しましたけど、普段全くしないですよ。
26:47もうちょい死んでたら書けよ。
26:51あれ書いてもらうの?上からやな。
26:53お前何にもしてない。
26:54お前書かへんかったら、どうでもなれへん。
26:57ここで、1位発表の前に番外編。
27:01落語に関する、とある疑問が出ましたので、ご紹介。
27:05それが…
27:07落語って、多かるんですか?
27:10送っていくのは難しそうやなって、やっぱ見てたのもいますけど。
27:14いっぱいお客さんが入った時に、なんかあの、その出てる方たちは、
27:19大入り袋、ちょっとあの、お金をちょっといただけてみたいな感じのお話をされてて、
27:26なんかその金額が本当に思ってるより、入ってなかった。
27:31500円は?
27:32いや、500円は。
27:33500円は。
27:34500円は。
27:35500円はええ方やで。
27:36いい方なんで。
27:37ええ方、ええ方。
27:38それは、多いでね。
27:39確かにちょっと、苦しいのかな、みたいな。
27:42しらくさん、はちみつさん、実際のところ、どうなんですか?
27:46えー、落語って儲かるんですか?という質問ですが、どうでしょうか。
27:51これはもう、大阪と東京で大きく違うとは思います。
27:54だから、僕も逆に聞きたいです。あの、師匠に。
27:57はい。
27:58大阪はね、もう今言うてるようにね、もう儲からないです。
28:00というのも、これ余談ですが、大銀座落語祭という落語、20年ぐらい前かな。
28:05行った時にね、大阪で例えばトップバッターで出たら、もう何百円とか何千円とかですね。
28:11やっぱりそれはもう、前で出ると。
28:13僕、それ行った時にね、7万円儲たんですよ。
28:16トップ出番ぐらいで。
28:18はい。
28:19超若手のトップで。
28:20まあ、それはちょっとしたお祭りやったから多かったかもしれないですけど、その時にね、東京って儲かんねんなっていうのは、重たんが僕、全然違います。
28:29全然違います。
28:30全然違います。
28:31若手の1個の寄せで7万ないよ。
28:33ないよ。
28:34見たことないですね。
28:35ないよ、ほんまに。
28:37大阪はね、ほんまに。
28:39例えば、入場料500円で、20人とか30人なのよ、集まってね。
28:45っていうようなところでやると、30人入っても、単純に1万5000円を出てる人で分けたりする。
28:51ああ、厳しいな。
28:54そんなんよ。
28:55ちょっとした大阪の落語会って。
28:58余談なんですけども、でも、それは駆け出しの頃であって、売れてる人たちは東京でも日本全国でも独演会開けるから、独演会やったらば、それはものすごい儲かりますよ。
29:12だから独演会ができれば。
29:14独演会ができない人たちが落語だと食えないから、パーティーの司会やったり、結婚式の予期をやったりとか、名前のある落語会は日本全国どこでも独演会やりゃ。
29:23だから私なんかも深部さんに、なんでバラエティーなんか出るの?
29:26楽語をやればいいじゃないって。
29:29もう渡辺建盟とやめて、落語だけやったらば、もうそれだけで普通に生活ができるぐらいのお金はね。
29:38それなんでじゃあ、今、バラエティーに白く師匠向いてるんですか?
29:42全国区になったほうが独演会開けるから。
29:45ゆくゆくの独演会のためにも。
29:48これ余談ですけれども、昔、ぼっちゃん5というグループがあったんですよ。
29:53ぼっちゃん5。
29:542代目ばっかり集まったグループがあって、それこそ今の三平師匠。
29:58で、菊蔵師匠。今のね。
30:01で、今度7代目円楽就名する大楽師匠。
30:05で、大阪から僕と桂春朝師匠。
30:08これは若いときぼっちゃん5っていう。
30:10で、大阪チームはね、やっぱりお金が全然なかった。
30:14初めて覆ったときが、僕その東京の3人さんはね、初めて会った瞬間にね、菊蔵さんはね、ビトンのロングコート着てて。
30:23ビトンのロング。
30:243人ともが、全員最新のBM乗っとった。
30:28俺、東京ってすごいな思って。
30:31そう、余談ですけどね、この菊蔵ね。
30:33あいつね、仕打ちになったときに、もうみんなから5種類いくでしょ、何百万になるんだよ。
30:39それで、ハワイかなんか行ってね、全部熱帯魚買って、帰り飛行機で運んだら、みんな死んじゃったんだよ。
30:45で、その話はみんなで売りにするから、やっぱり冗談じゃねえと。
30:49これ余談だけど、本当にね、菊蔵っていうやつはね、バカなやつで。
30:54私にね、楽語を教えてくださって来たことあるんだよ。
30:56で、うちに呼んで、で、もうマンツーマンで一席やるわけ。
31:00私が一席語るのを、それを聞いて覚えるわけ。
31:03で、普通教えると、教わった方がこうやってチューっと聞いてんの。
31:06あいつで、手立てて笑ってんだよ、客なんだよ、いやーって指さしたい。
31:12マジカルしなくしたら、ラグオビで。
31:14それで帰ったあとに、うちのカミさんがね、ちょっとね、菊蔵さんに、ちょっとあの、メールを聞かれちゃったんだけどって言って、え?
31:24で、教えたらメールって、いや、気持ち悪いから、あなたのメールを教えといた。
31:30で、カミさんだと思って、あいつメールを送ってきた。
31:33そしたら、見たら、今度合コン行こう。
31:35イエイ!ってこう言った。
31:36イエイ!ってこう言った。
31:38やばい。
31:39人に多いよな。
31:40人に稽古来て、カミさんくどくやつだと思った。
31:43アホやん、菊蔵さん。
31:45めちゃくちゃ面白い。
31:46悪くんやないでよ。
31:47アホやねん。
31:48悪くんはゼロやねん。
31:49やばい。
31:50ゼロなん。
31:51ゼロ、アホやねん。
31:52一番一気に二代目じゃないですか。
31:54二代目。
31:55本当にすごい。
31:57でも誰の悪口も言えへんで。
31:58ええ人。
31:59ええ人。
32:00ええ人やねん。
32:01ただのアホやねん。
32:02菊蔵さん。
32:03ただええ人なんだ。
32:04東京とか、仕事とかギャラでかいイメージあるよな。
32:07やっぱな。
32:08まあそうですね。
32:09確かに。
32:10俺ら東京出てきて余談ですけど、東京出てきてすぐにやらせてもらった仕事で、
32:15飲料メーカーの新発売のジュースを街角で配る。
32:21街角で配るっていうイベント。
32:2330分くらい配ったんかな、なんか。
32:25それで15万入ってた。
32:27ええええ。
32:28びっくりしましたもん。
32:29出てきたてですよ。
32:30何にも別に。
32:31の時に、30分くわって15万もらいましたから。
32:34もっと配れないですかってなりました。
32:37はい。
32:3830分で自分。
32:40全然もっと配れない。
32:41あれ部合ちゃうで。
32:42あれ部合決めちゃうで。
32:43もっともっと配れるの。
32:45どうまえどう?ギャラなんか大阪、東京とか。
32:47なんか違いとか。
32:48CMとか見てて。
32:49芸人さんがめちゃくちゃ思わないCMしてるときやるじゃないですか。
32:53なんか。
32:54しゃべり方とか。
32:55そんな、そんな。
32:56なんか。
32:57でも、ちょいちょいそういう仕事も入ってくるようになって。
32:59あ、これめっちゃお金いいよなって。
33:01なんか思うようになる。
33:03そうそう。
33:04だからかと。
33:05だからかと。
33:06だからかと。
33:07ロンコ大臣、CMでか口のやつやってたの。
33:09ええCMやってたよ。
33:11ダスキンのCMとか。
33:12あ、ダスキンやってた。
33:13ええ、大阪さんとか。
33:15はい。
33:16はい。
33:17ダスキンが結構、芸人を使ってくれる時期があって。
33:19うん。
33:20うん。
33:21でも、まあ、そんなめちゃくちゃ。
33:22いいとかではなかったそうです。
33:24はい。
33:25はい。
33:26メインかどうかっていうのもある。
33:27でも、今回CMが全然面白くないことはなかったんですよ。
33:30ちゃんとした、しっかりしたCMで。
33:32その代わり、お金はそんなよくない。
33:34その、思わないCM高いとか、そんなに。
33:38そうなんですよ。
33:39そんなルーンないよ。
33:40魂売れば売るほどとかないから。
33:42ないですよ。
33:43ないですよ。
33:44余談ですけど、かまいたちは、どこからこうなんの。
33:48ギャラが。
33:49仕事はめっちゃ多いやん。
33:50はい。
33:51でも、安くて多いやん、最初。
33:53はい。
33:54何かがきっかけがあって、こうなんの。
33:57まだまだ安いです。
33:59安い。
34:00いやいやいやいやいや。
34:01安くはないですよ。
34:02安くはないですよ。
34:03単価ですか?
34:04単価。
34:05一番下です。
34:06一番下?
34:07わけがない。
34:08M1取ったから言うて、多分、テレビのギャラがそこまで上がるとは思われへん。
34:12はい。
34:13一発メインを当てたら、次がドン?
34:16それとも、一発目のメインがドン?
34:18いや、全然それはない。
34:20いや、なんか、ほんまにドンじゃないっすね。
34:23もう、ほんま、こう、じわじわじわじわじわじわと、こう、ちょっとずつ。
34:27積み飾れ。
34:28単価が、ほんとちょっとずつ。
34:30ドーンの番組なに?
34:31ドーンの番組があるやん。
34:33用意?
34:34用意?
34:35用意、ドーンや。
34:36あれ、一番安い。
34:37あれ、一番安い。
34:38なんじこと言うの?
34:3916年前とギャラ一緒やから。
34:41出世説明の。
34:42いや、ありがたいよ。
34:43ありがたいけど、一番安いわ、あれ。
34:46ダントツ安いわ、あれ。
34:48一番安いや。
34:4916年前と変わった。
34:50それ、ドン、一番何?
34:52いや、ドンがないですよ。
34:54ドンなし?
34:55本当に。
34:56あ、ゴールデンとかもちろん高いんだ。
34:58ゴールデン高い?
34:59はい。
35:00いや、俺もう単価見てないっすね。
35:02これが高いやすいって見てないっす。
35:05いや、それはもう行き着いてるわ、見てないわ。
35:07合計欄だけ、ほんまバカらぐらい絞ってなって。
35:10見てますけど。
35:11合計だけ見てるけど、どれ高いとかは、山田ちゃんちゃんと見てるんだ。
35:15続いたら高くなるみたいな。
35:17我々は多分そういうことなんだと思います。
35:19なるほど。
35:20最初からドンは。
35:21これ余談ですけど、一番テレビで高かったギャラはね、M−1の審査員が一番。
36:12人見とんな。
36:15ちゃんと人見とんな。
36:18完全に志楽師匠が高い。
36:20特別高い可能性ですね。
36:22そうですね、落語界からっていうのもあるし。
36:25気になるわ。
36:26気になるわ。
36:27気になるわ。
36:28ふーわ。
36:29ふーわ。
36:30ふーわ。
36:31さあ、いよいよ1位の発表。
36:38関西人が最も余談を聞いてみたいと思った、落語界のレジェンドが。
36:44はぎれたらいい。
36:46あの人の落語はね。
36:47落語界ではいたんじだったかもしれんけどね。
36:51づけづけものを言う人やというイメージで、それで中が悪いのが不思議な感じします。
36:59謎が多いじゃないですか。何を話すんやろっていう。
37:03ここはやっぱり男子さんかな。
37:04おー、1位。
37:05男子さんですね。
37:06わー。
37:07第1位、たてかわ男子さん。
37:11今回のゲスト、たてかわしらくさんの師匠。
37:16落語の常識に縛られない、破天荒な行動や独舌でついた異名は、落語界の反逆時。
37:24うわ、俺もタバコ吸おうかな。
37:27寝てる客捕まえて、寝重ね、そういう短歌切って、喋るような、そういう粋なっていうか、気概のあるね、やつ、そういうのは見てみたい気しますけどね。
37:42落語は、昔から聞いてはって、男子師匠とかは、丁寧にもやれるとは思うんですよ。
37:47すごい。
37:48やっぱり身近で見てるからこそ、ある話が絶対あると思うので、ここでしか出してへんような。
37:54聞きたいですね。
37:56なるほど。
37:57はい、しらくさん。
37:58男子師匠と2人きりの時、男子師匠の雰囲気みたいな。
38:03で、あった出来事とかを教えてくれたら嬉しいです。
38:07弟子だからこそ知る、男子師匠の破天荒な裏話を聞きたい、という意見を集め、堂々の第1位にランクイン。
38:16ということで、関西人が予断を聞いてみたい、レジェンド落語家ランキングは、ご覧の結果になりました。
38:23しらくさん、男子師匠の予断、ぜひお願いします。
38:27ありがとうございます。
38:30すごいな、これは。
38:32大阪でがすごい。
38:34すごいですね。
38:35とにかく、だから、一番かわいがられたから、どのくらいかわいがられたかっていうとね、あるとき、テレビで男子が落語をやってる。
38:43私、これ見てたんですよ。
38:44そしたら枕でね、近頃、もう女飽きたな、女と。
38:49うーん、女抱くのは飽きた。
38:51男でも抱こうかと思ってんだよね。
38:53手始めに弟子のしなくても抱くかって、カメラ目線で言われちゃった。
38:58ときめいたでしょ。
39:00もうびっくりした。
39:01師匠に抱かれるのかなって。
39:04怖すぎるでしょ、今思ったら。
39:06恐ろしすぎるでしょ、確かに。
39:07この後、快適あんねん。
39:09そのぐらい、本当にかわいがってもらったから。
39:13何歳のときなんですか、一番最初。
39:15男子が49、49のとき、私が21。
39:1921歳。
39:20そのときに入門して、あんな怖いんだけども、かわいらしいとかいっぱいある。
39:26これ、有名な話だけど、ぬいぐるみが大好きなんです。
39:29ぬいぐるみがね、部屋中に飾ってあるんです。
39:32寝るときにね、ぬいぐるみ一つ一つね、アイマスクをつけてあげる。
39:38それで一番かわいがってるのがドイツのね、ベルリンかどっかの空港で買ったね、ライオンのぬいぐる、ライボーっていうのを預けて、一回行ったときに忘れられなくて、ライボーに会うために、そこにドイツに行ったくらい。
39:50で私が入門した最初に言われたこと最初の教えこれはライボーってんだよ俺が一番かわいがってるんだからいじめねえでくれってこう言われてあっはいいじめませんっつってでそのあとあまりにもそれが面白いからほうをでダンシュンさんとトークやるときにライボーをいじめてるのをギャグで言ったのよ。
40:09男子さんが自分のね本を書いた時に志らくのやつはライボーをいじめてであの腹綿は出しちゃったとそれを隠すために腹巻きをつけてるってそれギャグで言ったらほんとはその地点にそれ書いたのそれ男子が読んだら激怒して私のとこ電話変わってきて死内ですよおいお前ライボーをいじめたそうだなこの野郎悪いだ死内がハモニーにされるそのぐらい残るのか?
40:39すごいなあ名刺みたいなのあるでしょで自分がね選挙の時に使ったね顔写真その裏にね住所を印刷してそれ落語書いて配ってたよだから住所書いてあるの自分自身の中入りないお茶の方出してやろうか
41:28あの近所の人がねおじいさんおばあさんがね外でずっと門の外で見てたら中入んないよ
41:34うんうんお茶の方出してやろうかってお茶出して知らないおじいさんおばあさん中に入れて花見させてるの
41:40芸能人のねそのプライベートが減ったくらいもないよねあそこらの人が
41:44超一流はそうなんですねまあそうなんですかね男子師匠でしたっけあの本に何かお金か何か入れてあの泥棒入られた時をおにいってそうそう一回泥棒に入られてで別に金物もないからいろいろ争いちゃったそれ以来あの泥棒さんのために手紙を机の上に1万円を置いて泥棒さんへって手紙を書いてこのうちは資料館みたいなもので落語とか映画だとか歌謡曲に関する資料しかありませんお金は一切ありません
42:13ありませんでもおだちんとして1万円置いておきますからぜひ持ってってくださいって今でもそれ置いてあるわすごいそれ名刺配ったからじゃない
42:23今聞いてガティしてる名刺そんな入られるのかなと思って名刺配ったから家バレてあそこに行ったらってなったのじゃん昔の人はすごいねどうも前続いてのトピックスお願いします
42:39えっとじゃあM1審査員のギャラいきますか
42:43みんなが一番聞きたいトピックスだけど一応この中から選んでください
42:51若手芸人の投入門第46回ABCお笑いグランプリが今年もお願いします
42:55なるほどわかりましたじゃあマホちゃん説明お願いします
42:58第46回ABCお笑いグランプリがいよいよ今週日曜日に開催されます
43:04はい
43:04漫才コントピンゲーオールジャンルの戦いを制するのは一体誰なのかぜひご覧ください
43:09ちなみに余談なんですけど我らがMCカマイトスさんは第28回と第33回2度優勝されています
43:17ABCさんありがとうございます本当に一番最初撮らせてもらっています
43:21そうですね
43:22ただ今年が第46で俺らが撮ったのか
43:2728回と33回です
43:29めっちゃ前やん
43:30だいぶ前っすね
43:32若返ってきましたよねもう審査員も全体どの審査員も若返ってきましたね確かにね
43:39ABCとか特にいろんな人が見てくれるからあれはあれでいいっすよね
43:44そうやな確かにこれ余談なんですけどもM1の審査員を辞めて私が落ち込んでたのかな
43:51そしたら代わりに来た審査員がBSのテレ東か何かがやっている作詞対象の審査員
44:00変わりにとかじゃないですか審査員ロスになってはるんちゃうか
44:08それはでもマネージャーさんなおぼたん聞きました
44:10マネージャーが何としてもこれ師匠落ち込んでるな毎日
44:15生放送でコメント言う機会は1回だけ
44:19あとずっと黙ってる
44:22いろんなところに営業したのかもしれないですマネージャーさん
44:25うちの志らくん何か審査員だよ
44:27寝打ち下がるから
44:29ちょっと聞きたかったんですけど
44:35センスでいろいろやられるじゃないですか
44:37あれセンス以外って使っちゃダメなんですか
44:39それは邪道と
44:41いや昔は邪道って言われたけども
44:44別に構わないですよ
44:46衣装も着物固定なんですか
44:48この間ねパーティーちゃんの暢子とイベントやって
44:52私が
44:54暢子とずっとポッドキャストやってんのよ
45:00ノブコと二人でずっとやってんのよ
45:05彼女とそのイベントをやってラッグをやりますと
45:07ラッグを聞いたことがないお客がいっぱい来るから
45:09私キャップかぶって
45:11普通の服の洋服の姿でラッグをやったらどうなるって言って
45:16芝浜っていうラッグをやったのよ
45:18そしたら暢子に聞いたらば
45:20面白いんだけども着物の方がカッコイイって言った
45:23ああ
45:24私は若い頃は着物ってなんか古臭いイメージがあったから
45:28なんかここから脱皮する方法はないかなって
45:31いろいろ考えたんだけど
45:32今の若い頃からすると着物の方がカッコイイ
45:35洋服でやるよ
45:36逆にね
45:37それはあるかもしれないですね
45:39はじみつさんは柴浜ピンと来られてないように
45:42知ってます?年末にやる話
45:46これだけ情報は入ってます
45:48年末だったらようチラシ見たら
45:50柴浜、柴浜、柴浜、柴浜って変えてくるな
45:52内容は知らんよ
45:56肌紛らみ、青紛らみ、ギマギラみ
46:05私業界デビューはアニメセンスだったんですよ
46:07ええええええ
46:09次回今だから話せる子供番組の衝撃予断
46:13日焼けシャダメって言われました
46:14やりました
46:15結婚とか恋愛も控えてください
46:18ええええ
46:20顎紛らみ、青紛らみ
46:22見逃し配信はTVer、ABEMAで好きにいる登録お願いします
46:29それは弱ってすぎません
46:31いや、おっしゃる通りです
46:32おっす
46:33おめでとうございます
46:34おめでとうございます
Recommended
40:46
|
Up next
1:32:17
43:01
15:01
1:44:34
23:33
46:30
2:53:58
3:29:57
3:30:06
20:51
23:03