Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today

Category

📺
TV
Transcript
00:00家族の一体感って名前で出るかなって名字でつながってないもん愛だよ愛今宵ディープに語らうテーマは私の名前自体が旧姓がすごい珍しい名前だったんで残したいなとはすごい思ってたんですけど旦那しかりうちの親しかり名前は夫に合わせたほうがいいって言われて夫に今合わせてる状況で選択できる自由がいい。
00:29やっぱあった方がいいかなってすごい思いました日本では結婚した夫婦は同じ名字にすることが義務づけられており法務省によると夫婦別姓を認めないのは世界でも日本だけその結果およそ95%の夫婦が夫の名字を選択ジェンダー不平等や女性の生活の不便さなど指摘を受け
00:5530年以上選択的夫婦別姓制度の議論がされているがいまだ法改正にはいたっていない
01:03別姓にしてくださいって言われたら嫌ですけどどっちでもいいんだったら別にどっちでもいいんじゃないか
01:08本当そう何が逆にダメなのかなっていうのは
01:11ということで今夜ディープに語らうテーマは選択的夫婦別姓選択的夫婦別姓制度とは結婚した時それまでの苗字でいることも配偶者の苗字に変えることも選択できるという制度
01:27導入に賛成だというこちらの女性は
01:31結婚最近して口座の名義とか携帯の名義変更とかは結構上がるから
01:38めっちゃ大変だった
01:39仕事もあるし平日のこの時間に行かなきゃみたいなのが平日そのままでいいならその必要がないから
01:46幼稚園と保育士の資格と免許があるんですけど
01:50選択のタイミングで旧姓だったので変えないといけないっていうのがあって
01:565000円ぐらいの手続きもお金がかかったので
02:00一方でこんな意見も
02:02なんか苗字はもう結婚したら変わるものだそれがルールだって思って生きてきたから
02:07別になんかそこに健康感みたいなのはないです
02:10月日の苗字をもらえるっていうのは結構嬉しい
02:14嬉しい
02:16また制度の導入を懸念する声も
02:20私は反対ですね
02:23子供が生まれた時にどっちの姓を名乗るのかとか
02:27子供がどうしてお父さんとお母さん苗字が違うのみたいな時に
02:31なんて説明したらいいのかなとか
02:34離婚しやすいんじゃない?
02:36別姓だったら
02:38離婚してもその人の苗字にならなくてもいいから
02:41ちなみに海外の人に意見を聞くと
02:45フランスでは妻が夫の苗字を名乗るのが一般的です
02:49でも私は夫の苗字を名乗らなかった
02:52苗字を変えてもいいし維持してもいい
02:54そういう自由があるべきです
02:56結婚式前に会話があります
03:00ああ、苗字どうすればいい?
03:02苗字、ハイフェン、苗字とか
03:05新しい名前作りますとか
03:07日本で例えば中村と本田
03:11混ぜたい人は本村
03:14本村、苗字になります
03:16そういう感じです
03:17何でもいいだと思います
03:19当たり前に別姓だったので
03:22不具合はなかったので
03:24逆にどうして日本は同じなんだろうって
03:27ということで今夜は
03:29選択的夫婦別姓についてディープに学びます
03:33上野と女がディープにほえる夜では本日はね離婚や相続などの案件を担当し生徒的夫婦別姓制度にも詳しい弁護士の宮草子さんにお越しいただいておりますよろしくお願いします
03:50私は国籍がスウェーデンなので2017年にオダイと結婚して私たちは別々なんですよ
03:59そうなんだ
04:00国際結婚とかだと認められるんだ
04:04結局私がスウェーデン人なので当たり前のように私の名前は変わらない
04:09でも私前も結婚してるんですね外別の人と
04:13その時は自分の名字がスウェーデンですごく珍しいんですよ
04:17多分うちだけ
04:20それをやっぱり捨てたくなくてその時は前の夫の名前も入れて
04:262つの名字とミドルネームと自分の名前
04:31スウェーデンとかだと普通のことは?
04:34普通のことです
04:36私の祖母が結婚してペッターションっていう名前だったんですね
04:40ペッターションっていう名前が嫌で今の私たちの名字を作ったんですよ
04:45海外だとそういうのはごくごく普通のことなんですか?
04:521970年代以降に諸外国でも夫婦別姓っていうのが根付いてきたので今では日本だけが夫婦同姓を強制している国になりましたね
05:03日本唯一これだっていうのが結構ショックだったなもうちょっといくつかアジアの国とかがあるのかなと思いきや犬山さんとかは結婚の時に苗字どうする?なんていうのは話し合いはしましたただ夫の苗字が結構レア苗字だったんで私それが欲しくてスキピの苗字をしたんですけどでも別に選択的夫婦別姓だったらスキピの苗字が欲しい人であるんですね、ちょっと
05:33別に選択的だからその気持ちはそのまま尊重されるしそうしたくない人は選択できるからだから別に選択的でも私は全然それでよかったんじゃないかなっていうふうに思ってあと私これ音名字にすってできたのは多分ペンネームで仕事してたっていうのもあると思うんですよキャリアの断絶が生まれないイノヤマのままずっとできるからっていうのもあってそのまま音名字にしたんですけどいまるちゃんは今は別に結婚っていう形を取ってるわけではないんだけどね
06:03私自身はそんなに自分の名字にそこまでこだわりを持って守りたいわけではないので別に向こうの名字になってもいいっていうスタンスではあるんですけど何が面倒くさいってやっぱ手続きが面倒くさそうだなっていうのでまあじゃあ別に今は法律婚をしなくてもいいのかなっていう感じですかね犬山さんとかどうでした手続き状とかね
06:33役所に出向いてやらなきゃいけない警察署に行かなきゃいけないとか何回も行かなきゃいけないですかだから1回でパーンってできない全部1回でパーン無理なんですよ戸籍っていうものが日本終わるからなかなか今のこの制度が通りにくいっていうことなんですか?
07:33佐野くんどう?将来結婚したとして同じ名字の方がいいとかあったりする?
07:40いや本当にこだわり全くなくてお互いが2人で話し合っていい方でいいのかなっていうふうに思ってて名字についてあんま深く考えたことなかったんで今日のテーマめっちゃ興味深いなって思いました実際上田さんはどうだったんですか上田さん結婚された時は話し合いしてましたいや自然に何かこっちの名字になるんだろうなっていう変わった変わったか?
08:02だから現実問題として結婚した人のうち95%が夫の氏にしてるんですよねだから夫の苗字にするのが当たり前みたいになっててそういうもんだっていう感じになっちゃって確かに恋をするとその男の苗字を自分の苗字と上田りり子なるほどそれは確かにやりましたねそうか女夫婦やっぱちょっと考えた量するとめちゃめちゃやってました
08:31伊住院綾野康二さおとめ狙いでやってました
08:35あんま考えたことない好きな女子の苗字自分の上につけるっていうね
08:42それやっぱ日本特有なんだろうね名字を女の子変えるっていうのは今までごくごく普通に来ちゃったからね
08:50ロマンチックな気持ちの時はそれでいいんですけど仕事上離婚する夫婦の話ばっかり聞いてるんでそういう雰囲気じゃなくなった時に
08:59名前も憎らしくなるっていうのは本当によくよく聞く話ですよ
09:03選択的夫婦別姓に賛成か反対か世論調査によるとこうなっております
09:09気になる
09:10伊沢さんとかこの結果見てどう思われますか
09:13でも私も賛成なんでやっぱり今女性が95%変えるっていう偏りがある中で個人の自由が保障されてくれててもいいのになって思いながら
09:25本当にそんなに無気になって議論することでもないと選択できるので全部自動的に結婚しても何にも変わらないよって言ったらさみしいってなる人はいっぱいいると思うんですよね
09:37選べるからね佐野君この結果はどう思うやっぱ本当にいろんな意見があるんだなと思ってその中でもどういう考えがあるのかっていうのがすごい気になりましたね
09:47じゃあ賛成意見見てみましょうかね個人の自由を尊重したいというのが74.7%とか名義変更に手間がかかる男女平等社会の実現とかね自分の背を残しておきたい確かにその名字変えることでアイデンティティーの喪失感を感じる方もねいらっしゃるとは伺いますがね
10:06周りのお友達とかで結婚した子とかは旦那さんの苗字になるパターンがほとんどなんで珍しい苗字の子とかはちょっと残念がってる子とかもいるんですよ
10:18この苗字を守りたいみたいな気持ちもとかプライドみたいなのがちゃんと会った子はちょっと寂しい気持ちはあるみたいで
10:26犬山さんごめんなさいおいくつで結婚なさいました?
10:2831ぐらい
10:2931年間自分の苗字だったのが変わるっていうのはなんか喪失感だとか
10:35なんかそういうのはなかったんですか?
10:37ありましたでも私案外好きだったんだなこの苗字みたいな気持ちもあったりとか
10:42それとね一緒にするのは不謹慎かもしれないけども
10:46俺たちもコンビ名変わってるわけ
10:48最初はちょっとね戸惑いとか面倒さもあったしただまだ良かったのが
10:56俺会社に修行も好きじゃなかったしクリーブッシュも別好きじゃねえし
10:59思い入れがどっちもない
11:00でもまさにそのお話って
11:02例えば論文とかを書かれる仕事をされてる女性の場合って
11:06本当にその旧姓でやってきてるから
11:08検索に引っかからない
11:10自分の仕事が積み重ならないっていう悩みよく聞くんですよ
11:16ちょっとそこで断絶があるし
11:17でも何かだから戸籍上はやっぱり変わっちゃうけど仕事する上での名前は変えずにやるっていう人ももちろん世の中には確かに確かに先生ほらあのねこの選択的夫婦別姓ではなく旧姓の通商仕様を拡大しようじゃないかっていう意見もね結構ありますけどそうですね民間企業でも通商仕様の拡大っていうのはすごい認められるようにはなってきてるんですけどただこれすごい問題があって例えばパスポートは戸籍名ですしそうするといったものですよいったものですよいったものですよいったものですよいったものですよいったものです。
11:47日本から例えば海外に行く時に仕事先にホテル取ってもらった時に通商で取ってもらってだけどパスポートは違う名前とかでこの人が誰ですかっていうことになったりとか海外で仕事する時には通商仕様はやっぱり限界がすごくあると思いますねさらに現状多くの金融機関では通商で口座やクレジットカードを作ることはできない
12:14では夫婦別姓に対して反対意見親と苗字が違うことでの子供への影響とか家族の一体感がなくなるとかですね行政手続きの複雑化コストの増大とかなんか家族の一体感がなくなるって反対意見で確かによく聞くんですけど私自身も両親離婚してますし母も2回結婚してるんで私の兄なんかは3回変わってんのかな苗字がだからといってじゃあ家族に一体感が
12:44ないかっていうと別にそんなことないし苗字が変わったことによって仲が悪くなるとか家族感がなくなるみたいなのは私は感じないので家族の一体感って名前で出るかなっていう苗字で繋がってないもん愛だよ愛
13:03いやでもでも実際そうだもんねだってじゃあ犬山さんもそうだけど苗字変わってじゃあお父さんお母さんと一体感亡くなったかちょっとそんなことはないわけでね全然そんなことないですしあとは子供が親と違う苗字になるのでそれが可哀想みたいな意見もあったんですけど逆に私はそのまあ娘なんですけどじゃあ自分の苗字このまま保持したいっていう娘の気持ちがなかなかその意見通りづらいっていう方が可哀想かな?
13:31っていうような気持ちになる
13:36なるね佐野くんどう思う?
13:39日本の伝統や文化を守りたいからっていうのが多分20%ぐらいいたんですけど日本の伝統や文化ってどういうのなのかなって不気になったんですけどまあ一応そのね苗字を一緒にするっていうのが脈々と続いてきたからっていうようなことなんだろうけどもねえ。
13:57ちなみに夫婦同棲は明治31年以降に導入された制度でそれ以前は日本も夫婦別姓が基本。
15:07いろんな手間がかかるんじゃないかっていう主張される人がいるんですけど別姓制度ができても結局夫婦関係証明するのは戸籍等本だけなので同じなんですよね仮に別姓制度を導入したらそのために一時的なコストはかかるかもしれないですけど継続的にずっとコストがかかるとかではないと思います。はい。 so
15:27今のところ日本ではね苗字を変えるのは大体女性が95%というようなね結果でしたけどもじゃあ男性は自分の苗字にねどれぐらいこだわりがあるのか20代から30代の独身男性100人にアンケートを実施いたしました自分の苗字になってほしい61人佐野君とやっぱり佐野っていう苗字に強いこだわりあったりするあの僕一人っ子でであのいとことかもいなくてあの僕が多分この苗字を継がなかったら僕で何かその苗字が多分なくないですね
15:57親と話してたのはあんま重荷になってほしくないみたいな本当にあの2人で話し合ってどっちでもいいよみたいな感じで全然全くこだわりなくてそうなんだね俺の正直上田なんていう苗字や
16:12なんだったら俺今からでもそっちに変えてもいいっすけどもねそんな感じなんだぐらい女性人はどう思います?
16:2120代から30代の比較的若い方々っていうのを考えた時にその更に上の世代というかご両親がまたそこどう思うかでパーセンデージ変わってくるのかなってちょっと男性の苗字になるっていうのが無意識な何かこう社会のすり込みみたいなのはすごい影響されてるのかなと思って奥さんの苗字になるパターンの男性ってえすごいって言われません?
16:51先ほどのアンケートの結果でやっぱり自分の苗字に変えてほしい理由としては夫の苗字になるのが一般的だからっていう理由ですとかあと好きな人に自分の苗字になってもらうのが夢っていうね感覚面白いな。
17:18ほかにもねこんなアンケートも取ってみました私の苗字になってほしいと言われたら変えられるかとボリスコーンしてないっていうカップルとかは結婚のハードルがだいぶ低くなる気はします結婚率も上がる可能性もTVerHuluでも配信中お気に入り登録もお待ちしております番組では皆様からのお悩みを募集中家族や友達には言いにくいけど上田と女性陣に相談したいお悩みがあればお寄せください
17:48ほかにもねこんなアンケートも取ってみました私の苗字になってほしいと言われたら変えられるかとこっちの方が多いんだ68人意外と多くてうれしい何となく流れでそうなってるだけで話し合ってみればみたいなパターンやっぱあるってことなんですかねでもどうでしょうね?
18:05一応世の中の動きにはねちょっと大きくなってるような気もするしちょっと変わってきたなっていう感じは日本の伝統っていうことを気にされてる方もいらっしゃるんですけどやっぱ今生きてる人が積み重ねていくからこそ伝統ですしそれはまあ今生きてる人に任せてしまえばいいのかなとは思いますけどね
18:35だからそれで結婚自体を控えてる人もいるのかしらっていうのもちょっと感じていて私みたいにパートナーと一緒に今いてでも法律婚はしてないっていうカップルとかは結婚のハードルがだいぶ低くなる気はしますね結婚率も上がる可能性もあるのかなっていうふうには思います
18:53そうするとひょっとしたら少子化の改善にもつながってくるのかもしれないですね私はやっぱでも自分の名前今まで54までこの仕事もしてたんで変えたくないなっていうのはすごいやってでも唯一変えるとしたら
19:10じゃあ最後お知らせでございます。
19:20IUNIの最新アルバムジオリジンがリリースされました。過去2作のシングルから続いてきた革命3部作のラストを飾る1枚です。ぜひ今のIUNIの原点と進化を感じていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
19:31ボケとかで血の毛が引いちゃって冷や汗みたいな休憩させてくださいみたいな次回貧血について語る夜
19:39中学の時に血液検査引っかかって病院の先生にとんでもない貧血だけどお前チャリ焦げるってなってお楽しみに
19:46中学生とる。
19:56中学生とる。

Recommended