Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today

Category

📺
TV
Transcript
00:00今夜の魔法のレストランは関西行列店の裏側密着スペシャルオープン1年で大行列業界大注目のうどん店仕込みはたった1人でそれをたった3時間で売り切る裏側とはさらに和歌山の老舗ラーメン店
00:29その裏では伝統の味をそれに対し先代の父は人気店の仕込みを除くと驚きの発見そして知られざる苦労がまずは格安フレンチが大ヒット
00:59キッチン&新商品開発を特別公開やって来たのは大阪駅直結のルクア大阪その飲食店街バルチカに大行列を発見ルクア大阪でも1位を争う行列店紅白2014年に1号店をオープンし現在では7店舗を展開
01:28今回お客さんのお目当てはそうおでんをコンソメスープで煮込みフレンチソースを合わせるという新ジャンルを確立させたのが紅白さまざまなメニューがある中で圧倒的な一番人気が
01:58おでんを超えたね何かすごいことが高級食材のプルチギダケを使ったソースがたっぷりかかってお値段352円とお値打ちこれおいしい1年で50万食以上も売れる大ヒットメニューなんですうん!
02:17うんほんまにおいしい香りすごくておでんじゃないねこれでもちょっとね値上がりましたけどそれでもでもやっぱりでもまさか一言目が値上がりやと思ってなかった
02:37他にもフレンチお好み焼きやステーキなどもあって手軽なフレンチとして大人気のその全ての料理を作っているのが2022年およそ9000万円をかけて建てられた100坪もあるセントラル地域時刻は午前7時調査するのは早すぎるよ!
03:03どうもスマイルです! スプラドア立着ロケの肉体労働担当スマイル!
03:11僕ほんと大好きなんですよ! 舞台でめっちゃウケた日なんかにはもうちょっとご褒美でハーチと紅白さんに行かせていただいてます
03:21ウケたで言うとほら2年前ぐらい? うんいや5年前!
03:25分かりやすいなー! 丁寧ですね!安心感ありますね!
03:31スプラドア立着ロケに行かせていただきましょう!
03:38え?ちょっと待って!無事で!
03:40スービーを動かして!スービーを動かして!
03:42スービーを動かして!スービーを動かして!
03:44スービーを動かして!スービーを動かして!
04:16高級ホテルのフレンチやフランスの三つ星レストランなどで腕を振るってきた紅白の屋台骨!
04:53一番高い食材ってどれですか?
05:00こちらです!
05:02これは?
05:03フォアグラや!
05:04失礼します!
05:05フォアグラ!
05:06トイレフォア!
05:07トイレフォア!
05:08トイレフォア!
05:09トイレフォア!
05:10トイレフォア!
05:11自身ままにフォアグラ言うてた!
05:12これだけでおいくらぐらいですか?
05:13大体!
05:14はい!
05:15気温20枚です!
05:16おいしく20万!
05:17これで?
05:18はい!
05:19え!
05:20じゃあ、たぶん一粒が僕らのワンギャラぐらいの
05:23ロケギャラぐらいの一粒
05:25スマイルのワンギャラですよね
05:26ワンギャラですよね
05:27これが7,500円
05:28キッチン!
05:33さらに、キッチンにも巨大な高級食材が
05:36おー!すごいお肉!
05:38すごいお肉!
05:39すごいお肉だ!
05:41すごい!
05:42何だろう?
05:44早っ!
05:45えぇー!
05:46こっちまんに何の肉なんですか、これは?
05:48ランプですね
05:49ランプ?
05:50あっ、お尻の上あたりを
05:53うーん
05:54量的にはどれぐらいキロあるんですか?
05:57100キロぐらい
05:58へぇー!
05:59100キロ?
06:00えっ?
06:01100キロひたすら切りついてるんですか?
06:03一人やってるんですか?
06:04うわ、すごい
06:05このランプ肉がお店で焼かれると
06:08季節ごとにソースが変わる
06:11コウハク定番のステーキにダンプ肉を100g使ってお値段1309円他にもこちらは天王寺のデリ専門店のお総菜を大量に詰める担当そしてこちらはひたすら野菜を切る民党うまいな!うまい!うまい!きっちり目割分担をして効率化を図っています
06:40しかも総勢50人のスタッフが20時間体制で作業をしないと間に合わないんだそうです。
07:20俺のソースってあの太鼓の上に草手ソース。
07:22本当においしいソース。
07:24うわー!これどうやって作るの?
07:28これだけは絶対に押してなかった
07:32これだけは絶対に押してない
07:36企業秘密のポルチーニだけのクリームソースは1日におよそ100リットル
07:42なんと五能シェフ1人で作ったさらに五能シェフが担当するのがこちらの超大鍋料理
07:52おでんでしょ、おでん。
07:56うわー!
07:58すごい量。
08:00300人生まれます。
08:02300人生まれ。
08:04赤ワインのいい香りが。
08:06うわー!
08:083日かけて出来上がるのがこちらの紅白オープン当初からある定番メニューで肉のほどける食感にリピーター続出。
08:28ちょっと東京にも出してよこの店続いて岩田シェフはなぜかセントラルキッチンの外へ。
08:52一緒に仕入れ行きましょうか。
09:10早いねんな。
09:11やって来たのは大阪市中央卸売市場。
09:14お目当ては大根。
09:17紅白の名物大根。
09:19みんなすごい。
09:20そんなに大根?
09:21にしてもすごい量。
09:23はい。
09:24今日は80ケース用意してます。
09:26えっ、これをいつも。
09:29はい。
09:30一人で吸い込んで。
09:31一人で。
09:32えー!
09:33すごいすごい。
09:34すごいすごい。
09:35スピードが違う。
09:36すごいすごい。
09:37スピードが違う。
09:38すごいすごい。
09:41今まではこの積込作業をお手伝いのポジモ。
09:48僕横でいきますよ。
09:50これを一人でやってみます。
09:54すごい!
09:56手際がいい!
09:57すごいすごいすごい。
09:59スピードがいい!
10:00すごいっすね。
10:03持っていきましょう。
10:05スピード上げていきましょう。
10:07はい。
10:09はいお手伝いどころか完全にお荷物状態に仕入れた大根はすぐさま仕込みへ。
10:35よく見ると必要以上に皮をむいているように感じますがそこには秘密が。
10:52大根の芯のところ一番柔らかくておいしいところを器に使ってるんで柔らかいところまでカレーが検討してまるまる使ってるんだけど大根の中でおいしいところをなるほどなだから手作業の意味があるのがそしてカットされた大根をこの後コンソメで煮込むのかと思いきやなんとその前に一度蒸すんです。
11:20すいません。
11:38密着開始から6時間がたった午後1時そのころスマイルは早いって料理長早いって配達?
12:23向かった先は大阪駅前の商業ビル切手大阪に去年の7月オープンしたフレンチおでんの紅白よりもワンランク上の料理が食べられる新業態。
12:41黒トリュフを使ったお料理をちょっとこう全メニューさせて。
12:47ここで黒トリュフですか。
12:511kg20万円もする超高級食材黒トリュフを使った料理が11種類もしかもそのほとんどが1000円以下で食べられるんです例えば生のマッシュルームに黒トリュフドレッシングをかけたカルパッチョが
13:21生なのがやっぱいいですよね食感があとトリュフの香りが口に入れた瞬間鼻から抜けますね
13:29更にアイスクリームにも黒トリュフをたっぷりと中でも一番人気の黒トリュフメニューがめちゃくちゃいい香りしてる。
13:54和風だしと黒トリュフだけで仕上げた炊き込みご飯979円
14:01やっぱ
14:07やばい
14:09この炊き込みご飯の出汁が効きながら トリュフの香りがふわ広がる
14:17やばっ、セーボン、セーボン、セーボン、セーボン。
14:23口悪いな。そのころ岩田シェフはというとしかもセントラルキッチンと店舗でのダブルチェックを7店舗全てで行っているんです。
14:45ずっと味見してますやんずっと味見してますやっぱり手作りで作ってるんで分量どおりやってもちょっとしたずれが出てこないかどうかチェックしちゃうとチェックしてうんと思ったらその場でやり直すんだよね
14:59誰のことも信用してないんですか?
15:06密着から8時間が経過した午後3時。
15:14何やら人気が。
15:44シンケントークの中身とは話していたのは鶏むね肉を使ったどうしてもお店のレベルにならないらしく。
17:08鶏むね肉もしっとり。
17:18お野菜がたくさん詰まっているのと鶏肉のムースを作ってまた胸肉に詰め直すという少し手のこんなものを皆さんに食べてもらいたいなっていうのが。
17:28マッキさんすごい一番聞きたいこと聞いてください。
17:30おいくらなんでしょう?
18:04お客さんのお目当ては?
18:42店に選出された今業界で大注目のお店。
18:50一番人気は和牛すじぶっかけセット。
18:54かやくご飯がついて1200円。
19:00他にも冷たいだしと冷たい麺にこれからの季節にぴったりな冷やかけや。
19:08チクタマ天カレーうどんなどメニューは22種類。
19:13これを?
19:15調理は全部一人でやってます。
19:16うそでしょ。
19:17はい、一人で全てやってます。
19:20なんと行列店なのに仕込みと調理はたった一人で。
19:26しんどくないですとまあ自分が望んでやってそれがね形になってきたそう語るのは店主の本田哲郎さん46歳一人で全部をやっちゃう裏側に密着すると知られざる苦労がこの辺を雇ったらいいやんそうやって
19:51今、業界大注目のうどん店、八田ガラス、行列店なのに、仕込みと調理をたった1人でやっちゃう裏側に密着。
20:10さあ、ただいま朝の6時で来てます。
20:15朝6時。
20:17いつもより遅めでありがとうございます。
20:21早朝深夜の密着ロケといえばこの人、朝越越越。
20:27どうもおはようございます。
20:42本田さんの長い一日が始まりました。
20:49八田ガラスのだしは北海道さんま昆布にウルメサバ節などを使用雑味が出ないようじっくり2時間ほどかけて抽出していきますこのだし作りと同時進行でとんでもない仕事量をこなしていくまず行ったのは意外な作業うん。
21:18なんと朝一からお客さん用のお部屋の準備。
21:27氷を先にやっとかんと、また作らないと同期の営業の氷が足りなくなる。
21:34そうか、まず氷使って。
21:37なるほど。
21:38なるほどね。氷を一旦出しといて。
21:40セットしていきます。
21:42もうセットしている。
21:44この辺は雇ったらいい。
21:49続いて炊飯器4台分の炊き込みご飯の準備更にまだ7時過ぎなのにまずはじめに揚げといてお客さんが提供する時にもう一度温めて仕上げるという形で。
22:121度目は低温の油で揚げ余熱でじっくり火を通す二度揚げスタイル実はこの鶏天ちょっと変わっていて鶏天っていうよりもうちの名前が鶏唐天っていうよりに鶏唐天実は見た目は天ぷらのようですが味付けはしょうがやにんにくをしっかりと利かせた唐揚げ風なんです。
22:39しっとり感が出てるね。
22:43しかもこんな綺麗に並べても。
22:48まだまだ作業は続き今度は製麺。
22:52国産小麦とオーストラリア産小麦を配合して次の日の営業で使ううどんを作っていきます。
23:01これがさらに腰にくる。
23:03これねいや大変。
23:06うどんに腰は必要やけど本田さんの腰はもう疲弊するばかりです。
23:111人しかいないんで。
23:35そしてじっくり抽出したおだしは仕上げにざらめを加えることでほのかな甘みが感じられる味わいに。
23:58いただきます。
24:05おいしい。
24:06これが時間経ったらもうちょっと優しくまろやかな。
24:10これ全部計算されてる。
24:13うま。
24:14やっと今日私初めての食事です。
24:18そして午前9時本田さんが何やら取り出してきました。
24:28これは何でしょうか。
24:29これは一の名物の牛すじ。
24:31うわー牛すじや。
24:33これはもうなんか出来上がってる感じしますけど。
24:36そうですねこれ前日に仕込んで味付けして一晩寝かして今日使用するという感じで。
24:43前日も結構仕込んでるんですか。
24:45そうですね営業終わってからが言うたら次の日の仕込みがやる。
24:52何時間で。
24:53そう実は営業終了後にも仕込み作業を行っていたんです。
24:58えっ何時間かたら。
25:00使うのは黒毛和牛の牛すじ。
25:071日に仕込む量はなんと6キロ。
25:12まずは丁寧にアクを取りながら下茹ですること1時間。
25:19カットした牛すじにこんにゃくを加えにんにくしょうが砂糖にしょうゆさらにはヤタガラス特製だしで味をつけますこれをじっくりと2時間煮込むという手のこぎ用プルンプルンですね
25:42牛すじの甘辛さも最高やし味付け他にもカレーや鶏辛天の仕込みなど大忙しちなみに営業前と営業後の仕込み時間を合わせるとたった1人で1日の半分の時間を仕込みに費やす本田さん
26:12そして午前11時、八田ガラスの営業がスタート、オープン直後からどんどんお客さんが入ってきて、あっという間に満席に。
26:27そのころちゅう房ではたった1人でゆでて、揚げて、閉めての大忙し。
26:40さあ皿に盛り付けきれいです。
26:46いや12時間の仕込みは嘘をつかない。
26:49対戦を今仕込む。
26:50対戦を出来上がり。
26:52このスピード、この点数。
26:56こうしてこの日はうどん130食が飛ぶように売れて営業開始3時間で品切れに。
27:15いやお疲れ様でした。お疲れ様でした。すごい。
27:19こっからまたやるんでしょう。
27:21なんでこれ続けられるんですか。
27:23好きなことをやってたら人ってワクワク。
27:25ワクワクですよ。
27:26それがあるか成長できる。
27:28ここは続けていきたいなと。
27:33とここで8時間も密着を続けてきた朝声声があることに気づく。
27:39ちょっと待ってください。
27:41全部麺使ったんですよね。
27:43はい。
27:44これはそうか試食とかはないのか。
27:47朝来てもらったらまたね。
27:50紅白さんもされて行列店で1人でされてる。
27:54人を信用しないとこあります。
27:56いやいやいやいやいや。
27:58そんな終わったんでね。
28:01続いては、味を変えて親子原価勃発老舗ラーメン店。
28:08調査するのは?
28:10多い野郎。
28:11さあやってくれましたね。
28:13どうしたら大丈夫?
28:142日連続の朝6時。
28:16連続で。
28:18カタガラシさんの時と違うところがあります。
28:22同じ朝6時でも重みが違う。
28:26今回見てください。
28:28和歌山市駅から6分歩いたところに行列がこちらは昔ながらの情緒が残る地元民のみならず関西中からお客さんがそのお目当てが。
28:56豚骨しょうゆのスープにチャーシュー、かまぼこ、ねぎが美しく盛られた和歌山ラーメン。
30:08去年からお店の中でも一番重要なスープの仕込みを担当。父の正勝さんは息子に任せつつも厨房に立ち続けています。
30:20うわものすごいなやっぱでかい人気店のずんどのでかっあ何かそれぞれ鍋の内容が違うんですけどこっちが昨日豚骨を入れた方のスープ昨日を入れたスープ。
30:37あっこれは営業用?
30:40他の和歌山ラーメンと比べてもヤマタメ食堂のスープが徹底的に違うのが一般的な豚骨スープはおよそ8時間程度の煮込み時間ですが濃さが特徴のヤマタメ食堂では驚きの?
31:05そうすることで豚骨のうまみを十分に引き出しスープを入荷させまろやかで濃厚な仕上がりに仕込みはこのスープにほとんどの時間を費やすんですがただ炊き続けるだけでなくそこには細かい作業が3日目のスープを3時間ほど煮込んだら?
31:34この中にまだ骨が入ってるんでそれとスープを分けていく作業
31:39豚骨が崩れるまで煮込んだ残りカスを除去する作業
31:45およそ100リットルあるスープを少しずつざるでこしていきます
31:50結構液体の中だけねこれだけありますね
31:55これ100リットルやんの? すごいな大変
32:00手間暇をかけて作られるスープはドロドロに
32:05この濃厚スープがヤマタメ食堂の伝統なんですが
32:09でも飲みやすいっていうところに自分は今変えていっている
32:12変えていっている?これ長い歴史のヤマタメ食堂さんですけど
32:17ちょっと自分が油っぽいのが苦手で
32:19はいはいはい 飲みやすい方向に
32:23豚骨の血抜きやスープの枠取りなど
32:27あっさりになるよう変えていっているんですが
32:30実は大問題が
32:32お父さんと?
32:33うーんちょっと見解になってますね
32:35ちょっと見解になってますね
32:37あらーそれは息子さんから買えますって言ったんですか?
32:42えーまぁじわじわ勝手に変えていって
32:44勝手に変えていって
32:46父は逆にすごいこってり濃厚が好きなので
32:50あっさりにしたい息子とこってりにプライドを持つ父
32:55父正勝さんは息子聖吾さんのことをどう思っているのか
33:01もう今はスープ担当とかはもう3代目に任せている状態
33:05そうですね
33:06彼のやり方でやった方がいいんやろうなって
33:09はいはい
33:10いろいろと思うとかあるんやけど
33:12言わない
33:14言わない
33:16じゃあ不満なとこ聞かないんで
33:18いいところ教えてください
33:20あの投げ出さないとか
33:22つまげ出さない
33:24うん
33:26自分も初代とやってて
33:29うん
33:30何回かもうエプロンぶつけてやめたるわ
33:33どうします3代目がエプロンぶつけてきたら
33:36なんやろなしですね
33:37なん
33:38こっちがぶつけると思う
33:40こっちがやめる
33:43そしてついに回転の時間
33:46いよいよオープン
33:48さあオープンだ
33:51はいおめでとうさま
33:53あもう上輪がしていって
33:55上輪がしていって
33:56上輪がしていって
33:57いいね
33:58いいね
33:59いいですね
34:00開店と同時に店内は満席に
34:05厨房もね戦闘体制になってますよ
34:09仕込み中はほとんど会話もなく別々の作業をしていた2人しかし一度お店がオープンするといやスピーディーですね2代目から3代目の連携2代目が麺をゆで3代目がスープを注ぎ完成させる親子の連携で続々とラーメンが完成
34:39一緒にいただきます
34:41ないか分からごめんね
34:43常連さんのほとんどが頼むというライスと漬物のセット
34:48いやっ
34:49おーひくしごきますね
34:51粘土だ
34:53いいぞ
34:54荘の中華そばいかがですか
34:56うまい
34:57じゃあいただきましょう
35:02うわうまい
35:04えー
35:05これ濃くあるな
35:07飲んだ瞬間濃かったんですけどね喉通るとちょっとさっぱりした感じ何かもたれない感じどんどん欲しくなっちゃううわ飲み切ったああおいしかった昨日から何も食べてへんぐらいの勢いやったけどなその後の客足は途絶えることなく次々と作り上げられるラーメン3代目が最近変えている味をお客さんがどう思いますか?
35:36たくさんがどう思っているのか?
35:38いつぐらいから通われてるんですか?
35:41もうこういう風にね
35:43もう50年会話つってるんですか?
35:45半世紀通う常連さんに聞くとまさかの事実が
35:502代目と3代目で味違います?
35:52いやいや、3代変わらないけど
35:53え、変わっていない?
35:56さらにこちらも60年ほど通い続け、この日は2杯食べるという常連さん
36:02めっちゃ食べますね
36:042代目と3代目で味違うのって感じますか?
36:08いやうな
36:092代目と3代目はもう変わらず変わらず変わらず変わらずです
36:15なんと長年通い詰める常連さんたちは味の変化に気づいていないことが判明
36:22スープの味変わってるっていうのに気づいた人いなかったです
36:27いなかったです
36:30いなかったです
36:31これどうですか?
36:32うーん
36:34常連さんなんで余計分かりにくい
36:37ほんまですか?
36:38突然変えてないんで
36:40徐々にね、でもこれはほんと2代目3代目、この2人のプロだからこそ分かる味の違いなんでしょうね
36:50いいバトンタッチができてるんじゃないですか大体代変わると同じ味だったとしても味違うなってお客様っていらっしゃるんですけどもそれを徐々に気づかないように2代目にシフトしていってるのはいい感じしますけどね
37:05続いては時間練り続ける絶品はスイーツ大阪・堺寿司本町に行列がお客さんのお目当てがそうここ一心はわらび餅の専門店なんですへえ
37:31かつきにこの時期にうれしい冷たくてぷるっぷるのわらび餅こんなおいしいの?って思うぐらいかつきのでここ以外食べれないです人気の理由は独特の食感に
37:46今まで食べたどのわらび餅よりもとろとろでした一心のわらび餅はとろとろ岡山で見つけた口どけのいいきな粉と相性抜群
38:01すごい!スプーンですくったほうがよさそうなぐらい口どけ感というかすごく絶妙ギリギリで固まってたんだって思うそうやな食感が普通今まで食べてきたやつとは違うもうとにかくうちは一口目食べたときに感じるつるんとした食感とその瞬間に消えていくような溶けるような食感っていうのもとにかくうちは一口目食べたときに感じるつるんとした食感とその瞬間に消えていくような
38:31と語るのは店主浜田和信さん京都の歴史ある和菓子店で修業をし和菓子で数々の個展を開いてきた浜田さんがわらび餅だけに特化し14年前にオープン1日100箱を早ければ昼過ぎには売り切るというわらび餅作りの裏側に密着
38:57仕込みは営業終了後に始まります まずは鍋に水わらび粉そして乾燥させたれんこんを粉末状にした蓮子を投入しここで砂糖に加え黒糖を入れるのが一心流
39:17いいねー黒糖がいいわ わらび餅に黒蜜かけたりしてるのを見かけるんですけど
39:24きなこの風味が落ちてしまうんで 生地自体に黒糖の風味をつけてるような感じです
39:31あとは練るだけなんですがこの工程にとろける食感の秘密が銅の大きな鍋の中木のへらで中から外外から中と練り続けます練り始めて10分一般的には10分程度で完成するんですが結構とろみしていたしましたね
39:59まだ練りますはい
40:05さらに練り続けること10分ここで衝撃の事実がやわらかさと口の毛を突き詰め1時間ひたすらに練り続けるんです
40:25業界で言ったら腰抜けって生地が固まらない状態のことを言うんですけどそこになるギリギリ手前で止めるっていうメイド喫茶じゃないですけどメイドさんとかおいしくないねおいしくないねって言ってはるじゃないですかあれと同じような
40:43たとえが分からんのこの辺のほんまに我々のうち食べて元気になりますようにとか笑顔になりますようにとかずっとそれ考えてますねえ
40:55そのあとも一心不乱に練り続け1時間が経過練り出した頃と見た目の違いは分かりませんが店主からするとこれで仕込みは終了と思いきやあとこれが3回あります。
41:22ああ3時間この作業をあと3回合計4時間練り続けるんです
41:33ひととおり仕込みが終わったところで取り出したのはなんとさすがに疲れたので一杯飲む感じと思いきやなんとウイスキーをわらび粉はすこが入った鍋に大量投入。
41:57めちゃくちゃ入れるんやん。
42:04予約限定でお酒で寝るわらびもちっていうのもやってましてウイスキーやビールワインなどあらゆるお酒で対応可能うちのわらびもちのそのプロントロの食感があってお酒みたいな食べるお酒みたいな感じですねえぇーこれで仕込みは終了一晩寝かせたわらびもちを翌日販売します。
42:32前日に仕込んだわらびもちを4cm角にカットし続け午前11時オープン。
42:53すでに行列が次々に売れていくわらびもちそんな中注文されるのがわらびもち専門店でカカオ?ほうじ茶?
43:10今定番の味が一応13種類ありますカカオやほうじ茶以外にも抹茶やココナッツなど13種類も中でも人気はくるみわらびもちの生地自体にくるみを練り込みそれに合うようきな粉も風味を抑えたものをその後密着を続けるとなぜ?
44:12あれじゃあのタピオカみたいな飲み物のミルクティーわらびもちミルクティー
44:24わらびもち専門店ビッシンで特に暑い時期に売れる商品がわらびもちのドリンク細かく切ったわらびもちに牛乳自家製抹茶ペーストを合わせた夏にうれしいひんやりドリンクなんです
44:48きれいね じゃあいただきます
44:53入ってきた入ってる入ってるすごい入ってるこんなに出るんですか
45:00おいしい何これ飲み物だね
45:06飲み物面白い
45:09タピオカがちょっとブームさってさこのストローの使い道どうすんねってなってたと思うけどよかったよねこのストローが
45:17続いての行列店は今回は人気メニューバンバンジーをバンバンジーですけれども松島さんはおうちで作られたことはありますか?
45:41難しい印象のバンバンジーですがお店のようにしっとり仕上げる簡単テクニックがあるんです。
45:58今回使うのは鶏むね肉固まりのまま茹でると30分程度かかるのですが今回はなんと2分その時短テクニックが?
46:105ミリぐらいですね薄切りにします。
46:14繊維に沿って薄切りにしていきます。
46:16塊ではいかないですね。
46:17そうですね。これでもう本当に火が早くとりますね。
46:20大体本当に2分ぐらいあればよく火はとります。
46:24プロみたいですね。
46:28茹で方にもポイントが。
46:32そのまま茹でるという方法もあるんですけれども、塩と中華スーツ、そしてコショウ。
46:43下味を入れることによってこの鶏の臭み、やっぱり鶏ってどう?なんかちょっと味がないとこう臭みが出てきたりするじゃないですか。
46:50これ沸騰する直前で火を止めます。
46:54止める。
46:55はい、止める。
46:56止める。
46:57そこに鶏むね肉を。
47:02こうすることで。
47:04うん。
47:05うん。
47:06うん。
47:07うん。
47:08うん。
47:09うん。
47:10うん。
47:11これでいい具合に温度が下がって低温調理に近いような状態になって。
47:18めっちゃ早いね。
47:20朝回りだったらほんと40分くらいからじゃないですか。
47:23これだったら2分で、あっ、火が通ったなって、こうやって見ていただければいいだけなんで、これ裂いていただければ。
47:30粗熱を取り繊維に沿って裂けばバンバンジーの鶏肉は完成。
47:37続いてたれ作り材料がこちら少し多いのですがしかもこれらを合わせるだけ
48:07おいしいですね。
48:22正解は。
48:23沢田流バンバンジー冷やし中華たれに最後に加える調味料とは。
48:37こちらです。
48:40濃厚さを出してくれるためにマヨネーズを入れます。
48:47中華麺はしっかりぬめりと水分を落とし野菜もお好みで今回はきゅうりとトマト。
49:09最後に大葉ラー油をかけたらカラダ流バンバンジー冷やし中華の完成です。
49:20いただきます。
49:26やっぱり味が入ってますね。
49:28そうだよね。
49:29おいしい。
49:30おいしいな。
49:31たれも何かごまとねぎなんですがもっといろいろ具だくさんなイメージで食べられますねしかも家にある材料で作れるのがいいですそうです本当にもうねこのドレスティングマジでおいしいのおもんやねあれもねめちゃめちゃおいしいわどうとんぼりに大行列その先には2種類のたこ焼きマホレス日清食品ククルのトリプルコラボで誕生したものです。
50:01完全飯たこ焼きは梅田難波で絶賛販売中この奇跡のコラボたこ焼きが食べられるのは7月末までぜひお越しください。
50:19次回は関西のおばちゃんが一人見たい定番店の裏ネタ天下一品のラーメンが400円赤服のキスサテン?
50:29美味しいのなぁお腹空いてきたら今そんなに聞いてる。
50:31俺と入ってるやなあかんのこら!
50:39俺と入ってるやん。
50:41俺と入ってるやん。
50:43俺と入ってるやん。

Recommended