プレイヤーにスキップ
メインコンテンツにスキップ
フッターにスキップ
検索
ログイン
フルスクリーンで見る
いいね
コメント
ブックマーク
共有する
プレイリストに追加する
動画を報告
00272
Nippon Nippon
+フォロー
2025/5/6
カテゴリ
🗞
ニュース
トランスクリプション
動画のトランスクリプション全文を表示
00:01
衆議院選挙の争点についてテーマ別にシリーズでお伝えしています
00:05
今日は憲法改正です
00:09
今年で施行から77年が経つ憲法
00:22
これまで一度も改正されたことはありません
00:25
改正するには改正原案を国会に提出し
00:32
衆議院と参議院それぞれのすべての議員のうち3分の2以上の賛成が必要です
00:40
その上で改正案を国民に図り
00:44
投票した人の過半数の賛成が必要になります
00:51
衆議院の憲法審査会では
00:53
憲法に自衛隊を明記するかや
00:56
災害などの緊急事態での対応を新たに規定する
01:00
緊急事態条項の是非などが取り上げられていて
01:04
衆議院選挙の論戦で議論が深まるかどうかも注目されます
01:09
ではここからは政治部の宮里記者と
01:14
NHKが衆議院選挙の候補者に行ったアンケートをもとにお伝えしていきます
01:19
宮里さんまず憲法改正の必要性を聞いた結果はどうなったんでしょうか
01:24
全体ではですね
01:26
必要があるが56%と必要はないを20ポイント上回りました
01:33
政党別に回答の平均値をもとに比べてみますと
01:38
必要があるの側に位置しているのが
01:42
自民党、日本維新の会、公明党、国民民主党、賛成党の5党です
01:49
特にですね
01:51
自民党、維新の会、国民民主党の3党の度合いが高く
01:56
いずれも90%台でした
01:59
また新しい理念などを加える
02:02
可憲を検討するとしている公明党と
02:05
国民自らが憲法を作る総憲を掲げる賛成党は
02:10
必要があるが60%を超えました
02:13
一方で立憲民主党、共産党、令和新選組、社民党の4党は
02:21
必要はないの側に位置しています
02:24
このうち社民党は全員が
02:27
共産党と令和新選組は
02:30
ほぼ全ての候補者が必要はないと答えました
02:34
また議論を深める論見を掲げる立憲民主党は
02:39
必要はないが66%となりまして
02:42
各党の立場の違いが結果に現れています
02:46
そうですね
02:46
ではその論点も具体的に見ていこうと思うんですけど
02:49
憲法9条を改正し
02:51
自衛隊を明記することへの賛否はどうだったんでしょうか
02:55
はい
02:55
こちらはですね
02:56
全体では賛成が48%
02:59
反対が43%と
03:02
逆行する結果となりました
03:04
はい
03:04
こちらも政党別に
03:07
回答の平均値をもとに比べてみますと
03:10
いずれもですね
03:11
公約に憲法への自衛隊の明記を掲げている
03:15
自民党と維新の会の賛成の度合いが高くなりました
03:20
ついで賛成党
03:23
国民民主党の順となりました
03:25
はい
03:25
一方で9条改正に反対の姿勢を示している
03:30
共産党
03:31
令和新選組
03:32
社民党は
03:33
全員が反対と答えました
03:36
このほかですね
03:38
自衛隊を明記する自民党の案に反対している
03:41
立憲民主党は反対が87%
03:45
憲法9条の1項2項の検事を掲げている公明党は
03:50
反対が71%となりまして
03:53
それぞれ党の立ち位置がですね
03:55
色濃く反映された結果となりました
03:57
はい
03:58
では続いての論点に参りましょう
04:01
緊急事態条項ですね
04:03
改めてこの緊急事態条項というのは
04:05
どのようなものなんでしょうか
04:07
はい
04:07
緊急事態条項というのはですね
04:09
大規模な災害ですとか戦争
04:12
あとテロなどの緊急事態が発生した際の
04:15
政府の権限や国会のルールを定めるものです
04:19
はい
04:20
具体的にはですね
04:21
国会が開けないような状況の時に
04:25
政府の権限を一時的に強化して
04:27
法律と同じ効力を持つ政令を定めることですとか
04:32
国会議員の任期を延長することが検討されています
04:36
一方でその政府にですね
04:39
権力が集中して乱用を招く恐れがあるですとか
04:43
国民の権利の制約につながるのではないかという懸念も出されていまして
04:49
国会の憲法審査会で議論が行われています
04:52
はい
04:53
あの候補者アンケートでは憲法改正して
04:56
この緊急事態条項を設けることの賛否も聞きましたが
05:00
その結果はどうだったんでしょうか
05:01
はい
05:02
この点についてはですね
05:03
賛成が42%
05:06
反対が49%と
05:09
反対がやや多くなりました
05:11
はい
05:11
こちらも政党別の回答の平均値を基にした比較では
05:17
自民党維新の会国民民主党の順に賛成の度合いが高くなりました
05:24
3党ともですね公約に緊急事態条項を掲げています
05:28
一方で共産党令和新選組社民党は全員が反対と答えました
05:37
また緊急事態条項を憲法に定める必要はないという立場の立憲民主党と
05:43
緊急事態条項を含む改憲案など
05:46
政府の行き過ぎた行動制限などに反対するとしている賛成党は
05:52
90%台前半が反対と答えました
05:55
はい
05:56
このほか緊急事態の対応について
05:59
さらに議論を積み重ねていくとしている公明党は
06:03
やや賛成よりの結果となりましたが
06:06
59%が回答しませんでした
06:08
今回の衆議院選挙の結果は憲法改正にはどのような影響を与えるんでしょうか
06:15
はい
06:15
憲法改正の発議にはですね
06:18
衆参両院で全ての議員の3分の2以上の賛成が必要となります
06:24
そうですよね
06:25
はい
06:25
国会では憲法審査会で憲法改正をめぐる議論が行われています
06:30
立憲民主党や共産党は拙速な議論には反対の立場です
06:37
一方先の通常国会ではですね
06:40
自民党が衆議院で大規模災害など緊急事態の対応をめぐる
06:47
憲法改正の条文案の作成に入りたいと提案しまして
06:51
維新の会や公明党国民民主党も同様の主張をするといった動きも見られました
06:59
こうしたことからですね
07:01
今回の選挙結果が今後の国会での議論の行方を左右することも予想されます
07:08
はい
07:08
ここまで政治部の宮里記者とお伝えしました
07:11
NHKの特設サイト
07:15
衆議院選挙2024では
07:17
アンケートの結果をもとに
07:19
自分と候補者との考え方の一致度が分かる
07:23
ボートマッチも利用できます
07:24
投票の際の参考にしてみてください
07:29
ありがとうございました
お勧め
59:03
|
次
00271
Nippon Nippon
2025/4/30
24:28
00276
Nippon Nippon
2025/5/11
1:17:12
00269
Nippon Nippon
2025/4/19
1:15:42
00263
Nippon Nippon
2025/4/6
47:12
00227
Nippon Nippon
2025/2/23
27:03
00277
Nippon Nippon
2025/5/11
28:32
00274
Nippon Nippon
2025/5/10
52:02
00262
Nippon Nippon
2025/4/6
58:57
00253
Nippon Nippon
2025/3/15
25:28
00244
Nippon Nippon
2025/3/9
24:52
00285
Nippon Nippon
2025/5/23
27:10
00275
Nippon Nippon
2025/5/11
28:13
00215
Nippon Nippon
2025/2/19
11:04
00281
Nippon Nippon
2025/5/23
56:38
00249
Nippon Nippon
2025/3/15
27:04
00268
Nippon Nippon
2025/4/18
1:20:03
00273
Nippon Nippon
2025/5/6
28:48
00228
Nippon Nippon
2025/2/23
1:17:18
00261
Nippon Nippon
2025/4/5
13:11
00267
Nippon Nippon
2025/4/13
1:19:17
00247
Nippon Nippon
2025/3/15
1:18:47
00265
Nippon Nippon
2025/4/13
27:03
00280
Nippon Nippon
2025/5/23
1:13:41
00209
Nippon Nippon
2025/2/16
50:02
00286
Nippon Nippon
2025/5/24