Skip to main contentSkip to footer
  • 6/3/2025
長嶋茂雄さん 死去 89歳 ⚾︎ Sayonara Mister Shigeo Nagashima 「永久に不滅」長嶋茂雄 - ミスター 巨人の終身名誉監督

▼ ⚾︎「永久に不滅」長嶋茂雄氏死去に追悼の声
長嶋茂雄さん 死去 89歳 「ミスター」 巨人の終身名誉監督

▽ Shigeo Nagashima, "Mister" e manager onorario a vita dei Giants, muore all'età di 89 anni
Shigeo Nagashima, "Mister" and lifetime honorary manager of the Giants, dies at age 89
by イット!2025年06月03日 Fuji Tv

▽ Shigeo Nagashima 長嶋茂雄 ex giocatore di baseball ed ex allenatore di baseball giapponese.
Durante la sua brillante carriera agonistica giocò esclusivamente per gli Yomiuri Giants di Tokyo, di cui fu terza base tra il 1958 ed il 1974. Allenatore di successo con gli stessi Giants, tra il 2002 ed il 2004 gli fu affidata la Nazionale maschile giapponese. Nel 1988 è stato inserito nella Baseball Hall of Fame del Giappone. Nel 2013 gli è stato conferito il People's Honour Award (国民栄誉賞, Kokumin Eiyoshō), ambito riconoscimento nazionale riconosciuto ogni anno a personaggi dello sport e dell'arte

▽ Shigeo Nagashima 長嶋茂雄 played exclusively for the Yomiuri Giants of Tokyo, where he was third base between 1958 and 1974.
A successful coach with the same Giants, between 2002 and 2004 he was entrusted with the Japanese men's national team. In 1988 he was inducted into the Baseball Hall of Fame of Japan. In 2013 he was awarded the People's Honor Award (国民栄誉賞, Kokumin Eiyoshō), a coveted national recognition awarded annually to personalities in sports and art
「“ミスター”以外の“ミスター”はいない」

⚾︎ Thank you Mr. Nagashima ⚾︎
#長嶋茂雄 #读卖巨人 #nagashima #yomiuri #giants

Category

🗞
News
Transcript
00:00長嶋茂雄さんは午前6時39分肺炎のため東京都内の病院で亡くなりました
00:0989歳でした
00:11巨人の終身名誉監督である長嶋さんは2004年に脳梗塞で倒れ
00:17右半身に麻痺が残りましたがその後懸命なリハビリや療養を続け
00:22たびたび球場に登場しファンを沸かせていました
00:26大谷選手からもコメントが寄せられておりましたが
00:31この国民的スターミスタープロ野球長嶋茂雄さん
00:34本当に私たちの記憶に残る選手監督そして言葉について
00:39今日は詳しく見ていきたいと思いますが
00:41三宅さん今朝驚きましたね
00:43驚きましたね
00:44僕もスポーツキャスター時代に本当にお世話になっている
00:47何度もいろんなインタビューさせていただいたんですが
00:50ここ数年何度かあまり容態がよろしくないらしいという話を聞いてたんですけど
00:56その度に元気な姿を見せてらっしゃったので
00:58球場にいらっしゃいましたからね
00:59それが今回は全くそんな情報も入ってこない中での不幸だったので
01:04本当に驚いたし寂しいですね
01:07そうですね
01:08いろんなエピソードがあります
01:10今日ご紹介していきたいと思いますが
01:12まず大学時代からスターでした本当に
01:15理教大学当時の六大学野球の通算ホームラン記録を受立しまして
01:19そんな長島さん成り物入りで巨人に入団したのは
01:221957年昭和32年でした
01:25プレ野球選手として初めて出場しました開幕戦
01:29これ4打席連続三振ということが非常に話題になったんですが
01:34この長島さんというのはこの三振ですらかっこよかったというので
01:38とても皆さんにも印象的だったんですが
01:40こちら見ていきましょう
01:41このヘルメットを飛ばすんですよね宮城さん
01:45この豪快な三振三振ですら見せてしまう
01:48それが長島さんの魅力でした
01:50この写真見ても分かる通り
01:52こんなに人間の方々だってねじれるかというぐらい
01:54それでも倒れない体感の粗さもあって
01:58そしてこのヘルメットもちょっと大きめのヘルメットを
02:02被っていたという話もあるぐらい
02:03どんな風にヘルメットを飛ばしたらかっこいいかということも
02:07考えていらっしゃる
02:08いかに見せるか
02:10三振ですら
02:11そうですね
02:11この写真ですらやはりかっこよく見えますし
02:14あとこの守備ですよねまた
02:16そうですね
02:16このスローイングも昔子供たちみんな真似しましたが
02:19この後このまっすぐこう一塁に手を伸ばすんですね
02:23そうですね
02:23これでピリピリピリってこういうやる
02:25この仕草までみんな真似していた
02:27そうですね
02:28とにかくファンのことを考えて
02:32一番に考えている選手だというふうに伺っておりますが
02:35さあそんな中衝撃デビューを果たした長島さん
02:39その年ルーキーながら
02:40本類打王そして打天王の二冠に輝きまして新人王も取るわけです
02:46さらに翌年1959年ですけれども新たな伝説が生まれます
02:51それがこちら史上初の展覧試合で劇的ホームランということです
02:56さよならホームランだったんですが
02:58このホームランが長島さんが国民的スターになった瞬間とも
03:02三宅さんこれ言われているわけですよね
03:04そうですねやっぱり陛下がご覧になっているということで
03:06球場には独特の緊張感があったという話も聞いたことがありますし
03:10その中でここで打つかという
03:14これがやっぱりスーパースターだよなという
03:17これによってやはりいわゆるプロ野球というものが
03:21国民的スポーツになって
03:22子どもたちが憧れる初期王としてプロ野球選手というものが
03:25やはり上位に入ってきてという
03:27そのくらい日本中を動かした打球といっても過言ではない
03:32そのくらいの大きな大きなホームランだったですね
03:35本当にこれ多分実際に見ていない方も
03:38このシーンというのはもうみんな覚えているというシーンですよね
03:41何度もVTRでいろんな好プレイチンプレイみたいな
03:44そういうもので皆さん見た記憶は
03:47奥らくあるんじゃないかと思いますけども
03:49この展覧試合を経てまさに国民的スターの一歩をやみ始めるわけですけども
03:54記憶の長島と言われるゆえはここだと思います
03:57その後も数々の記録記憶を作り上げていくわけですが
04:02その王さんとともに巨人の黄金時代を築き上げまして
04:051973年には日本シリーズ9連覇
04:09いわゆるV9を達成して
04:11ここから巨人の黄金時代が築き上げられるわけです
04:15これ現役時代の長島さんって
04:17三宅さんすごさっていうのはどう映ってました
04:19僕は広島出身でもちろんカープの大ファンだったんで
04:24巨人そして長島さんっていうのは
04:26本当に憎き相手だったんですよ
04:29そうですねファンとしては
04:30強かったりその頃カープはめちゃめちゃ弱かったんで
04:33そんな中でここでは打たないで長島さんっていう時に打つんです
04:38そういうチャンスに本当に強かったんで
04:41いや本当にすごかったですよね
04:43そうですねその結果ですね
04:45選手として数々の記録を打ち立てております
04:48MVP5回首位打者6回そしてホームランを2回
04:52そして打点を5回ということで本当に伝説を残してきたわけですが
04:57さらに印象的だったのが長島さんの引退セレモニーで口にした言葉なんです
05:03名言は幼いさんも知ってますよね
05:05勉強不足だったんですけれども
05:07これ長島さんの言葉だったんですね
05:10そうなんですよね
05:11ちょっと見ていきましょう
05:13こちらですけれども
05:141974年4万8000人の前で涙を見せた長島さん
05:20セレモニーで口にした言葉は
05:22ということで三宅さんこれリアルタイムで見てたと
05:37そうですねこれもですからほぼ半世紀前ですよ
05:4151年前ですからね
05:42僕が小学校6年生の時だったんですけども
05:46もう夕方ぐらいで家に帰って家族とみんなで食い入るように見ていた覚えがありますね
05:53でもやっぱり通算打率が3割5輪
05:55ホームラン444本というこういった記録を残して引退されるわけですが
06:00やっぱその数字以上の凄さオーラ存在感スター性
06:06そうですね
06:06そんなものを感じますよね
06:08でこの1974年に選手は幕を閉じたわけですけれども
06:12その年1974年巨人軍の監督に就任されるわけです
06:18でここからいろいろ歴史が始まるわけです
06:211975年10月に史上初の巨人軍最下位ということに定名するんですが
06:26翌年リーグ優勝しますし
06:291980年には成績不審で辞任しますがまた92年に復帰
06:34そして94年には初めて監督で日本一にということで
06:39長島監督の象徴するのは選手を鼓舞する言葉というのもユニークでしたけど
06:44宮城さん勝つ勝つ勝つとここにありますけど
06:46これは1994年のこれに勝ったら優勝という中日対巨人の最終戦があったんですけど
06:52その時にいいか俺たちは勝つんだ勝つんだ勝つ勝つという言葉で
06:57選手を鼓舞して送り出していったんですが
06:59この勝つ勝つ勝つという言葉はその後巨人がちょっと辛い状況になっている時も
07:04選手たちに行ったことがありますし
07:05あるいはWBCの宮崎合宿にも行って
07:08選手たちをこの言葉で鼓舞したことも知られていますね
07:11この時に生まれたというか
07:13週日の試合ですよね
07:15そういうことなんですよね
07:15これがそのシーンですけどね
07:1710.8これ同率で勝敗が並んでいて勝った方が優勝という
07:23そこに牧原斎藤桑田という三本柱を全部追い込んで勝った
07:27これは今でも覚えていますよね
07:29その後ですね1996年には最大11.5ゲーム差を覆し
07:34リーグ優勝メイクドラマなんていう言葉もありました
07:36そしてリーグ優勝した後2000年ですね
07:40その後日本シリーズで大英の王監督とON対決を制しまして
07:442度目の日本一になったということですね
07:47そういうことですね
07:47僕はメイクドラマの時はトップに立っていたのがカープだったんで
07:52広島カープでした
07:5311.5ゲームは低い返された方という風に覚えてますけども
07:56札幌丸山球場で
07:589社連続ヒットっていうような
08:02それでもう一気にね流れを変えた
08:04今でも思い出しますね
08:06小さい時見ていても
08:07あの差を縮めるのは無理なんじゃないかと
08:10絶対無理だと思ってます
08:11思ってましたよね
08:12で長島さんがその時に
08:13メイクドラマメイクミラクルという言葉を出てきて
08:16それでもやはり成し遂げてしまうということが
08:19当時話題になりましたけれども
08:212001年に監督を優待しまして
08:24巨人の終身名誉監督にその後就任されました
08:28その後も日本プロ野球界のために
08:30尽力されてきたんですけれども
08:322013年には松井秀樹さん
08:35教え子の松井秀樹さんとともに
08:37国民栄養賞を受賞されました
08:39受賞式
08:40こんな新たな伝説が生まれているんです
08:43これ覚えてる方多いと思います
08:45東京ドームで行われたんですが
08:46始球式が行われたんですが
08:48よく見ていてください
08:49松井さんが投げます
08:51ということで
08:55これで絶対長島さんは打ちに行ってます
08:58投げてた松井さんも多分
09:01打たせたいんです
09:02打たせたいんだけど
09:03ちょっとボールが高くて打てなかったんで
09:05思わず一瞬松井さん頭がかかります
09:07これ皆さんご存知かと思いますが
09:10始球式というのは
09:11わざと空振りをするのが始球式の高齢なわけですよね
09:14ですけれどもやっぱり長島秀樹さんというのは
09:17打ちに行くという姿
09:19打ってくれるんじゃないかという風に
09:21ほら!ダメじゃないか!
09:23スタジオの大歓声もね
09:25また打ってくれるんじゃないかという期待の
09:27大歓声のように思いましたけども
09:29山口真弥さん聞いていきたいと思いますが
09:31この時長島秀樹さんは77歳ということで
09:34フルスイングされているということで
09:35特にリハビリ後のスイングでしたから
09:38多くの方を励ましたんじゃないかなという風に思いましたよね
09:41そうですよね
09:41そして一番右端この言葉ということを見ていきたいと思います
09:45やはりこのメイクドラマ
09:47先ほど紹介しました監督時代11.5ゲーム差を覆して
09:51リーグ優勝ということで
09:53この造語なんですけれども
09:55これはもう本当に
09:56そうですね
09:56これからメイクミラクルというまた別な造語も
10:00出来上がるわけですが
10:01長島さんの言葉がそのまま日本中に
10:03伝わっていったというね
10:04そうですよね
10:05影響力があったという話です
10:07あとここですよね
10:09この言葉に打撃も守備もいいんだよという風に入ってますけど
10:12これね僕しか覚えてない
10:13宮城さんのこと
10:13僕が代表インタビューしたんですけど
10:15上原浩二とそして新岡智博と
10:18この二人がジャイアンツに入ってきた時に
10:20僕が印象の代表インタビューしたんです
10:23キャンプで
10:24その時に
10:25いやねえ
10:26打撃もいいけど守備もいいんだよ
10:28周りはみんな一瞬ふんっとなって
10:30いや上原投手のことを聞いたんですよ
10:32上原投手のことを聞いたのに
10:33打撃と守備の話をされたんで
10:35あこれ長島さん二岡と間違いって言うな
10:38思ったんだけど
10:39僕はそこで
10:41いや監督二岡じゃなくて
10:43上原のことですっていう
10:44勇気がなかった
10:45そのままなって
10:47インタビュー終わったっていうことありましたけど
10:48でもこの笑顔の表情ですよね
10:50インタビューにお答えになられる時に
10:52いつもこの野球楽しそうだなっていう風に
10:54お答えになられるのがね
10:56その時にインタビュー遅れていったんです
10:57監督も待たしちゃった
10:59周りは何やかんだってなったんだけど
11:01監督はニコニコ笑いで
11:02大丈夫だよ
11:03大丈夫だよ
11:03これも引きつける魅力ですよね
11:06山口さんどうですか
11:07本当に奪われる前から
11:09テレビの中で活躍されてたわけですけれども
11:12特にやっぱり
11:13この経済成長期っていう時代を
11:15創建に背負ったっていう
11:16こういう不正室のスターは
11:17もうこの人で最後じゃないかなっていう気が
11:20やっぱりしてしまいますよね
11:21そうですね
11:22本当に宮城さん
11:23朝聞いた時本当にびっくりしましたけれども
11:25この記録ですよ
11:28日本中の心を動かせる人っていうのは
11:32今の大谷選手なんかもそうかもしれませんけれども
11:34そんなに多くはないですよ
11:36この方はやっぱりそれをずっと長年やり続けて
11:40いろんな年代の方々の心を動かし続けてきた
11:43こういう方はそうそう現れないということですよね
11:46素晴らしい方だったと思いますね
11:48本当に野球を愛された長島さん
11:50そして愛された長島さんっていうのは
11:52それぞれで国民の皆さん
11:53思い出があられると思いますけれども
11:56本当に多くの国民の皆さんが
11:58野球を好きになったきっかけになったと思います
12:00本当にありがとうございました
12:01生涯発球に愛され続けた
12:18ミスタープロ野球こと長島茂雄さん
12:22今朝午前6時39分
12:27肺炎のため東京都内の病院で亡くなりました
12:3189歳でした
12:33その後遺体は午後自宅へ
12:39ミスターの不法は日本各地を悲しみに染めています
12:45今朝肺炎のため亡くなった
12:50読売巨人軍終身名誉監督の長島茂雄さん
12:55野球と読める89年にわたるその生涯は
13:01自身の活躍がそのままプロ野球を
13:05国民的なスポーツに押し上げ
13:07日本に勇気を与え輝き続けました
13:11長島さんの名前が最初に知られるようになったのは
13:18立教大学時代
13:20東京六大学野球の通算ホームラン記録を受立し
13:33一躍神宮の星に
13:36そして1958年
13:42背番号3をつけ
13:43巨人軍に入団
13:45巨人の4番サードに長く君臨し
13:56首位打者6回
13:57ホームラン王2回
13:59打点王も5度獲得
14:024歳違いの大貞治さんと
14:06ONコンビを組み
14:08巨人のV9を牽引しました
14:10そして
14:13記録だけではありません
14:16華麗な三類守備や
14:18ヘルメットを飛ばしての三振など
14:21記憶にも残るプレーを披露
14:24その存在はミスタープロ野球と呼ばれ
14:29全国の野球ファンを魅了しました
14:32今日
14:37引退をいたしますが
14:40我が巨人軍は永久に不滅です
14:44この言葉を残し
14:47現役を引退
14:49その後巨人の監督を
14:522期15年にわたり勤めた長島さん
14:55特に2期目の監督時代には
14:59ドラフト会議で松井秀樹さんを引き当て
15:031994年には長島監督自ら国民的行使と呼んだ
15:11勝った方がセ・リーグ優勝という
15:13中日とのシーズン最終戦決戦に勝利
15:17長島監督と大内合いが抱き合った
15:25大内合いが空いてます
15:27胴上げの時ってのはどんな気持ちでしたですか
15:35これもやはり嬉しいですよね
15:38言葉に表せないくらいの
15:40何か宙に舞うということがありますけど
15:43しばらく体験させていただきましたね
15:45本当に嬉しかったです
15:47両軍ともまさに1年のトータルをこのゲームでね
15:51決着を作るということで
15:53かなりファイターが出ておりましたけど
15:54うちの選手は今日は燃えとかしたね
15:56プロ野球史に残る勝利の後
16:01日本シリーズも制し
16:03監督として初の日本一に
16:06その後も大逆転で優勝をつかんだ
16:10メイクドラマの名言や
16:12監督でも背番号3をつける姿など
16:19さまざまなシーンを残し
16:21巨人の監督を退任しました
16:24その会見では
16:262002年にはアテネオリンピックの
16:36日本代表監督に就任
16:38銀メダルを目指しチームを率いていましたが
16:43本大会を前にした2004年3月
16:46脳梗塞に倒れ
16:48アテネの地での指揮を断念
16:51それでも右半身の麻痺が残る中
17:01不屈のリハビリで
17:03再びファンの前に姿を見せました
17:062013年には野球史上に
17:11数々の輝かしい功績を残したとして
17:14真奈弟子の松井さんとともに
17:17国民栄誉賞を受賞
17:19東京ドームで行われた表彰式の後
17:25松井さんの投げたボールを
17:28左手一本で打とうとする姿に
17:30東京ドームは大いに沸きました
17:33その後も
17:37今年3月には日本でMLB開幕戦を迎える
17:49ドジャース・大谷選手のもとを訪れ
17:52激励するなど
17:53最後までその勇姿をファンの前に見せ続けました
17:58そんな長嶋さんが残した数々の伝説を実際に体験した人物とともに振り変わります
18:08では長嶋茂雄さんについて
18:11ここからは三宅さんとお伝えしていきます
18:13よろしくお願いいたします
18:14三宅さんは監督時代の野球実況だったり
18:17キャンプ取材もされているわけですよね
18:19監督にはいろんな取材であったり
18:21インタビューであったり
18:22大変にお世話になったんで
18:24今日は一報を聞いた時はね
18:26本当に寂しい思いになりましたけれども
18:28こういうニュースをお伝えしなきゃいけない
18:31いつかは来ると思ってましたけども
18:32寂しいですね
18:33この長嶋茂雄さん
18:35ミスタージャイアンツではなく
18:36ミスタープロ野球という風に呼ばれた
18:39まさにプロ野球の象徴であった
18:41そんな方でした
18:43最後まで貫いていたのが
18:45見せる野球だったんですね
18:48ホームランだけでなくて
18:49三振でもファンを魅了するという
18:52そういった方でした
18:53ヘルメットが飛ぶほどの豪快なスイング
18:57長嶋さんがおっしゃっていたのは
18:59たとえ結果が三振だったとしても
19:01お金を払って見に来てくれたファンを喜ばせたい
19:04楽しませたいんだということをおっしゃっていました
19:06三振でもかっこいい選手ってやっぱり
19:10どうしようね
19:10後にも先にも長嶋さんだけだったかな
19:12そんな風に思いますよね
19:13そして4番サード長嶋
19:16サードの趣味でも見せましたですね
19:18ゴロを処理するとこうやって軽やかなステップで
19:21そしてこの一塁に投げる
19:22この投げる方向
19:24ファースト方向に手を伸ばす
19:25これが当時の野球少年のみんな真似をした
19:29そして最後手をピラピラピラとこういう
19:32これを歌舞伎の見栄であるとか
19:36そういった動きから取り入れたという
19:39お話を昔聞いたことありますけど
19:40真偽のほどは分かりませんけど
19:42そんな話もあるくらい
19:43いろんな見せ方をされていたということなんですね
19:47これでも野球界レジェンドと呼ばれる方たくさんいらっしゃいますけど
19:49ミスターっていう風に呼ばれるのは
19:52長嶋さんだけですよね
19:54そういう意味ではね
19:55例えば展覧試合でのサヨナラホームランとか
19:58そういうのもありましたし
19:59あとメイクドラマ
20:0011.5ゲームさんをひっくり返した
20:03メイクドラマなどもありますけれどもね
20:05そういった言葉というのは
20:06長嶋さんが発信されたということなんですよね
20:08そうですよね
20:09いまだにやっぱりこうやって
20:10新鮮に残っているというのはすごいなと思いますね
20:13本当に若い世代にも伝わりますもんね
20:15そうですね 私も野球は全く詳しくはないんですけれども
20:17そんな私でもやっぱりテレビで何度でも拝見していますし
20:21そうですね
20:21先週時代はもちろん監督時代もファンに見せるということを
20:27常に考えていらっしゃって
20:28特に象徴的なのが2000年のキャンプなんですね
20:31ここでは背番号3の言う方も
20:35引退以来初めて披露する
20:3626年ぶりに背番号3が見られる
20:40ということでキャンプ初日からも
20:42報道陣がファンはもう大変
20:43そうです
20:44いつこの3を見せるかという
20:46これねキャンプ始まって12日目だったんです
20:49そうなんですよ
20:49全うちが全然脱がなかったんですよ
20:52だからもうカメラマンは
20:5412日間ずっと追いつく
20:56早く脱いでくれ
20:57いやーそうですよ
20:58そうですよ
20:59でもそのタイミングもやっぱり土曜日の観客がすごく多い
21:03さあこれからノックというところでね
21:05背番号3でノックを始める長島監督という
21:08これシーンでしたね
21:10監督になってもこうやって見せるっていう野球の面白さですよね
21:14これがすごいんですよ
21:15それから中島さんなんですよね
21:16これ三宅さん長島さんと直接お話になって
21:19もうその印象に残ってるエピソードってあります
21:21あのご飯を一緒に知ったことがあって
21:25というのは監督時代オフになるとですね
21:29その各局のスポーツ番組のキャスターを集めて
21:32食事会を開いてくださったんです
21:35こんなことまでしてくださる監督ってなかなかいなくて
21:38我々本当に嬉しくてドキドキしながら会場に行ったもんですけども
21:42でもそこでですね監督は
21:45あの今そのシーズンの話をいろいろしてくださったり
21:47あるいは昔話をその時の表情が本当に優しくて可愛らしくて
21:54この方は本当に野球が大好きなんだろうなって思いながら
21:58本当に野球の話をするのは楽しいでしょうがない
22:00そんなことを我々にいろんなことを教えてくださって
22:04いやもうあの食事会は忘れられない
22:06監督行きつけの高級中華料理屋で上海ガニを食べながらという
22:10ただその味よりも監督の話のことの方が
22:16すごく思いが残っている
22:18変わらない印象なんですねグラウンド
22:21そうですねグラウンドでやっぱり厳しい表情をすることもありましたけれども
22:25そういった我々と接する時というのは本当に優しい表情で接してくださって
22:30メディアを本当に愛してくださった
22:33本当にメディアのことを大事にしてくださったということでも
22:35我々は本当に恩を感じているそんな方だったですね
22:42八百合さんどうですか野球より身近にしてくれた方という感じですかね
22:48なんか難しい球を簡単に取ってこそプロっていう哲学に対して
22:51華やかに取ってこそプロっていう考えを体現されて
22:54もう野球を娯楽の王様に押し上げた方だなっていう印象がありますよね
22:59なんかショートのボールをサードで取りに行っちゃったとかね
23:01いろんな伝説セカンドぐらいまで行っちゃったとかね
23:04そういった我々も楽しませてくれるということで
23:07本当に永遠のスターミスタープロ野球
23:09ここまで長島茂雄さんについてお伝えしました
23:12午後1時半前です
23:16長島茂雄さんのご遺体が都内のご自宅に戻られました
23:21午前6時39分
23:26肺炎のため89歳で東京都内の病院で亡くなった
23:31プロ野球巨人の長島茂雄就寝名誉監督
23:36午後ご遺体を収めたとみられる棺が東京都内の自宅へ
23:424番サード長島
23:47背番号3
23:49ダイナミックで華のあるプレーで絶大な人気を誇った長島さん
23:56打撃ではヘルメットを飛ばす豪快なスイング
24:013類の守備では華麗なランニングスローで魅了した大スターでした
24:08昭和34年
24:13昭和天皇が初めてプロ野球を観戦した
24:16展覧試合の巨人阪神戦
24:19カウント2-2
24:225球目を引かぶって
24:23投げた
24:23インサイド
24:23入った入ったか
24:26ホームランか
24:27さよならさよならさよなら
24:28フェアかファールか
24:32際どいポール際に放った
24:35劇的なさよならホームラン
24:37背番号3をつけた長島さんが
24:41昭和の国民的ヒーローになった瞬間でした
24:44ホームランの世界記録を打ち立てた
24:49王貞治さんとともに
24:51日本シリーズ9連覇を達成した
24:54巨人の黄金時代を築き上げた長島さん
24:58そして昭和49年
25:01長島が泣きました
25:044万8000のお客さんの前で
25:06長島が見せた初めての涙
25:08訪れた現役引退の時
25:12セレモニーでの言葉は伝説となりました
25:16活躍がそのままプロ野球を一気に国民的な人気スポーツに押し上げたヒーローが
25:42旅立ちました
25:44不法を受け各地で号外が配られ
25:56劣等に衝撃と悲しみが駆け巡りました
26:00いやー驚きました
26:04まさかですね
26:07私の年代のヒーローだったんで
26:12やっぱり亡くなられたことに対してはかなりショックですね
26:16寂しいですね
26:19本当もうちょっと長く生きてほしかったなっていう感じは
26:22みんなから愛されたっていうか
26:23もう本当に人だから
26:25追悼の声は様々なところから
26:31過去に父小泉元総理とキャッチボールをする様子を披露するなど
26:37野球少年だったという小泉農水大臣は
26:41いや全く知らなかったので
26:46言葉がありません
26:48もう誰もが憧れ
26:54そして日本のプロ野球界のシンボルだった長嶋さんですから
26:59とにかく1位野球人としては
27:05これだけ日本の野球の発展のために
27:08生涯現役とも言ってもいい
27:10そういったご活用をされたことに対して
27:12心から感謝の気持ちでいっぱいです
27:15永遠のライバル阪神を支持する大阪でも
27:20悲しみが広がりました
27:22展覧試合のほうのあれはファウルです
27:26今でも思ってます
27:29でも本当になんかもうキラキラ光る方でして
27:33残念です
27:35あんな人はもう出てきえへんじゃんかな
27:39名監督、名選手は出てきても
27:44あらゆるジャンルにおいてスター性を帯びたような人物って
27:49なかなか出てきえへんと思うんですから
27:51もう二度とないんじゃんかな
27:53憧れの人、いつまでも憧れの人
27:57今も憧れの人
27:58脳梗塞で倒れはったけど頑張ってはったから
28:02むしろね、王さんがものすごい願ってはると思う、最後のね、セミナーで言いはったでしょうね、巨人は不滅です、あの言葉がいつまでも残ってるわ。
28:14ミスタータイガース、掛布正幸さんも長嶋さんを忍びました
28:21僕にとっては野球をやるきっかけを作ってくれたのも長嶋さんですよね
28:28その憧れの方がこういう形で亡くなられたというニュースを聞いた時に
28:38大きな太陽が沈んでしまったのかなって
28:41ちょっとこう、なんとも言えない脱力感といいますかね
28:45大阪遠征の際の常宿だったホテルからは
28:50本当にあのテレビの見たままの長嶋さんですよね
28:56もうエネルギーの塊みたいな方がやってこられた
28:59そんなイメージであったりとか
29:01発する言葉一つ一つが
29:04もうなんかエネルギーをいただくぐらいの
29:06本当にそれぐらいの方
29:08長嶋さんの現役時代に名勝負を繰り広げた
29:13元中日ドラゴンズの党首、権藤博さんは
29:18初対戦の思い出を語ってくれました
29:21私がプロ入って初めて投げたのがやっぱり巨人戦で先発
29:263番サード長嶋ってアナウンスされた時に
29:30九州の田舎者が
29:32うわーこれが天下の長嶋か
29:34俺はこんなとこに立ってるんだって思いながら
29:38投げたらガーンと打たれたのは
29:40レフトフェンス上段直撃で
29:44もう何投げても打たれるっていうね
29:47ああ恐ろしい
29:49芸能界からも長嶋さんを忍ぶ多くの声が
29:55信仰のあったビートたけしさんは
30:00公式ホームページにコメントを寄せ
30:02長嶋さんを忍びました
30:05いずれこの日が来ることは覚悟していたが
30:10実際にそうなってみると
30:12気が抜けた感じがしてしょうがない
30:14長嶋さんは同じ時代を生きた
30:18神のような存在だった
30:20物心ついて野球に目覚めてから数十年
30:25ファンという感情以上の憧れを持っていたし
30:29その存在をずっと意識し
30:32活躍にいつも励まされる思いだった
30:35本当にショックだ
30:37歌舞伎俳優の片岡愛之介さんは
30:44SNSに長嶋さんとのツーショット写真とともに
30:48メッセージを投稿
30:49いつも素敵な笑顔と
30:53優しい口調でお話しされていたことを思い出します
30:56お疲れ様でございました
30:59心よりご冥福をお祈り申し上げます
31:03長嶋さんと同じ千葉県出身の歌手の小木の目陽子さん
31:10公式Xに長嶋さんと並んで
31:14笑顔でサインボールを手にした写真とともに思い出を投稿
31:19長嶋さんにお会いできた時の笑顔を
31:24昨日のことのように思い出しながら
31:26心よりお悔やみを申し上げたいと思います
31:30長嶋さんのモノマネで知られる関熱トムさん
31:37自身のXで感謝の思いを投稿しました
31:46突然の不法に驚いています
31:51戦後の日本を素晴らしいパフォーマンスで
31:54盛り上げてくださいました
31:55憧れて長嶋さんのモノマネをさせていただきました
32:00お会いした際は温かくモノマネを認めていただき
32:05ありがとうございました
32:06モノマネタレントで千葉県議会議員のプリティ長嶋さん
32:13議会の合間、一途のカメラに思いを語りました
32:23知人の方から第一歩を受けて
32:27頭が第一歩を受けて真っ白になった
32:30どうしたらいいんだろうと
32:31私今実はここで議員やってるんですよ
32:35って言ったらば
32:36何言ってんだよプリティ
32:38そんなことを俺が知らないと思ってんのかよ
32:41って言われたのにはびっくりしました
32:43今日午前6時39分
32:48肺炎のため89歳で亡くなった
32:51プロ野球読売巨人軍の長嶋茂雄就寝名誉監督
32:56午後1時半、東京都内の自宅前には
33:02今大貞治さんが長嶋茂雄さんのご自宅前に着きました
33:08縄文に訪れた
33:12共に巨人の黄金時代を築いた大貞治さん
33:17自宅を後にする際には
33:21王さんに挨拶をする長男の和重さんと
33:25次女の美奈さんの姿がありました
33:27先ほど取材に応じた王さんは
33:33今朝連絡をもらいまして
33:38え?っていうのが本当に最初の思いでした
33:45長嶋さんの家に行く時からね
33:48まあとにかく暗い気持ちでしかなかったんで
33:53でもね
33:55でも長嶋さんの顔にてほっとしましたよ
33:58やっぱり長嶋茂雄っていう人がそこにいた
34:04亡くなられたっていう残念なことはあるんですけど
34:08そこに長嶋さんがいたっていうことは
34:12僕はすごくほっとしましたね
34:13やっぱり一番来てほしくない人に来ちゃったんですよね
34:18突然の死去の一方
34:22海の向こうではホームランを放った大谷選手があるポーズを
34:28今朝廃炎のため亡くなった
34:31プロ野球巨人の長嶋茂雄就寝名誉監督
34:36先ほど巨人の安倍晋之助監督が取材に応じました
34:42僕はここまでさせていただいた方なんで
34:47もちろんね長嶋さんは
34:50ジャイアンツは永久に不滅だって言ってましたけど
34:53そうなれるようにね
34:57僕らがしっかり素晴らしいものを継承して
35:02やっていきたいなと思います
35:03長嶋さんは2004年アテネオリンピックで
35:09金メダルに挑む日本代表の監督に就任
35:13その直前脳梗塞で倒れ緊急入院
35:18その後懸命のリハビリを続けてきました
35:222013年に国民栄誉賞を受賞した際のセレモニーでは
35:30左手一本での力強いスイングを披露
35:34その影での努力について
35:38長嶋さんのトレーニングを担当した久瀬さんは
35:42トレーニング用に監督にこれをお持ちして
35:47これを振っていただきました
35:481ヶ月ほど前に監督にお会いをしました
35:51なんとか頑張ってまたドームに行きましょう
35:54と言った時には
35:55行くぞと
35:56行くっていうようなことを
35:59お話をされていました
36:00ドジャースの大谷翔平選手は
36:04今日の試合前に
36:06インスタグラムを更新し
36:08長嶋さんと撮影したツーショットを公開
36:12心よりご冥福をお祈りいたします
36:17そしてニューヨークメッツとの一戦に臨みました
36:222点リードされて迎えた
36:257回裏の第4打席
36:30初級のカーブをフルスイングすると
36:34ライトスタンドに一直線に飛び込む
36:37追悼の23号ホームラン
36:40長嶋さんに捧げる豪快な一発を放った大谷選手は
36:452塁ベースの手前で
36:47点を指すような仕草を見せました
36:50華麗なプレースタイルと
36:54抜群の勝負強さで
36:56日本人のヒーローになった現役時代
36:59指導者としても実績を残し
37:03ミスタープロ野球として
37:06最後まで輝き続けました
37:08野球とはですね
37:11時折書かせてもらうんですが
37:14人生そのものだという
37:16一言に尽きると思います
37:18長嶋さんの葬儀は
37:22近親者のみで取り行われ
37:24後日お別れの会が開かれる予定です
37:28ご視聴ありがとうございました
37:32ご視聴ありがとうございました
37:34ご視聴ありがとうございました

Recommended