- 2 days ago
ホンマでっか!?TV いよいよ夏休み!日本の旅行スポット22選
#EnglishMovie #cdrama #drama #engsub #chinesedramaengsub #movieshortfull
#EnglishMovie #cdrama #drama #engsub #chinesedramaengsub #movieshortfull
Category
🎥
Short filmTranscript
00:00円安と物価高のダブルパンチで海外旅行の費用が年々高くなっている中家族と夏休みを楽しみたいそんな時こそ国内に目を向けてみてはそこで今回は本間デッカが誇る評論家軍団が今おすすめする日本の旅行スポットを紹介まずは
00:27夏こそ長野県のスキー場がおすすめ日本や世界の絶景情報を発信する写真家でSNSの総フォロワー数は100万人以上絶景評論家志穂先生ですよろしくお願いします
00:50夏こそぜひオススメしたいのが長野県のスキー場なんです長野ってやっぱり冬のイメージが多いと思うんですけど夏こそスキー場を訪れて絶景を楽しんでほしいと思っています最近のスキー場は夏もオープンしていまして冬よりも夏の方が売り上げが伸びているスキー場っていうのが実はたくさんあるんです今ご覧頂いているこちらはスキー場として有名な博多
01:19こちらは標高大体1300メートルぐらいの山の上までゴンドラで歩くことなく行くことができるんですけどこの絶景のテラスがありましてしかもここにニューヨーク発のベーカリーも併設されているのでコーヒーとかおいしいパンを頂きながら目の前に広がる北アルプスを眺めることができます。
02:17ブランコで2023年に完成した新しいブランコです
02:22こちらは全長が10メートルの高さがある
02:27ブランコで2023年に完成した新しいブランコです。
02:32私もやった時もすっごい重力かかって思わず叫んじゃうぐらい怖かったです。
04:14すごい重い現場さん。
04:19私が家族連れの方にお勧めするホテルが完結型ホテルです。
04:24完結型ホテルとはホテル内にアミューズメント施設やスパ施設が併設されたホテルのこと。
04:36子連れで旅行に行くと子どもを遊べる施設に連れて行くのが大変という家族連れの悩みを解決してくれる今人気のホテル。そんな完結型ホテルで金沢先生おすすめがこちら。
04:51青森やばい星野リゾートという星野リゾートさんが運営しているホテルがありますね。
04:58こちら特徴が大きく3つありましてまず1つが青森の世界観を徹底的に追求していることです。
05:08青森の共同料理を提供する古民家風のブッフェレストランがあるんですけれどもここで働く方々が割烹着を着たお母さんしかも青森弁で話しかけてくれるという青森のねぶたを語ったサウナだったりサウナこれこれサウナ?
05:28サウナです。
05:30旅館の中にサウナ施設があってねぶたが入っているんですか?
05:34そうです。
05:35客室ですね。
05:37客室。
05:38原定室の青森ねぶたをテーマにした客室で。
05:41あとこれはね、リンゴが出てくるガチャガチャです。
05:44えぇー。
05:46リンゴあったら何か出てくるの?
05:49ガチャガチャ回したらこのカプセルの中にリンゴが入ってます。
05:52一番の特徴がですね、1年中楽しみのショーというのがありまして、
05:56毎晩本格的な祭りショーをやっていますこれもホテルの中の宴会場みたいなところでやってるんですか?
06:25はい一等菓子はホテルのように1人当たりいくらという計算ではなく一等ごとに料金が決まっている場合や。
06:55最低料金が設定されていて人数が増えるごとに少しずつ加算される場合が多く大人数で利用すると1人当たりの負担が軽くなり割安になる傾向にあるのだとかそして最近ではそんな一等菓子の施設にも個性的なものが増えているそうで
08:25毎日間が宿泊施設になっている。
08:27ええええええ
08:29ええええええ
19:33新しい情報に触れると人間ってドパミンが分泌されて快感を感じますということなんですけども2020年のマイアミ大学の調査で132人の人にGPSをつけて移動を追跡調査するというのをやると日々の身体的な位置の変動が人間のポジティブな感情の高まりと
20:03それは確かかも分かりませんそうですねサンマさんの移動がもうそこから休みの日でもううろちゃろしてますからねちなみに言うとあのサンマさんぐらいの年齢からあのノアの萎縮をしている人とそうじゃない人の差が結構激しくなってくるんですけど新しい情報に触れるとか新しい人としゃべっている人の方が萎縮が少なくて済んでますねやっぱそりゃそうやな俺もねえその番組ではあって一回当たるといけないですね
20:33日本の夏の風物詩といえば花火大会だと思うんですけれども私がオススメしたいのが感動日本一を歌っている至近距離で楽しむことができる花火大会の赤川花火大会ですえっ?
21:02こちら山形県なんですけれども最近人気が急上昇している大会なんですね山形県の鶴岡市の赤川の河川敷で行われまして今年は8月の16日に開催予定ですはいはいえっとこちら感動日本一というキャッチコピーがついているんですけれども私も2022年に山形まで見に行ってきたんですけれども
21:32見上げると首が痛くなるぐらい近い距離で花火が打ち上がっていて
21:39これすごいはいこれ私撮影した写真ですえぇーカメラうまっプロでしょありがとうございますあと写真家やカメラうまーこれ趣味撮ったわけじゃないっすねえぇーこのポイントを探してたんだそうですねはいいろいろ歩いて探したこれ実はクライマックスではないこれクライマックスじゃないの?えぇーカメラうまー?
21:41趣味じゃないんですよ
22:08And now I have a favorite of the花火大会.
22:12This is a great idea of the花火大会.
22:15This is a long time ago, a lot of people who have a lot of fun and fun.
22:23This is a great idea of the花火大会.
22:26This is a great idea of the花火大会.
22:31This is a great idea of the花火大会.
22:36I was going to look at the pool with 2kg, and if I can see anything, I can't see anything else.
22:44I can see that the pool is really far from the pool.
22:48I love the music, so I can see that it's a great amount of energy!
22:52《こんな色出せるなったんだ!》
22:57《ほんまに花火の進歩もすごいね》
23:01《こんなでなかった》
23:03《ほら無理無理》
23:04《なかった!》
23:05《わたわち小さいこんな色出せなかった》
23:08《わたやか》
23:09《花火師さんの技術が凝縮されたような花火大会なんですけど》
23:14この全部のプログラムの中で一番目玉になっているのが
23:17新潟の中越地震からの復興を祈願して始まった復興祈願花火のフェニックスというプログラムですこちらがその全長2キロあるという一番大きなプログラムに私この花火大会実は1人で見に行ったんですけれども1人で見に行ってもちょっと感動しすぎて涙が自然と流れるぐらい1人だから寂しいからです感動してですね
23:46大きいものとか大きい音が鳴ったりすると怖いっていう感覚って実はそういうけどもどういう怖がらせ方がいいのか?
24:04花火大会連れて行くんですよ俺が?
24:08そうです俺がどうかな?ちょっとスリルを感じさせるものを一緒に味わうっていうのがいいですけどプロポーズのような花火を見たとか一番効果があるとか素晴らしいですよ
24:20日本の人を恋いらっしゃいますけどちょっと怖がらせ大きいもんなんか富士山もいいですよね
24:26富士山来たでかいものに花火あげさせたらもう最高ですねそこで落ちなければもう諦めたらいいだろうね
24:34もう無理だろうね もう無理だろうね
24:36町中とかでトラックのクラクションめっちゃでかいの鳴るときあるじゃないですか
24:40あれ鳴った直後って男からしたら声かけるチャンスなんで
24:44こうやって鳴らしてくれよ家族で行けるおすすめのグランピングの施設とかあったりするんですか?
25:02花束先生家族連れにおすすめなグランピングがありましてそれが牧場とグランピング2つの要素を感じられるスポットですね
25:14栃木県那須の林道湖ファミリー牧場
25:18動物と触れ合えるっていうところが本当に大きな特徴で
25:24100頭以上のアルパカ馬や羊ウサギなど11種類の動物と触れ合います別名泊まれる牧場と呼ばれていてホテルがあるんだグランピング施設が本当にいろんなシチュエーションのグランピングがありましてまず最初に湖のほとりにあるグランピング次に日本初の湖の上であるグランピング
25:48夏には花火大会など開催されるんですけども本当に近距離で打ち上げ花火が見れる
25:58何やこの部屋?
25:59アルパカを間近で見れるアルパカを見る人があって
26:04何かもうアルパカの所に泊まらせてもってみたいになってるやんこれ
26:08そんな変みたいになりますねアルパカに
26:10起きたらもうアルパカにおはようという
26:14ここねほんまにもう沖縄行くんやったらほんともいいですけどこっちの離島のほうに僕行ってほしいんですよ自然がいっぱいあってここはもうホテルの中に
26:34ここねほんまにもう沖縄行くんやったらほんともいいですけどこっちの離島のほうに僕行ってほしいんですよ自然がいっぱいあってここはもうホテルの中にプールもあってほんでこの近くにこの東洋市といわれてるビーチがあるんですよはぁそこも元保健内で行きて夜那覇舞浜ビーチっていうんですけど遠浅でほんときれいなんですよはぁほんで普通に魚が泳いでるからなんかねひざとかちょちょちょーんってやってきょるんすよえ?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?
27:04え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え
27:34石窪先生
27:55別名天空のリゾートホテルというところが山梨の清里にあるんですね
28:05温泉総選挙2004絶景部門で全国1位を受賞されている
28:26ここに映ってる柱は1本1億円というわけでこれが林花さん先ほど富士山をね見えるとこって言ってたのでちょっとおすすめなんですけれども別名天空のリゾートホテルというところが山梨の清里にあるんですね
28:52ここ富士山とか南アルプスとかオクチチブぐらいまで見えるんですけれども都内から高井戸インタから1時間50分ぐらいですかねで行ける近いんですけれどもおすすめはですね実は天体観測地としてここ有名なんですね
29:10標高1470mぐらいのところにあって通常これだけ都会に近いとやっぱり明るすぎちゃって星見えないんですけれども実はここはですね街灯の規制がされてるんですね星が見えやすいようにされてまして天文台っていうところに大きな望遠鏡があって毎日2回ずつプロフェッショナルな方が星の見方とか説明してくれるっていうところなんですね。
29:38お子さんいらっしゃる方とかあとプロポーズとかね夜空が見えるっていうところでちなみに新婚旅行って今国内旅行が圧倒的だって皆さんご存じですか?
29:57ああそうか海外の値段も高いからそうあのあとまあ若い方すごい堅実なので新興旅行行く方の7割が国内旅行あっそうもうハワイだパリだって言うてる場合じゃないんだはいあの全体で言うと3位が海外旅行で18%2割以下なんですねへえへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへ
30:274割以上で行く方だけを取ってみると7割が国内旅行っていうことなので何かプロポーズ国内でしたいっていう方にはちょっとおすすめかそうですねまもなくそこにいるかもしれないですねまずは相手だよちょっと待って今高原のホテルの話出ましたけどやっぱり心ちょっと病んでる方とか昇進の時っていうのはね高原のホテルのテラスにいるだけでメンタルストレスを軽減することができるんですね
30:57えへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへへ
31:27例えば教会のステンドグラスってあるでしょあれってなぜあるかっていうとあそこのステンドグラスを通して光が揺らいでるのを感じるんですよだからあそこに行くと落ち着くってことになるんですねへえ
31:45今話題のグループIMPの椿さんが実際に行ったおすすめのアクティビティーがあるそうでこの映像だとこれ夏になるんですけども僕秋ごろに行ったんですけどもすごい静かでもうずっとこうなんか木の風で葉っぱが揺れる音だったりとか鳥の鳴き声とかホンマか?
32:12怖くないとお前こう横の音がうるさいからそんな聞こえへんわ夏だとそうなんですけどホントにすっごい緩やかなホントにライン下りになってるんですよこれ夏なんですよあっ季節でちゃうの?
32:24あの季節でよって水量が違うことによって寒い時期だと結構水が浅いんでホントに緩やかな下りになってこうすごいなんか冷たい風感じながらすごい自然逆にこう無の音の中に音を見つけることができるんですよえ?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?
33:24実は日本一の絶景露天風呂っていうのは島にあるんですえ?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?
33:54大崎上島っていう島がございましてこの島唯一の旅館である紀上温泉ホテル西風館という全国で一般投票で1万3000人が投票した温泉総選挙2004の絶景部門で全国1位を受賞されているという鉄売りかはい金沢先生やっぱり新しいホテル最新ホテルを探しがちだと思うんですけども今だからこそ昭和レトロじゃないですがちょいレトロなホテルに注目していただきたいと思います
34:24今のホテルは収益性や効率性を求めてシンプルなデザイン設計になってるものが多いんですけれども昔のホテルの方がもうちょっと採算度返しに無駄に豪華に作っているようなホテルが多くて本当に今では考えられないようなところにお金をかけていたりはいはいはい本当に大きい宴会場があったりカラオケとかそうそう熱海のホテルなんかそうですよねそうですねそういうのが多々ありますはい
34:53写真なし写真なし写真なし気持ちいい話これから生かしていただきます
35:04そんなバブルの時代の極みって言えるホテルが和歌山県南紀白浜温泉にあるホテル川急
35:121991年に先行費400億円をかけて
35:23え?いくら?
35:24400億円
35:251991年?
35:271991年当時ですね
35:281991年当時ですね
35:29400億円?
35:30400億円
35:31へぇー
35:32良しだよな白浜よく行くの
35:34俺大好きであの独身時はあの後輩とかと浜とかでちょっと女子に声かけたりとかもしてたんですけど
35:40あれあれゲーム的にね
35:42はいどう止まってんのって聞いてカワキューって言われた瞬間すいませんでしたって
35:47ちょっと長い
35:49遊んでない
35:50へぇー
35:51カワキューでございますかみたいな
35:53こちらの天井のドームが22.5均の金箔金箔を張ったドームがこれ張ったのがフランスの人間国宝の方でベルサイユ宮廷の金箔とかを修繕した人がわざわざ読んでめちゃめちゃバブリーやんここに写ってる柱は1本1億円と呼ばれてますこれがなんと24本
36:2224本これだけでもう24億円24本まあ浴場もオーシャンビューでサウナもすごく贅沢なサウナがあったりこれはもう客室に関してはちょっとやっぱり最近リニューアルされているので客室はまあ当時よりもちょっとお記録でこういう和の考え
36:38これは素敵だね
36:40吉田さんこの和歌山で食べてほしいものがあるんですよね
36:43いいですか
36:44お土産でカゲロウっていうのはもうめちゃくちゃ有名なんですけど
36:50生カゲロウっていうのが実はあってこれ何種類かありますけどものによっては賞味期限が当日なんで
36:57えええええええええ
36:59あの要するに和菓子のええやつって当日やねえ
37:03行ってその日に食うしかなくて僕買ってそのまま親父に持って帰ってあげてました僕の親父に
37:08親父80過ぎて甘いもの食ってるのあんま見たことないですけど
37:11何やこれうますぎるやろ言うて
37:1480過ぎて親父が怒った
37:17バンバンって言って
37:1980のおじいが怒った
37:21いやこれうますぎるやなほんとが
37:2380過ぎて味覚覚醒するってすごいな
37:26吉田家絶賛の生カゲロウ
37:30果たしてお味は?
37:32うますぎるやろ!
37:40吉田家絶賛の今回はお店のスタッフの方が和歌山から来てスタジオでわざわざ調理してください試食できることに果たしてお味は?
38:03軽いですね
38:04軽いね
38:05軽い?
38:06なにこれ
38:07軽い?
38:08これそんな重いもんじゃ
38:10ずっしりしてるかなって思ったら
38:11軽いですけど
38:12すみません
38:13すみません思ってるより軽いから
38:14待ってください
38:15え嘘だろって思って持ったら
38:17それはない
38:18いや本当に
38:19毎日持ってるのか
38:21こんなのが軽いわけ悪い
38:23だいたいが
38:24あっほんまや
38:26全然
38:28軽いです
38:30I go like this before, I'm not going to love it!
38:35I'm not going to love it!
38:39I'm not going to love it!
38:44That's good!
38:47I've got to love it, if I'm just going to love it, but I'm not going to love it!
38:51It's amazing that I make it!
38:54I love it and I can't to love it if I'm losing it!
38:59でも味が全部で40種類程度あってプレーン以外は季節によってメニューが変わるそうですプレーン板チョコチョコクリームキャラメルは冷凍があるけれども他の種類はその出来たてじゃないといけないか和歌山でしか食べられないああそうだなそんなに作りたてがだからやっぱり来てくださったっていうことでしょうね木崎先生はい今回ちょっと夏ってビタミンCが不足しやすい
39:29っていうところでそんなときにぜひ訪れていただきたいのが千代島県の育智島っていうところなんですけれどもレモンの生産地としても非常に有名で瀬戸田レモンというブランドが元々有名なんですけど黄色くされちゃってポストに生まれてきたら赤やと思ってない
39:59町の中歩いても本当にレモン色だらけでこれもレモンの島っていうのを島の人たちが打ち出そうっていうところで方法を考えたときにシャッターだったりポストだったりベンチだったりそういったものをレモン色にみんなで塗っていったっていうところで本当に歩いてるとレモン色でいっぱいになれる
40:29ポーネードからジェラートレモンラーメンレモン鍋みたいなところでこれも島の方々がすごい工夫していろんな食べ方を研究されてるあとはレモンマラソンとかも入れていて休憩所でレモンをちゃんと摂取できるっていうところが特徴だったりとかあとはレモン祭りっていうものもやっていたりして
40:59大きいレモン担いで走ったりとか早食い競争だったりとかでも半分にしたものを重ねて対決したりとかどんどんどんどんどん詰めるかみたいな
41:29育って増えたり減ったりして
41:31運が良ければこの虹が見えるんですよ
41:36ここまで行くのに徒歩5時間くらいか
41:39実習は沖縄のシューケーマパークジャングリアをサンマが遊び尽くす
41:49うわー!
41:51うわー!
41:52でけぇ!
41:53すごい!
41:54大丈夫か?
41:55踏まれない!
41:56うわー!
41:57うわー!
41:58うわー!
41:59やばすぎる!
42:02他にもおすすめの島はいろいろございまして今度うさぎだらけの島へぇー!
42:09ああなんか聞いたことあるうさぎめっちゃいるんですよねなんか広島の島なんですけども奥の島というところで小さい島なんですけどもそこでこうノウサギたちが自然に育って増えたり減ったりしているんですけどももうすごい人懐っこくってあの島上陸するともどんどん寄ってきてはいっ!
42:30うわー!
43:00ここがね本当にすごくて運が良ければこの虹が見えるんですよ下の滝に下があってさらに運が良ければ上からちっちゃい滝が流れてて二重の滝プラス二重の虹っていうのが見える二段なんですよ二段になって我々がロケで行った時はたまたま二段見えててここで案内してくれるのが地元のおじさんしかいなくてここまで行くのに
43:30ちゃんと川の中をジャブジャブ歩いてって川登ったら崖の横を5時間ぐらい経って到着できるんですそこを7080のおじいさんたちが案内してくれるんですよ
44:00一人で行けないね絶対一人じゃ無理なんです膝ぶっ壊れました案内人が絶対必要なのこれも5時間かけてやったBS吉本か?
44:11本までっかTVをもう一度ご覧になりたい方はTVerでお気に入り登録も忘れずに過去の放送会はFODで配信中です
44:24次週は沖縄の新テーマパークジャングリアをサンマが遊び尽くす
44:31ステーマパークジャングリアをサンマが遊び尽くす
44:44Yeah!
Recommended
45:04
|
Up next
44:24
44:24
44:24
44:53
14:53
46:47
14:53
45:00
57:24
1:00:15