Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • yesterday

Category

📺
TV
Transcript
00:00It's like a beautiful princess like a treasure.
00:07The tomato's delicious and delicious.
00:13It's a good cook.
00:17I'm a chef chef.
00:21I'm a chef chef.
00:27So, they are made of the amateur people of the house.
00:42The stage is a kitchen kitchen.
00:50Why are they here in this place?
00:56出来突召し上がれ今回は特別編
01:04異次元のアマチュアたちが家庭ですぐに使える技も駆使しながら本心のひと品に挑戦する
01:14あらすごい
01:17こちらはスパイスです美しいスパイスを組み合わせています
01:24インドの伝統的なテクニックさすがでございますこれはなかなかいい技術持ってますね
01:33今夜は自作家たちが家のキッチンで作る極上の味への挑戦を追った
01:40これまで番組には全国の自作家およそ50人が登場プロ顔負けの料理の腕を披露してきた
02:05コロナ禍でのおうち時間の増加やSNSコミュニティの発達がアマチュア料理のレベルを押し上げたとされる
02:22今回そんなアマチュアの中でもレジェンドとされる人物の挑戦を紹介する
02:37最強の輪町は神田武朗。
02:43ラーメン屋さんではありませんサラリーマンです
02:49本業は物流会社の部長そのラーメンレシピは2000を超えるそこには尋常ではないこだわりが例えばメンマ作り山にも行って背の高い1メートル以上のタケノコを取ってきてへえ!なんとメンマ一つにも!
03:193ヶ月かける! すごっ!
03:24今回家のキッチンでできる最上級の一杯に挑み!
03:33おいしいものを作りそうな風格ってこう現れるんですね
03:37確かに。
03:38大将って呼びたくなりますよね
03:40さあ早速神田さんには究極の一杯に挑んでいただきます
03:46前島さんこの神田さんご存じですいやもうもちろんラスボスですよプロが最も恐れるアマチュアのラーメン神田さんですがスープを作り始めているようです
04:03めちゃくちゃいい香りがするんですけどスープ4種類あります
04:08神田は15時間かけて煮出した自撮りの出汁などラーメン一杯のために4つの出汁を合わせスープを作るという
04:24究極の一杯に挑む神田 そのこだわりまくりのラーメン作りを追った
04:39神田はどんな食材でも現地で向き合わないと気が済まない
04:45この日はラーメンに添える最高の海苔を手に入れたいと大海原へ
04:57食感がシャクシャクしていて実はちょっと
05:02はんなり甘いんですね海苔ってね
05:05平日は都内の会社に勤務
05:10休日はほぼ全ての時間をラーメンに費やす
05:15この日
05:20やってきたのは愛知の味噌倉
05:27現地で味を確かめたいとわざわざ有給休暇を取った
05:34さらに
05:41でも麹の香りがしますね
05:46醤油工場に頼み込み市場に出回らない熟成途中の白醤油を
05:56白醤油を分けてもらううわすごいなこれだけではない自鶏の加工場で鳥のさばき方を学ぶ現地に行って人の話を聞いて自分の目で見て明日目って来る方が圧倒的に得られる情報とか経験っていうのが多いので。
06:25
06:27ああこんにちはこんにちは
06:31神田がラーメンを作るのは賃貸マンションの至って普通のキッチン
06:38ここで作れる最高の味を突き詰めてきた
06:45お家族はどう言われているの?
06:51まあ当たり前の物件なので何とも持ってないんじゃないですかね。分からないですけど。直接聞くと何かお子事が来るかもしれないのであまり聞かないですけど。
07:02毎月のお小遣いは5万円。それをやりくりしながら自作を続けて24年。一時は自分の店を持つことも真剣に考えた。だが。
07:22原価を計算しながらラーメンを作ることがすごく苦痛だったんですよ苦痛というかね楽しくなかったんですよこれが使えないあれが使えないって選択肢がなくなっていく。
07:32神田が自作を続ける目的は金もうけではない自らのある体験が神田を突き動かしていた。
07:48母親がラーメンを自分で作ってたんですよね。
07:53豚骨とか鶏ガラ買ってきて炊いて野菜入れて炊いて。
07:57我が家ではきっとそれが当たり前で。
08:00この楽しさを多くの人と分かち合いたい。知ってもらいたい。
08:07その思いで例えば豚骨なしで濃厚な豚骨醤油風の味を再現できるお手軽レシピなどを開発。
08:20SNSで発信し続けている。
08:25神田さんのレシピで作ってめっちゃ美味しかったとかってことがSNSで最近見かけることがだいぶ増えてきて。
08:33あれはもうものすごく嬉しい。
08:37今回そんな神田が家で作れる最高峰の味を作り上げてきた。
08:48どうぞ召し上がれ。
08:50いただきます。
08:51いただきます。
08:53現地で向き合った食材をふんだんに使った醤油ラーメン。
09:03四つの旨味を合わせたスープは醤油工場で譲ってもらった市場に出回らない白醤油で味を整えた。
09:18トッピングの海苔は自ら漁に出向いて手に入れた江戸前海苔。
09:25家のキッチンで作り上げた究極の自作ラーメンだ。
09:32神田さんのご家族が羨ましいです。
09:39美味しい。この本当にクリアな旨味。ちょっとびっくりですね。
09:41プロでもダブルスープ、トリプルスープはあるんですけど、これ4つ合わせるというのはなかなかないですね。
09:50旨味の異なるスープを合わせて、いいハーモニーを奏でてますね。
09:56やっぱりトップアマチュアって感じですよね。
10:11ふんだんにあるんだろうなっていうのを、本当にこの一杯からひしひしと感じます。
10:16もっともっと自作ラーメンを作る人たちを増やしていって、多くの人たちに知ってもらって、最終的には自作ラーメンを日本の文化にしたいというふうに考えています。
10:26続いては過去に開かれた大会で優勝した自作家たちの1人目は去年放送の大会自作カレーの極みから。
10:56スパイスをきれいに並べてまるでアートのようです大会には31種類ものスパイスを独自に配合してカレーを作り上げたものや肉や魚を一切使わずに野菜だけでヘルシーなカレーセットを作るものが登場
11:26この優勝者が作ったのは2種類のインドカレーに副菜を添えたカレープレート。
11:44すごい。材料に万願寺唐辛子や柚子胡椒を使うなどスパイスと和の味を見事に融合させた一品だ。
11:56松尾さんが1個飛び抜けてたのは日本の人にちょっと分かってもらいやすいように1工夫2工夫を乗せてちゃんと落ち着いてたところ。
12:08人を楽しませるテクニックみたいなところが徹底されているプロに絶賛された松尾陽子その本業は眼科クリニックの院長だ家に帰ると作るのはもちろんカレー
12:38また午後仕事したらなんか子供の患者さんになんか手がカレー臭いっていう。
12:48今回の新たな挑戦。カレーとは全く別のジャンルの自作家と松尾がタッグを組んで極上の味を作り上げる。
13:00タッグを組む相手は去年放送の自作ラーメンの極みの優勝者。
13:10ある者はその場で麺を打ち、製麺。
13:20燻製機を使い自家製チャーシューを作るアマチュアも。
13:24熾烈を極めた戦い優勝したのは瀬戸口秀樹さんです。おめでとうございます。
13:42瀬戸口が作ったのはタイのうまみをこれでもかと凝縮したラーメンの巨匠からその味を絶賛された。
14:01このタイのスープにこのタイの油がジュワッと効いてるのがやっぱりいいですね。相性が凄いですね。
14:09瀬戸口の本業は水産業。自作歴は20年以上。
14:18自宅の玄関には。
14:22これが僕のアイテムの。
14:26セリンです。
14:28ヴィンテージものの巨大製麺機うそ今回プロも認める2人がタッグを組んで極上の味を作ることになったメニューはプロたちからビデオメッセージで告げられるえ?
14:52それは巨匠たちでも尻込みする料理だった僕らプロでもそれを成し得た職人さんはいないんじゃないかと僕は思ってますプロには正直ちょっと難しいですねぜひこの革命をねアマチュアの方に起こしてもらいたいと巨匠たちがアマチュアに託したい料理それは?
15:20気になるなぁ
15:22カレーラーメンの極み
15:28うわぁ出た
15:30極みとはつまりカレーも主役ラーメンも主役どちらも主役と感じられる料理であること
15:40難しいカレーラーメン
15:46うーんそうきたか
15:48やっぱりラーメン
15:50カレー
15:522大国民食ですね
15:54これがまあ
15:56高い次元で融合されるということはこれはまさに天下統一だと思うんですよ
16:01これを作るということはラーメン界にとってもカレー界にとってもこれはまさに革命だと思うんですよ
16:10今回2人は1ヶ月をかけトップアマチュアならではの一皿を完成させてきた
16:20それがカレーラーメンの極みに達しているかプロが審査する
16:26今回のテーマがカレーとラーメンどちらも主役カレーラーメンの極みっていうところまで
16:39そうですねカレーとしても美味しいラーメンとしても美味しいなおかつそれが融合して第三の新しい美味しさになってるっていうやっぱり極みというからにはねそこまでとつい期待してしまいます
16:55ここで瀬戸口さんに動きがありました
16:59大量のエビが並んでいます
17:03あらすごいえー立派なエビが
17:07今回はエビの旨味を最大限にスープに入れていこうかなと思って
17:14瀬戸口の強みは大量の食材から出汁を取り素材の旨味を凝縮する技
17:23今回カレーラーメンのベースとなるスープは瀬戸口が
17:30そして松尾はそのスープに溶かし込むカレーを担当する
17:37この1ヶ月試行錯誤を続けてきた
17:44兵庫上町に住む瀬戸口
17:52休日にスープ作りに取り掛かっていた
17:59鶏ガラや豚足を丸1日煮込む
18:05そして焼いたエビの旨味を合わせる
18:09中でも瀬戸口には旨味の要にしたい食材があった
18:21このカキバンチオさんのカキを
18:26結構こいつがね結構パンチあるんですよ
18:30カキは瀬戸口と松尾が暮らす兵庫県の名産
18:37濃厚な旨味を生かすため大粒のカキを丸ごとスープに使った
18:44目指すのはスパイスの風味に埋もれない最強の旨味だ
19:01一方その頃160キロ離れた神戸
19:09ここで眼科医として働く松尾も試作を始めていた
19:16作っていたのは鶏ひき肉やエビのミンチをスパイスで炒めたエビキーマカレー
19:28松尾がいつも大切にしているのは食べる人を最後まで飽きさせないこと
19:37今回そのためにある仕掛けを考えていた
19:44スープとカレーが最初から混ざるよりはやっぱり味変化する方が飽きないかなと思って
19:50松尾が考えたのはスープにエビキーマカレーをのせ
19:56徐々に溶かしながら食べてもらうこと
20:03カレーも主役ラーメンも主役になれるよう味のバランスを模索し続けた
20:10週末、松尾が2時間半かけて向かったのは瀬戸口の自宅
20:17お互いの仕事の合間を縫い、一泊二日のカレーラーメンが仕組み
20:24カレーも主役ラーメンも主役になれるよう味のバランスを模索し続けた
20:32松尾が2時間半かけて向かったのは瀬戸口の自宅
20:39お互いの仕事の合間を縫い、一泊二日のカレーラーメン合宿を計画した
20:50松尾のエビキーマカレーと瀬戸口の柿スープ
21:00合わせるのはこの日が初めて
21:08早速カレーの量を調整しながら味を見る
21:13ところがどんなに増やしてもカレーが感じられない
21:31カキがすごく主張しすぎてた気がして私のカレーの部分っていうのがさすがにカキ前面に凝られるとそれがちょっと消えちゃうんじゃないかな瀬戸口がこだわるカキの量を減らせないかという松尾の意見果たして?
21:58さあ瀬戸口さんに動きです
22:02ラーメンのスープのために何かを煮込んでいるようです
22:07これねあのカキをねやっぱりちょっと1回減らして減らした分旨味が落ちるんでその分をねあのこの白梅っていう
22:17わぁすごい!大きい貝ですね
22:20こいつを使ってより旨味をさらに上げて
22:26カキは減らすけど旨味を減らすわけじゃない
22:29梅貝のおいしいちばたちだったあっさりしたけど甘みのあるうまみを加えたやん。
22:38さあ松尾さんですが瀬戸口さんのスープにのせるキーマカレーが完成したようです
22:45あっいい香りする鶏肉やエビキクラゲを10種類のスパイスと合わせたエビキーマカレーうん超おいしいカレーあら米にのっけて食べたこれがどう融合されていくのかですよねそうなんです
23:10松尾のカレー作りさらなる挑戦があった
23:22本番2週間前
23:25松尾は今回のテーマについて改めて考えていた
23:32お題がどちらも主役っていう瀬戸口さんのに添えるみたいなんだったら
23:42どっちも主役とは言えない
23:46そんな中瀬戸口からメッセージが届いた
23:52提案ですが新しいカレーをもう一つ作るのはどうでしょう
23:59その新しいカレーに牡蠣を使えませんか
24:04あきらめない牡蠣への気持ちが
24:08瀬戸口はエビキーマカレーに加え牡蠣を使った新しいカレーも作ってはどうかという
24:20だが実は牡蠣を使ったインドカレーは自分が得意とするカレーでもある
24:35松尾は牡蠣をメインに据えた新しいカレーも作ることにした
24:42それだけ嬉しくもあります
24:45私のカレー認めてくれてるんだなっていう感じではありますね
24:50すると松尾は新しいカレーで食べる人を最後まで楽しませる別の仕掛けを考え出した
25:03そこに沈んでるっていう隠してるっていう
25:09松尾の考えはこうだ
25:12スープにのせるエビキーマカレーに加え牡蠣のカレーをスープの底にあらかじめ沈めておく
25:22そしてまずエビキーマカレーを溶かすことで第一のカレーラーメンが
25:29さらに牡蠣のカレーを混ぜ込むと第二のカレーラーメンが味わえる
25:36一杯のカレーラーメンで2つの味を表現しカレーも主役と感じてもらいたいと考えた
25:47ちょっと仕上げに並ぶなさのスパイス感が欲しいもう少し
25:53おさじ2分の1感
25:56松尾牡蠣のカレーをどのように仕上げたのか
26:02さあ松尾さん牡蠣のカレーに取り掛かりました
26:08松尾はまずその独特の臭みを消すために牡蠣にターメリックと塩を加えた
26:19稲田さん松尾さんのこのテクニックいかがですか
26:24いやさすがインドの伝統的なテクニックがこうスッと自然に出てくる
26:32さすがでございます
26:36臭みを消した鍵をチョッパーを使いペースト状に
26:44こうすることで牡蠣とスパイスがよく絡み
26:48カレーらしい辛さがより引き立つという
26:57一方瀬戸口はスープの仕上げに取り掛かる
27:01まず焼いたエビを殻ごとミキサーへ
27:06そこへ鶏などのパイタンスープを加え粉砕した
27:13煮込んだ牡蠣とバイガイも丸ごと加え合わせる
27:22一見旨味の足し算ばかりと思いきや
27:34そこには緻密な計算が
27:37結構大量のエビを使ってたじゃないですか
27:41結構甲殻類が先に表に全面に出過ぎちゃうのかなと思ったんですけど
27:46うまくその鶏パイタンの油が油分がマスキングしてくれるんですよね
27:51大量の物流で勝負する人は結構先鮮にも考えてるんだなと思った
27:55うま味一辺倒じゃないということですよね
28:02カレーラーメンの極み
28:04いよいよ仕上げに入る
28:07さあまずは松尾さんが牡蠣のカレーを器の底に入れました
28:16そこへ瀬戸口さんが旨味満点のスープを注いでいきます
28:22そして麺です
28:24緑色の麺です
28:26クロレラを練り込んだ自家製麺を投入
28:32松尾はネパールのスパイスで香味湯を作り香り付け
28:41そして
28:42うわー
28:44いい音
28:45そして松尾さんがピーマカレーを乗せました
28:53二人のカレーラーメンの極みが完成した
29:03インドの国旗をイメージした美しい一杯
29:12牡蠣やエビの旨味を凝縮したオレンジ色のラーメンスープ
29:21そこへエビキーマカレーを溶かし込むとスパイスが香る爽やかな味わい
29:32さらにそこに沈んだ牡蠣のカレーを混ぜ込むと濃厚な牡蠣の旨味と辛さが麺と絡み合う
29:47カレーとラーメンを極めた2人ならではの一杯これは食べてみたい。
30:00プロによる試食の前にすいませんいただきますまずはスープだけを楽しむおいしいもう牡蠣とエビの旨味がぎゅっと詰まったラーメンですはい続いてエビキーマカレーを溶かし込む
30:30キーマを溶かすことによってスパイスのこうより複雑な味わいみたいなものがミックスされて旨味がより際立つ
30:39カレーラーメンってこういうことなんだと思う
30:43最後はそこに沈めた牡蠣のカレーを全体に混ぜる
30:50うわぁまた別物になった
30:55ええ
30:56一口入れたしょうが全然違う
30:58まずなんか入ってくる香りがもう違う
31:00うわぁ牡蠣だってなった
31:02うわぁ牡蠣だ
31:03うわぁ牡蠣だ
31:04続いてカレーとラーメンのプロたちによる試食カレーも主役ラーメンも主役のカレーラーメンの極みに達しているかどうか判定する
31:21いただきます
31:23お願いします
31:24いやこれは素晴らしいです
31:40ありがとうございます
31:42抜群においしいです
31:44混ぜるタイミングを見極める楽しさがありましたね
31:48試食が終了しましたこれから審査に入ります
31:55お疲れ様
32:00お疲れ様
32:01終わりましたほっとした
32:03いっぱいの作品としてはもうめちゃくちゃうまかったです
32:13他のラーメンでああいうカレーとスパイスの融合の仕方を体験したことがないからでも両方が主役かどうかっていうと
32:26果たして巨匠たちの結論はさあカレーラーメンの極みに達しているかどうかプロのお二人には話し合いの笛結果を出していただきました発表しますお二人が作っためちゃうま兵庫海の幸カリーラーメンは
32:53カレーラーメンの極みに認定されませんでした
33:08カレーラーメンの極みに認定されませんでした
33:11何歳
33:15されなかった
33:17とてつもなく美味しいカレー風味のラーメンだなと思ったんですよ
33:22カレーのスパイスの良さとかそういうところがもうちょっと強かったらどちらも主役っていうそのお題にこうかなったんじゃないかなと思うんですけど
33:32食べたことのない素晴らしい一杯だったけどラーメンの一種として完全に捉えていたなと思いました
33:41まあカレーそのものをまたちょっと見直してお二人をちょっとギャフンと
33:50まあまああのやってることは間違ってないとは思うんですよ方向性としては
33:55リベンジする機会があったらやらせてもらいたいですけど今度はね稲田さんやってくれますから
34:02激突召し上がれ特別編最後はこれまで番組に登場した50人のアマチュアの中でも際立って大きな反響を呼んだスゴ腕だスパイス哲学者豊福太郎
34:26母親の介護をしながら専門学校で哲学を教えています
34:35専門学校で働きながら96歳の母と2人暮らし得意とするのは本格インドカレーだ
34:47豊福が大きな反響を呼んだ理由はそのカレー作りの突き詰め方
34:55多い時で1日20時間以上カレーに向き合い無数の試作を繰り返している
35:05これがだから多分一番回数で作ったやつで多分何か数え始めて以来107回とか作ってるんですけど同じメニューを同じものを目指して気持ち悪いっすか?いやすごい!
35:24一つのカレーを過剰なまでに突き詰める それは若い頃のある体験に端を発していた
35:39大学時代 論文の執筆中に教授から受けた強烈なダメ出しだ
35:50こここんなこと書いたら あの人がこう言うかもしれないから
35:56デリートデリートデリートって怒られるのが怖かった
36:00怒られるのが嫌だった そういう目に遭う自分が嫌だった
36:06その後20年以上 他人に評価されることをどこかで恐れながら生活してきた
36:21そんな中 ふと手を出したのがカレー作り
36:27奥深い世界にはまりカレーに人生を賭けてみたいとさえ思うようになった
36:35自分のこれまでのうだつの上がらない人生がひっくり返せるくらいのことはうっすら思ってたと思いますよまあ華麗で自分の人生に復讐してやろうみたいなとこはありましたねしかし人に評価される恐怖が立ちはだかり家族以外に食べさせたのは僅か4回だった
37:05それでも去年テレビでカレーを披露しようと決意特に力を入れて作ったのがサンバルインドでは味噌汁のように日常的に食べられる豆のカレーだ
37:29どうぞ召し上がってくださいいただきますいただきますすると僕はこのサンバルという料理がインド料理で一番ぐらい大好きなんですけれども実に見事なサンバルでおいしい
37:59もう 人もおいしいと思ってくれることがあるんだっていう
38:06優勝こそ逃したが 豊福はここで大きなきっかけをつかんだ
38:15カレー店の知人から一日だけでも厨房を借りてお店に立つ気はないかと声をかけられたんだ
38:25評価される恐怖と戦いながら試作を繰り返すこと半年以上
38:35背中を押したのは視聴者からの反響だった
38:42視聴者からの反響だった
38:44視聴者からの反響だった
38:48視聴者からの反響だった
39:00努力が報われた感じがして
39:03こんな風に見てくれる人もいるんだっていう
39:07今 思えるようになったことがある
39:16復讐するほど自分の人生は悪くないなと思ったんです
39:23そんなに悪くない
39:25今までは自分が喜びたくて自分が嬉しくなりたくて
39:32美味しいと言わせてやるみたいな感じだったんですけど
39:35食べたいっていう人がいるから食べてもらって喜んでもらいたい
39:39喜んでもらえれば自分も嬉しいみたいな気持ちに
39:44ちょっと気持ち変わったんだと思います
39:48今回 新たな思いでカレーを作る
39:58お邪魔します よろしくお願いします
40:02よろしくお願いします
40:03あっ めっちゃいい香り
40:05わがにこの食欲そそられる香り
40:07豊福は今回 3種のカレーのセットを作る
40:14その中にはインドの味噌汁 サンバルも
40:20これはサンバルっていって
40:22前回やったのと全く同じだと芸がないので
40:26具を変えてローストしたココナッツのペーストをここに入れて
40:31少し味に変化を加えます
40:33本当にものすごく本格的ですね
40:38かなり作り方を変えて
40:40自分なりにブラッシュアップしたつもりのものなので
40:43食べる人のことを思い浮かべながら作ったという
40:52渾身のカレーセット
40:56チキンカレーはココナッツミルクのまろやかさに
41:02スパイスの風味で食べ応えのある味に
41:07レモンの酸味を効かせたカレースープには
41:13キウイも加えさっぱりとした味わいを狙った
41:18そしてサンバルはローストしたココナッツが香る優しい味にこだわった
41:29大好きなカレーと向き合い続けてこられた
41:36感謝を込めて
41:43食べてみたいとか
41:44お店やってみたらとか
41:45言ってくださった皆さんに
41:47感謝の込み
41:49気持ちを込めて作りました
41:51どうぞ召し上がってください
41:53いただきます
41:55いただきます
42:08うわ美味しい
42:12へぇー
42:14インドカレーってちょっと上級者向けなやっぱりイメージなんですよ
42:19やっぱりこうなじみのない味ではあるんですけど
42:22スパイスのピリッとした感じとか
42:25旨味とか
42:26めちゃくちゃ美味しい
42:27ありがとうございます
42:30前回頂いたトヨークのサンバル
42:33僕大好きだったんですけど
42:35ガラッとこう表面的には変えてきて
42:39再開したらさらにこう
42:41綺麗になってた同級生みたいですね
42:44嬉しいですね
42:46完成度を上げてきた奇跡が見えるような
42:49そして相変わらず美味しいんです
42:51ありがとうございます
42:52ありがとうございます
43:11どうぞ召し上がってください
43:12様々あん
43:14良しですね
43:15どうぞ
43:16ワインツン
43:17ユークのサンバル
43:18おまけ
43:19チュレオネークのセーフ
43:21おまけ
43:22ユークのセーフ
43:27自作料理
43:30時間と手間を費やした先に
43:37何を見据えるのか
43:40自作ラーメンって最高に楽しいです
43:44楽しくなかったら24年も続かないですよ
43:47あれ?
43:51目的は一つじゃなくていい
43:55単純に悔しいです
43:58伸びしろのチャンスをくれたかね
44:00僕は個人的に考えます
44:02人生の数だけあっていい
44:09これがあればっていう
44:12ちょっと心強くなるみたいな
44:15お守りみたいなもんですかね
44:19人間グルメドキュメント
44:22次回も召し上がれ
44:26全国の料理自慢の皆さん
44:32あなたの究極の一皿をぜひ拝見したいです
44:36様々なジャンルでのご応募
44:38お待ちしています
44:40激突召し上がれオムライス独創的なアイデアふわとろ卵を作る裏技もこれは新しい味総合水曜夜7時57分
44:57ハッシュタグNHK

Recommended