Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • today

Category

📺
TV
Transcript
00:00アザ特典何が悪いの声のゲストは森佳純さんでございます先生ロケットスタートでございませんか令和のアザと女王なんていうね称号も持ってますからねどうなんですかご自身的にこの呼ばれ方っていうのはいやいや最近はもう褒め言葉だなって思ってますよ最初はちょっとやっぱり気になるとこあった何それはって思ってました最初はそうね自然にやってただけだもんね本当は
00:29令和を背負っていいのかそういうことを言わなかったやっぱそのテクニックってのはいろんなところで披露されてるんですか森さんはいや何かでも人に嫌われたくないっていう思いから生まれてる全てはそれまたちょっと何て言うんだろう悲しいモンスターというか自分を守る技がねそれになっていくんだよねそれがはいどうなの好きな人にあざとり出したりすることはできるんですかこれが
00:59できなくてこれ最近本当に悩みなんですよなんかもうあざといも一二周してるじゃないですか世の中それねその出たみたいになっちゃうんですよなるほどね違うのにねやってるつもりないのにないのに出たとかなっちゃうしそのあざとテクニックみたいなのも横行しすぎて世の中に
01:29でもそっかだから逆にあなたが好きですよっていう行動も本気のものと思ってもらえなかっちゃったんだそうなんですよそれはちょっと辛いね確かにだからもうあざといってなんだろうって最近その境地に来てますあその裏をまた見つけられたら超強いですねあざといの予防接種を受けまくった男性陣にも通用するあざとテク
01:59さあ森さんを迎えましてお送りする今回のテーマはこちら平成一都市と令和部下どこからハラスメントハラスメントを回避するノースキャンダルあざとコミュージュッツ今ね世界が抱える問題あざとで回避できるということをやりたいと森さんそうかテレビ東京でアナウンサーさんとして会社の経験があるとあります
02:29そっかすごいだから上の世代平成上司と感覚違うなと思うことがありましたまあでも言い方とかはまあ難しいですよねなんか傷ついてはいけないのかなとかはあ令和部下としてはそういうのがあったんだ傷つくことでこの潤滑に回らなくなるのなら傷ついてるけどなんか時代が厳しくなってこれぐらいでへこたれんの?みたいなのがだけだと思ったらこっちはこっちでこれで傷ついてみせたらあなたたちがまた苦労するし
02:59ダメだって私のこと言うんですよねって飲み込む日はあったんだ飲み込むことも全然ありました本当なそういう感覚の違いからハラスメントと呼ばれるようなことが起きていくということですねあざとくて何が悪いの?あんたたちすげえなあ
03:16春に入社した新入社員も3ヶ月が過ぎ会社に馴染む社員もいればその逆に
03:26辞める方結構多いなっていうのは感じますね職率高いからね
03:30仕事でちょっとミスして怒られてもうそのまま次の日からもう普通に来ないみたいな連絡すら取れなくなっちゃうみたいな
03:43実は新卒で入社した社員のうち3年以内に仕事を辞めている割合は3分の1以上
03:51離職の理由は人間関係が良くなかったが26.4%を占めて
03:57職場での人間関係を脅かすハラスメントが問題視されていますしかしハラスメントの境界線について認識しているつもりだが正しいかは自信がないという人が過半数
04:15え?スポンサーに内閣府ついた?
04:21勝手テーマ
04:23あった森さん会社員時代パワハラじゃないこれみたいな
04:27よく言うパワハラなんかこう叱責されるみたいなことはあんまりなかったんですよ
04:31なんですけどこれはテレ東時代ってわけじゃ限らないんですけどご飯に誘われて2人でご飯に行きたいって男性に誘われてでちょっとこちらはその気がなかったのでお断りしたんです普通のことよそしたら2週間ぐらい無視されるっていうえそれパワハラと関係あるのそれもパワハラとセクハラの間ぐらいですかね
04:55そうだよね合わせ技一本の可能性あるよ一番怖いだって行為がないって言ってる人に食事だそういうのも今ダメでしょせっかくなるでしょかわいいもダメって言いますもんね髪に色変えたとかもダメっていうえもし今の時代いいと思ったらタモさん大生何言ったらいいの?もう毎週大変です髪切ったって言った瞬間にちょっと言ったらしいようですタモちゃんアイちゃんさアイドルさんって意外と上下関係しっかりするイメージなんだけど特にハルプロアーサー
05:25もうバチバチに体育会ですね私は平成時代にこの世界に入っちゃったタイプなので物が飛んでくるとかそこに立たされるとかそういうの全然受けてきちゃったタイプなのでもう分からないんですよ今で言うと私よりも後輩のマネージャーさんたちの方がめっちゃ令和の子たちなんです
05:55そこの指導がすごい難しくてだからそれを心配して昭和世代の方も言えないんですよ令和世代のマネージャーさんにこうしろって言えてない状態をすごい外から見ててこれはよくない?と思っていやそう難しいのはよくないこれじゃ育たないって言って昭和を持ち出そうとしたらそれが大パワー原になるってでもハロプロなんて昔すごかったもんねすごかったです
06:25本当だからその当時ヤグッちゃんとかあったかなラジオ出てちゃんとしてたのよ面白いでしょやっぱすげえなって思ったけど出た瞬間にマネージャーからおい今何にも爪痕残してないな何だ今の全然面白くねえじゃんって言っていやめちゃくちゃ爪痕残してたのになんて言ったら
06:55それを演才教育でめちゃくちゃもうバラエティーモンスターになっていくからこういうもんなんだなと思ったけどそれ見るともうそういうことやっちゃいけないじゃんってから
07:05ああいうタイプのバラエティーモンスターも生まれたのかなと思うけどでもだからってそれやっていいかって言われたらダメでしょ絶対
07:12我々はその時は愛だと思ってたのでそれがなんかNGとは思ってないかむしろ今考えてもありがたいってめっちゃ思うんですよ
07:18踊れないとこ帰れとかっていうのはあの時本当にもう行きたくないって毎日思ったけど
07:23今考えるとあれがあったから今があると思うこともいっぱいあるっていうのがすごい判断基準として難しいところ
07:29わかんないなこればっかりは
07:31街行く方にもハレスメントの実態を聞いてみると
07:35体調不良の時とか店長も女の人でなんか気持ちわかってもらえるかなって思ってたけど
07:46なんか体調悪そうにするなら帰っていいよとか
07:49すごい言われたことあります
07:51上司に怒られて、でもほかの子は怒られなかったりとかして、それはあなたを買ってるからみたいな、あなたに期待してるからみたいなとか、よく言われましたね、でも怒られてるみたいな、でもやる気の搾取だなとかも思ったりしますよね、そういう、よく考えれば。
08:10街の声で多かったのが後輩に対しての接し方に難しさを感じているという意見
08:17後輩に気を使ってる。もう言ったら、じゃあやめますみたいな、じゃあ仕事やめますみたいなテンションなんで、なんかこっちも、ああ、みたいな。下が人数減るのも人がちょっといなくて。
08:33番組アンケートではこんなエピソードもミスが起きてしまえばお客さんに迷惑をかけてしまうし会社の信用にも関わるのでミスが続いていた後輩にそのことを伝えると言い方が悪かったのか後日上司に呼び出され注意を受けた上で簡易的なパワハラ講習を受けました。
09:00今ここでバット押すこともパワハラなんじゃないかと思って確かにこのボタン怖いそうやその先輩も後輩に言いづらいからいったん近い後輩に言ってで言ってもらうみたいなことも結構起きるんです直で下に行くとパワハラになっちゃうかもしれないからそのまだ理解してくれる世代に1回言ってで伝えてくんない?みたいな感じで中継点にされる。
09:25まあ令和元年だったんで令和のトップ一番上として令和のその下は頼んだみたいなことはあるんでそれはもうだから私が受けて後輩にうまく伝えるみたいな。でそれが注意したはずなのにできてなかったら私が言われるみたいな。
09:55プライベートの話とかしてるからみんな仲良して。
10:01で困った時にはやっぱりその助け船というかもっとこうしたらいいよとか僕の何だろう肩の力を抜いてくれる上司がたくさんいたりして。
10:11ハラスメントを回避し続けるノースキャンダルなあざと社会人たちが。
10:16そこで今回はどこからがハラスメントに当たるのかリアルな実態を深掘りさらにハラスメントを回避するためのあざといテクニックをご紹介します。
10:28森さん上司部下とうまくやってるなっていう人もあります?いやいますね指原さんとかめちゃくちゃあああの人小魅力お化けよ指原さんのそのスタッフさんへの対応とかペコペコするわけではないというかある程度フレンドリーああスタッフさんとねある程度フレンドリーだけは慣れ慣れしすぎもしないけど使ってもらってるっていうそのちゃんとそれもあるなるほど出てやってるじゃなくて使ってもらってるみんなで使ってもらってるみんなでね
10:58わきまえた距離の取り方はい関係地の作り方がめちゃくちゃ上手だなと思います森さん的にどこら辺のラインがパワハラ自分も4年まではいたんでテレ東に後輩もいたんで自分もパワハラするかもしれないっていう視点でも考えた時に業務上に不必要な感情が入ってるかどうかだと思うどういうことどういうことどういうことミスをしたとかになった時に怒って指導するじゃないですかこれはダメだよ
11:28って言って指導するは必要なことじゃないですかでそれって個人的な感情がなければ a さんにも b さんにも同じように指摘をするはずだけど例えば a さんのことが嫌いだったら
11:41a さんにだけ強く言うその人をなんか落とし入れたいみたいな思いがあったら強くなるからこれはパワハラだと思うんですよ
11:47逆にプラスの感情でもa さんのことが好きだからa さんには育ってほしいb さんはそんなに好きじゃないから育たなくてもいいってなった時にa さんの方が強く言うじゃないですかでそれは相手が熱と感じる可能性があるから好意だとしてもパワハラになると思うんですよ難しいねなるほど感情が入っちゃってるもんね1個個人的な感情が業務上いらないじゃないですかそれが入ったことによってパワハラになる可能性があるんだよなあ
12:17でもそれって我々みたいな職業のところでは結構通用しなくないですかアイドルの中での上下関係とかで考えると感情だったりとか形容詞的な説明の仕方でしか指導できない部分ってあるじゃないですかもう少しこうした方がいいよダメなのよそれが無理じゃん終わるじゃんアイドルフランスのとこでは感情に乗ってもいいんですよだけどマイナスのことを言う時とかにも超フラットにあれだと声が入りづらいと思うから最悪はチョコだと思うんですよ
12:47そういうことです何でできないの普通みんな先輩見てたら分かるじゃんマイクショックかけてたらこれダメそうダメああこの前言ったよねもダメは確かにこの前言ったよねもダメですかそれそれそれ言わない言ったけどできてないっていう情報はいらないそうですそうですそれは必要ない業務上必要ないからうわ難しいねちょっと今の森さんのひと下りをVTRにして吉本工業に送っておいてもらいたい
13:13部下の勉強不足その時どうするIT企業の営業部チームリーダーとして働いている桑原は入社14年目の中堅社員
13:29入社3年目の新人社員山田は社内の花形部署であるマーケティング部へ移動を希望しておりマーケティング部の経験もある桑原に相談をしている時のこと
13:44B2Cという企業が消費者に直接商品やサービスを提供するビジネス形態のことを指す専門用語を使った桑原
13:57この商品はB2C向けなんだけどね
14:01B2Cは分かるよね
14:06こういうのは知ったかぶりしない方がいいよね
14:10ちゃんと知らないことは知らないって言いなさいって研修の時言われたし
14:15うんだね
14:16あっすいません知らないです
14:19えっ知らないの?
14:21これを知らないと今後この子が恥をかくことになるちゃんと最低限の現実を教えてあげないとあのねこれは知っておくべきだよこの業界はそんな甘い業界じゃないからね
14:37パワハラだと思う人が多いという結果に
14:54あのねこれは知っておくべきだよこの業界はそんな甘い業界じゃないからねここかパワーははいえっ何か怖いこれから学びたいと思ってるのにそんな言い方しなくてもえっこれパワハラじゃないえっ何この空気何か私パワハラしたみたいになってるこの子のために言っただけなんだけど
15:23自分はそうやって言われて育ってきちゃってるから分かんないんですよねある程度の緊張感持って言わないと忘れるじゃないそうなんですよね流れていっちゃうじゃあどうすればよかったの?
15:36大変ですねめちゃくちゃ丁寧に言葉を選んでやらなきゃいけないでもまあ怒られるとなんか効かないくなっちゃうというかまあそうですねもう無言極めたりしますもんね結構今の子たちはいそうなの?例えばこうじゃないって言うとああ何を考えてるんだって言うと規定も肯定もしないと嵐が去るのを待つ感じでしょ?
16:06多いイメージありますじゃあそのロケとかで後輩と一緒になってその後輩がやらなきゃいけない役割を全然全うしてなくて自分がすごくカバーしたとするじゃないですかその時言うんですか確かにえっいやもうごちそうさましか
16:19ちょっと変だったそれだってねその分打席がいっぱいあるからそうだから今ね大らかな後輩が多いから僕らみたいないじましい先輩たちに結構ね譲ってくれることが多くてあははは今まあまあポジティブに捉えてると言えばまあいいいいのかな
16:38こんな時ノースキャンダル上司はどうするまずは絶対やってはいけない明らかなパワハラの例から
16:50B to Cは分かるよねあっすいません知らないですはあ何でこれ知らないとかありえないんだけどこれはダメや仕事なめてる仕事なめてる何かあったのかなこれはもう裏赤に書かれますね今のご時世は何裏赤でやるのではあざとい上司の返し方は?
17:19安心感を与え将来をイメージさせるこんなテクニックああすいません知らないですマーケティングやりたいならこれ知らないってありえないんだけどそう思う時あるよねまず知らないことを知らないって言える正直さこれはすごく大事なことだと思う褒めるんだ最初一つ聞かせてもらいたいんだけど山田ちゃんは将来どんなマーケーターになりたい?
17:47商品を大ヒットさせて世の中にインパクトを与えたいんですじゃあ理想に近づくためにこれは知っておくべきかなどういうの?知っておくべきことですそうだね新しい課題が見えたね
18:05丁寧すぎる2つ目は自分の理想を認識させるテクニックエマダちゃんが目標にしている人とかいる?マーケティング部エースの佐々木さんみたいになりたいです佐々木さんすごいよね佐々木さんも他部署から移動したみたいなんだけど相当勉強したらしいよあこれね?
18:35勉強していこうね佐々木さんも通った道 はい私も勉強します
18:43街行く方に後輩への接し方のあざといテクニックを聞いてみると
18:49丸丸してもらえると嬉しいなーとか 助かるなーみたいな言い方をしています
18:57強制ではないよーみたいな これもやってくれると嬉しいよーみたいな感じ
19:05みんな頑張ってます 私が新人の時はこうだったんだけどとかは言いますとかね
19:11上にもこうやって言われたんだけどとかワンクッションを振ると。
19:17ではここで勉強不足の後輩に対する接し方をスタジオでも実践令和のあざと女王森霞の場合。
19:29BTCって言うんだけどねえっすいませんBTCって知らないんですけどほうBTCだよいやすいません分かんないやっぱ知らないでまずいっすかいやいや全然まずくないみんな最初は知らないからあっですかうんでもその私もマヨネー知らなかった時あって先輩にめっちゃ怒られたの怒られるんですか?やばかったもんめっちゃ怒られてえっえっ?
19:58だからBTCは覚えといた方がいいかもじゃあ僕たまたま今森さんで行ったからこれぐらいにするんだけど他だったら危なかったですか?やばいよ
20:09もう大信頼の先輩ですので何か分かんないことあったら森さんに聞こうですこれでそうね実際街の人の声でありましたけどもパワーハラ認定されるのが怖くて何も指導しないって人が少なくないといや分かりそうですよねこれ本当に分かります
20:26会社の損害になるなっていうぐらいのミスだったら指摘しますけどこの子がちょっと困るなぐらいだったら一回困れって自分で学べとそれよ確かにこっちが先回りしてパワハラと言われるんだったら一回自分で学ぼうってそういうさ時代になったのかもねもう
20:56その後ご対応お願いしますなってくるのから当たった後のフォローは全力でしますんでそういうことか寝込んでる時にあっそうなっちゃったかやっぱだからねこれ知っといた方がよかったからそうなっちゃったかはダメです分かってたのに教えてくれなかったんですから
21:10後輩から上司へのあざといテクニックをご紹介
21:17距離近づけて実際にも距離近づいてたわいもない話をめちゃめちゃするっていうのは意識してますね
21:26えねえねえみたいな話したりとかまあこうボリタッチしたりとかしますね
21:32近い距離にいるみたいな 喋ってる時とか
21:37こう物理的に あそうですそうですなんか親近感みたいな
21:43年上に気に入ってもらえるの結構得意なとこあって うまいよな
21:49めっちゃ話聞くしおだてるし 自分の話あんまりしないみたいな
21:56ディープな話までされたりとかする関係値だと結構何しても許される
22:03あそれそっか
22:05先輩にお願いをする時のテクニックから
22:09先輩ちょっとだけお時間いいですか
22:13先輩ちょっとだけお時間いいですか
22:16どうした
22:17うわ分かるこのしゃがむ感じ
22:19次のプレゼン資料を部長に見てもらったんですけど
22:23膨大な修正の指示が来ちゃいまして
22:27こんな大ピンチの状況
22:30桑原さんしか頼れないんです
22:32またまた
22:34桑原さんはいつも話が分かりやすいので
22:37教えてもらうとスムーズにいくんです
22:39やっちゃうなこれ手伝っちゃうな
22:42しょうがないな
22:43なるよね
22:44予算の見直しを考えているんですけど
22:47方法がコストカットくらいしか思いつかなくて
22:51アドバイスをいただきたいです
22:53自分でもちゃんと考えてるじゃん
22:57よし教えてみよう
22:59先輩の仕事ぶりを褒めるこんなテクニックも
23:05前よりレイアウト良くなったじゃん
23:11ありがとうございます
23:12先輩がいつもそうしてたんで
23:15マネさせてもらいました
23:16あーこれはいいね
23:18つまり私がすごいってことか
23:21うん
23:21桑原先輩様々です
23:24あのこれからもマネコしてもいいですか
23:28もちろん
23:29どんどん吸収していって
23:32たくさん勉強します
23:33まず先輩って言った時に椅子に座るんじゃなくてしゃがむは分かりますね
23:42座りなよとかって言ってくれることが多いんですけど
23:45うまいんじゃない後輩ムーブ
23:47私はめちゃくちゃ逆に後輩ムーブしないっていう後輩ムーブですね
23:53昭和世代の方々スタッフさんとかにいる時に
23:57結構フランクにギリギリセクハラぐらいの話とかまでなる時とかあるじゃないですか
24:03たまに
24:03それセクハラだよみたいなこととかは
24:05あセクハラですって言います
24:07それ危ないですよみたいな
24:10私たち免疫あるからいいんですけど
24:11それ他だったらアウトですよ
24:13うまい
24:13うまいこれはあり
24:14うまいあざといですよ
24:16やっぱりそういう技持ってるんだね
24:17昭和世代とか平成世代でまたちょっと変わるんだよ対応が
24:21あそうなんだ
24:22昭和世代の人とかはやっぱ
24:23セクハラですよとか言われるのもちょっと嬉しかったし
24:26そうなんだよね多分
24:27なんか嬉しそうなんですよ
24:29それもどうだと思うんですけど
24:32それセクハラですよって言ったら
24:34え?訴えちゃう?って
24:35これって言うことだよ
24:36平成の方に対してはどうやっていくのが
24:41平成の方は
24:42これ難しいんですけど
24:45って言った方がいいですよ
24:47金曜ナイトドラマ奪い合い真夏が明日夜11時15分スタートです
24:56主人公が務める時計会社の同僚山上花火役を演じます
25:01ドロドロキュンな奪い合いをあざとく引っ掛け回していきます
25:04ぜひご覧ください
25:06平成の方はまだ上司歴浅いじゃないですか
25:09そうね確かに
25:10上司歴浅いから上司ですって感じで言った方がいいです
25:14上司感を出せるんだ
25:16上司感を出した方が
25:18女子みんな好きみたいな
25:21いや良くないよ
25:23次回スノーマン渡辺翔太と母性本能をくすぐる甘え上手なあざと男子を深掘り
25:30私が何か言ってあげなきゃなって思う時に母性は感じますよ
25:34俺のことじゃないですか
25:35マジで多分俺といたら結構楽しいですよね
25:38その部屋なんですけど
25:39おり姫とベイビー
25:43飛行士とバイビーして
25:45またひんかで待ち合わせようよ
25:49じゃ

Recommended