- yesterday
Category
📺
TVTranscript
00:00上野と女が吠える夜!
00:02イエーイ!
00:04本日のゲスト鈴鹿おじさんです!
00:10本日のテーマは参りましょうこちら!
00:16田舎育ちの女&都会育ちの女が吠える夜とそろそろ夏休みで田舎に帰省の計画を立てている方もいらっしゃるかと思いますが本日は自然豊かな田舎で生まれ育った田舎育ちの女が吠える夜です。
00:30僕岡山県岡山市岡山市だったら結構栄えてる地域の外れの方なんででも実家の裏は田んぼとか川山田舎だねなんか都会っこうブローとしたよね
01:00まずは町の女性に田舎と都会それぞれのいいところ悪いところを聞いてきました。
01:12コロナ禍の影響でリモートワークが普及した昨今実に半数以上の人がリモートワークができるなら田舎に住みたいと思っているというデータ実際住むならば都会の方がいいのか田舎の方がいいのか今回は町の女性にそれぞれのいいところ悪いところを聞いてみました。
01:34まずは田舎ならではのこんな暖かさ
01:38福岡の田舎出身なんですけど電車で改札口らへんから急いでますアピールして走っていくとドアちょっと閉まるだけでも開けてくれます。
01:48アピールすれば待ってくれる田舎の電車
01:52駅員さんも協力して運転手さんに言ってください
01:56しかし田舎の通学は一筋縄ではいかない
02:00駅から駅までチャリ、電車乗って駅から後方までチャリってやる
02:04チャリ2個言うんですか?
02:06チャリ30分、電車20分、チャリ30分とかなんで
02:10時間ちょっとかかる
02:12自転車2台を乗り換えて通学
02:14ほとんどみんなチャリ2個持ちちゃって
02:18一方、都会の移動手段といえば
02:22一番気になったのがループ乗ってる奴ってなんで全員スマシ顔なんやろって
02:26スーみたいな顔してない?
02:28都会人はスマシ顔で電動キックボード
02:32さらに複雑すぎる都会の駅事情
02:42池袋の東口に行きたいのに東に行けば西部があって西やんえ?みたいな
02:48西に行ったら東部があって東やんえ?みたいな
02:52池袋百貨店トラップ
02:54逆逆って思いました。
02:58続いては料金が高すぎる都会のアレ
03:04100円で1時間とか駐車できるのに30分400円とかしちゃうので家族がこっち来てくれたりとかすると止まるとこどうしようみたいな。
03:16東京は駐車料金が高すぎる商業施設の駐車場も無料なことが多いんで私は買い物何円以上しないととかさらに岐阜県民ならではの許せないこと私地元が岐阜なんでなんかモーニング文化が当たり前だったんですよ結構ドリンク代で飲み物もご飯も食べれるみたいな状況来たらドリンク代プラス580円とかモーニングで1300円出す人おるんか?みたいな。
03:34東京のモーニングは高すぎる東京でモーニングなんか行ってたら破産しちゃいますよほんとにしかし都心にもいいところはあるそうで六本木に住んでる子がいてその子が自然が豊かなのが六本木のいいところってすごいほんとか。
04:04六本木は自然豊か聞く人が聞いたらちょっと嫌めに聞こえるなと思います
04:13駅の出口東口西口みたいなのが僕の地元だとホーム1個というか出口どことかがなくて改札1個改札1個なんでじゃあ何々口でとかって言われるとちょっとしんどい何々口って言わないと待ち合わせできないからねちょっとがいいよね新宿の何々口でとか言われると新宿はちょっと苦手で行かないようにしてます
04:43仕事だったら仕事で新宿駅ですとか違う駅にしてて言う行けよ新宿に何でそこまで拒否点頼っちゃった高橋さんとか何か共感できるのありましたか?
04:57って言ったら電車が待ってくれるっていうのそれめっちゃ分かって私地元が滋賀県大津市なんですけど比叡山の山を登っていく途中に平らな住宅街があって比叡平っていう街なんですねそこ出身なんですけどバスが1時間に1本あったらいい方っていうでバス乗り遅れちゃって入ってもらったと思って見てたらバスが止まったんですよバスに乗ってるかっこいい先輩が
05:27出発時刻過ぎてても待ってドアを開けてくれるっていうのがやっぱ地元ではあるんですよね田舎あるあるなのかな私菊池市っていうところ出身なんですけど温泉とかがある田んぼとかがあるとこなんですけどやっぱ上京して驚いたのがやっぱその出会う人にみんなに私挨拶してたんですよこんにちはこんにちはって言ったんですけど東京の方ってシカトスされるんですよね?
05:57犬のお散歩とかしてる時には向こうの方も犬とか連れてる時にえっかわいいですねこんにちはって言ったらワンちゃんの散歩とかは別に挨拶してくれるだろワンちゃんはよっぽどの不審者じゃないかギレヤーなの今年が不審者になってる優子にどこだっけ出身?
06:17私は千葉県の茂原市なんですけどそれこそ地元に帰るとみんなが知らない方でもスーパーとか行くとお帰りって言ってくれるんですよねでも東京の人ってねちょっと冷たい感じしますよね何か他人みたいな言ってほしいの優子輪も若い子にやっぱりちょっとメンチされなくなってきちゃったから若い子にいやそんなことないよヒゲしすぎだよ知ってるよねあの孤立から来たとか痛いこと言ってた人?
06:47みんな知ってるみんなほら私あの富山の蛍イカの町で生まれたんですけどもあの電動キックボードなんか最近すごいじゃないですか蛍イカみたいな何か光を放ちなのかみたいな全部蛍イカ見えちゃうんですか?
07:15ちょっとあれなのが電動キックボードをあなたの家のこの玄関の所に並べませんかっていうチラシが来るんですよいいんだけど1台いくらか書いておいてほしいんですよ確かに!
09:00あっこの間行ったんですよそしたらビジネスホーテル止まったらフロントに4名様のいらっしゃったんですよホテルの方が受け付けの方がそれであっそこに並ぶじゃないですかそしたら自動の所でお願いします機械で機械で人がいるのに人がいるのにやってくれれば4人も?それが宮崎ですか?いやいや宮崎の紹介としておかしいけどねたまたまねあれ我が月どこだっけ?
09:30いまだに駐車料金はさっきもVTRでありましたけどちょっと衝撃というか埼玉だと1か月3000円とかで借りれるんですよ銀座とかすごい高いなと思ってあと1時間で6000円ぐらい取られる時あるもんな私が大好きな定食屋さんが銀座にあってそれが980円で食べるんですよでそれ食べて駐車場行ったらほんとそれこそ6000円取れるから毎回すごい大定食食べに行くみたいな分かるあれ腹立ちゅうなあ!
10:00うちも田舎ですよ半島っていうぐらいですからよく東京の人とおにゃんこクラブがはやった時にセーラーズあそこでセーラーズとか買いに行ったよねっていう会話されるんですけどセーラーズなんか売ってる店なんかなくてまず洋品店っていうのが店の何か先に小豆とか鰹節とか置いてある乾物が置いてあって奥に洋服置いてるみたいな。
10:30洋品っていわゆるバッタモンみたいなのは着てた記憶ありますけどなんか行ったよねとか言われるとすっごい嫌な気持ちになる似たものが来ますよね東京ではやってる似たものが私の時代はたまごっちがやってたんですよでうちの地元にもたまごの形の何か来て絶対たまごっちだと思って買って育てたら変な恐竜が育ったんですよ何か似たもの類似商品が流れてきますよね田舎って菊内さん出身どちらですか?
11:00東京のものも何かコンプレックスはあって県人会みたいなのがないからつながりが希薄だなとか県民賞出たいけど好きだけど出られないなとかふるさとがあるのが羨ましいっていう人多いですよね東京の方ね竹内さんどこ?
11:30もし出たとしても何も東京の名物を知らなくて言うことがないんですよねこれおいしいですよって言ってもそれ元のコックさんはここの人ですよとか言うあっすいませんすいませんみたいなあそうさあ東京って何だろうってモンジャも私最近なんですよ東京の名物だっていうのを知ったのがえ?
12:00文座屋さんでもバイトしてたんですけど捨てたんかいバイトしてたのに知らなかったの広島だと思うんですなので県民賞出たら何出そうかなって出られないよ君みたいな人って何も知らないんだから京地さん東京のどちらなんですか?
12:14生まれは品川区で本籍地は渋谷区にあるで子育て期間に一番長く住んだのが大田区だったり別に今日年表作るわけじゃないんでそんなに違ったでも大田区っていうと港区の方とかにマウント取られるんですよ港区から大田区まで来てくれてあと何かこっち暑いねとか港区よりも2度気温が高いとかいや絶対そんな変わんないっすね
12:44逆に省かれる池尻は都会すぎるみたいな感じで東京出身の中でも仲間に入れてもらえない感じがそうか東京っていっても八王子とかだと仲間意識とか強そうだもんねちょっとあるのかもしれないんですけどなのでちょっとさみしさはあります鈴川君とか岡山県人会とかあったりする?
13:071回共演した俳優さんにそういう岡山県の会あるんでいつか是非って言われてまだ1回も呼ばれてないですあっそうなの行きたいは行きたいの行きたくねえの?
13:50タレントショップとかができ始めてどんどん都会になっていったのでそもそも考えてほしいんですけど原宿なんて原っぱの宿場町じゃないですか地で言ったら渋谷なんて渋色の川が流れてた谷なんですよいやいや江戸時代の話してんの?
14:10いつから生きてるの?いやいやそうは思えない渋色の川とか言われてもさあではスタジオの皆さんの田舎と都会ならではのエピソード見ていきましょうまずはこちら銭湯で他人の背中を流したやつ何て裸の付き合いであっ室井さん何でしょうこれ?
14:29家にもねお風呂はあったんですが結構銭湯行ってたんです子供の時からそうすると知らない人でも先に上がってくる時両隣の人にお先にっていうのが言わなきゃいけないことだったんですあるいは背中流してもらったりだからそういうもんだって思って東京出てきてそれで大学の近くの銭湯行った時に隣の人たちにお先に?お先に?って言ったら誰?って言われて。
14:56イワクラとか何か宮崎から出てきて戸惑ったこととかあった私通学に電車を使っていたんですけど高校の時にその電車が1両でしてその電車に高校生が満帆に入っててもう乗車率300%ぐらいでやばいいやならば2両に増やしてるよな増やしてるよ1両でもう座れないから地べたに座ったりとかしてそれが当たり前だと思ってたんで上京してるよ
15:26いや俺もう熊本って今でもそんな電車文化じゃないのよ路面電車がちらっと走ってるぐらいで電車乗るって遠足とか修学旅行とかそういう時しか乗らないの。
15:53だからほら向かいのほらボックス席っていうのお弁当食べたりおやつ食べたりしていい俺だから食べていいもんだと思ってたから東京出てきて井の頭川線で俺お腹減ったら吉野家で牛丼持ち帰って俺卵混ぜて食べてたのよそしたらここに立ってる人はみんな見るじゃん俺は東京の人は貧乏だなと思ってたの。
16:15で家に帰って兄貴にさ東京のやつみそばらしいなって言ったらお前だって言われてあれ恥ずかしかったわ高橋さんとかどうだった交通機関するギャップあんなっていうのがなんか上京してすぐの時ですね渋谷で待ち合わせしようって言って友達からメールが来て次ニコタマって来たんですニコタマ?と思って
16:45だからニコタマもそうやしあとサンチャ?サンチャもほんまに分からなくてそうか勝手に略されてもねそうなんですで三軒ジャヤじゃないですかサンジャヤロ!と思ってどこに怒ってんの?分かりづらいって思って出てきた時に芸能人の人がよく三宿に集まる時期だったんですよ分かる今だったら三宿分かるんですけど当時三宿がまず何て読むのか分からなくてタクシー乗って三宿でお願いしますと言われますね。
17:15言ったらどこですか?って言われてそれに何かすごい田舎もんな感じが嫌だと思ってから全然わけわかんない方連れてかれて読み方とか地区が全く分からないのとあと田舎って基本地下がないじゃないですか土地が広いからないな確かにそうだから東京来た時に地下鉄が怖くてどこに吸い込まれんのこれ?と思って確かに怖いなもんね
17:45東京に来た時にエスカレーターめっちゃ歩くじゃないですか宮崎住んでた時は歩いてる人なんか一回も見たことなかったんで最初止まってたらどけ!って言われてていやそもそもそんなのうるつくんなバカがと思って歩いちゃ駄目だろって鈴香君そういう東京の交通機関に戸惑ったとかはなかった?
18:15あるよね田舎の方でね開かなかったんでずっとボタンどこにあるんだろうって探してた時期はありました自分が閉めなきゃいけないっていう風にねそうかあるあるボタンを押して開けるシステムね伊藤とかはそういう意味でも子供の頃から慣れっ子だもんなはいでも逆にユーミンさんの苗場コンサート行こうと思って越後湯沢駅で降りてそっからタクシー乗ったら夜じゃないのに3割増って乗ってたんですようん
18:45ぼったくりタクシー乗っちゃったと思ってでも私ちゃんと気付いてますからねっていうのを毅然として伝えようと思ってなぜ3割増しなんですか?って運転手さんに聞いたらこっち雪国なんで雪の時期はガソリンを食うから昼間でも3割増しなんですよってどうなんですか?って言われてホントにびっくりしてそこから死ぬほど感じよくしゃべった確かに。
19:13うんだからそんなんだから全然普通なんですよ雪がねでも東京の人はもうほら1ミリ降っただけでもう大騒ぎだから確かにそれで困るのがお湯かけたり水かけたりしてるから次の日パンパンにアイスバーンがあって。
19:43違いますよ違いますよっていつもお知らせするんですけど1回とかだとあれ前回どうやったっけ?みたいにね確かに東京の方って天気に繊細というか小雨でも繊細だから傘さすじゃないですかでも熊本なんでやっぱ台風いっぱい来るじゃないですかだからもう暴風に慣れてるもんですから傘ささないんですよそんなことはない熊本は?
21:13シメで炭水化物とるじゃないですかあれがホントに理解できなくて何かやっぱ米と肉を一緒に食べるっていうのが当たり前お酒飲んでるからじゃなくてえっ食べる人?
21:57虫嫌いだったりとか魚触れないみたいなそんなん来んな?って思えるよ釣れないよってそんな虫なんていっぱいもう10cmぐらいのクモとかムカデとか加計さんとかどう虫?
22:12私島の出身の友人にハチはもし近くに来ても何も攻撃しなければ刺してこないからって言われてそれを真に受けて動かないようにしてたんですよハチが来た時にそしたら刺されてそれはアブだったんですよアブは払わないとアブの場合は刺してくるみたいなんですけど見分けがつかなくってアブとハチ?全然違うよ全然違いますよあれ東京出身ですよ
22:41私も全然大丈夫ですけど子供たちが東京育ちなので鳩も怖いんですよ遠足とか行くとハトだ!
23:11みたいなお弁当中にすごい騒いでハトが怖いっていうハトもダメなんだ何か東京のハトって近いですよね地元のハトはちょっと近づいたら飛んでくあっそう多分田舎だと何かほら捕まったりするっていう緊張感あんのハトがわーって逃げちゃう東京は緊張感ないもん本当そうだと思う
24:31ちょっと根性足りてないかななんて思うことあんのもつ鍋屋さんでバイトしてたんですけどグラスを50個持って階段を駆け上がって開けた瞬間にそれをなぜかお客さんの時に全部バーンってやっちゃって料理長にすごい怒られてもうお前帰れって言われて帰れる?帰れると思ったの?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え
25:01あいやまた次の日おはようございますよく言ったねその根性もよく分からないけどねそこがどう上京して戸惑ったこととかあるか?
25:1020代前半でこっち来て数年の時にそれこそ仕事でさっき出た未宿の何か場所で打ち合わせがありますといった時に未宿ってやっぱ芸能人の町だ知らないと思ってその時小岩かなんかに住んでたんですけど溝の口の丸井に行って服をまず買って打ち合わせのためにそれ着てでもやっぱりなんかこうキョロキョロしちゃダメだと思ったからもうその服着てもうまっすぐこう見て未宿通り歩いて未宿で打ち合わせって言ったんだけど気付いたら学芸大学に行って。
25:39俺も渋谷に初めて洋服屋さん行った時にさ田舎もんだと思われちゃいけないと思って店入ってこんにちはって言ったらあらお兄さんどこの出身?って言われてさ俺こんにちはの五文字で田舎もんってバレるんだと思ってさ。
26:08でも多分だけどこんにちはって入っていくやついないじゃん確かに確かに多分だからこいつ田舎もんだなってそれで思われたんだろうなと思ったけどそっから渋谷しばらく行けなかったもんね確かにこんにちはかそういう恥かいたことないお店入ってメンズノンノンのオーディション受けるってなった時に白Tしか持ってなかったんでそれこそ渋谷の服屋さん入ったらニヤニヤしながら店員さんが近づいてきてお嫌な感じだねなんかねニコニコ?
26:36シンプルな格好で言ったので興味持った系ですかみたいな顔でいや言ってはいないんでしょ店員さん言ってはないですけど言ってないんだ言ってないんで勝手に思ってるだけだそういう顔された時はなんかちょっと東京ってやっぱ怖いな
27:06服始めますか?
27:09室井さんとか何かそういう変な人に会ったなんてことありますすっごいとっておきのご披露しますけどご披露してくれるんですかこの後室井が東京で出会ったヤバすぎるおじさんギャッて言いそうになった瞬間に自分が見たいって言ったんだろってえぇ怖いほんとにとっておきのやつぶっ込んできましたよやばすぎる!
28:02みたいなのがはやった時があって1人ずつ牢屋みたいなのに入ってで時間が来るとゾンビがこう襲ってきてくれるんですよっていうのがはやったんです渋谷で20代そこそこで友達と行ったらメニュー見たら1杯1300円とかでもそれはエンタメ料だと思うんですよでも知らなかったからえっ高いってなっていつも安い居酒屋しか行ってないから友達とえっ辞める?ってなってすいませんってゾンビ呼んで。
28:31お金が足りなくてちょっと出たいですって言ってそしたら何かゾンビのままこちら出口の方にゾンビ優しいなぁ案内してもらっていまだに忘れないめっちゃ恥ずかしかったです何か初めてじゃんゾンビに助けられた人時間外のはい室井さんとか他ございますか?
28:57都会のメニューがちょっと訳の分かんないものがいっぱいあって最初シナリオライターの先生のカバン持ちのアルバイトしてたことがあってその人がプロデューサーっていう人と赤坂の何か料理屋さんみたいなところで打ち合わせするんであなたも来なさいって言われて行ってドキドキしながらこうやってじっとこうしてたらあなたも何か食べなさい何でも好きなもの頼んでいいのよって言って何を頼んでいいのか分かんなくて
29:27いきなり1品目にそれ言われたらね確かに好きなもん頼めとは言ったけれども逆に私が今だと東京にいろんな地域のご飯って普通にあるけど小さい頃はやっぱ東京は東京のご飯だったから30過ぎてからおでんの牛すじを初めてした。
29:51ああそうか東京なかったか何だこりゃってなってそんな食べ物聞いてねえよっつってで食べたらバンカうめえのびっくりちゃってそういうのは結構あるかもしれない田舎から入ってきてね高橋さんとかあったら東京全然来て怖いとか渋谷歩くとお姉さんってこうキャッチあとはスカウトみたいな何か初めて東京の渋谷家族で行った時にお姉ちゃんがすいませんって何回もこう言われてるんですよ
30:21私も高校生の時初めて渋谷に行った時にキャッチっていうのが分かんないから全部話聞いちゃってて渋谷駅から丸久に行くまでがすごい時間がかかりましたね。
30:51若槻とかもそういうのに声かけられたり友達が傘さして歩いてたら見えないから声かけらんないよって言われて雨降ってないけどずっと傘さしてましたもん傘さしてマルキューまで走ったりとかして変な引っ掛かっちゃったとかないの?
31:06勧誘だと思うんですけど今思えば手合わせですかアンケート取ってくださいみたいな頼まれる方がすごい多くて10代の時にそれの意図が分からなくて本当に幸せか知りたいのかなと思ってプリクラ帳とか出してこれこの間取ってって幸せなことアピールしたら幸せそうですねって何か分かんなくて
31:36銀行に行って自分の番を待っていたんですよそしたらレーンコートを着たたっぷりしたものを着たおじさんがいてここにケーキのこういう何かここというかこういう紙袋っていうのかなこういうこういうものここに置いてたのそれで
32:06多分穴を開けて最初は肌色だからあんまりよく分かんなくて何かのヒナなのかなとか芋虫なのかなとか思ってギャッて言いそうになった瞬間に自分が見たいって言ったんだろって言われて。
32:32私が学生の頃はよくトウモロコシを散歩させてるおじさんがあっていやいや結構強めじゃねえかトウモロコシにリードをつけてこう引っ張ってほんとにあの犬のを散歩するみたいな感じで。
33:02天気がいいですねみたいな感じでトウモロコシと話してるんですけどねで見なくなったんですけどちょっとして私も高校生ぐらいになって渋谷に行ったら駅にいらっしゃって多分すごいトウモロコシ真っ黒になってたんで同じ?えっ乾燥ですか?
33:59東京に染まったかななんて思うこともあったりする田舎の出身の人いや私はよくないんですけど今実家に帰ってお寿司をまあ地元のお寿司屋さんで頼むんですよ田舎のサービス精神かもしれないですけどでかいんですよね寿司がシャリがシャリがでかいちょっとしたハツカネズミぐらいのなんか大きさのものえっ?と思ってちょっとごめんなさいね染まったかもしれないですけどってシャリをちょっと外して
34:29確かにシャリでかいとなもう2冠ぐらいで腹いっぱいになっちゃうからな年齢的にもでも俺それで言うと俺お寿司の熊本って甘い醤油なのよああ分かります九州の醤油俺はもう甘い醤油で食べらんなくなったわああバサシワの甘い醤油でいいんだけどお寿司は甘い醤油だとすいませんちょっと普通の醤油ないですかねって俺熊本のお寿司屋さんとかで聞いちゃうわ
34:59でもいまだに送ってもらって家では飲むんですけど飲むあんま飲まない方がいいよすしにはつけない飲んで思い出すというかはいゆうこりんとかどう東京に染まったなあなんて思うことある地元にいた時はそんなシャンパンなんて飲んだことないしシャンパングラスも家になかったんですよで東京のママ友のうちに行った時にシャンパングラスにテキーラを入れてくれてマママ友がテキーラって何か味わってこうやって少しずつ飲んでたんですよ
35:29って教えてくださって私も東京の人間になったなって全然理解できないけど全く共感できないけど私はなんかもう染まったというよりも自分自身が渋谷だなって思ってます
35:47もう渋谷に住みすぎて楽しんでほしいんですよ渋谷にみんなに来てほしくてハロウィーンとかスクランブル交差点が気になってYouTubeで中継ずっと見てますし渋谷を安全にしたいからここしやすくないなとか見てますしあと最近だと観光の人がストリートカートって言って車で観光所であれとか朝方全員に手を振ります楽しめん私の町だよここ
36:17でもそれはしょうがないよね仕事柄やっぱり標準語使わなきゃいけなかったりするもんねこないだ小学校の頃から仲いい友達と電話した時になんとかだよねって言ったらえキモって言われてああ岡山弁だと何て言うの?なんとかじゃなあとかするの。
37:47木の枝にクモの巣巻きつけて綿菓子にしてミルメイクかけて食べてました。
38:45はい私も体育の授業は屋上でしたしプールも屋上にありました高校生の時そういうのって東京ならではだよね田舎ではないもんね室井さんとか富山ならではの何か学校の特色とかあったりしました?
40:03みんなでおいしいねって言って過ごすっていうのはありますよねそれはあったね確かにね私はあの雲の巣がいっぱいあるところを歩いて帰ってたんですけどその時の木の枝にその雲の巣巻きつけて綿菓子にしてミルメイクかけて食べてましたいや熊本が誤解されるわそんなとこじゃないわ雲の巣食べるの宮崎は?
40:30学生時代にスーパーの中にゲームセンターちっちゃいゲームセンターコーナーみたいなあったんですけどそこに子供たちだけでは絶対に行っちゃダメっていういろいろがあって高校生でも行っちゃダメででそこに行ったらヤンキーって言われるっていうのがうわ分かるで私も友達とコソコソしながらプリクラ取ってそれを学校にしてて他の友達が待ってヤンキーじゃん!
41:25中学生の時とかは登校中に酔っ払ってる芸能人とかがやっぱ未宿なので横目に見ながら登校したりとか例えば酔っ払ってる有名人って誰なの?
42:07今じゃ多分ありえないと思うんですけどトップ10って歌番組を見てた時に中継でアルフィーさんがなんか都内某スタジオから中継ですとか言って映った時に後ろの窓が開いてたんですよで街並みが見えた時に自分ちゅうの結構近所だっていうのが分かって私高崎さんの大ファンだったんで親に絶対あそこに今アルフィーいるから見に行きたいって言って楽しそう!
42:37なんかそれポキポキやって翌日結局行ったんですけど翌日もまだ録音かなんかされてていやそれであっホントにやるんだって言ってああいう時にパッと行けるのがやっぱ東京の強さかなっていうそうだよな田舎で有名人見るなんてことないもんなないですね
43:04唯一地元に行って有名人見たのが中学だったかな文化祭に来てくれて東京から芸人さん来てくれましたホームランの2人ですって言われてホームラン?ってまずまず思ったでも調べたらちゃんとホームランさんいらっしゃるんですけどでその話をお母さんと自覚書いた時した時にいやあなた芸能人合ってるよってちっちゃい頃に言って写真あるから見せてあげるからちょっとえっホントに?って見てなんか見たらなんかこういうちょっと小太りのおじさんだったんですよこれ誰?って言ったらカバゴン先生だよって言われて誰?
43:34わかんない連続でした埼玉の地元にドラマの撮影で来てくれたのが鈴木亜美さんで友達30人ぐらいと一緒にアミゴ見に行ってなんかやっぱ田舎持って話しかけたくなっちゃアピールしたくなっちゃうんですよねなんかいいねよってこう言ってBeatgatherBeatgatherって言ったらめっちゃ怒られて
44:34夏にぴったりのとびきりかわいくて温かい映画ですぜひご覧ください
44:39岩倉は私はそのまんま東さんが初めて見る芸能人で宮崎だから知事に立候補された時に高校の前に選挙カーで通られて友達とみんなで集まってそのまんま東へ!
44:53めっちゃうれしかった。
45:02次回ひとりっ子&きょうだい多い女
45:07私が死んだら天外孤独だから早く結婚しろってずっと言われててうちぼん一緒ですお母さんすぐ死ぬのからとかってお楽しみに!
Recommended
44:47
|
Up next
2:02
44:51
15:01
14:53
46:58
45:58
29:43