- 2 days ago
Category
📺
TVTranscript
00:00〈50年代のワイン好きがタイマイをはたいて購入〉〈幻と呼ばれる極上ワインとは〉
00:16これは俺でも知ってるぞって逃げたときはどう思ったんですね全世界を地球を手にしたいのかそんなにですか金銭弾から塾を辞めようとした受験生を無料で通わせた心優しき塾長合格したお礼としてその母親からもらったのはなんと有名絵師の代名品自分で言うのは何ですけどいいことしたので神様がご褒美にはずです
00:44果たして結果はそして大爆笑外国人のお宝鑑定大会一流画家や人気モデルが日本愛を熱く語る鎮金も続出さあ今回は非常に楽しみな回で楽しみねもう長年の夢がかなうじゃないですかこのゲストが
01:13じゃあ早速登場してもらいましょう本日のゲストは若手が単独比べて差しレース並ぶねケーキシュークリームマカロンなのこの場合僕ら単独比べて差しレース並んだんまんじゅうようかんもなかですよ
01:31コンビ結成36年目にしてようやくテレビに出られた漫才師ボケ担当の前田昇さんは1970年大阪市の生まれツッコミ担当の新井良幸さんは71年京都市の生まれ出会いは共にアルバイトをしていたケーキ屋さん
02:00前田さんが19歳の時当時俳優を志していた新井さんの大根芝居を見て芸人の方が向いていると必死に口説き落とし1990年コンビを結成しましたしかしテレビの出演以来は一切なく泣かず飛ばず5年目にしてようやく回ってきたのが鑑定団の前説でした
02:28前説の方させていただきます吉本のハリケーンズですオンエアされることのない前説は本来若手の仕事なのですがいまだ卒業できず32年目に突入
02:42しかしついに今年芸歴16年以上の漫才師による大会ザ・セカンドでベスト4に輝きようやく注目を浴びました実は決勝当日も前説しておりこの収録終わってから前説のハリケーンズがいくんですよ
03:04そんでそこでいい結果が出たらゲストとしてハリケーンズを2人に出ます
03:11ゲストもやりますし前説もやります
03:14前説終わりのハリケーンズ念願のゲスト出演です
03:19依頼人の登場です
03:21東京都からお越しのハリケーンズの2人です
03:26やったー!やったー!やったー!やったー!
03:31Yeah!
03:32Yeah!
03:33Wow!
03:34Yeah!
03:35It's great!
03:36It's a rehearsal time!
03:37It was a rehearsal time!
03:40What do you think?
03:42I'm going to go for a moment.
03:46I always gave up the mission of the house.
03:51I didn't have to make it very much.
03:53That's what I mean.
03:54I was thinking about when I was a single-run one.
03:59Thank you so much for watching.
04:29意外ロレックスの時計ですね去年はおやじが亡くなりましてはいお父さんの形見
04:41おかんが出かけたときにおやじの部屋入っていろんな引き出し開けて40数年前に買ったとおいくらで買われたんですかそれがねおかんも覚えてないっていうどこで買ったん地元の商店街の時計やあれどこやったっけ大阪は東清吉区の張中野の商店街張中野にロレクサー高額ついたらどうしますかお金にはしないですなあ鑑定結果しないかも分からないですけど
05:11結構よさそうですけどねキレイもロレックスは本当に値段も落ちないっていうこの番組にもね32年間もずっとこの番組に前世してていろんなジャンルの骨董に詳しくなったんじゃないですか今日それを証明してそちらの方に行こうかなってあっちまで行きましたあっちまで何か傷も全然ない親父もほぼ外にしてなかった家でずっとつけてた外できる時は外してた
05:39大事にしてたんやで本人評価格ですおいくらでしょうセカンド優勝してたら1000万ほんで2人で割ることだったんで500万なるほど500万それで行きましょうオープンザ・プライス
06:09何か中途半端ですいませんかという感じで1982年か3年に作られたオイスターパペチアルエアキングモデル本物に間違いないです現在も受け継がれてるロングセラーモデルロレックスの中では比較的シンプル人気モデルで生産個数がかなりあったんですね
06:39ほとんどそれが見られない新品値に近いこのコンディションを保っていればですね価値が下がるっていうことはまずない次もしセカンド挑戦するなら今度はおやじの時計をここに入れてここじゃなくロレックスして漫才したら何か1点とか入れられそうじゃないですか?
07:09ワインを飲んでいる大井雅夫さん72歳
07:14週に2回こうやってワインを飲むのが至福の時間なんです
07:2120代の頃からその虜になりこれまで様々なワインを飲んできたそう
07:29貴重なワインや特に美味しかったものはこうしてエチケットと呼ばれるラベルを残しているんです
07:3740代の時にはエチケットに書いてある内容を全て読めるようになりたいと思ってそのためだけにフランス語の個人レッスンに4年半通ったこともありました当時講師が企画したフランス語学旅行にも参加したのですがフランスのワインが本当に美味しすぎて食事のためにしこたま飲んでしまいましたしこたま?
08:02ずっと酔っ払っていたのでとてもフランス語の勉強どころじゃなかったですあらまあところでお宝は何ですか?幻と呼ばれる世界最高峰のワインです
08:17手に入れたのは20年前息子と娘が将来結婚式を挙げる時に列席者にサプライズで貴重なワインを振る舞ったらすてきだなと思って2本購入したんです金額は合計で55万円でしたえぇ!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!
08:47それで開けるのが惜しくなってしまって長女の結婚式でも振る舞うことなく飲む機会がないまま長年ワインセラーに眠っていたのですが私も70を超えてきたのでそろそろ線を開けるときかなとでもその前にどれくらいの価値があるのか知りたいんです鑑定よろしくお願いします
09:16果たして世界最高峰のワインとは?
09:44What kind of wine?
09:46Open!
09:48Hey!
09:50This is what I know.
09:52This is what I know.
09:56Romane Conti.
09:582001.
10:00It's the same wine.
10:04It's 2002.
10:06It's the same wine.
10:12Romane Conti 36万.
10:16白は19万.
10:18結婚式だったら紅白がいいかな。
10:22開けてへんな。
10:24手に入れたときはどう思ったんですか?
10:26やったー。
10:28全世界を地球を手にしたような感じ。
10:32そんなにですか!
10:33ちょっと今日奥様が。
10:35今日初めて値段を聞きました。
10:38いくらぐらいよと思ってたんですか?
11:14この地で栽培されるブドウの品種は、主に赤ワイン用のピノノワールと、白ワイン用のシャルドネだが、畑の日当たりや水はけ、土に含まれる成分によって、同じ品種のブドウでも味は全く異なる。
11:35そのため、ブルゴーニュでは畑をクリマという区画に細かく分け、格付け。
11:43その最上位はブランクリュと呼ばれる特急畑で、全体のわずか1%ほどに過ぎない。
11:52このブランクリュの中でも最高峰と評されるのが、赤ならノマネコンティ、白ならモンラッシェである。
12:02その希少性から、飲むより語られることの方が多いワインと言われるロマネコンティ。
12:10畑は人口400人ほどのボーヌロマネ村にある。
12:16日当たりのいい斜面の中腹で、面積はサッカーコート2面半ほど。
12:23この畑を単独で所有しているのは、世界最高の作り手と歌われるドメーヌドラロマネコンティ、通称DRシーデ。
12:351990年から、農薬や除草剤を一切用いない、ビオディナミノ法を採用。
12:44また、99年からは土の表面を傷めないよう、工作もトラクターではなく、昔ながらの馬を使っている。
12:56ブドウの収穫はもちろん手摘みで、完熟したブドウだけを厳選するため、取れ高は圧倒的に少なく、生産数は年間わずか6000本程度にとどまる。
13:11惜しみない労力をかけて作られたワインの色は、ルビーのごとく。
13:17味わいは、ビロードのように滑らかで、スミレやチェリーなど無限のアロマが溢れ出し、実に堪能的で、飲み手の魂を吸い取るとまで言われる。
13:32一方、白ワインの王様、モンラッシェは、ピュリニーモンラッシェ村とシャサーニュモンラッシェ村にまたがる斜面の中腹にある。
13:45モンラッシェとは、ハゲ山を意味するが、土壌は石灰分の多いアルカリ性で、谷から発生する気流により、カビのリスクも少なく、シャルドネの栽培に適している。
13:59畑は、複数のドメーヌが共同で所有しており、それぞれがモンラッシェを冠したワインを手がけているが、中でも傑作と言われるのが、やはりドメーヌ・ドラ・ロマネ・コンティのもの。
14:16しかし、その生産数は、年間わずか2000から3000本ほどで、開拓ともなかなか手に入らない。
14:26色は、黄金色に輝く淡い色調。
14:33一口飲めば、蜂蜜、シナモン、バター、アーモンドなどの香りと味わいが一斉に溢れ出す。
14:41芳醇な味わいは、カレーなどの魚介類や、フォアグラとの相性が抜群によい。
14:50小説家、アレクサンドル・デュマは、こう語っている。
14:57モンラッシェは脱帽し、ひざまずいて飲むべし。
15:03改めて依頼品を見てみよう。
15:06ロマネ・コンティとモンラッシェである。
15:10作り手はともに、ドメーヌ・ドラ・ロマネ・コンティ。
15:15ヴィンテージは、ロマネ・コンティが2001年。
15:20モンラッシェは2002年。
15:23ブドウはその年の気温や雨量によっても味が変わるためヴィンテージによってワインの評価も変わるしかしその人気の高さゆえラベルを偽造した偽物も数多く出回っているが果たして鑑定やいかに?
15:45いかがですか飲みたくなりました飲みたくなりました鑑定結果がもしむちゃくちゃ思ってる以上に高かったら息子さんに譲るってどうなんですか?
15:57本当は息子さんのパーティーで飲むべきワインだったんだから。
15:59それぶっちゃくちゃ。
16:00全部飲みたいですよね。飲みたい。
16:04ハリゲーンズどう思いますか?
16:06ワインはね、データ少ないんですよ。我々。
16:08知ってる。多い。思ってない。
16:10結婚式に出し惜しみしたワインに衝撃の結果が。
16:16タブワン。
16:18よしよし。
16:19ただで。
16:20ただで。
16:22安いな。
16:24おにがもらう。
16:26おにがもらう。
16:27おにがもらう。
16:28おにがもらう。
16:34ある程度中の頭角を見る。
16:37そうですね。
16:39飲んでみたいな。
16:41お前はね。
16:42飲んでるって飲んでる。
16:44これはダメなんだけど、どんべりにを楽屋に持ってきてあるんで。
16:48高額ついたらお祝いで開けようかなと思ったんですけど楽屋に。
16:51なるほど。
16:52でも僕ロマネコンティ飲みたいですよ。
16:54おい。
16:55恥ずかしいね。
16:56先輩として。
16:57あれ?
16:58本人評価額です。
17:00おいくらでしょう。
17:01300万あるといいなと。
17:03もん出し手が100万。
17:05ロマネコンティが200万。
17:07わかりました。
17:08さあ、それで参りましょう。
17:09オープンザ・プライス。
17:41白の方が280万。
17:44んー。
17:45ですね。
17:46赤白両方揃っているというのが貴重でございないんで。
17:49はぁはぁは。
17:5030万円上乗せになります。
17:52ロマネコンティはですね、2001年最良の年と呼ばれるグループに入るいいヴィンテージですね。
17:59若いうちはちょっと青みがかかってるんですよそれが抜けて澄んだルビー色をしてますしちょうど今が円熟期に入ったところ結婚式に開けないでいただいてよかったなっていうモンラッシェ2002年ベストヴィンテージって呼ばれるすばらしい年なんですよきれいな黄金色をしてますのでいい状態赤よりも色素がない分熟成が早いんですね
18:28赤が円熟だとすると白の方はまさに完熟期今のものが一番おいしいと思いますぜひご家族で贅沢を楽しんでいただきたいなと世界最高の贅沢でございます730万ですよちょっと1瓶で大体7杯ぐらい取れるんでロマネコンティは1杯60万ですへぇそれでも飲みますか一緒に飲みます奥様どうでしょう主人を見直しましたおぉ!
19:58感動していつか日本へ行こうと心に決め大学で日本語を専攻卒業後国際交流院に任命され来日した
20:47温泉水泳を使って化け物を倒すっていう映画です。
20:51お宝はこちらオードリーの春日のギャグもできるようになったのホンマに。
21:04俺のギャグ知ってる?
21:06ごめんなさい。
21:08三笹町の南苑寺なる寺の鬼瓦である昭和2年寺の創建に合わせ鬼師と呼ばれる鬼瓦職人が制作したものだがちょっと変わった作りになっており角度によって表情が変わる例えば正面から見ると正面からちょっとやわらかい表情になりますが横から見るとにらむようなちょっと起こった顔ですねあ!この角度来るとほんま起こってるわ!
21:36本当に3次元的というか3Dですよねこれを一目見ようと多くの参拝客が南苑寺を訪れたが4年前大雨による土砂崩れで寺が倒壊どうにか破損を免れたこの鬼瓦を再び観光資源にしたいと街を代表して持ってきた本人評価額は333万円
22:06その訳はいい結果が出たら街に展示するつもりなので皆さんミササに来てくださいね果たして結果は?
23:58この勉強のために鑑定団を見始めたのだがいつしか骨董の虜になってしまいどれぐらい骨董品を今集めてるんですか?倉庫がいっぱいあるねえ?骨董品のために倉庫借りてんの?倉庫に入れたでえ?この花入れは2年前リサイクルショップで購入以前番組でこれと似た作が紹介され?
24:28絶対高いうわーちなみにいくらで買った300円安いな安いな安いな本人評価額はこれくらいはするはずと10万円中島さんの解説はいつも分かりやすく日本語の勉強にもなるので尊敬している果たして結果は?
24:5820世紀の後半になって中国厚生省慶徳珍用で作られた工芸品ですね赤絵でコウモリを描いてるんですよ漢字で描くと虫編に幸福の福という字の作りが入ってる幸せに通じるんで中国の焼き物の文様として取り上げられてるところがこれ見るとねコウモリじゃなくて
25:28こういうものを買うって気持ちがいいですねこれからも頑張って集めてください続いては軽井沢を拠点に画家として活躍しているアメリカ人ヒューエットさん
25:43日本にはいつごろ来られてそうですねもう32年たちます32年うわー結構長い初めて来たのは留学生なるほど日本史日本史日本史日本史日本史一番面白い明治時代変化いっぱいあった時代はすごい好きだった特に誰にちょっとこう考えて
26:13武士は武士が死に直面した時の瞬時の覚悟や潔さなどを表現している
26:22絵を見ようと思ったら古典であったりどっかに飾ってたりするんですかいろんなホテル入れていただいてるんですけど帝国ホテル帝国ホテル帝国ホテルで待ち合わせしたから見たかもどうでもええわそうなの一番最近はリッチカルトンです
26:38リッチカルトンのロビーそこに飾ってるえすごいアーティスト来てるんだねタイにちょっと楽屋寄って何か買い取られてる
26:50お宝はこちらスペインのベンジム・パレンシアという学科の作品なんですけどもうご自身のご自身の作品じゃないですねじゃないベンハミン・パレンシアは20世紀初頭に活躍したスペイン人画家この作品はニューヨークで銀行員をしていた祖父が大切にしていたもの自分もずっとこの絵を見て育ったのでとても気に入っていたが
27:202004年祖父が他界するとどうしても取り戻したいと翌年ニューヨーク州がこの絵をオークションに出品した際
27:50その時にいろんな若い作家とか画家が俺らの国なんでこんなになっちゃったんだっていう絶望と愛国心と本物のスペインを見つけるんだっていう熱い思いで絵描いてたそれがねやっぱりちょっとビリビリ伝わる部分ありますねえ?
28:06本人評価額は落札した時と同じく150万円自分も画家だが30年以上日本で活動していると海外の絵の相場は全く分からないこの後衝撃の鑑定結果に会場騒然
28:3620数年前150万円で落札したスペイン人画家ベンハミンパレンシアの油絵果たして結果はジャガチャン700万円ちょっと大幅プーよしよしよしいいぞびっくりバレンシアの絵画で間違いありません
29:05パレンシアらしさが凝縮された代表的な一枚と言っていいと思っております
29:11日本ではなかなかなじみのない画家なんですけれども出生地の県の中心部にはベンハミンパレンシア広場という場所もあります
29:21それぐらいスペインでは有名マドリード郊外の広大な乾いた大地が描かれています
29:26彼の言葉でですね大地散り風そこにスペインの魂がある前衛的感性それから地元スペインへの私的感受性を通して描かれているので色使いが非常に鮮やかになっているんですね
29:44日本でこういう素晴らしい作品が見られる機会というのは本当にないので大変うれしかったです
29:49続いては東京を拠点にモデルとして活躍するスウェーデン人ウォールマンさん
29:57よろしくお願いします
29:58いやもう見たからもうモデルさんで人生楽しんでますね本当に
30:03楽しんでます
30:04モデルとしてパリロンドンニューヨークいろんな街に住んだことあるんですけど
30:10かっこいい
30:11毎回日本から出ようとした時にいやここから離れたくないなという気持ちがすごい強くて
30:17おいしいご飯をどこでも食べれるんじゃないですか
30:22特においしいなと思ってもよく食べてるというのは
30:25一番最初なのがやっぱお好み焼きだったんですね
30:28えぇお好み焼きにちょっととんかつ派になってしまって
30:32いや別にお好み焼きやとんかつは全然層壁ちゃうから大丈夫よ
30:37実はモデル以外に趣味のDIYを生かして古い家をリノベーションする様子を配信するユーチューバーとしても活動している
30:53自分が育ったスウェーデンの何だろうなDIY式でスウェーデンの方は結構そういうリノベーションというかそうですね自分が育った家が地区120年ぐらい120年ちなみにまあYouTubeねいわゆるフォロワーさん要言うやん何人ぐらい65万円すごいお宝はこちら何だこれは役主義のテーブルってえぇっ?
31:22半年前いつもDIYの相談をしている材木屋さんを訪れた時のことあの社長があの社長が俺知らんけどあの社長がこれをプレゼントとして私にただで役主義が世界中ですごい有名です有名で結構価値があるものじゃないかなとなるほど
31:46自然が生み出した造形美が美しくとても気に入っているさらに香りがすばらしいと思うんですねえっまだ香りがある?やってみてくださいはい嘘つくでしょ?
32:46こちらはですねそれにしてみても一枚板ですしすごく野手があって面白いと思うんですよ。
33:00続いては日本に来て17年アイルランド料理店を営むフィッシャーさん
33:08身長はどれぐらいハウラン?
33:10店の名前は何かあるんですか?
33:18敬愛するアイルランド系の作家小泉八雲が住んでいた島根県松江市に店を構え伝統的な家庭料理を提供している。
33:35その一方でおととし2日間ひたすらパンを焼き続けるベーキングマラソンと6日間シチューを作り続けるクッキングマラソンという2つのギネス世界記録に挑戦合計で8日間厨房に立ち続け見事記録を達成した。
34:03ちょっと待って途中フロア入られたらシートだけ食べ物作ってあかんでそんなお宝はこちらイマリ焼の大皿3点である去年かつてシジミ漁で罪を成した方の邸宅を火災ドームを含め丸ごと買い取ったこの皿はその大瀬つ間にあったものです。
34:33ショーケースが入ってたデザインデザインがすごく面白い日本人の妻から古いものかもしれないと言われさらに興味が湧いたというのも
35:03すごく人気出してヨーロッパで本物だったら家保になると思うんですけどそうかそうかこういうお皿とかそういう歴史につながったものをね感じ取るというこの感受性なんかすごいこのいやいや
35:33ジャケジャン、カモン!
35:353万2000円細かく明治前期の有田焼ですね通称明治伊万里3万円はその大きな丸皿なんです藍染めが非常に濃い明治時代になって輸入された化学染料でもって
36:05で絵もいいね真ん中に大きな木があるのが何かゴッホの糸杉を見るようなね完成でねあとの2枚もねいいお皿なんだけど傷がひどすぎる大皿を飾ってあとの2枚は直して使うとそういう楽しみ方はどうでしょうね。
36:27次回もお楽しみに続いては佐賀県佐賀市からこちらの学習塾にお伺いしました
36:39ようこそいらっしゃいました次なる依頼人は塾長の谷川康夫さん
36:47以前高校の教師をしておりまして35年間頑張ってましたで5年前より塾を始めまして子ども一人一人に向き合ってじっくり指導する塾を私一人で経営しております
37:06中高生の生徒たちはそれぞれ個別の課題に取り組み谷川さんが添削間違った部分の見直しを徹底してやるそうです
37:17自ら学ぶ姿勢を身につけることもう基本的には自分でも問題を解いてそれを解決するそれを私がサポートしてやる
37:29そんな谷川さんには5人の子どもがおり小さい頃から学習は私が指導しておりましたおかげでみんな勉強好きの子どもに育って現在薬剤師や医師になっております実績ありありそれはすごい実は子どものうち2人が以前鑑定団に出演したんです私は骨董が好きでネットオークションで手に入れたお宝を大学の入学祝いで2人にあげたんです
37:58長女萌木さんは7年前13階中里太郎右衛門の壺で登場
38:06自分で見てみていかがですか
38:08うーんそんな
38:11ちょっとこれ入学祝いない
38:14ほんまに止まりますもん
38:17ところが結果は
38:19250万円
38:25すごいすごい
38:26さらにおととし次男のアサギさんが登場実はアサギさん姉が出演した際高校入学頃の写真を今だから思いがけずいじられ
38:42失礼ですけど一人頭悪そうだよ
38:44まだを見返したい一心で猛勉強し
38:50見事南韓大学に合格しました
38:53誰のおかげでそうなれたでも
38:56お宝は森祖先の掛け軸
39:02祖先が得意としたサルが101匹も描かれた体服で
39:07結果はなんと
39:112万
39:1310万
39:133万
39:14うおー
39:15うおー
39:16450万円
39:18びっくりしました
39:2030万か40万ぐらいで買って思っていたことから私は目利きに間違いないという深い自信を持ちました
39:29確かに
39:30それで今回のお宝は
39:33塾をやっている中で手に入れた江戸時代のすごいお宝なんです
39:39ぜひ鑑定よろしくお願いします
39:42果たしてどんなものかスタジオで拝見しましょう
39:46依頼人の登場です
39:48サガティからお越しの成川谷久男さんです
39:53どうもよろしくお願いします
39:56いただきます
39:57皆さんリハーサルじゃないですよ
40:00すごいリラックス
40:03裏にある塾から来たみたいな
40:061年中この格好
40:08そうなんだ
40:09でも俺驚いた
40:11目利きですよ間違いなく
40:13多分そうでしょうね
40:14今日スタジオ来てる正解になってる今何年生ですか4年生ですどんなことやってるんですか病院の方の実習を回らせてもらって患者さんに処置の仕方とかを学わせてもらってますすごいなでも今日は満を持してそうもうお父さんラスボス登場ですから本当ですよさあ参りましょうお宝オープン
40:41江戸中期の文人画家柳沢紀縁お花が非常に得意だったときに美しいですねパーン目に入ってくるこれはもらったんですね軸をしてるわけですけど経済的に非常に苦しいご家庭のお子様がいて入試の半年ぐらい前に辞めたいって言ってきたんですね
41:09ちょっとそれを待ててもう下車いらんから入試までおいでということでほんならもう無事第一希望の高校に入ることができてお母さんがお礼にっていうことで持ってこられたきれいな昔話に出てきそうなええ話のただここのスタッフは結構残酷ですからねさすが子供たちがいい結果出てお父さんが安いと思う
41:39てあの意外なはいいけばねいけばな全然いけばないですよ余白ちょ空間なんかは大事にするんですねこれ非常に空間があってバランスがいいあと植木鉢のところに描いてる人の絵がめちゃくちゃ細かいんですよ
41:51時間かけて描かれっていうかいいものなんじゃないかなって思います今のところ自信っていうのはどんなもんですか息子娘を超えれますかいやもう基本超えるつもり
42:06吐きませんよ全体無理ですよ
42:10端正な構図と細密な描写色彩は濃密ながらも実にみずみずしい
42:20柳沢紀縁は江戸中期の武士にしてかの池の大河に多大な影響を与えた文人画の先駆者である
42:311703年江戸の生まれ 父曽根康忠は甲府藩主柳沢義康の筆頭画廊を務めた人物で
42:44紀縁はわずか8歳にして馬回り役2000億という特別の待遇を得
42:51原服の際には主柳沢の生を賜った
42:56地の巨人と呼ばれた儒学者 尾牛ソライをはじめ一流の文化人と交流すると
43:04彼らから儒学 詩文 仏典 本蔵 書画を学び
43:11またその一方で吉原の誘拐に通い
43:16色ごとのついでに 三味線や音曲までも習得
43:21人の死になりうる芸が16もあったと言われている
43:25紀縁がつづった随筆を読み その人となりを調べた小説家
43:31柴良太郎は 紀縁の万能ぶりは平賀玄内やレオナルド・ダ・ヴィンチに勝る
43:39と絶賛している
43:41そんな多芸多才の紀縁が 特にズバ抜けた才を発揮したのが絵であった
43:488歳の頃より花鳥画を好んで描き可能派も学んだが12歳を過ぎた頃には可能派は単なる皮膚で骨髄がないすなわち上っ面の表現であると批判
44:05以来当時伝来したばかりの民や新時代の中国画を学ぶべき規範とし聖地で華麗な画協を追求したこちらは三国志の豪傑関羽とその従者周曹を書いた作で美善光と歌われた関羽の美しい髭の一本一本に至るまで実に緻密
44:07着物に浮かび上がる竜の文様
44:35武具の細かな細工 虎や鹿川の毛並みも見事という他ない
44:45一方こちらは机にうたた寝する童子 そのなんと愛らしいことか
44:53最も得意とした画題が花や果物 構図は木をてらうことなくシンプルだが背景を書き込まず薄墨だけを引くことで主役の存在感を引き立てている
45:09こちらは桜や雷地梨を盛り合わせた果物かご 何より目を引くのが濃密で鮮やかな色彩
45:21一一倍色にこだわり 例えば自分が求める朱色がないときは自ら珊瑚を削りその粉を岩絵の具に混ぜて作り出したほど
45:35華やかでありながら貴品を備えた紀縁の生物画は 他に類例のない独自の画像であった
45:45そのため交流を求める文人は引きも切らず 木村県下堂や池のタイガラが支持
45:53紀縁はやがて流星を迎える文人画の大きな礎となった
46:01改めて依頼品を見てみよう 柳沢紀縁の花かご図である
46:08左上には染め付けの花瓶にいけられた 貴郷や水仙など
46:15右上から吊るされた花かごには 百合やボタン 綾芽や紫陽花
46:22花びら そして葉の一枚一枚に至るまで 実に聖地に描かれている
46:30は武士の務めの傍ら絵を描いたため作品数が少なく本物なら大発見だが果たして鑑定やいかに?
46:42確かにこの空間生かした頃なんかは多いんですけどねいや難しい難しい本人強価格ですおいくらでしょう自分で言うのは何ですけどいいことしたので神様がご褒美にというのはずですことと子供には負けれんということで650万円ですよなのに?
47:01神様がご褒美にというのはずですことと子供には負けれんということで650万円で自信を持っている
47:14ハリケンズどう思いますか? 本物の作品っていうのはね僕は32年間見て分かるんですけど
47:19分かる 訴えかけてくるんですよ
47:21声が聞こえないんですよ 魂が入ってない そうなんです6500円でお願いします
47:26さあ私に参りましょうオープン・ザ・プライスいやーいやいやいやいやいや偽物でした偽物でしたねえ偽物でしたねえ偽物の素晴らしいところは単に既存の顔料を使う
47:56だけでなくそこに自分で工夫を凝らしたサンゴを混ぜて朱色を作ったり鮮烈でとても印象的な作品を作り出しております
48:06このように平坦でインパクトにかける作品はない
48:11まあ本物でもしこういう大福があれば500万以上は
48:17いかがですかこの結果は?
48:19いやもういただいたものなのでそれも大事に取っておきたいと思います
48:24気持ちですからね
48:26依頼人大募集お宝鑑定希望の方お宝を売りたい方はお宝の写真とエピソードを添えてご覧の宛先までどしどしご応募ください
48:39お待ちしています
48:41詳しくは番組ホームページをご覧ください
48:45官邸団はTVer UNEXTで配信中
48:49見てねー
48:51チャンネル登録よろしくお願いします
48:53découv four
48:54定案
49:04みたいな
49:06記録
49:07クリル
49:08確か citoy
49:10団体
49:11滅
Recommended
49:50
|
Up next
49:27
40:37
50:18
50:52
20:17
42:35
1:05:26
2:11:03
54:58
2:00:00
23:03
22:49