Skip to playerSkip to main contentSkip to footer
  • 2 days ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00〈この番組は会社の魅力を存分に知ってもらうために営業ではなく広報でもなく会社のトップ自ら全力プレゼン!〉
00:17退職を今後のご自身のキャリアのために前向きに考えましょうってペコッパ社を退職代行大手好評企業にえっ俺だって1回だけ大手チェーン店の居酒屋バックレたことあるんだよやめるのは未来だボスの皆さん御社のこと教えてくださいボスのプレゼンツーなあ秘書の秀平君よはいいい意味でも悪い意味でも何かあの言葉心に残ってえなってのあるかああ
00:46高校の時のサッカー部の時にコーチが永遠に謙虚っていうのを言葉をくれて自分たちの仕事を謙虚にいなきゃなっていうそういう言葉があるんですよお前どこが永遠に謙虚なんだよお前じゃあコンビ間の謙虚さがなくなっちゃうんですよ大棒じゃないかよただのお前顔面に対してよ
01:07僕それこそビジネス始めて22ぐらいの時かなめちゃめちゃこう尊敬してる社長からメンターってあるじゃないですかちょっと先輩後輩みたいなこうなんか高めてくれる存在でメンターを超えさせないメンターはゴミっていう言葉をその人が言われてこれを超えさせるのが本当のメンターだと思う
01:37いかに俺たち後輩を潰してやろうしか考えてないからささあそんなことで社長今回も大事な商談がありますので株式会社スマートやめますの橘と申しますよろしくお願いします
01:47会社名が辞めますって何ですかスマートに辞めますスマートに辞めます退職代行の会社になります本当に辞めるっていうこの言葉の辞めます最近話題のいや退職代行ね気になってたのよどんなことしてんだかなっていうのでせっかくお話をさせていただけるということで何ですかそれはお持ちしましたなごみの米谷さんのピーナッツもらかでございます
02:11すごいんあっうまい甘さ控えめの腰あんで退職代行自体は手土産持っていく機会ってあんまりなくてですねなので今回これを機にサービスを持って皆さんに知ってもらって手土産持っていけるようにしたいなと思って今日お持ちしました
02:30どんな退職代行で手土産持ってどの面出るって思っちゃうか確かにねマイナスな 退職代行のイメージアップを目指している立場のボス
02:40自身の印象も良くするためにあることを行っているそうで パワーリフティングっていう競技をやってましてあのよくこうベンチプレスとかスクワットとかあとはデッドリフトって重いものを下から持ち上げるものがあります
02:54ありがとうございます読みとめっによくりもっこりしてほんとだ 背びろきしてるとすごい
03:00うーわえぐっ 僕はやめます
03:06スマートにやめます スマートにやめます
03:09きっかけは?きっかけは子供があの娘があの今5歳なんですけども生まれるときにかっこいいパパでずっといたいなと強さを求めてですね
03:18運動会でお父さんがしてるときにちょっと弱々しかったらちょっと恥ずかって みたいな
03:24転んでるパパって一番ダサいもんな運動会で
03:29それではボスにはこれから5分間ノーカットでプレゼンをしていただきます そしてプレゼン終了後正義社長に商談成立かもしくはもう一声か判定してもらいます
03:38はいボスのプレゼンお願いします スタート
03:42まず突然なんですけれども令和5年1年間の離職者の人数 こちらのぜひ当ててみてください
03:49離職者っていうのは事業所を退職あるいは解雇されたものっていうふうに定義されています
03:54何気に15万人ぐらいいるんじゃないですか いやあまっといいんじゃないかなと言いますか
03:58100万人? 100万人ですか 50万? 50万ですか
04:02分かりました 正解はですね離職者数約800万人ですね
04:06800万人? 多いな めちゃめちゃ多いな
04:11何らかの形で職を今ある職を離れた人ですね
04:15退職ご自身の退職もありますし解雇されたっていう場合ももちろんあります
04:20それが全部で800万人 これ数で言うと大体ですね大阪府で約900万人くらいいて
04:27大阪で? 人口ですね
04:29でその次で言うと愛知県が750万人くらいかな確か
04:34だったのでそのちょうど間くらい
04:36東京23区で言うと900万人なのでそれに匹敵するくらいの数が離職されている
04:41じゃあ埼玉県だったらって考えるの? めんどくさいな
04:44なんで規模下げるの? 時間がねあります
04:47はい ですのでこれだけ退職者がいるっていうことは
04:50仕事をしている人であれば退職は全員に関係する話じゃないかと
04:55はい ただ今退職やめますと上司に言うのは
05:00自分ではもう全然平気ですよという方でも
05:04何かのきっかけでそれが言えなくなってしまうことも
05:07ものすごいストレスがかかって
05:09やっぱりご相談いただく中にも
05:12もう上司の前に行くともう何も話せなくなって涙が出てきちゃうと
05:16震えて何もできないみたいなそういう方がやっぱりいらっしゃいますので
05:19いつ自分がそうなるか分からないと
05:21言うのが怖いですとか
05:23やめたいけど言えない やめさせてくれない
05:25これってやめられないんですかとか
05:27そういったご相談もよくいただいております
05:29そういうのをスマートやめますで解決しましょうということですね
05:32面白いね
05:33どんな感じなんだろう
05:35はい せっかくやめるならスマートに退職しませんかと
05:39株式会社スマートやめますの紹介を改めてさせていただきます
05:42設立は去年の8月2024年8月
05:46代表は私立花が務めさせていただいておりまして
05:48サービスとしましては
05:50退職代行スマートやめますの運営をしております
05:52はい
05:54退職代行も皆さんよくご存じかとは思うんですけれども
05:56従業員本人に代わって退職の意向を会社に伝えるサービスということになっております
06:02スマートやめますの特徴ですね
06:04スマートやめ大使
06:06皆さんご存じの鈴木治さんが公式に応援してくれているサービスで
06:12先日ですね、PRアンバサダーとしてスマートやめ大使に任命をさせていただきました
06:16そうなんだ、おさむさんもやめるもんな
06:18はい、2つ目ですね、やめます基金というものをですね、作りまして、退職代行利用料の売り上げの一部をですね、事前団体へ、毎月継続的に寄付をしていきます。
06:30どうしてもこう、退職代行って使う側もやっぱりまだ気まずさを持っていたりとか、使われるほうも退職代行なんて世の中の悪だと、こういうところがまだまだイメージありますので、それを少しでもいいもの、前向きなものにしていきたいなと思いました。
06:47と思いまして、売り上げの一部を事前団体にこれからずっと寄付していきますよというものをリリースさせていただきました。
06:55はい、あともう一つですね、やめます記念日というものを制定させていただいています。
07:00退職イコール前向きというものを広めるためにですね、5月1日をやめます記念日として制定しています。
07:08なんで5月1日なのかというとですね、5月1日ってもともと労働者の日、メーデーですね。
07:14退職、自分のご自身の労働についてよく考える日というのを、やめます記念日もこの日、同じ日に制定させていただいて、
07:22退職を今後ご自身のキャリアのために前向きに考えましょうという、そういうことを広めていきたいなということで制定させていただきました。
07:30なるほど。
07:32ここで、ペコパ社に一つご提案があります。
07:34なんでしょう。
07:36ペコパ社を退職代行OK、公表企業にしませんかというところですね。
07:42なるほどね。
07:43意味合い的にはどう言って詳しく?
07:45はい。
07:46これはですね、この左下のところ、採用ブランディングですね。
07:49はい。
07:50退職代行OKということを公に、スタンダードにすることで、挑戦を後押しする。
07:56はい。
07:57何かあれば、やめてもいいですよと。
08:00はい。
08:01ただその代わり、いっぱい挑戦してくださいね。
08:03はい。
08:04あとは、一度入るとやめられないんじゃないかって思ってしまう若い方が結構多くて、そういった方の後押しをするというためのものですね。
08:14はい。
08:15で、実はですね、これ、本当はこの資料を作っているときに、ここに第1号ってあったんですけども、実はこの資料を作っている翌日に、それを公表した企業が現れる。
08:25そうなんだ。
08:26他にも退職代行を絡めた採用の仕方みたいなのが、今SNSですごく話題になっているというところですね。
08:33退職に悩む全ての人のセーフティーネットにということで、スマートヤムスのプレゼンでした。ありがとうございました。
08:38終了。
08:39なるほど。
08:40さあ、ありがとうございました。
08:41それでは、判定。
08:43ペコ馬車は取引をするのか、松陰寺社長のジャッジは。
08:48今回の商談は、もう一声。
08:51なるほど。
08:52ちょっと具体的にどうやってるのかを知りたくて。
08:54確かにもうちょっとなんか聞きたいよね。
08:56じゃあそのまま人事とボスがつながるってこと。
08:59そうですね。
09:00はい。
09:01そこで、こういう理由でこういう条件で辞めますってなるんですか。
09:05そうですね。
09:06基本的には我々は、お話をいただいたものをお伝えするという支社ですね。
09:11先方からも分かりました。
09:127日、諸々のものを言われるものを伝言すると。
09:16それでお互いが分かりましたということであれば、それで退職が完了すると。
09:20そんなすぐ辞められるもんなんですか、会社って。
09:23はい。
09:24正社員の場合ですと、退職届が提出された翌日から2週間後に退職になります。
09:29そうなんだ。
09:30いろんなプロセスを踏まえても、法的には問題ないんですか。
09:33それは全く問題ないですね。
09:35法的には大事。
09:36ただ、我々が会社に交渉してしまうと、それはアウトなので、それは交渉ごとは弁護士さんにお願いするような形でないといけないと。
09:44なるほど。
09:45なんか僕は経営側なんで、まあ調子がやばいとか、そんな上に問題がある場合は僕は全然いいと思うんですよ。
09:50本人がもう無理っていうパターンは。
09:52ええけど、ほな、これ業務の引き継ぎどないしてるのとか。
09:55僕は思っちゃうんです。
09:56そうだね、その辺は。
09:57そうですね、その人しかできないものっていうのがあれば、それはちゃんとやってからのほうがいいですよっていうのはお伝えはしています。
10:04なるほどね。
10:05もう一個、お値段っていくらくらいなんですか。
10:07確かに確かに。
10:08うちの場合は正社員が2万円で、アルバイトの方は1万円ですね。
10:12えっ、アルバイトも?
10:13はい。
10:14俺だって一回だけ大手チェーン店の居酒屋ばっくれたことあるんだよ。
10:18お前だったか。
10:20あそこ穴開けたの。
10:22お前いなかった、そのバイクだけ。
10:24で、もうずーっと電話かかってきてて。
10:26そうですね。
10:27結局逃げ回って、もう怖くてさ。
10:29気づいたらパチンク屋にいて、3万ぐらい負けてるのよ。
10:32こっちの方が良かったですね。
10:34バイトも多いでしょ。
10:35そうですね。
10:363、4割はバイトの方ですね。
10:39会社としては、無断で来なくなるっていうと、社会保険とかどうすんだとか、いつ辞めさせたらいいんだみたいな。
10:46あんまり早く辞めさせたら、不当解雇だなって言われて、また騒ぎ起こされると。
10:51使うんであれば、もう早く使ってもらった方がいいよっておっしゃっていただけるところも、先に出てきているというところですね。
11:26というところについて、スマートやめますわ。
11:28全力であなたのサポートできるかなというふうなところで、辞めるは未来だと。
11:32バイトしている若手芸人もうバックレはやめよう。
11:44では、立原ボス、ヘッコマシャト、よろしくお願いします。
11:47よろしくお願いします。
11:48ありがとうございます。
11:49ボスの教室、大人の非認知能力の伸ばし方。
11:56ボスといえばその道のプロフェッショナル。
12:02そんなボスの皆さんを先生として迎え入れ。
12:05社会人として知っておくべき分野について授業をしてもらうこのコーナー。
12:11先生は前回に引き続き白石ボスです。よろしくお願いします。
12:18先週に引き続き授業は非認知能力。
12:23そもそも非認知能力とは、数値などで表せる認知能力に対して、コミュニケーション能力やリーダーシップなど、数値化できない能力のこと。
12:35それにはたくさんの要素が含まれており、それぞれより豊かな人生を送るために不可欠なもの。
12:43お前は俺だ。
12:44お前は俺だ俺だ。
12:46お前は俺そのものだ。
12:47お前は俺そのものだ。
12:49何ですか俺。
12:50これまでの授業で、ペコパのコンビの顔を深めつつ、その非認知能力を高めていきました。
12:59もう白石さんの前では我々無力ですね。どんどん関係性が良くなっていく。
13:04はい。
13:05ですが今回で、全5回の授業の最終回。
13:09ちょっと待ってよ白石ボス。
13:11ちょっとこれ番組側にもちょっと僕から強い要望で、はい、延長戦をお願いいたします。
13:16もう白石ボスなしでは、ペコパはダメかもしれない。
13:19営業も一緒に行きましょうよ今度。
13:21ぜひお願いいたします。
13:22ただただ楽屋にいてください。
13:24というわけで、白石ボスにする授業の方、お願いいたします。
13:28よろしくお願いいたします。
13:30第1回目の授業で、非認知能力のたくさんの要素を3つの領域に分けて理解することを学びました。
13:40本日はですね、対課題。
13:42課題に対して発揮する非認知能力についてご説明をしていきたいと思います。
13:48はい。
13:49課題とは、目標や課題に向き合い解決する力のこと。
13:54この能力が低いと。
13:56仕事で成果が出ない、評価されない、収入が上がらないというようなことが起きてしまったりとか、みたいな能力になりますので、仕事ができる人は、この対課題の能力は比較的高いだろうなということは推測されますね。
14:10で、いろんな能力あるんですけれども、きょうはですね、その中でもこの戦略、立案力、戦略というものについて、フォーカスをしていきたいなというふうに思います。
14:22戦略って何ですかっていう話だと思うんですが、何か目標だったり、実現していきたい事柄に対して、何をやっていきますか、この何が戦略に当たるんですね。
14:33で、よく似た言葉に戦術って言葉がありますけれども、じゃあそれをどうやってやっていきますかっていうのが戦術になるんですよね。
14:40この戦略が間違っていると、その戦術でどんだけ頑張っても、成果にたどり着かない、そういったロジックになっているんですよね。
14:46さあ、そして、2019年といえば、ありましたよね。
14:50そうですね、もう2019年だったら、もう人生で何かもう思い浮かぶって言ったら、あれしかないもんな。
14:56あれやな、これはね、何年経ってもどんどん言っていきましょう。
15:002019年のM1は過去一だった。
15:02うわかったですよねメッセージ性がまた深いじゃないですか一日なんかこう哲学者のようなこうねっメッセージが飛んできても私もどんどん引き込まれてファンですねファンですねだからごめんごめんごめん。
15:17実はペコパの大ファンである白石バスによると、ペコパのブレイクのきっかけにもなった独自の芸風に、戦略を立案する上で重要なことが隠されているそう。
15:32もともとですね、お二人は他の芸人さんとは違う笑いっていうのを模索していたっていう風に聞かせていただいております。
15:39多分ですが、どんな風にボケたらとか、どう突っ込めばもっと面白くなるんだろうみたいな戦術面をものすごく考えられたんじゃないかなっていう風に想像してるんですね。
15:49で、そこであるとききらめいちゃったわけですよね。あれ?突っ込まずに受け入れてみたらどうなんだろう。つまりこれ戦略を疑ってみたんですよね。突っ込むという戦略から突っ込まずに受け入れてみるっていう戦略を採用してみて、2018年にプロポーズというネタでしたっけ?
16:07はいそこで初めて披露してみたときにお客さんの反応が違うこれを察知されたわけですよねこれいけるかもっていう形でその戦略のもとどうやったらもっと評価が高まるかみたいな戦術を磨いて磨いてあのスタイルが出来上がったっていう形になってるんですよねでこのお二人のストーリーから私たちが学ばせていただけることはうまくいかない戦略の中で努力してもやっぱ成果って上がってこないんですねなので時には自分自身を疑うこと?
16:36これをやっぱりやっていく必要があるんじゃないかなっていうふうに思うんですよね例えば彼女が欲しいっていうふうになったときに筋トレしてマッチョになったら彼女できるんじゃないかっていう戦略を取って一生懸命筋トレしてムキムキになりましたでも彼女できませんまあそりゃそうですよね世の中ちゃんと見渡していくとムキムキでもマッチョでも彼女いない人いますよねつまりこれ戦略は間違っている間違っているとは言いませんがもっといい戦略があるかもしれない
17:06そのときに最適な戦略って川瀬くんも何でしょう?
17:09え?何?
17:10川瀬くんもおらんやろ
17:12ピンポイントや
17:13川瀬くん
17:13彼女を得意分野でしょ
17:15彼女をいっぱい作るならどうするか
17:17いっぱい出会う
17:18いっぱい出会う
17:19なるほど
17:19これ新しい戦略
17:21説得力あるわ
17:22とにかく打席に立つってことですよね
17:25とにかく打席に立つ
17:27もしかしたらこのマッチョは打席に立たずにね
17:30一発で仕留めようと思ってたのかもしれないですよね
17:32そんな感じでやっぱりスペシャリストから戦略聞いたりすると
17:35いいですよね
17:36彼女を作るスペシャリスト
17:38ちなみにですね
17:39お二人のメッセージとして
17:41間違いはふるさとと一緒だ
17:42っていうのはありましたよね
17:43間違いはふるさとだ
17:45誰にでもある
17:46聞けたうれしい
17:47どうもありがとう
17:47ありがとうございます
17:48ただのファンやんずっと
17:49ありがとうございます
17:50さあ本日のね
17:52まとめまいりましょう
17:54自分を疑う勇気が
17:55人生に光をもたらす
17:57なるほど
17:57ですね
17:58さあ5回にわたって
18:00大人の非認知能力講座
18:02させていただきました
18:03皆さんいかがでしたでしょうか
18:05これね
18:06素晴らしい時間でしたね
18:08ありがとうございます
18:08言葉自体は知ってたけど
18:10実際どういうものが非認知能力で
18:11どう高めていくかっていう
18:12ここまで詳しくやってくれたの
18:13多分白石ボス
18:15僕の中で初めてだったんですけど
18:16素晴らしい充実した時間でしたね
18:19ありがとうございます
18:19そして最後
18:20ペコパのこともめちゃめちゃ
18:22分析してくれて
18:23確かに
18:23言われてみればそうだなっていう
18:25戦略からちゃんとねって
18:26いったなっていうのが分かったんで
18:28はい
18:28すごく楽しかったです
18:29ありがとうございます
18:30でもなんかね
18:30非認知能力って言っちゃうと
18:31こうやっぱ子供向けの
18:33ものが多いじゃないですか
18:34確かに
18:35僕もぶっちゃけ大人になってから
18:37あげれんのかなっていう
18:38怪奇的やったんですけど
18:39実はもうめちゃくちゃ体型化されてるし
18:41すごくこう
18:42実際2人のこう見てると
18:44あいいなっていう
18:45あまりそうだなっていう
18:46これペコパのためにやってくれたんだみたいな
18:49感じがトータル感じられて
18:51依頼されてませんか
18:53回し物ではない
18:55なんで背景疑ってんだよ
18:56ますますですね
18:57AIが回答してくる時代になってきます
19:00この時に人として何が必要かっていうと
19:03その答えがこの非認知能力になるので
19:06ぜひですね
19:06これからさらに非認知能力の重要性
19:08高まっていくと思います
19:10大人になってからもね
19:12伸ばせますっていうのは
19:13やっぱりこう
19:14教育拡散の解消っていうのを
19:16我々はやっていきたいっていう風に
19:17思ってるんですね
19:18まあ親ガチャで人生が決まってしまうんじゃなくて
19:20大人になってからでも
19:21学べば解決していくこと
19:23できますので
19:24ぜひですね
19:25非認知能力伸ばしたいなと思いましたら
19:27弊社のスクールに来ていただけると
19:29大変嬉しいな
19:30ちょっと宣伝をね
19:31確かに
19:32最後集約されましたね
19:33それ
19:33はい以上でございます
19:36はい
19:36起立
19:37レン
19:39ありがとうございました
19:40ボスの教室
19:45予防歯科で歯の健康を目指そう
19:48さあ先生は前回に引き続き
19:51高橋ボスと
19:52そして歯科衛生師の寺澤さんです
19:55よろしくお願いします
19:56よろしくお願いいたします
19:57よろしくお願いします
19:58本日2時間目は予防歯科
20:01先週の授業では
20:04予防は誰がするの
20:06そう
20:07自分
20:08自分する
20:08さすがです
20:09健康づくりは
20:11自分自身が主体となること
20:13そして歯科医院は
20:16それをサポートする存在であるべきことを学びました
20:19今回はですね
20:21機上の空論はいいから
20:23実際にお口の中をですね
20:25ちょっと検査してみませんか
20:27実はですね
20:29この歯科の検診っていうのは
20:31こういう検査をやりましょうね
20:33っていうのがある程度決められてるんです
20:34じゃあせっかくなんで
20:36歯科衛生師好きの
20:37歯科衛生師好きのシュウペー秘書に
20:51まずは実際に歯科医院で行われる検査を受けてもらいます
20:57はい
20:59まず歯周ポケットって聞いたことありますか
21:01歯、深さを調べると歯ぐき?歯と歯ぐきの間のポケットを検査する
21:08うわー
21:09聞いたことありますね
21:10少しチクチクするかもしれないんですけど
21:13なんですかそしたらなんか手とか握んなくて大丈夫
21:15やめとけよお前
21:16じゃあ高橋さん
21:17ちょっと怖いんで
21:20なんでちゃんとおじさんだぞ普通の
21:23失礼します
21:25でもすごい健康な歯ぐきをしているかもしれないです
21:31変な声出すなおい
21:34すごいちゃんとチェックしてる
21:37はいこんな感じで
21:39ありがとうございます
21:40どうだった握っててしゅうべさん
21:43夢みたいでした
21:44歯ぐきも結構引き締まっていて
21:50思った以上に健康でした
21:52素晴らしい
21:53健康的
21:54さすが芸能人ね
22:01ここから検査結果を見ながら分析をしていくのですが
22:05しかし芸能人だからこその問題が
22:10ちょっとあの僕ら側が想定してよりもですね
22:14ちょっとお口の中きれいすぎたということで
22:17ストーリーが破綻しましたので
22:20ちょっと俺がダメダメな方がよかった
22:23それはそれでよかった
22:24よかったよかった
22:25よかったよかった
22:26危ない危ない
22:27ということで急遽仮の検査結果を用意しました
22:31名前が僕になってますけど
22:33もしねこの検査結果だったら
22:36何をどうしないといけないのかっていうところ
22:38気になる
22:39今からちょっとこれ見てね
22:41お話を聞いてくれたらなと思います
22:42分かりました
22:42ここなんか3とか4とか
22:44謎の数字が並んでますね
22:46確かに
22:46これなんか説明で受けたことありますか
22:48なんか検査するとき
22:49なんか3が5AがBみたいな
22:52何か有点な数字はとか
22:53ただ何のこっちゃ何のみえも分かりますね
22:55えっと3とかって言うと
22:58歯の番号だったりはするんですけど
23:00この数字がポケット歯ぐきの深さっていうところになります
23:05なのでここなんかちょっと黒い溝みたいなの見えますよね
23:08これがそのポケットの深さと思ってください
23:10なるほどね
23:12深いとあんましよろしくない
23:14なるほど
23:15歯科業界では健康か健康じゃないの
23:18どっちだろうねっていうところで言うと
23:19例えばここが3とか2とか
23:221だったらめっちゃ健康やんけ
23:24そうなんだ
23:26ポケットが深いと刺繍病の危険があるってこと
23:29そうですね
23:29大きい数字ほどじゃちょっとあんまりっていう
23:32ちなみにさっきどうだったの?
23:34いやもうほとんど3以下
23:363か2ミリだったので
23:37すごい健康です
23:40素晴らしい
23:41ご年齢考えると結構奇跡の領域か
23:43マジっすか
23:44うれしい
23:45僕中学の時とか成績オール2だったんで
23:48何を引き合いに
23:50奇跡の
23:51ただ大事なことはこの結果を見て
23:53はーとか言わなくていいんですよ
23:55頑張りましょうよ
23:56そうですね
23:57しっかりと自分で歯磨きしたりとか
24:00定期検診に通って
24:01プロの人に磨いてもらったり
24:02ケアしてもらうことによって
24:03この数字っていうのは
24:04だいぶもうかなり改善できるところになります
24:07それは指導からやってくれるってこと?
24:11もう自分でやるっていう
24:13もう癖がついてるんで
24:14なるほど
24:14我々側がああすでこうせ言わなくても
24:16もうみんなできちゃう
24:17なるほどね
24:18そうなんだ
24:19深くなったら深くなった分だけ
24:20戻んないとかじゃなくて
24:22ちゃんと戻るってこと?
24:22ある程度は
24:23えーそうなんだ
24:24ここは結構変わっていく部分です
24:26だから定期的に見ないと
24:28今日オール2で素晴らしいという話があったとしても
24:313ヶ月でいったらオール5かもしれないです
24:33あらそれは役が
24:35ちょっとやっぱり歯医者もね
24:36行かなきゃない行かなきゃなっていうのがあって
24:38ただちょっと後ろ向きになっちゃうじゃないですか
24:40そうですね
24:41でも今のお話聞いてると
24:42なんか行こうかなっていう気に
24:44次回はなんとですね
24:45もっと行きたくなるぜ
24:46え?
24:48素晴らしい
24:49すごいな
24:49ソリューションを用意してますので
24:50歯医者に行きたくなるなんてことないんだけどね
24:53俺もう口開けて待ってようかな
24:55起立
24:58レッ
24:59ありがとうございました

Recommended