Skip to player
Skip to main content
Skip to footer
Search
Connect
Watch fullscreen
Like
Comments
Bookmark
Share
Add to Playlist
Report
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!2025年6月27日 職人が見て欲しい!地味だけどスゴイ技!
MultiLive
Follow
2 days ago
Category
📺
TV
Transcript
Display full video transcript
00:00
職人の技。それは決して派手なものだけではない。
00:08
手切りの工程になります。
00:12
ちょっと倒しっぽくなってきた。
00:14
地味な作業で誰も気づいてくれないから見てほしい。
00:21
これすごく見えないけどすごい技なんです。
00:27
やってきたのは東京都墨田区。
00:30
パツンとここ。
00:32
えー、これお店だ。
00:35
ここの一角がお店になってますよ。
00:38
いい外観ですね。
00:39
味があるやんか。
00:42
いらっしゃいませ。
00:43
失礼いたします。ありがとうございます。
00:46
ごせんちゃんかわいいと申します。
00:48
華やか。
00:50
お箸がいっぱい並んでます。
00:53
お箸屋さんということですね。
00:55
うちは箸屋でも江戸木橋っていう木のお箸になります大正初期からこの界わいで作られてます昔からある技術を生かしてうちのこのこういうさまざまな形に利用させて今に至っております大黒屋で作られる江戸木橋は大正初期から続く伝統製法をアレンジしたものでその形は四角形から八角形とさまざまなの?なの?
01:22
木の素材を生かし持ちやすさを追求して作られているその使いやすさにほれ込んだ料理店も多く予約困難な寿司の名店銀座八国などで多用されているそんな江戸木橋造りのすごい技を見てほしいそう名乗り出たのが職人歴25年丸川徳仁さん。
01:50
一見すごく地味なのでこだわったぎゅっと詰まったところを見ていただきたいなって思いますピッタシのコーナーですよろしくお願いしますということで店の2軒隣にある工房へへえあっほんとだ作業場という感じなんですねそうですねはいそうなんですねめちゃくちゃ楽しみです
02:18
この後8職人の地味だけどすごすぎる職人技が
02:24
おーめっちゃきれい!わーすごい!大金の何か何ですかこれ?わーすごい!すごいでか!すごい期待したいです!
02:42
今からお見せする江戸木橋の製造工程の中に丸川さんが見てほしい地味だけどすごい技が隠れています皆さんそれが何なのか予想しながらご覧ください
02:56
最初の工程はどういったことでしょうか最初は製剤からこの機械を使うんですけどもこれに押し当てて切っていきますで材料なんですけどこちらのシマコクタンはい注意するところは目なんですけども目ちょっとこうグーッとありますよねシマ目ですねはいこの曲がってますよねここはい曲がってますよねこここっちを先の方にすると折れやすいんですよやっぱり力がちょっとこうはい加わってしまうので先の方をこっちじゃなくて折れやすいんですよやっぱり力がちょっとこう
03:26
こっちにするっていうようなことをこっちにするっていうようなことをしながら製剤していきますシマコクタンを専用の添え木に当て電動ノコギリでカットしていくより折れにくい箸を作るために木目を計算しカットする繊細な作業じゃあこちらで1銭分のお箸の素ですねうわーできたもうお箸
03:55
太い持ち手は曲がった木目細い食い先はまっすぐな木目原形が完成したら次の工程次はいよいよこの削りになるんですけども8角形に削っていこうと思います8角形ですかはい使うのはヤスリが高速回転するベルトサンダー
04:22
まずは角を取ってあげる原形の角をヤスリに押し当て四角形を八角形にしていく八角形ってすごく辺が難しいはずなんだよな
04:44
そして削ること5分すごい統一感あるここからさらに精度を高めていく
05:14
どうぞ鋭くなるため指を保護しながらおよそ10分どうぞありがとうございますほかほかですうわ八やなあこれ一応ちなみに先の方も持ってってます八や大体八やなあほんまやなってると思います次はですね柄掛けっていう工程に入ります柄掛け?
05:44
まずはゴムベルトに柄掛け用の木材を詰めそこに今回作る箸を入れる
05:54
ありがとうございますいらっしゃい
05:57
ここにポイントが
06:01
でこれのすごく重要なところなんですけどもほどよく遊びのあるような感じで詰めていきます
06:10
掛けたりすると隙間ができるんですね
06:13
そうです
06:14
これを水で湿らせ研磨剤をふりかけて準備完了
06:21
こちらですね柄掛けの機械です
06:24
これはもう柄掛け専用の機械になります
06:27
柄掛け専用?
06:28
はい
06:29
箸を詰めたゴムベルトをローラーの上へ
06:32
これをちょっとでスタートです
06:36
はい
06:37
はい
06:38
えっ
06:40
ローラーとローラーの上に乗ってるような形で
06:43
そうです
06:44
この音これガラガラしてるんで
06:47
ガラガラ
06:48
柄掛け
06:49
へぇー
06:50
箸と木材が擦れて角が滑らかになり
06:54
押しやすい箸になる
06:56
なめらかにしていく作業大事なんすねはい箸を回すこと5分どれほどなめらかになったのか何となく角が丸くなってるほんとだ全ての角がちょっと柔らかくなってるはい研磨剤を洗い影干ししたら最後の工程
07:26
完成して完成となります
07:28
漆を塗ることによって水の吸い込みが抑えられますね
07:32
まあ水に強くなるってことが一番ですかね
07:35
漆を塗れるのは1日1回
07:38
和紙で拭くとより艶やかに
07:42
もう色が変わってるのが分かります
07:44
はい確かに
07:45
艶やか
07:46
この分コーティングされてる形ですね
07:49
3日間かけて漆を3回塗り重ねると完成したお箸になります
07:56
収まってくれる感覚ですねそうですねはいいろんな工程を見させてもらいましたけども特に見てほしいという技があるということなんですねそうなんですよ実はかなりすごいことをやってると思いますえっこれ何なんやろこれ?
08:25
では丸川さんがみんなに気づいてもらいたい地味だけどすごい技を駆使する一番難しい工程はどれなのか皆さんお考えください削りだと思いますよ鍵の方まだ八角形が気づかってやるからあれだと思うんだけど
08:42
お箸の細さに真っすぐ切るってすごい難しそうだなと思って漆塗りが一番難しいかなと思ったんですけどね最後のえ
08:52
だらがけが多分季節によって何か水分量の調節とか何か水分量の調整とか意外と難しいのかなとさあそれでは正解見てみましょうこちらです地味だけどすごい技発表お願いします
09:10
実はですね八角形とか削り出すのも大変なんですけどもすごく重要な何かをやってるんですね私は。
09:28
なんとこの削りの工程ただ単に端角形を作っているだけではないというこのお箸を見て何か気づきませんかえっこのお箸このラインとか見てもらってもいいですあれ極端に言うとですけどこうなのそうです極端っすよこれ結構パッと見分かんないっすよねはい
09:57
そう一般的な八角形の箸は持ち手から食い先まで一直線なのに対し丸川さんの作った江戸木橋は持ち手から食い先に向けてほんの少しだけ膨らんでいるのだ
10:14
この膨らみにこそ江戸木橋が持ちやすい秘密があるという
10:19
重心ですねこの辺に持たせてるんですよ中心をそのために少し膨らませて作ってますうわ気がつかないねこれ持った時に重さも感じつつ操作性もいい
10:34
持ちやすさ丈夫色々兼ね備えてるんですけどもうクワマンさんとか腹立ちますね
10:42
気にはなりますけどではどのようにして平らなベルトサンダーで膨らみを作るのかまっすぐ押すんではないんですねこう極端に言うとこうを描くようなイメージになりますまさに見た目はマジで地味なのにやってることすさまじいということなんです理解した上で見たらめちゃめちゃ楽しいそれはい
11:12
江戸木橋職人丸川徳一の地味だけどすごい技見てあげて
11:22
機械が回っている状態これは平面です
11:27
今もうスーってスライドさしてる方にしか見えないんですけどもう今やってます人差し指で中指ゆるく
11:37
箸をなぞりながら微妙に力加減を調整する地味だけどすごい技それは分かんないこんな感じですねすごすぎる添えるとね今のところですねちょうどいるやんけいるやんけい
11:56
今回お作りしたお箸が極上八角島極炭っていう名前のお箸でお値段が7700円になりますすごいこれこの技をプレゼントする贈答にはもってこいっすよね続いてやって来たのは兵庫県にある鳴門志沢
12:20
こんにちはよろしくお願いしますずらりと並んでますねこれはハサミのはい美容師さんであったり美容師さんであったりの方が使われるハサミですね
12:31
みんなお世話になってるやん
12:35
1963年創業のナルトシザーではビビオハサミを完全自主で年間6000兆生産 その成功さから世界中のスタイリストに愛されハサミ界のロールスロイスと呼ばれる
12:52
その値段は一番人気の商品マチックラインSというものなんですがこちらで約18万円いたします
13:02
18万何が違うんですかね
13:05
ラルトシザーのハサミはですね切れ味がいいってことはもちろんなんですけど長く使えるっていうことがあの特徴なんですね
13:14
そんなすごいハサミが作られている工房が
13:20
やってありますね それぞれ
13:24
この工場にはですねハサミがこの状態で届きます
13:28
はい
13:29
この原型を研ぐっていうことをやっています
13:32
そうなんですね
13:34
ここでは工場から届く原型を職人たちの手で唯一無二のナルトシザーへと研ぎ上げているのだ
13:43
一口に研ぎといっても専門的になりますのでそれぞれのプロフェッショナルがいるっていう形
13:51
今からお見せするハサミ研ぎの工程の中に地味だけどすごい技が隠れています
13:59
皆さんそれが何なのか予想しながらご覧ください
14:05
まずはハサミの表刃を研ぐ工程
14:10
そのプロフェッショナルが
14:12
表刃の北森です
14:14
表刃の北森さん
14:16
研ぎ続けて18年表刃の北森
14:22
今表の部分を機械で磨いているという状況です
14:27
そうですねこう削っていってるっていう感じです
14:30
ヤスリが回転する研磨台に刃を当てて研いでいく
14:36
厚いとことかがあるんでこう削っていって薄いところに合わせていくっていう感じで原型の表刃の先には目には見えないくらい厚さにムラがあるのだという
14:50
厚みを均一にすることでどこで切っても同じ鋭い切れ味になるというそして研ぐこと25分
15:02
そんなに時間かけない
15:04
終わりですできました
15:06
んーっちゃんでも分かるわ
15:09
完全に葉に向かってシャープになっていくのが分かります
15:14
表刃の先が均一な厚みになったら続いての工程へ
15:20
担当は引き続き表刃の北森
15:24
表刃をバフと呼ばれる研磨台に押し当て磨いていく
15:36
現形に磨きをかけることで表刃に鏡のような輝きが
15:52
そして
15:58
マジですか
16:00
ちょっとすいません
16:02
ハンマーで叩いているのびっくりするんですけど
16:04
せっかく滑らかに仕上げた刃をハンマーで叩く
16:10
どういうことなのか
16:14
弓矢のようなしなりを作ることによって切れ味をより鋭くより一定に
16:22
調整前の刃は板との隙間がなくまったいら
16:28
それをハンマーで叩き調整することで
16:34
刃をしならせ隙間を作る
16:38
組み合わさる2本を同じようにしならせることで鋭く切れるハサミになるという
16:48
しっかりがアーチ状に取ってます
16:54
そういう
16:56
うわーすごいな
16:58
次は裏の刃をつける作業
17:00
えー
17:02
裏もやっぱりしっかり仕上げていくんですね
17:04
そうですね裏の刃をつける際はこの砥石という
17:08
ちょっとこれはなんか包丁とかを研ぐあの砥石ですか
17:12
そういう砥石です
17:14
裏の刃は表刃と違い砥石で慎重に研ぐ
17:20
この加減というのも難しくて
17:22
この刃線というのをこれでつけることによって裏の刃が作るんですね
17:28
裏の刃に均等に刃線をつける
17:32
機械にはできない繊細な作業だ
17:36
これだ線だ裏の刃をつけたよっていうでしょはぁー最後に研磨台を使い裏の刃全体を磨き上げ刃を組み合わせれば完成そしてこの濡れたティッシュが切れたらOKですえっ濡れたティッシュはとても切れにくく普通のハサミでは切ろうとしても引っ掛かせることができない
18:06
加工を終えたハサミ果たして全ての工程を終え唯一無二鳴門志沢のハサミが完成
18:27
もっとこれ見てほしいよという技っていうのがこの工程の中にあるということですね
18:34
そうです
18:35
ではみんなに気づいてもらいたい
18:38
地味だけどすごい技を駆使する一番難しい工程はどれかお考えください
18:45
調整だね
18:46
アーチ同士で切っていくっていう調整だと思うんだけど
18:50
曲がり方がおかしくなったらもう全部ダメになっちゃうんじゃないかなと思って
18:53
ピカピカさ加減って結構難しいなと思って
18:57
ちょっと削りすぎたりしたらもう使えなくなっちゃったりするのかなっていうので一番ですね
19:02
正解発表お願いします
19:04
はい皆さんに見ていただきたいのは渡辺が担当している調整の部分になります
19:11
刃をハンマーでたたき調整しアーチを作る工程実はこの隙間にこそ地味だけどすごい技の秘密が新聞紙1枚分の隙間で作っていますそう隙間は厳密に新聞紙1枚分0.06ミリと決められている
19:40
低い場合だと力強さがないハサミになってしまうんですよ切れるんですけど髪の毛を挟んでしまったりですとか高くすぎると次はテンションがかかりすぎてしまいますその切れば硬いハサミになってしまう
19:56
ハサミを閉じる過程で歯が交わるのは常に1点のみ隙間を新聞紙1枚分にすることで歯にかかる力を最小限に抑え鋭い切れ味が長持ちするハサミになるのだこれは改めてあの噂を見たいっすもんねもう一度うん
20:26
見てあげてさあハサミを持ってまずはチェックでございます
20:33
この平面からしっかりとアーチを描くためのこの力加減意外と大胆に見えるんですけども
20:44
あの新聞紙1枚と知っていたら余計この力強さが大胆と分かりますが
20:51
ゆっくり確実にしっかりとアーチを描いていくもう今微妙な情勢に入っております
20:59
できましたできたーお見事ー
21:04
髪1枚だけが通る見事な隙間ができましたお見事です
21:14
家帰って箸のバランスすってみたら家のさ箸をハサミも叩いてみたらこうやって
21:20
調整
21:22
所さんの学校では教えてくれないそこんところをもう一度見たい方はFever U-NEXTで
21:31
ご視聴ありがとうございました
Recommended
20:41
|
Up next
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!2025年6月27日 出でよ!驚異の3鉄人!
MultiLive
2 days ago
22:03
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!2025年6月27日 入るのに勇気がいる店!
MultiLive
2 days ago
22:22
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!2025年6月27日 開かずの金庫を開けろ!
MultiLive
2 days ago
14:40
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!2025年6月27日 驚きの遠距離通学!
MultiLive
2 days ago
19:32
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!2025年6月27日 激レア食材ハンター・野人を追え!
MultiLive
2 days ago
24:58
人生最高レストラン 2025年6月28日 ゲスト:U字工事
MultiLive
yesterday
45:14
イグナイト -法の無法者- 最終回 ラストイグナイト 2025年6月27日
Space Studio
2 days ago
57:44
ザワつく! 金曜日 2025年6月27日 【永久保存版】3人の名場面が続々!「ザワつく!ファン100人が選んだ上半期1番笑った事件簿!」
MultiLive
2 days ago
43:24
マツコ&有吉 かりそめ天国 2025年6月27日 スマホで風景を上手く撮るには? ぶらりこだま的旅 豊橋・米原編
MultiLive
2 days ago
1:58:01
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん 2025年6月28日
SunriseM
yesterday
54:07
ガイアの夜明け 2025年6月27日
Wall To Wall Production
2 days ago
58:41
酒のツマミになる話 2025年6月27日 竹財輝之助&木村昴&千葉恵里&小杉竜一
SunriseM
2 days ago
1:46:33
【最高の日本映画】室井慎次 生き続ける者【映画フル】
Planet Studio
2 days ago
48:17
沸騰ワード10 2025年6月27日 伝説の家政婦志麻さん夏のスタミナ料理祭り!辛ラーメン本気アレンジ!菜々緒&岩田剛典も感激!
SunriseM
2 days ago
45:03
ひとりでしにたい 第2話 2025年6月28日
GlanceTV Global
yesterday
20:38
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!2025年6月13日 スーパーキッズ!実はスゴ技持っています
Planet Studio
6/21/2025
11:55
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!2025年6月13日 気になる謎の人だかり!
Planet Studio
6/21/2025
1:40:37
営業-1グランプリ 2025年6月28日 営業-1グランプリ ディレクターズカット版 其の2
Planet Studio
yesterday
23:27
ボクらの時代 2025年6月29日 森香澄×井桁弘恵×カルマ
MultiLive
today
47:25
あざとくて何が悪いの? 2025年6月28日 30代のあざとい結婚を考える1時間SP!!藤本美貴&中川安奈&三上悠亜&稲田美紀(紅しょうが)が徹底討論!!
MultiLive
yesterday
30:02
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん 2025年6月28日 傑作選 行って楽しむレジャーダムSP
MultiLive
yesterday
30:02
ジャンクSPORTS 2025年6月28日
MultiLive
yesterday
50:22
ぶらり途中下車の旅 2025年6月28日 こどもの国線・田園都市線/舞の海
MultiLive
yesterday
1:11:28
有吉くんの正直さんぽ 2025年6月28日 エンターテインメントが揃う後楽園周辺をお散歩
MultiLive
yesterday
13:00
おんな酒場放浪記 2025年6月28日 明大前「沖縄料理居酒屋 宮古」
MultiLive
yesterday