- 2025/6/9
カテゴリ
😹
面白系トランスクリプション
00:01米を買える、そういう環境を実現したいと思います
00:03随意契約による5キロ2000円台の備蓄米
00:09いわゆる小泉米が店頭に並び始めて1週間
00:14やっぱり半額で買えるっていうのはありがたいです、家計に優しくて
00:19すぐ近くに3600円の米があるんですけど、でも2000円ってやっぱりありがたいですよね
00:25うちの近所だと、やっぱり4000円、4000円価格以下ってないですから、やっぱりこの2000円台との魅力ですよね
00:325月19日から25日に販売された米の平均価格は、前の週より25円安い4260円となったが、依然高止まりのまま
00:46今後、小泉米は米価格の値下げにつながるのだろうか就任からおよそ3週間スピード感重視の政策を打ち出している小泉農水大臣しかし、この進め方に自民党の元農水大臣から苦言が
01:16自分で判断することなく自分で判断したものをどんどんどんどんマスコミに発表しておりますから実に事務方は困ってるやっぱりルールっていうのを覚えていただかなきゃいかんなとこの苦言に対し小泉農水大臣は私農林部会長でしたのでルールは存じ上げているつもりです大臣がやることなすことを一つ一つを党に図らなければいけないって言ったら
01:46誰が大臣だったってスピード感を持って大胆な判断っていうのはできないと思います運用とかそういったことっていうのは私は大臣の決めるべきことだと思いますので私はこれがルールだと思います
02:00そもそも令和の米騒動の根本は米不足や農家の低収入
02:07果たして小泉農水大臣はこの問題を解決できるのか
02:13小泉氏といえば農政改革をめぐり過去には苦い経験も
02:20手数料があるから農協の職員が食べていけるんだ
02:24じゃあ一体農家って農協職員を食わせるために農業やってるんですか
02:31それ違うじゃないですか
02:342015年から2年間自民党の農林部会長を務めた小泉氏は
02:42農協を改革すべくJAや農水族議員と激しい攻防を繰り広げた
02:49しかし自分なりに一言で振り返ると負けて勝つかなと思ったような改革は達成できなかった
03:07それから8年大臣として再び農政の場に戻ってくると
03:13今この局面で大事なことは組織団体に忖度のしない判断をすることだと思います
03:22農政改革は親子2代にわたっての悲願
03:26米作りをはじめとする農業と流通を含む食品産業の活性化を図ってまいります
03:35小泉農水大臣は米騒動の抜本的な解消に向け
03:41消費者と生産者のために一体何をすべきなのだろうか
03:47一方で財務省からこんな提言が
03:52高値が続く米の安定供給に向け
03:57無関税で輸入できる主食用米の枠を増やすべきだ
04:01日本が海外から無関税で輸入している
04:06年間およそ77万トンの米
04:09そのうち主食用は国内の米農家を保護することを目的に
04:15政府は輸入上限を10万トンとしている
04:20そんな中財務省は主食用10万トンの枠を拡充し
04:27米不足に備えたいと求めた
04:30加藤財務大臣は
04:32米も足りなくなれば輸入すればいいとの趣旨ではないと認識しております
04:38というが果たして財務省の思惑とは
04:43ということで本日は
04:46元財務官僚の森信茂氏が緊急参戦
04:51ルールを守らない
04:54小泉大臣は農政改革できるのか
04:57アー&消費税減税しない
05:00で国民の生活は豊かになるのか
05:03徹底討論スペシャル
05:05ビートたけしのテレビタックル
05:11今回の農水大臣小泉さんの評価は割れるのかどうかまずは森信さんに伺いますがいかがですかそうですね私は小泉農水大臣の役者のOBとして感じるのはですね今農水省の役人の人はこれでホッとしてるなと思いますというのはこれまでねこの減炭の問題はですね
05:35いろんなところで批判があって農水省の役人の中にもですねおかしいじゃないの変えようじゃないかという意見はいっぱいあったんですねそれが今度大臣が代わって突破しましょうという感じになってきたんでですねそうするとそのこれまで政策変えるとOBに忖度したり農水議員に忖度しないといけなかったのがですね
06:05随意契約っていうものがこんなふうにできるんだっていうのにびっくりですよねとにかく動いてやってみないと分かんないじゃないですか何だって失敗して今までのってずっとみんないろいろ自分の守りたいものがあるからいろいろ動かしたくないじゃないですかでもいろんな状況って変わるしそれこそ天候とかで駄目になったりとかっていう変動があるんだからやっぱフレキシブルにちょこちょこちょこちょこ変えていく
06:35改善点も見つけられないしとりあえずやってみて問題があったらまたそれを改善していくととにかく日本ってあんまり動かない守り続けるみたいなところが全てにおいて遅れを取って後手後手に回って悪くなるだから何か新しい動きをするとまた新しい心配事が出てくるみたいなところがあってだから今回の備蓄米をどんどんどんどん出すと備蓄米こんなになくなっちゃって大丈夫なの?っていう。
07:00完全に優先民営化と同じだもん日本の農業をアメリカに売り渡すっていうお父様は優先民営化こちら農業民営化
07:13でもやっぱりJAを通さなければこれだけ安いお米が市場に出るってことが分かった時にこれからじゃあそのお米の価格だけじゃなくお米の流通っていうものがどういう可能性があるのか小泉大臣は何を目論んでるのかっていうことがどうなのかなと思うんですよ。
07:31備蓄米っていうのはこれあくまでも短期施策なんですよねだから70万トンとかある中ででもそれでも言うても1か月分ぐらいの国民の消費量で言ったら1か月分ぐらいの米量しかないからいったんこれで冷ましていこうっていうことを強調してますよね小泉さんは。
07:46春にですね農水省は農家さんに調査するんですね今年どれぐらい作りますかって作付けの意識調査ってあるんですけども今回の3月4月の調査で40万トン今年の秋は新米が増える40万トンまあぶどまりを考えても35万トンぐらいは白米になるでしょうと35万トンあればまあまあいけるんじゃないかなと。
08:10輸入米は今10万トンありますから10万トンですけどそれを増やさないでもはいですからここを要請みるんじゃないかなそれと今在庫がありますから全国に実を言うと今在庫が出つつあるどこにあるんですか?
08:25中間業者だとかやっぱり卸売業者がやっぱ持ってるそこでストップさせるされてるわけが最近出し始めたらしいんですよ銘柄前が昨日まで棚がガラガラだったのに銘柄前がいや高いですよ4500円ぐらいなんだけど銘柄前どっから来たのっていうのは結構各地であるみたいなやっぱりどっかでせき止められてたんですか?
08:48いやそれも流通の問題っていうのはすごく大きいと思うんですけど結局今の小泉さんの評価っていうのを確定させていくためにはこの2500円の米が2000円台の備蓄米が出尽くしたあとにじゃあそのあとにどういう市場の状況になってるのかっていうところがここがまず最大の勝負だと思うんですよ。
09:18一番最後の時期ですよねここでまた何か足りないとか価格が安定しないっていうふうになってきたらですねまあ言うなればただ単にその安いバーゲンセールのお米をですね早めに放出しちゃったというだけで終わってしまうとこれ多分ほとんど意味がない政策だったんじゃないのってまあもちろん意味としてはあると思う意味っていうかそうですねまあ安い米を出すっていう意味はあったと思うけどこれそれ以上の価格に対するインパクトとかマーケットに対するインパクトはほとんどないっていうようになりたいですね。
09:482回目江藤米って言われている1回目2回目の備蓄の放置くあれを政府がもう1回引き上げて最高に残ってるやつを今引き上げて買い取りますよそれをまた備蓄米として安く売りますよこれもやりますので計91万トンあったんですけども91万トンが出れば僕は7月ぐらいまで持って8月ぐらいには廃場前の新米が出てくるのでそれでつなげていこうと思ってるんじゃないかなもちろんそれプラス農政改革は必要ですけどただなんか今の多分一番の問題は
10:18というのは多分昨今の米問題の一番の原因の一つだと思いますけども最近上がってきてるのは農水省の調査とかあるいは柵付けの状況の調査っていうのがいまいち機能してなかったんじゃないかと思いのほか取れてなかった単純に思いのほか米が取れていなかったそれはなんかやっぱりデータが間違ってたっていう間違ってる可能性っていうのはやっぱり指摘されてるね
10:43在庫って一番経済ビジネスしてる人にとっては重要なことですよねこの在庫今米の場合備蓄ですけどねこれ体温計みたいなものなんですよねこの在庫が減ったり増えたりすることで今どういうふうに需要供給が動いてるかって分かるんですよねそれがこの米の場合は一番最大のこの在庫持ってるのは政府じゃないですか備蓄前でね
11:13そこがうまく連動してないから体温計みたいな機能が全く働かないんですよねだから一方的に不足したり一方的に過剰になったりするだからもっとね小泉さんがやってほしいのはやっぱりこう民間活力を活用してこの市場を効率化して政府だけが在庫を抱えているという状況じゃなくて民間と協力してやるというような方向でね
11:43そういうふうにやってもらうといいんじゃないかなと私は思いました財務省はお米を輸入することにはすごく推進的な考えこれは何かね今足りないから備蓄前だってもうなくなるでしょなくなったらどうするんだって話でその時はもう輸入前を活用するしかないよねという意味で今の段階から輸入前を活用したらいいんじゃないのかって言って私はそれは当然もう備蓄前なくなりますから
12:13僕は基本的には足りない時に輸入というのは選択肢の1つとして絶対に確保しておいたほうがいいと思いますそんなに調整できるものなんですか足りてきたらいらないよって言えばいいですかだから今やってるのは今そういうことですよね要するにミニママアクセスのどのぐらいの量にしておくのか食料をどのぐらいにするのかただ昨今の状況を考えるとやっぱり無関税である程度の食料用の米というのをですね増やしていくという選択肢はあってもいいと思いますか
12:39米が輸入されて外国のお米が増えていったらやっぱ一時的にはだって足りないし食べたいんだからいいと思うんです何か米が何かこれだけ不足パンとかに流れて主食がどうだと聞きなお米みんな日本人はお米離れするんじゃないかみたいな言ってたのにこれだけやっぱりお米をみんな大事にして食べたいって思ってる状況はちょっとちょっと話と論点はずれるんですけどちょっとうれしくってでもどうなんだろう
13:08だって30年前とかは米がいっぱいあったのに若者は全然米を食べないって言うから無鮮米とかいろいろ工夫してなるべくお米を食べましょうねって言ってもやっぱり若い人たちは米パンの方がいいっていう人の方が多かったのに米が足りないぞって言われた途端に食べたいって言って騒いでるだけなんじゃないかと言うけどまたお米が足りてくると食べないんじゃないかと。
13:38米は基本的には食料自給率100%を維持するべき歯ですそれはどうして大体ミニマムアクセス剤なんか当たり前の皆さん言ってますけどあれウルグアランドで輸入をさせられてるんですからね無理やり市場に開けっていう風に圧力をかけるっていう市場に開けっていう外圧をかけてアメリカ等々からそれでしょうがなく買ってるわけですから
14:08100%の自給率を保つべきだったそれはできるんですよ輸入しなくても価格が下がって国民生活とのバランスが取れるのであればそれは国内で100%自給率を保った方がいいですよねただできないのであれば一時的に輸入するっていうオプションは政府としては持っておかないと選択肢をね選択肢としてプランBが必要じゃないですか私も必要だとそう止まらない物価高に追い打ちをかけた米価格の高騰国民は今どのような生活を持っていますか
14:38都内のスーパーに行ってみると野菜も高くなってきてるとも思うしお肉も高くなってきてるような気もするしお米は高いし何でも高いからね大変なんですけどね4600円くらいでしょ消費税入れるとねだからちょっとね手が出ないんですよね
15:05物価高に悩まされている買い物客がこの店に来た理由というのはそう言いながら手に取ったのはお買い得のほうれん草107円
15:26他にも小松菜が73円レタスが138円などこの店では他店より23割ほど安く新鮮な野菜が買えるという一方こちらのご夫婦は昼食用に弁当を購入
15:56家族商品のチキン南蛮弁当が430円
16:02知らしに掲載の商品は通常より3割ほど安く買えるため毎回チェックしているという
16:11この日は寒かったため夕食用の鍋の材料にイワシのつみれを物色
16:19安いと思いますよこっちもいいんだけどこれの方がおいしいと思う
16:25隣の258円のつみれと悩み90円ほど安い方を購入した安いものを求めていろんなお店に何軒も寄って買う感じですね1円でも安いところこちらの女性は広告のもの
16:51もう1週間分の出てるからそれを見てあと家にあるものでこれだってするように半額シールが貼られた牛肉や2個で108円のしらたきなどを購入
17:12節約術について聞いてみると見せてくれたのが青いスタンプが押されたレシート
17:21900円以上買った場合にレシートにスタンプを押してもらってそれを9枚シートに貼って応募すると2500円分の足立区で使える商品券がもらえるというものお米とか高いもの買うときはその商品券を使ったりして少しは現金が出ないように
17:46物価高騰の影響は年金受給者の生活をも直撃している
17:53カラオケ店で働いている中里薫さん73歳1カ月およそ6万円の年金を受け取りながらこの店以外にそば店や清掃業など4つのパートを掛け持ちしている
18:20年金だけでは生活が苦しいため働いているという中里さん
18:39その悩みの種というのが
18:43材料額がアップしてるでしょ食材がいろんなものお米とか物甘野菜とかでも給料は上がってませんよねだから生活か苦しいですよね食料品の価格高騰は働いているカラオケ店にも影響1500円でランチとお菓子ドリンクが1杯ついて安い安い安いな
18:54食料品の価格高騰は働いているカラオケ店にも影響1500円でランチとお菓子ドリンクが1杯ついて5時間歌い放題なのだがランチを作っているのは中里さん安い食材の買い出しに奔走しているという
19:23野菜とかそういうのはなるべく安いところで買ったりとかセールやった時に買いに行ったりとかちょっと橋の増しと買いに行ったりとかしてますね
19:34客との会話も節約が話題に
19:39ちょっとだから量を少し食べる回数を減らすとかお昼は抜けないから12時から食べて4時過ぎには何も食べない
19:501食だけなのそんな中里さんが今の政治に期待するのが消費税の減税だ
20:01今は8%でしょ、だからせめて食費だけはかけないでほしいな、食品は毎日使うのし、結構大きいから。
20:14国民から期待の声も高まる中7月の参議院選挙を前に議論されている消費税減税の行方各政党の主張を見てみると
20:44国民の会社民党日本保守党は食料品に適用されている8%の消費税率をゼロにするという案もしこの政策が実現した場合税収は年間およそ5兆円減るというそして
21:07私たちはまああの経済状況を見ながら次元的に5%フラット下げるなら一律で下げた方がいいというふうに言ってますが
21:15国民民主党、共産党、令和新選組は消費税率を一律5%へ引き下げるべきと主張
21:24その場合年間15兆円税収が減るとみられている
21:31また賛成党は消費税の段階的な廃止を主張公明党は消費税率を下げることは非効率であり適切ではないと考えています
21:45自民党はというといっぺんに消費税を下げるということだけが物価上昇対策だと私は思っておりません食料品をゼロにするといくら減収になるか5兆円減収になりますこの5兆円を本当にどっから持ってくるのか消費税は全部当ててもまだ足りませんが社会保障の財源として使っております
22:12さらに自民党の森山幹事長が私は参議院選挙で自民党が消費税を下げるような公約はどんなことがあってもできないと思っています消費税減税に慎重な姿勢を示す自民党
22:32社会保障に充てられている財源が不足するというのが自民党のスタンスだ果たして消費税を減税すると国民の生活にどれほどの効果があるのだろうか
23:02分からないね言ってることも何だか共通してるんだか共通してないんだか細かいところで違うのかな
23:10森山幹事長は参院選に向かって消費税減税は一切しないと強くおっしゃってますけれども財源が明言されるだけを確定しないと消費税減税は対応できないと
23:21減税するのであれば財源を示せという2種類あるわけですね減税論5%にしろという減税論と食料品だけゼロにしろというそれでこの食料品ゼロというのはですね私は本当にあの効果のない政策だと思うんですよ効果がないあの期待された効果がない期待された以上というのはね農家が米作りますねそれでゼロ税率になると売る時はゼロですから消費税分はもらえない
23:51だけど農家が米作るのには肥料代がかかったりガソリン代がかかったりいろんな電気代かかったりして消費税払ってるんですよ10%そうすると農家はゼロで本体価格だけで売れと言われてもね自分が払ってる消費税分をどうしても上乗せしないとペーしないでも本体価格が安くなれば消費は膨らむんじゃないんですか?
24:21少し暗めばお米も野菜も売れるようになるじゃないですかそれはまた次の問題なんですけどねまずね今のこの減税論について消費税の減税というのがどういうことかというのはちょっとお話ししてるんですよ森延さんは基本的には今すごい国民が大変です支出が増えてますなかなか賃上げもままなりませんという時に何がいいと思ってるんですか?
25:21ポイントを生まれるような制度を考えたんですよそうするとクーポンみたいなそうすると本当に困った人にだけ行くような所得に応じて給付が配れるようなことになるじゃないですかでも本当に困ってる人を補足するのがすごい大変だから今例えば住民税非課税世帯なんてやってるけど住民税非課税世帯はほとんど高齢者だからリタイアした高齢者が含まれてて
25:51まず進めないといけないと思うんですよいつもそういう議論でね結局国民全員に配るか住民税非課税世帯だけに配るかこの2者の卓越なんですよだけど所得だけは分かってるんだから所得に応じて配ることはまずできるんですよもちろん資産が給付って本当に一時的なことじゃないですか孫に何か買ってやるぐらいの話になっちゃうんですよ
26:21それをセーフティーネットにつなげるんですよそれが給付付き税額控除なんですそれは分かるんだけどでも次元的に5パーを下げるってほとんど次元制ですよね今の政策って給付とほぼ言ってることは一緒なんだと思うんですよ1年2年とかそういう単位だとつながるんですそれがセーフティーネットの菊川さんどう思われますか食料品0%いやもう何かいつもいつも何か結局根本はお金の問題で何かどこの作品
26:51切り取ってるかだけで結局お金がないって問題だからだからここは変わらないんですよねパイがそうなんですよねだからそれはいつもここから話してるかここから話してるかここから話してて結局財源の話だからやっぱり日本がちょっと儲ける経済的に活性化してお金を稼げる国になるっていう景気を良くしなきゃダメだってそう景気を良くするっていうのを何が日本の強みでどうやって稼いでいってどうやって持続可能な
27:21何かこっちをへっこんだからこっち突き出てみたいな対処療法対処療法対処療法みたいになっちゃうので何かいつまでも堂々巡り感が日本の企業はものすごく稼いでるんですよじゃあそこからダイブ流報はもう数十年で4倍とかになってるんですよね
27:51森信さんはあれですもんね成田さんみたいな人たちからもっと金取れっていうでも僕の場合はまだ起業してるから僕の場合はまだ守られてる側ですよね
28:00だから結構こういう守られてる側からその時の金額資金についてね僕の資産の課税額はもうちょっと大きくしていただいても全然大きくなって守られてるんですか今守られてる金融所得の分離課税って20%ですからそれとね僕ね森信さんに聞きたかったのが国民民衆が国債の話をします他の政党もしてるんですが
28:20この間石破さんが国会答弁で日本の財政状況はギリギリなんですギリシャより我が国の財政状況は間違いなく極めてよろしくないギリシャよりもよろしくない
28:37この後石破発言の思惑を巡り大激論
28:41国が破綻するのかと思う
28:43じゃあもう減税なんかしてる場合じゃないじゃないとだからその石破さんのバックに財務省さんのレクがあるわけですか
28:50まあそうかもしれませんけど私は
28:52私は衛星写真を頼りに日本全国大捜索ポツンと一軒や今夜7時58分チョコザップ出かける理由になるよね運動してもいいししなくてもいい趣味のカラオケやゴルフも始めちゃいましたライザップが作ったコンビニジムチョコザップスタート!
29:22手元が見づらくなったらメガネ市場へ革新的なレンズ設計で視線移動がスムーズさらに距離別レンズがどれでも追加料金0円メガネ市場だけのストレスフリーレンズ箱の中は安心でも自分の箱に収まってるだけじゃつまんない失敗してもいいじゃ外は案外と美しいよね収まるな
29:52よどこ?
29:54カナザワ
29:56世界が憧れる街 金沢に初めての会員制リゾート誕生
30:10サンクチュアリコート金沢 ホテル&ゴルフスパリゾート こんな贅沢他にない
30:24人事はいろんな仕事であふれてる 休暇調整 データ入力
30:31サービスナウならAIエージェントがあなたをサポート 人と向き合うことにもっと専念できる
30:38サービスナウ
30:40こう見えて植えた彩は食べ過ぎない どうしてかな?
30:43少し前の彼女がこちら
30:45食事の前には炭酸水を飲む私
30:47お腹を満足させて食べる量をきちんと調整
30:50炭酸水週間をソーダストリームで飲みたい瞬間 スキヤだけ
30:55今でも覚えてるよ冷蔵庫開けたらいつも同じ場所にアレがあったね
31:11電気に流れているのは人の気持ちなのかもしれないな
31:19これからもずっと電気と電気事業連合会
31:25やあゴキブリが入ってくるなんてこわいです
31:29しんにゅうするてきにはおそと用コンバットはい
31:33置くだけで屋外からのしんにゅうを防ぐコンバット玄関ベランダ用
31:37どっちも置いてコンバットはい
31:40わが国の財政状況は間違いなく極めてよろしくない
31:45ギリシャよりもよろしくないという状況でございますそこにおいて減税をするのだと財源は国債で賄うのという考え方には私どもとしては賛同を致しかねるものでございます
31:57国民の皆さんがそれを聞いたら一国の首相がこの国は財政的にものすごい悪いんですって言われたら何かそうなの?じゃあもう減税なんかしてる場合じゃないじゃないとだからその石破さんのバックに財務省さんのレクがあるわけですか?
32:14まあそうかもしれませんけど私はね私はでも総理が警鐘を鳴らすことは絶対悪くないと思いますよいや僕もそう思いますむしろだって警鐘あのイソポ物語ってありますよね嘘つき少年のものオオカミ少年オオカミクルクルって言ってね私なんかも財政破綻する財政大変だって言うとオオカミ少年だって言われるんですよもう中年老年ですけどね
32:44結局ね油断してねみんなあオオカミ少年がオオカミ来たよって言っても油断してオオカミ全部食べられちゃうんですよあんまり早めにいっぱい言い過ぎたからですよだからだからこれはね油断しちゃダメだってことなんですよだから私は総理が警鐘を鳴らすのもね正しいと思うんです
33:01減税するのか維持するのかって今度選挙で決まると思うんですけどもでも消費税だけじゃなくてもいいですよね消費税にターゲットしてもらいたいんですよさっきはおっしゃってるように法人税も本当に問題があるんですよこれだけね30年失われた30年を見てみると賃金は横ばいですよそれから設備投資も国内設備投資横ばいなんですよ上がってるのはねこの配当とあとは内部留保なんです
33:29でなんでこんなにためてるのかっていう問題でそのさっきおっしゃったようになんでためてるんですかいやだからその危機が起きた時にといってためてるんだけど実際に危機が起きてもね起きても使ってなくてまたためてるんですよだからコロナショックもあればねリーマンショックもあって道込みも放出したんだから内部留保も放出したので
33:50米や物価の高騰で国民の生活が苦しい中町の飲食店は今政治に何を求めているのか訪れたのは東京小金井市にある町中華麺飯店たわら飯
34:20この店一番の売りがとにかくデカ盛り
34:28お米好きなんで味も大事なんですけど分かりたいですねこの値段でこの量出せるのはすごいですね
34:42ご飯の量は並盛りでおよそ2合さらにご飯だけではなく鶏むね肉を丸々1枚使った鶏辛にんにく塩だれ飯1450円
35:10厚切りレバーが10個以上乗った極上ねぎれば炒め飯1350円など具材も惜しみなく持っている数あるデカ盛りの中でも人気なのが
35:30およそ2合のご飯の上に唐揚げを乗せチーズを溶かした自家製の甘辛ひき肉あんを器からあふれるほどかけた名物
35:48天にそびえる鶏辛ジャージャートロチーズ飯2000円
35:54東京学芸大学そこのアメフト部のでっかい子が来て大盛りないですかって言われて2合半とか3合ぐらい持ってあげたんですよ
36:02めっちゃ喜んでご飯を盛るだけどこんな喜んでもらえるんだったらあだったら持ってあげようと思って
36:10店内はわずか8席ながらデカ盛りということもあり1日の米の消費量はおよそ20キロ
36:20この後デカ盛り町中華を襲った米不足の厳しい現実とはおき手紙1枚お米の仕入れの実績に応じておろすこととなりましたなのでお米がおろせません
36:35帰るマンデー3個が観光隊主任初夏の合図へ
36:40素敵ねうわうわめちゃくちゃうまいなこれ明日夜7時新中華街ならお店クオリティーの五目あんかけ焼きそば野菜と豚肉のうまみごととろみとなってうまいうまさ絶頂五目あんかけ焼きそば売り上げナンバーワン冷凍中華は
37:03マルハニチロ
37:05JTVに相談だ!
37:07USJ行きたい!
37:09それJTVじゃない?
37:11はいお任せください
37:13JTVならあの人気エリアも入場お約束
37:17ユニバーサルスタジオジャパンへの旅ならJTV
37:20国の定期接種対象となった退場方針
37:24今年度65歳から5歳刻みで95歳までの方と100歳以上の方が対象で接種費用の一部が公費負担で受けられます
37:36退場方針はかゆみや痛みを伴う方針で80歳までに3人に1人が経験すると言われています
37:43詳しくは医師にご相談
37:45または退場方針予防接種で検索してみてください
37:50アートスポーツお祭りなど丸の内は365日大人の楽しみであふれています
38:30無料カウンセリング実施中
38:34人事はいろんな仕事であふれてる
38:38休暇調整データ入力
38:40サービスナウならAIエージェントがあなたをサポート
38:44人と向き合うことにもっと専念できる
38:48サービスナウ
38:50これからのヨーグルトは生きて腸まで届くじゃ足りない
38:54全玉菌をどれだけ増やせるかだ
38:56100倍遺産に強いダノンビオに
38:58全玉菌パワープラスを配合
39:00お腹に全玉菌をもっと
39:02増やすならダノンビオ
39:04人は走ることで解放されるドライブ・ザ・ニューワールド新しいカローラシリーズ
39:20デカ盛りで人気の町中華米の価格高騰が続く中仕入れ先から厳しい現実を突きつけられたやっぱりそういう業者さんも僕らみたいなこうなかなかね個人のちっちゃいお店というよりは大手さんっていう方を優先するということで大きい手紙1枚お米の仕入れの実績に応じて卸すこととなりました
39:48なのでお米がおろせません僕直接も言われてないですそこからお米探したんですけどねなかなかなくてなので今は自分らは本当に一般の方と一緒でスーパーとかドラッグストアとかそういうところに毎日走って買いに行く
40:07そのため10キロ3000円ほどだった米の仕入れ値は先月は10キロおよそ9000円と3倍近くにまで上昇
40:191ヶ月分を比較すると米だけで30万円以上増えている今まではなんとかいろんなものを削ってそこまで利益が出なくてもなんとかやっていける
40:34それはお米っていうのが安定的に手に入ったから正直ね今の価格帯だと現状大分かちでしょうね
40:42飲食店が経営に苦しんでいる中参議院選挙に向け注目されている食料品の消費税ゼロ案
40:54物価高対策の一つとされているが多くの食料品を仕入れている飲食店はどのように見ているのだろうか
41:04例えばスーパーだとかっていう食料品を買うときは減税されて消費税が0%だけど僕らみたいなお店で提供した商品は10%消費税取りますよってなったときに
41:19消費者さんたちは今よりももっと外食から足が遠のくんじゃないかなっていうふうにそこは本当に懸念してますね
41:28そんな田原さんが今政治に求めることは
41:34選挙の票のために何かやるんではなくて国民のために何か手立てを打ってほしいなって思います
41:44困ってるところに困ってる人のもとに必要なものがいくそういうふうに動いてほしいですはい
41:54今、国民というかつらいのは景気が悪いのもつらいけれども物価が高いことででも物価が高くても生きていくためには給料が高くなればいいということで給料が高くなっていないのはどうしてかというと内部留保ばっかり貯めるから分かってんじゃん。
42:15その企業行動を変えないといけないだけどそれはね従業員が給料が上がるよりも安定的にここに会社に置いてくださいということを言ってきたんですよ日本は昔はね今辞めますよ今ねやっとこの最近なんですだから2022年ぐらいじゃないですかからすごく大きな転換が来てるじゃないですか例えばユニクロとかが一律新卒の給料10万上げるとかIT系の企業はもうこうするとかってやってるんですよ
42:44だからこの流れはいいと思うんですよ一応流れはできてきつつあると思いますその流れができてるのをどうやって加速させていくかっていう議論の時に減税は一つの選択肢としては僕はありだと思いますでもう一つやっぱりやった方がいいなというふうに思うのはやっぱりじゃあ消費税何に使ってるんですかって言った時にやっぱり社会保障に使ってるんですよとこの使う部分はもうちょっと減らしていきましょうっていうやり方をすることによってある程度のその財まあ税に関してはねさっきから私がそう言ってるんですよ
43:14ここは持たせられるよねっていうのはだからどこの失踪を抑えるかって言った時に大臣の公用車をやめてまず多分高田知れてると思いますよ
43:25いや僕はその社会保障のお金を下げるというよりの負担を下げるというのはもうその一つなんですけどやっぱりね政府の無駄遣い決算ベースで言うと数兆円出てきますからねあの辺はちょっとしっかりやった方がいいじゃないか何何何が無駄なんですか僕はね基金とかね核省庁の基金相当に無駄があると僕は思ってます基金をね10年単位で積むんですよそれを使い切ってないんですねそれね私こう思うんですよ
43:30あのね必ずね年度の後半になると補正予算詰めってことになって
44:00政治的にね十何兆円十三兆円とか決まりますよねそうするとね財務省としてはねそんな突然ね年度の後半ぐらいにね13兆円の予算を作ってくれって言われても査定のしようがないんですよそうするとどうするかというとこれ本当に言ったら怒られるかもしれないけど基金に積んどくんですよそうすると使われないものは使われないからほらねほらほらねほら同じじゃないですか
44:28この後元財務官僚が国家予算の無駄遣いを思わず暴露足りねえ足りねえって言って
45:39これは今を生きる私たち全員の物語フロントライン
45:45さあもっと日本の暮らしに似合うルンバへ小さく手間がかからず隅々まで丁寧に後片付けまでお任せ
45:56全てが新しいルンバ新登場あなたの一台を
46:00ネクスガード君のことを一番に考えて特別な方法で守りたい
46:07飲みまだに対策は美味しく食べやすく
46:11大切な君にとびきりのケアをネクスガード
46:14T&D保険グループ
46:17私たちT&D保険グループはお客様一人一人と丁寧に向き合い
46:27大胆に挑戦し保険を通じて世の中の幸せを作っていきます
46:32いい好きだったね
46:48さてと二次会はスパッとスパッといいね
46:51もう限界
46:53スパッと
46:54スパッと
46:55さあ二次会
46:56スパッといいな
46:57スパッとシューズなら
46:59B払いでお得
47:00今から日報まとめると
47:02はい
47:03検査報告書と写真大丈夫な
47:04はい
47:05ん?
47:06いやいや現場じゃできないでしょ
47:07早くしないと残業になっちゃうでしょ
47:08できてます
47:09飯谷町なら現場にいながら資料作成
47:12建設現場アプリは
47:13飯谷町
47:14財務省としてはねそんな突然ね年度の後半ぐらいにね13兆円の予算を作ってくれって言われても査定のしようがないんですよそうするとどうするかというとこれ本当に言ったら怒られるかもしれないけど基金に積んどくんですよそうすると使われないものは使われないからほらねほらほらねほらほらねほら
47:36同じじゃないですか
47:38今が同じじゃないですか
47:41違ってるわけですよ
47:42違っちゃう
47:43何でそこで出てくるんだ大現沢
47:44やってるんだ
47:45その金はどこから出てくるんだよ
47:47足りねえ足りねえって言ってた
47:48ちょっと待って
47:49そうそれ使えるっちゃ話だから
47:51もしめてわかる
47:52もっと大きな無駄を防いでるっていうことですよ
47:54そうなんですかね
47:55もっと大きな無駄を防ぐために
47:56だって13兆円やれって総理から
47:59指示が来るわけですよ
48:01でも13兆円できませんねって言うんで
48:03来ない時もあるわけでしょ
48:05毎年来ますよ今
48:06ほっとするわけでしょ
48:07そうするとまた次も温めよう
48:09貴金のことは考えてない
48:10とりあえずここにね貯金みたいなイメージ
48:13その貯金は吐き出す時でしょだから今
48:16だからだから吐き出すべきですよ
48:18私もそれはそう思います
48:19吐き出せって
48:20ちゃんとやってる貴金もありますけどね
48:23とりあえず積んでおくという貴金もある
48:25無駄をしないためにそういうことをやってるってことですよ
48:29何?
48:29大きなことをしないとね
48:31いきなりみんなから攻撃されましたね
48:33いやいやそうなんです
48:35そういう実態があるってことですか
48:37債務の話をすると1000兆を超えるという財務があると
48:41これ30年ね
48:42でもこれを作ってきたのは自己政権なんですよ
48:45財務省が悪いんじゃないんですよね
48:47やっぱり政治なんですよ
48:48政治が決定なんですか
48:50いやなんか最終的に
48:52最終決定
48:54政治家が上司ですからね
48:56政治家の決定に基づいて官僚が動くわけですから
48:59これはもう急に何か財務省も味方押し始めたようなね
49:03僕はバランスをとってますよバランスシートものすごいデート入りはちゃんと上がってますから
49:10このあとたけしが語る世界に誇る日本の米の魅力とは塩でもいいから食ったらうまいご飯っていうのはうまいご飯であって
49:22外国人大感動日本のすごいところベスト7インワンパク日本の最新技術に驚愕2位は何?
50:04人生は1回きりやもんそう自分で走りたいんよ
50:14選んだ道走った道が俺を作る選べる見つかるBTSバイクセンサー
50:23今ファイマーで1個買うと1個もらえる!
50:26もらえるー!
50:271個買うと1個もらえる!
50:291個買うと1個もらえる!
50:31嬉しい!
50:32上品決壊!
50:331個買うと1個もらえる!
50:34あれもこれもファイマーのお得が止めらない!
50:37アジアへ運送うかトラベローカーボトリフライト多すぎかトラベローカーおいしいご飯食べよっかトラベローカー跳ねのばそうかトラベローカーデウロードしよっかもしものときは安心最天あなたの近くに安心最天もしものときは安心最天
51:07君に紹介したい社員がいる
51:10熱すぎる男内川くんだ
51:13あつい
51:15グリーン水素プロジェクトに高い熱量で移動
51:17脱炭素化のリーダーだ
51:19よろしく
51:19上手、苦手、浅い風
51:21熱っ
51:23メタ文字
51:24差が出る授業の理解度
51:26なんとかしたい
51:28そんな時はメタ文字ここが大事
51:30リアルタイムにアドバイス
51:32だから授業が進む
51:33理解が深まる
51:35学習支援アプリ
51:36メタ文字クラスルーム
51:37スティッチがあなたのハートも熱くする
51:46ディズニーが送るリロー&スティッチ
51:51いらっしゃいませ
51:53スマホでも注文できますね
51:55エアレジオーダーで接客に余裕ができた
51:57今ですとイカがおすすめです
51:58イカの話していい
52:00イカの話?
52:01イカっていうのはそもそも
52:01常連の豊川さんがおしゃべりだった
52:03マジか
52:04店内モバイルオーダーはエアレジオーダー
52:06国が長いことを考えてさねっ長いスパン海外米不足っていうのがこれだけ日本人にとってパニックになるというふうに植えつけたとしたらすごい政策だよね
52:23逆に米がいかに大切かっていうのを押し込むわけだから政策としてはすごい政策だと思って今まで米余り余って余って捨てたり何か家畜にあげたりなんか言ってるけどおいらはご飯が好きだからご飯の食い方としてはできるだけおかずを使わずに塩でもいいから食ったらうまいご飯っていうのがうまいご飯であるのでだからこれを茶碗いっぱいであのえ?
52:52何乗っててもそのご飯いっぱいが一番高いって感じがそれがうまいんだよっていう。
52:59何が見るの?
53:00何?
53:01何?
53:02何?
53:03何?
53:04何?
53:05何?
53:06何?
53:07何?
53:08何?
53:09何?
53:10何?
お勧め
1:01:01
|
次
1:01:11
1:01:20
54:46
1:01:22
1:00:45
10:50
1:56:45
45:43
54:58
0:52
1:02
0:59
38:33
54:58
9:58
33:16
59:00
17:00
34:05
1:19:59
1:16:16
1:02:55