- 一昨日
バブル崩壊
カテゴリ
📺
テレビトランスクリプション
00:00:00人々の気持ちはどこか浮き立たない
00:00:03誰もがマスクで顔を覆いうつむいている
00:00:07日本はあらゆることに自信を失っているように見える
00:00:15GDPは2010年に中国に抜かれて以来
00:00:24その差は瞬く間に広がった
00:00:30起爆剤と期待されたオリンピックは1年遅れとなり観客も来なかった
00:00:36コロナ対策もしかり先進国で最も死亡者は少ないにもかかわらず不安はいつまでも消えない
00:00:47しかし日本にはかつて途方もない地震にあふれた時代があった
00:00:56今から33年前
00:00:58そうバブルである
00:01:01株式市場の時価総額は600兆円
00:01:06世界の市場の4割以上を占めていた山手線の内側だけでアメリカ全土を変えるという地価の高騰も起こっていた
00:01:19株式時価総額で測る世界の企業ランキングの上位50社中32社が日本企業だった
00:01:32企業も資金余力もあったし失敗OKみたいなチャレンジ頑張ろうみたいなそういう空気があったと思うんですね
00:01:44お金を出してくれて後をしてくれる人たちがいたエネルギーをそのまま形にすることが比較的容易にできた時代だったと思うんですね
00:01:56バブルは勤勉と節約しか知らなかった日本人の欲望を一気に解放した
00:02:04若者たちはディスコで踊り狂い
00:02:10銀座では会社の接待で高級シャンパンが次々に抜かれる
00:02:15男たちを虜にする魔性の女と呼ばれる女子大生も現れた
00:02:25プリティユーマンのなんか主人公になった気分好きだっていう表現を形で表しているのがプレゼントだったりお金だったりするわけで
00:02:38財力なるほどの人が私のほど好きなんですよ
00:02:41女性だけのロックバンドが生まれ快進撃を続けた
00:02:48女性が抱く夢や欲望を無邪気に高らかに歌った曲に多くの女性が共感した
00:02:56何でもやっていいんだなって気になれたんじゃないかなと思うんですよね躍動感にあふれてキラキラしてたなっていうのはすごく感じますねうん
00:03:10明日は今日よりもっと楽しいことがあるはず東京を幸福感が覆っていた東京が振りまく富の匂いは巨大な引力となってまるでブラックホールのように世界中の人物金を吸い寄せていた
00:03:33この番組はドラマ形式で進行する最新の映像技術によってバブルが最も膨らみ奈落の底に落ちた1989年から90年の東京にタイムスリップ
00:03:53現代の若者が狂乱の時代を追体験する
00:03:58日本の瞑想の元凶ともいわれるバブル
00:04:04しかしそれは本当に空虚な反映だったのか
00:04:08あの時代には何があったのか何が失われたのかを探っていく
00:04:13それは縮こまる2022年の私たちに何かの手がかりを与えてくれるかもしれない
00:04:24たった一人で夜の東京にトラックを走らせる
00:04:45多くを望まなければこの仕事は最高だ
00:04:54それではここで超懐かしい曲いっちゃいましょう
00:04:58景気の良かった時代にタイムスリップです
00:05:01プリンセスプリンセス ダイヤモンド
00:05:03次の角を右折してください
00:05:15次の角を右折してください
00:05:18マビなんか入れてないぞ
00:05:2450メートル先必ず左折です
00:05:28道内に行けばそれが正しいのです
00:05:31これどこ向かってんだこれ
00:05:33次の角を絶対に右折してください
00:05:36絶対に?
00:05:37次の角を絶対に右折してください
00:05:41そこを左折です
00:05:46アクセルを踏み込んでください
00:05:49アクセルを踏み込んでください
00:05:52行くか
00:05:53懐かしい歌と奇妙なカーナビに導かれて
00:05:56俺は真夜中の東京を走った
00:05:58ここがどこだかもう分からなくなった頃
00:06:02終わりに行くかにより
00:06:08戦闘に行くかない
00:06:10後にアクセルを踏み込んでください
00:06:13後の速度を踏み込んでください
00:06:18後に responding
00:06:21バックイン タイム
00:06:32誰もマスクしてない
00:06:341989年1月なのか
00:06:54新しい年号は平成であります
00:06:59なんか昔に戻っちゃった感じで
00:07:05平安時代みたいな感じですけど
00:07:07まあいいんじゃないですかね
00:07:11世の中が再覧になるってことでですね
00:07:14大変いい言語だと思います
00:07:16天皇宝御で国内町を探した門は
00:07:21長門の人たちでごった返してた
00:07:23俺も流されるままに
00:07:30いつも気になって早くは起きてたんです
00:07:37今朝に帰っては忘れましたけど
00:07:40ちょっと立体にして
00:07:41守ってきました
00:07:43私は増田氏様とだいたい同じ年齢です
00:07:49親が早く亡くなりましたね
00:07:51親のようにいつでも追ってました
00:07:53何かとても嘘ありします
00:07:56俺は1989年1月7日の東京に立っていた
00:08:06ってことはバブル
00:08:09親父から何度も自慢されたバブル
00:08:12俺は今バブルにいる
00:08:161986年から1989年まで続いたバブル
00:08:28それは日本経済が世界の頂点に立った
00:08:35つかぬ間の繁栄の時代だった
00:08:38プラザ合意後の大規模な金融緩和であふれ出したマネーは
00:08:43土地や株へ流れ込み
00:08:46空前の高騰をもたらしていた
00:08:481985年からの5年で
00:08:52土地の資産額は2倍の2000兆円に膨らみ
00:08:56日経平均株価は3倍にまで急上昇
00:08:59企業は本業そっちの家で投資で稼ぐ在宅に精を出した
00:09:1030億弱取ってるはずです
00:09:20大体フェイカー
00:09:2140億くらいですか
00:09:23庶民も負けじと在宅に走った
00:09:29きっかけはNPT株の上場だった
00:09:35売り出しからわずか2ヶ月足らずで株価は2倍に急上昇
00:09:41汗水流して働くよりも稼げる方法があることを多くの人々が知った
00:09:50どんどんどんどん上がっていったんで
00:09:55もうこの際300万がきりがいいとこで
00:09:58どうだろうかってことで
00:09:59もうですから最初はタイヤぐらい
00:10:02変えればいいなと思ってたんですけども
00:10:04友達なんかもこの辺にNTT300とか
00:10:07入れたらどうかなって言われてるんです
00:10:08証券会社が開いた在宅セミナーは
00:10:13連日主婦で盛況だった
00:10:16あの物価上昇分ぐらいは儲けない
00:10:23リスクと裏返しにはその儲けがあるわけですから
00:10:27大学でも投資サークルがブームになり
00:10:33投資に夢中となる学生がキャンパスにあふれた
00:10:36スマホもインターネットも普及していない時代
00:10:42講義の合間に公衆電話から株を注文する姿も
00:10:48珍しくなかった
00:10:49そうですね
00:10:52じゃあ3040円で100株お願いします
00:10:59やっぱりこれから投資するとしたら
00:11:03やっぱり夢とロマンなる作業がいいですよね
00:11:06やっぱり空か海か生物に展開してる作業がいいと思うんですけど
00:11:13投資の資金はどうやって年出するんですか
00:11:16NTT株買うって言うたらなんか融資してくれるようなところなんですか
00:11:20ありますよ
00:11:21販売会社みんな融資してくれます
00:11:22必死にね造船がね
00:11:24なんか下がりきって
00:11:27いいやつになるんじゃないかと思ってるんですけど
00:11:30在宅で膨らんだ金は一気に消費に流れ込む
00:11:45日本人に初めて贅沢を楽しめる余裕が生まれた時代だった
00:11:49マニー
00:11:50マニー
00:11:51百貨店では数百万円もする宝石や毛皮
00:11:55ブランド品が飛ぶように売れていた
00:11:571985年からの5年で
00:12:02百貨店の販売額は2.5兆円も増加した
00:12:06自動車販売も絶好調
00:12:121台500万円以上の高級車が
00:12:15年間3万台以上売れた
00:12:21マニー
00:12:22純金とテレビがセットになった2000万円近い福袋や絵画の入った5億円の福袋まで現れたマニーマニー
00:12:34当時の金余りを象徴する出来事がある住宅街の竹やぶから1億3000万円の札束が発見され5日後にも9000万円が見つかった
00:12:53通販会社の社長が脱税の調査が怖くなり竹やぶに2億円を超える金を遺棄したという。
00:13:043匹目の土壌を求め多くの人が群がった
00:13:12いやー2だろうが3度あるって俺宝くじがこの間当たったんだよね
00:13:18うん
00:13:18それで?
00:13:20それで今日は会社休みだからね、まあ来てみたんだけどね
00:13:25うん
00:13:25びっくりしましたね
00:13:27うん
00:13:29こんな所にまさかね、早く入ればよかったと思ってます。うらやましいなと思ってます。
00:13:37たけのこ
00:13:39たけのこ
00:13:40たけのこ
00:13:41たけのこ拾ったら
00:13:42うん
00:13:43いや、ほんとはね、1億円でもなわしいこともあったんですけどね。
00:13:46たけちゃんがあったからね。
00:13:47たけちゃんがあったからね。
00:13:48たけのこがあったから。
00:13:4910円でもいいからね。
00:13:50うん、もう30円でもいいから。
00:13:523人で分けようと思ってます。
00:13:54国民1人当たりのGDPはついにアメリカを超えた。この時代に行われた国の世論調査。日常生活の中で悩みや不安を感じていないと答えた国民は51%。
00:14:23調査が始まった昭和33年から現在に至るまで半数を超えたのはこの時期だけである。夜の街は人気の消えた2020年とは大違いだ。誰もが欲望を隠そうとしていない。
00:14:46時給2000円か3000円ぐらいは欲しい。
00:14:491万円ぐらいは欲しい。
00:14:51私、お見送りに出てきただけです。店に戻らないと。
00:14:56店に戻らないとマネージャーには話し通してんだ今夜付き合いよさあさあさあすいませんすいません嫌がってますけど大丈夫ですかなんだお前誰に口に言ってるか分かってんのかああすいません
00:15:11ひふみさんてめでご指名なんですよ
00:15:14あんまり強引だと人を呼ぶことになっちゃいますけどね
00:15:22ありがとうございました
00:15:25ありがとうございました
00:15:26助かったありがとう
00:15:38ああいいえ困ってたね
00:15:40すごいですね
00:15:52んーたけしさん住むとこないんだ
00:16:09何にするの
00:16:11今日タイムスリップしてきたばかりなんだ
00:16:15面白くないから
00:16:16いや
00:16:17いやさあ
00:16:21うち来ない?
00:16:22うち?
00:16:23うん
00:16:24店には内緒だけど
00:16:27俺とひふみは付き合ってて一緒に住んでたよ
00:16:31余ってる三条の難度を一人出してる月玉
00:16:35在宅だな
00:16:36うん
00:16:37渡るの先輩が住んでたけど
00:16:40地上げ手伝ってがっぽり稼いでマンションに越してった
00:16:43いいなぁ
00:16:46はぁ
00:16:49地上げか
00:16:51うちにも来るよ
00:16:53見たこともないような大金積んで立ち退いてくれませんかって
00:16:5840年ここで頑張ってきた
00:17:08去年までは両方と二人で
00:17:11思い出を売り渡すようで答えが出せねぇ
00:17:19ん
00:17:20ん
00:17:21ん
00:17:22ん
00:17:23ん
00:17:24ん
00:17:26ん
00:17:28ん
00:17:29ん
00:17:30ん
00:17:31ん
00:17:32ん
00:17:33ん
00:17:34ん
00:17:35ん
00:17:41中野坂
00:17:43風呂なしトイレは行こう
00:17:45電話廊下鳴ったら誰かが出て大声で呼び出すんですよね
00:17:50案内されたのは2人が暮らす古ぼけたアパートだったバブルの恩恵は貧しい若者にまでは及んでなかった
00:18:01おっ
00:18:03よいしょ
00:18:05中
00:18:06の子
00:18:07適当に行け
00:18:08どうぞ
00:18:09おー
00:18:11あー
00:18:12こっち
00:18:15おっそっちあった
00:18:17おー
00:18:19おい
00:18:21ここがその部屋
00:18:22いやいや、月様になるんだ 仕事紹介してくれるなら、サンバンで帰る
00:18:27お、ウェルカム!
00:18:39おい、乾杯!
00:18:40乾杯!
00:18:41ごめんなさい
00:19:11何隠すんでも。
00:19:17街に出てみた。トランシーバーかと思ったら、携帯。
00:19:38お、スイカジュダメか。
00:19:42はや。
00:19:47街は、基地だらけ。
00:19:51建物を潰しては建て替える。
00:19:57東京は、過去をなくし続けているようだ。
00:20:02ああ分かんない俺遠くから来たから。
00:20:24親父のことを思い出した。
00:20:27春岡建設という、結構大きな建設会社に勤めていた親父は、
00:20:32バブルの時、大層歯振りが良かった。
00:20:37今じゃ倒産し、跡形もないが。
00:20:41スタッフォークシッ
00:20:43スタッフォークシッ
00:20:46スタッフォークシッ
00:20:48スタッフォークシッ
00:20:50スタッフォークシッ
00:20:51それが都会の撮影機だ。
00:20:53スタッフォークシッ
00:20:54あれがあれこの都会の撮影機。
00:20:56たくにょ、迫力あんない。
00:20:58ここら辺の解体屋さんって儲かるだろうね。
00:21:00そうだね。
00:21:02。
00:21:04この辺もうほら、この辺には欠けないよ。
00:21:07西新宿のあたりで妙に混ぜた子供たちと出会った
00:21:13街を案内してくれるという
00:21:37地上げが横行していた
00:21:42きっと数ヶ月後には
00:21:44ここに気取ったビルが現れているのだろう
00:21:47地上げ屋っていうのは
00:21:55人の住んでいるところを
00:21:58ここはもうここに買いますよって言って
00:22:00そうやって戻したり
00:22:02そうやって立ち退きさせて
00:22:05そしてから後でこうやって
00:22:07その黒幕の人から
00:22:09持ち主が変わるたびに土地の価格は上がった
00:22:18土地の転売で儲けようと
00:22:22暴力団を使った悪質な地上げが横行していた
00:22:25深夜の押しかけに建物への落書き
00:22:40深夜の押しかけに建物への落書き
00:22:52放火
00:22:54地上げは日に日にエスカレートしていった
00:22:57東京の異常事態を聞きつけた
00:23:05海外メディアも取材に押しかけた
00:23:07土地の中で
00:23:12土地の中に入る時に
00:23:14土地の中で
00:23:16土地の中で
00:23:17日本は
00:23:19土地の中で
00:23:20土地の中で
00:23:21地上げの被害にあったクリーミング店が取材を受けていた
00:23:51歩けないよ危なくてまずそれやってたね汚い話なんだけど糞をねやったりなんかしてた
00:23:59そうすれば俺が立ち抜きすると思ったんじゃないかそれで最後はダンプカー突っ込んできた
00:24:07それが最後
00:24:09海の向こうではバブル経済であふれ出したジャパンマネーがアメリカの不動産や企業を次々と飲み込んでいた
00:24:33ロサンゼルスの中心部の高層ビルはほとんどが日本の所有である
00:24:37ロサンゼルスハワイに始まった日本の不動産投資がニューヨークシカゴダラスへと飛びし
00:24:48さらに今全米の地方都市に及んでいる
00:24:57この年ソニーがハリウッドのコロンビアピクチャーを買収
00:25:01文化の侵略者とアメリカ人の怒りを買った
00:25:07アメリカの魂と言われたロックフェラーセンターもジャパンマネーの手に落ちた
00:25:16ロサンゼルスハワイに入っている
00:25:20ロックフェラーセンターもおかしいです
00:25:22ロックフェラーセンターもおかしいです
00:25:24ロックフェラーセンターもおかしいです
00:25:26ロックフェラーセンターもおかしいです
00:25:33ロックフェラーセンターもおかしいです
00:25:35ジャパンマネーの猛威によってこんな出来事まで起きた
00:25:45ジャパンマネーの猛威によってこんな出来事まで起きた
00:25:59場所はオーストラリアのリゾート地ダーウィンにあるダイヤモンドビーチカジノというカジノです
00:26:06どうやって29億円もの大金を掴んだかと言いますと
00:26:10バカラと呼ばれるカードゲームを3日間やった結果が29億円になったというものです
00:26:15カジノの支配人はカジノの経営に影響するくらいの信じがたい大負けだったと述べたということです
00:26:22バカラで大勝ちしたのは地上げで巨満の富を築いた不動産業の柏木昭雄
00:26:30世界中のカジノで大暴れしていた
00:26:34柏木
00:26:35対決を挑んだ男がいた不動産王ドナルド・トランプ
00:26:41トランプ
00:26:42世界でわが物顔に振る舞う日本人を叩き潰したいという気持ちだったという
00:26:51当時トランプのカジノで支配人をしていた人物がその対決を目撃していた
00:27:06バカラで雷他です
00:27:09切 recurs Wallasaは少이�しかし、彼は当時さ NO比の新資名をculosis
00:27:09ドナルドナルドナルドナルドナルドナルドナルドナルドナルドナルドナルドナルパ wall
00:27:34カシワギ氏はトランプに敗北15億円を失った
00:27:57そして2年後
00:28:04自宅の台所で日本刀で滅多斬りにされた姿で発見された
00:28:12数十億円の借金を抱えていたという
00:28:16日本のバブルの特徴は裏社会が大きく関わっていることだった
00:28:34この時期大きく存在感を増したのが女性だった
00:28:50六本木やウォーターフロントに乱立したディスコには
00:28:56戦場的な服装に身を包んだ女性たちが退去して現れた
00:29:01それを目当てに男たちもやってくる
00:29:09お立ち台は女性たちが人生の主役になれる場だった
00:29:15ストレス発散の中で自分を忘れられるんですかね
00:29:23魔性の女と呼ばれる女子大生も現れた彼女が踊るだけでその店には男たちが殺到し売り上げが上がったという魔性の女に見えないところが魔性なんですよ
00:29:45もうそれにやられちゃった男がその魔力で破れられちゃった男がどれほどいたかっていう感じだよね
00:29:57いるのも人がここにかけてきてまっすぐ進めないみたいな感じで
00:30:04あっこにお近づきになりたいみたいな何が何でもっていう人もいましたしね
00:30:11後に林真理子はあっこちゃんをモデルに小説まで書いた
00:30:16まさに伝説的な存在だった
00:30:20あっこちゃんというのはバブルの時代の女王なのよ
00:30:27二十歳そこそこの女子大生が名のある男たちをたぶらかすなんて
00:30:33一体どんな凄腕なんだろうってね
00:30:36あっこちゃんこと川添亜紀子さん
00:30:42今回初めてテレビ番組の取材に応じた
00:30:47何飲みたいって聞かれたらピンクのドッピリって言って何食べたいって聞かれたらメラムみたいな
00:31:03来てるお客さんとかがタクシー代とかくれて
00:31:09儲かるしおいしいし一席次長だみたいな
00:31:12すごく羽振りのいい人いてバサってくれるんですよ
00:31:181、2、3、4、5、6、7、8、9、10回みたいな
00:31:23で、それを待って次のディスコ行くっていう
00:31:27で、何軒かまぁちょっと
00:31:29私だって一人で言ったらただだもん
00:31:31道を歩けばナンパされるみたいな感じなんですか?
00:31:33そう、お茶しないって
00:31:35名のある男たちがまだ二十歳そこそこのあっこちゃんに夢中になった
00:31:57地上げの帝王と呼ばれた早坂多吉氏
00:32:03ユーミンやYMOなどを世に送り出した音楽プロデューサー川添松浪氏
00:32:11男たちは自分の成功談をあっこちゃんにあくことなく語った
00:32:18私ナルシスホイホイって呼ばれてたんで
00:32:21ナルシストが寄ってくるんですよ
00:32:24すごい自分好きな人がいっぱい寄ってくるので
00:32:29ナルシスホイホイっていうあだまがついてた
00:32:32ただ、私は男の人の自慢話が好きなんですよ
00:32:38で、よくお友達はあの人自慢するから嫌いっていう言葉は
00:32:44よく聞くんですけど、私は好きなんですよ
00:32:48とりわけ、音楽プロデューサー川添氏の財力は桁外れだった
00:32:54プライベートジェットでのヨーロッパ旅行にも連れ出した
00:32:582人はその後、結婚した
00:33:03ヨーロッパに着いたらプライベートジェットで転々としたもんね
00:33:09僕が手配して、ジェット機を借りてね
00:33:14そのジェット機でホテルを買いや飛び回るとかね、ヨーロッパを
00:33:20え、だって現実にそこに乗るからキャーするーっていう
00:33:27ワクワクする、楽しかったですー
00:33:31で、彼、語学がすごく得意なんで任せて安心みたいな
00:33:37で、海外行くとかっこよく見えたんですよ
00:33:40お洋服1個買うのも全部プロデューサーだからなんでしょうが
00:33:56もうトータルで買ってくれるんですよ
00:33:59プリティ・ユーマンのなんか主人公になった気分
00:34:03お金は一種のエネルギーじゃないですか
00:34:06で、好きな人に自分のエネルギーを使う行為
00:34:12要するに好きだっていう表現を形で表してるのがプレゼントだったりお金だったりするわけで
00:34:18嫌いな人にはそのエネルギーは与えないから
00:34:22興味深い事実があるバブルの頂点だったこの1989年新聞の全国紙3紙を調べてもバブルという言葉は3回しか登場していない
00:34:37しかし翌90年になると200回91年には無数に紙面に踊るバブルは弾けて初めてそれと分かるのだ
00:34:56アリーバア!
00:35:00ハイ・タルバー!
00:35:09チャンパイになった
00:35:12コラ personaのトーク
00:35:15こちらはシャンパイになります
00:35:19渡ると一二三さんと出会った俺は
00:35:30二人が働くキャバクラに拾ってもらった
00:35:32おめでとう
00:35:35どれは
00:35:37またしましたこちらはシャンパイになります
00:35:43バブルの光は強烈だ
00:35:59何してたあの民間
00:36:04お仕事
00:36:06じゃあ今日は
00:36:08ラスト前に行くよ
00:36:10本当に嬉しい
00:36:12しかしその光は裏で働く渡るたちには届いていなかった
00:36:19いや
00:36:23これだけ働いて月給9万て
00:36:29バブルなのに安いんだね
00:36:39バブルって何
00:36:42知らないの
00:36:45いやこのあの日本の今の経済の状況
00:36:52いや
00:36:53バブルなんて聞いたことある
00:36:56バブルって泡だろ
00:36:59恥けんじゃん
00:37:01うん
00:37:01あり得ないからそれ
00:37:04バブル
00:37:09バブル
00:37:10バブル
00:37:12バブルはこの景気が永遠に続くと思ってる
00:37:18そう信じられたら世界はバラ色だろう
00:37:23バブル
00:37:25大企業に勤めるサラリーマンはやりたい放題だ
00:37:36タクシー代は全て経費で落ちる
00:37:39タクシー争奪戦も熾烈
00:37:44運転手も強気だ
00:37:48どこまで
00:37:49関先だそうです
00:37:51近いよ
00:37:52他当たってくれる?
00:37:53近くないでしょ
00:37:54バブル最高だな
00:38:23この年発表された世界の株式時価総額ランキングでは
00:38:35実に上位50社中32社が日本企業だった
00:38:40しかし日本企業の躍進は必ずしも在宅ばかりではなかった
00:38:51この頃企業の研究開発費はおよそ8兆円
00:38:58特許の出願件数も35万を超え世界をリードしていた
00:39:04潤沢な予算を背景に数々の世界的なイノベーションが生まれていた
00:39:11インスタントカメラという全く新しい発想で作られたレンズ付きフィルム
00:39:25わざわざカメラを持ち歩かなくても気軽に写真を撮れるようになり世界で17億本を売り上げた
00:39:37現代のスマートフォンにもつながる革新的な技術の種もこの時生まれていた
00:39:49世界で初めて携帯電話からインターネットに接続するiモードの基礎技術の開発である
00:40:00開発者の鎌田富久氏は学生時代にベンチャー企業を設立
00:40:09バブル期にこの研究を重ねてきた
00:40:12NTTドコモはこの無名の若き技術者が持ち込んだ研究の革新性を見抜き採用
00:40:21iPhone登場まで市場を席巻した
00:40:25全ての機器がそういうインターネットにつながっていくってことが
00:40:30必ず来ると思ってたので
00:40:33そこにある意味フォーカスをして
00:40:35必要なソフトを開発するっていうのをやってたんですね
00:40:39本当に徹夜してやるみたいな
00:40:42夜中でもバンバン連絡くるし
00:40:44そういうやり方になってた時代なので
00:40:47今それがいいかとは思いませんけど
00:40:51ある目標に向かって一緒に頑張ろうっていう空気がすごいあった
00:40:56世界の先頭を走っていくっていう
00:40:59そういうマインドがあったと思います
00:41:01やっぱり自信もあったし
00:41:03新しいことをどんどんやろうっていう
00:41:05世の中を変える可能性がありますし
00:41:07成功する保証はないってところだと思うんですけど
00:41:10そこよりもまずやっぱり可能性の方を取るというか
00:41:18そこを逃すよりもまずやってみようっていう
00:41:20この時期開発が盛んに進められていた湾岸地区はウォーターフロントと呼ばれ流行の最先端だった
00:41:31倉庫を改造してここに前代未聞の巨大クラブが現れた
00:41:387階建てのクラブゴールド
00:41:41もはや普通のディスコには飽きたらない若者が集まり
00:41:50奇抜なファッションを競い合った
00:41:53フロアの中には祇園のお茶屋を模した会員制のバー
00:42:09キックボクシングを観戦しながら酒を楽しむ奇妙な空間も作られた
00:42:18ゴールドの空間プロデューサーを務めた編集者の
00:42:27まだ二十歳そこそこだったが海外での取材経験を買われ抜てきされたオーナーからの注文は金に射止めをつけず見たことのないものを作ってほしいというものだった
00:42:46お金持ちがポンとお金出すんですよね
00:42:53俺たちはこういうところで遊びたい
00:42:55まずこういう場所が必要なんだと思って
00:42:58それにお金を出してくれて後押してくれる人たちがいた
00:43:04計算ではなくてエネルギーをそのまま形にすることが
00:43:09比較的容易にできた時代だったと思うんですね
00:43:12本当はそういう風にしないと面白い店ってできないんですよ
00:43:17今例えば収支計算をして何年後にトントンになって
00:43:23それから儲けになってみたいなすごい細かくやりますよね
00:43:26でも自分がこういう場所でこういう風に遊びたいっていう気持ちと
00:43:30かけ離れたところで計算されて出てくる作られるものですよね
00:43:35それってエネルギーってゼロでしょ完全に
00:43:38今から見ると特殊な時代だと思われるでしょうけども
00:43:44僕の気持ちとしては
00:43:46あっちの頃の方が健全だったなって気がすごいしますね
00:43:50だって思いがないと楽しい場所ってできないですよね
00:43:57後にあっこちゃんの夫となる音楽プロデューサーの川添昭郎氏は
00:44:20若い才能を発掘し大ヒットを連発していた
00:44:241970年代にはテクノポップというジャンルを生み出したYMO
00:44:30後にカリスマ的なシンガーソングライターとなる
00:44:40ユーミンこと新井由実を世に送り出した
00:44:44バブル時代に入ると高級レストランやディスコの空間プロデューサーとしても活躍した
00:44:52ユーミンはね
00:44:56マセタ女の子でさ
00:44:58私にいい曲書くのよねっていうのを
00:45:01面白い曲を聞かせてよって言ったらさ
00:45:04すごい良い曲が全部
00:45:06この子才能あるなっていうことになって
00:45:09わっしょいわっしょい
00:45:11カロリーの作品をレコーディングするようになったわけ
00:45:14例えば音楽作るのもそうだけど
00:45:17僕がいいなと思ったものを作り上げて
00:45:21別に他の人にそれが伝わってね
00:45:23あわよくば感動を呼んでさ
00:45:26売れてくれれば面白いじゃないやっぱり
00:45:31自分の面白いと思わないものをね
00:45:36一緒に伝うのは不可能だね
00:45:40若者たちが両方につなもってね
00:45:43やりたいことを思い切りやるっていうのがね
00:45:47一番大事なのよ
00:45:48そのエネルギーが
00:45:50それから大人たちはダサい
00:45:53俺たちはかっこいい
00:45:55だから大人たちにどうしてろどうしてろと
00:45:57俺たちがやるものを見ててくれって
00:46:00こういう精神がないとね
00:46:01物なんか生まれませんよ
00:46:03真っ直ぐじゃないですか
00:46:06どこに向いてるかは置いといて
00:46:08簡単だよ
00:46:09でも真面目で
00:46:12なんかいつも仕事のこと考えてたね
00:46:15すごい幸福感に進まれてた時代ですよ
00:46:20街は疲れも眠りも知らなかった
00:46:28しかし持てるものと持たざるものの間には
00:46:38残酷な格差が生まれていた
00:46:40どこも賢も金のあるなし
00:46:45それに伴う見た目で選別される
00:46:48本当に申し訳ございませんが
00:46:50男性の方少々お部屋さんにも
00:46:52相当のカラーにありませんので
00:46:54今回のご入場の方は
00:46:56宇都宮さんにしていただきます
00:46:57申し訳ございません
00:46:58残念だな
00:47:00正確入りたかったのに
00:47:02本当に申し訳ございません
00:47:03俺もバブルの洗礼を浴びた
00:47:07次回またお越しいただく時には
00:47:10もう少しアダルトな感じで
00:47:11起こることができればよろしいか
00:47:12アダルトどういうことですか
00:47:13本当に申し訳ございませんけど
00:47:15入らないですか
00:47:16どうも知りません
00:47:16ありがとうございます
00:47:17じゃあ残念だとな
00:47:19バイバイ
00:47:19行ってきます
00:47:20いやお客様
00:47:20いやお客様
00:47:22クソが
00:47:23選ばれる側にならないと
00:47:27このバブルは楽しめない
00:47:29誰もが選ばれる側になりたいと
00:47:33背伸びをしていた
00:47:34いいやいいや
00:47:36てっぺり橋
00:47:36はい
00:47:41春の陽気に包まれたある日
00:47:473人で休日を過ごしていた時のことだった
00:47:50気をつけろよ土だ
00:47:59すいません
00:48:00兄さん悪かったな
00:48:06ああいい
00:48:06怪我ない
00:48:07はい大丈夫です
00:48:08すいません
00:48:08すみませんでした
00:48:10飛び出しちゃって
00:48:10すいません
00:48:11不動産業の旗の
00:48:14その秘書の朝子
00:48:16君たち暇か
00:48:21ああ
00:48:22いや
00:48:23この出会いが
00:48:24俺たちの運命を変えることになる
00:48:28畑野の顔パスで
00:48:30服装チェックは不要
00:48:32俺も選ばれる側になった
00:48:34女性たちが男たちの欲望の視線をエネルギーに踊り狂っていた
00:48:56鼻血が出そうだ
00:49:13ビップルームでの出来事だった
00:49:23うん
00:49:24ひゆみさん
00:49:27次のワイン選んでください
00:49:29あ
00:49:30はい
00:49:32どれでもいいのよ
00:49:34朝子ちゃん
00:49:37値段書いてない
00:49:38女に値段の書いたメニューを見せる男とは口も聞かなくて
00:49:44さあ
00:49:45インスピレーション
00:49:46ええ
00:49:47これ
00:49:54正解
00:49:55小さい車なら買える値段
00:49:58嘘
00:49:58他のにする
00:49:59ワイン一本200万
00:50:02胸を張って
00:50:06これが
00:50:08二文さんの価値なの
00:50:10私の
00:50:13価値
00:50:14地道に働くことしか知らなかった一文さんが
00:50:24バブルに足を踏み入れた瞬間だった
00:50:27魔性の女と呼ばれバブルを謳歌していたアッコちゃんだったが言い寄ってくる男たちそして自分自身をどこか覚めた目で見ていた
00:50:52まあ浮かれてたんですよね多分
00:50:57本当に日本が初めてお金持ちになって
00:51:00ねえなんかすごい
00:51:01戦後ずっと元気
00:51:04頑張って頑張って頑張ってきて
00:51:06やっとお金持ちになったワーイって言って
00:51:08結局
00:51:10バブルの時にたくさん楽しい思いをした人と同じ数だけつまらない思いをした人もいると思うんですよね
00:51:20綺麗な子とか魅力的な子がさらわれていっちゃうわけじゃないですか
00:51:26お金持ちのところの人に
00:51:28いや僕たちどうしたらいいのよっていう風に
00:51:31拗ねちゃいますよね普通。
00:51:35この年一つの曲がヒットチャートを席巻した女性だけのロックバンドプリンセス・プリンセスのダイヤモンド
00:51:50社会への反抗も心の屈折もない普通の女の子が夢や欲望を明けっぴろねに歌ったこの曲に多くの女性が共感を寄せた
00:52:08何かしらのコンプレックスとか何かしらの苦い幼少期の思い出みたいなのがエネルギーになって爆発させるそれがロックだみたいな感じもあったんだけど
00:52:27どんなに探してもそのコンプレックスとかそれからいやうち両親普通でなんか特に困った経験もないなみたいな感じでないんですよね
00:52:41もうだからコンプレックスがないのがコンプレックスぐらい普通に育って普通に大きくなった私たちにチャンスが巡ってきたっていうのをすごく感じますね
00:52:54世の女の子たちにあなんか私もやっていいのかもみたいなうんあたってこの人たちだって特別じゃないけどこうやってやって楽しそうにやってるわけだからバンドじゃないにしても何かこう何でもやっていいんだなって気になれたんじゃないかなと思うんですよね
00:53:13全力でコンサートやって全力で飲んで全力で友達との切れないようにねボーイフレンドとかにも切れないように連絡とってでまぁ短い時間全力で寝てはいまた次の日全力でコンサートやっての繰り返しでしたね
00:53:30全力でしたよねなんか
00:53:33何の迷いも疑問もなく一生懸命の代名詞みたいな感じでやってましたけどねうん
00:53:44じゃーん
00:54:01なんでしょ
00:54:02なんていうの
00:54:04キラボシ
00:54:06キラボシ
00:54:06いつかさ
00:54:08ひふみと会員制のバーを作るんだ
00:54:11あのドアに暗証番号入れないと入れないお店
00:54:14東京中のお星さまみたいなキラッキラした人だけが集まるの
00:54:19へーすげー
00:54:20おい、見せてやるよ
00:54:23なに?
00:54:30お前だけだ
00:54:32誰にも言うなよ
00:54:33うん
00:54:38え、よ、よみしゃくばん持ったの?
00:54:40上京して10年
00:54:43金のにおいを追いかけて死ぬ切れためだ
00:54:46これを株にぶち込んで回転式を手に入れる
00:54:49おお、どうだ、もみやげ
00:54:52いや、もみやげっていうのは
00:54:54トラの子だから確実な株を買う
00:55:00巨大ゼロゴ、春岡建設
00:55:02いいえ、いいえ、いいえ、いやいやだ、ダメだそこは
00:55:05うちの親父が春岡建設に勤めてだ
00:55:11史上最大の倒産
00:55:13ねえ金儲けするんだったらさ歌作るのと
00:55:18歌?
00:55:19うんあのまあ少し時代が早いかもしれないけど
00:55:22まああのでも絶対レコード会社が買ってくるから
00:55:24で大ヒットして大金が手に入る
00:55:27どうこの間や
00:55:28まあまあ一回一回聞いて一回聞いて
00:55:32ナンバーワンにならなくてもいい
00:55:39もともと特別なオンリーは
00:55:43花屋の店先に並んだ
00:55:48いろんな花を見ていた
00:55:53人それぞれ好みはあるけど
00:55:57どれもみんな綺麗だね
00:56:02それなのに僕ら人間は
00:56:07どうして子も比べたがる
00:56:12一人一人
00:56:13ちょっと待って
00:56:14何それ
00:56:17めっちゃいい顔してる
00:56:18なんか綺麗事すぎて気持ち悪いよ
00:56:21ナンバーワン目指さなくてどうすんだよ
00:56:24誰かを踏んづけてでも上に行く
00:56:26争ってぶん殴って
00:56:27違うか
00:56:30もうすぐねこういう優しい時代来るから
00:56:32来ない
00:56:33いやもう俺の言うこと聞いておいた方がいいって
00:56:36これプリプリ聴いた?
00:56:38プリプリ…あ、プリンセス・プリンセス?
00:56:40ちょっと待ってよ
00:56:45ここが最高なの?
00:57:05プリンセス・プリンセス・プリンセス・プリンセス・プリンセス・パーティーはこれから
00:57:22肉食
00:57:24耳で溶けてあげれるもん
00:57:28美役たちを閉じ込めろ
00:57:32コインなんかじゃ売れない
00:57:36愛をくれてもあげない
00:57:40美役たちを閉じ込めろ
00:57:44飛び上げるさー
00:57:46ウォー
00:57:48フォー
00:57:50美役にあの子だね
00:57:53ああ
00:57:54いくつかの場面
00:57:58ああ
00:57:59うまく言えないけれど
00:58:03宝物だよ
00:58:06あの時感じた
00:58:10ああ 予感は本物
00:58:15ああ 私を動かしてる
00:58:20そんな気持ちに
00:58:24誰にも知らない
00:58:26俺たちの部屋いるけど
00:58:29年に一度か二度遊ぶために
00:58:34クルーを三人雇ってる
00:58:37別荘より物入りだ
00:58:42俺の親父は漁師だった
00:58:45続けば沈みそうなちんけな船で
00:58:47しじみをとってた
00:58:51親父に見せてやりたかった
00:58:56夢 カネランスね
00:58:59まあ 今だけは
00:59:02村尾さんからです
00:59:12おー 村尾ちゃん どうもどうも
00:59:18はい あの土地行っちゃってください
00:59:21ええ 都合二千万でOKです
00:59:24はい 勝負しましょう
00:59:28お客様 よろしいでしょうか
00:59:49以来 日文さんは恋人の渡るに隠れて
00:59:58バブル紳士の畑野と頻繁に会うようになっていた
01:00:02じゃあ そちらももらおうか
01:00:07味が入りました
01:00:15もっともっと出してくれ
01:00:16ありがとうございます
01:00:19さっきの色もいいけどこれもいいね
01:00:30私 浅子ちゃんと馬鹿に見えるでしょ
01:00:45え?
01:00:46札束に本貼られてお尻振ってる
01:00:50いやいやそんなことは思わないけど
01:00:524年前銀行に就職した時製薬帳が貸された
01:00:56結婚したら自主退職します
01:00:5935歳になったら自主退職します
01:01:03え?それ違法でしょ
01:01:05雇用機会なんとかっていう法律ができるまでは普通だった
01:01:09それから
01:01:12私は私の体を自由にできる
01:01:25仕事も体も
01:01:28女はやっと人間になれた
01:01:30私や浅子ちゃんを踊らせるのは
01:01:33お金じゃなくて自由なんだよ
01:01:37おい 飲み上げ
01:01:43飲み上げというの?
01:01:50唐突にキスされた
01:01:51味見
01:01:54味見
01:01:56はい
01:01:59一二三さんの中で何かが変わり始めているようだった
01:02:03ちょっと待って
01:02:10困ったぞ
01:02:11うれしいけど
01:02:13一二三
01:02:13この年一つのCMから
01:02:20この時代を象徴する流行語が生まれた
01:02:23黄色と黒は勇気のしるし24時間戦えますかビジネスマンビジネスマンジャパニーズビジネスマン
01:02:4024時間仕事にも遊びにも全力だった時代仕事が終われば遊びに繰り出し有り余るエネルギーを発散していた
01:03:10終点に着いても眠り込んだままのサラリーマンがいた
01:03:27気になって着いて行くと向かったのは深夜のカプセルホテル
01:03:41はいはい睡眠時間は8時間7時間8時間取れるよここでは取るけれどもうね熟睡っていうかねそれができないやん
01:03:53家には帰らないですか帰らない帰らない
01:03:59明日明日バッチリやろうかなっていう感じの時は止まらないしはないもう
01:04:08地下の高騰で多くの人の家は郊外にあった
01:04:1224時間戦うために睡眠を確保したい時はここに泊まるという
01:04:21俺も帰りそびれてしまった
01:04:24よしおやすみ
01:04:29それではバイバイまた明日
01:04:34この時代日本人の平均給与は5年前から14%上がっていたが東京の地価は3倍4倍に値上がりしていた
01:04:49都心のマンション価格は会社員の平均年収の20倍近くになった
01:04:58割安な講談には応募が殺到
01:05:02倍率が5700倍を超えることまであった
01:05:07やだひどいなこれが7だったら当たってるそうに
01:05:12外れました何度目の応募ですか
01:05:166階かそこらだと思うんですけど
01:05:21栃木や群馬からの新幹線通勤も急増
01:05:31車内には仮眠室のような光景が広がっていた
01:05:36中には長時間の通勤に耐えかね都心で1畳のスペースを借りて寝泊まりするサラリーマンまでいた会社員の労働時間は今と比べて年間400時間も多かった
01:05:55こう登っていってね
01:06:02こうですね
01:06:03こうですね
01:06:06こんなほどまあ
01:06:07あは
01:06:09一人用
01:06:10ここで寝台車と同じですね
01:06:13そうですね
01:06:14寝台車の
01:06:16寝台車よりも
01:06:18昔の関東寝台ではマシですね
01:06:20あれは頭これぐらいでしたからね
01:06:22ここにテレビがあるわけですね
01:06:25寝台が買ったと申しましょうか
01:06:26全部絵
01:06:27あの
01:06:28エロドラマ
01:06:29あの子や
01:06:30リモコンで
01:06:31リモコンで
01:06:32タカラッタ タカラッタ オヤジ
01:06:39光が強烈な分だけ影も濃い
01:06:48いつの時代も報われないのは若者たちだ
01:06:51俺もデタラメに踊ってみた
01:06:56少しスッキリした
01:07:02オコテンにあの団体がいた
01:07:076年後あんなテロを起こすとはもちろん誰も知らない。
01:07:20このころオウム神理教が急速に信者を増やしていた入信した多くが高学歴の若者だった金が幅を利かせる社会に違和感を抱き教団に救いを求めたしかし当の教団は信者から起信を求めた。
01:07:49信者から起信された土地や株をバブルに乗じて膨らませていた。
01:07:54オウムに入信した若者はそのバブルの真っ只中の日本に生き甲や幸福を見出せず、逆に豊かさを捨てた金欲生活に希望を追い求めました。
01:08:13オウムという宗教団体は物質的豊かさを求める資本主義という光。その強烈な光の裏側に強いコントラストを伴って生まれた影であると私は捉えています。
01:08:58わがままでごめんなさい。短い手紙を置いて、ひふみさんはアパートから消えた。
01:09:13見返してやる。
01:09:22俺株を買う。
01:09:23荒岡建設で全額ぶっこめ!
01:09:28渡る。ダメだ。それだけはやめろ。
01:09:44日本がバブル経済に湧いている頃、世界は激動の時代を迎えていた。
01:09:526月には中国で天安門事件が起きた。
01:09:59民主化を求め天安門広場に集結した学生や市民を軍が武力で弾圧した。
01:10:11そして11月ドイツではベルリンの壁が崩壊戦後長らく続き日本の経済成長を可能にしてきた冷戦が終わろうとしていた
01:10:28よーい!
01:10:36東京株式市場の終値は3万9000円に迫る市場最高値を記録した激動とは無縁の日本に世界から金が入っていた市場関係者の中には数年後には10万円も夢ではないと豪語する者もいた。
01:11:03この頃日本の景気はバブルだと指摘する経済学者が現れた野口幸雄氏バブル崩壊に向け警鐘を鳴らしたが耳を貸す人はほとんどいなかった地下がですねこのように激し感があるということはあり得ないという直感が最初ですね。
01:11:28私は日本に年が足りないというのは間違いだということを知ってましたしこれはバブルだという結論が出てきたんですね。
01:11:38金融銀行とかですね証券そうしたところの人たちは全く私のような考えには関心を持ちませんでしたね。それだけではなくて専門家のグループからも私の考えは非常に強い批判を受けました。野口の考えは間違いであると。
01:12:00ある政治家の方にあのこの問題をお話しする機会がありましてでもしあのこのバブルがですねはじけたら日本経済は大変なことになるということを話しました。
01:12:15しかしあの全くそれはあの真剣には聞いていただけなかったですね。
01:12:22あのバブルの中にいる限り人々はこれがバブルだということは意識できないんですね。分かるのはバブルが崩壊してから後のことなんですよ。
01:12:32狂乱ですバブルってのは狂乱です壊れることが分かっていながらそこから逃られないんですね。
01:12:45終わりは1990年とともにやってきた。
01:12:51年明け早々日経平均は2日連続で下落2月には史上2番目の下げ幅となる1569円安を記録あっという間に3月には3万円の大台を割った。
01:13:13明日はどうなりますかこっちが聞きたいパパパパパパ
01:13:33当時野村闘心でトレーダーをしていた近藤俊介氏売り一色の相場の中で暴落を何とか食い止めようと大量の買い注文を出していた。
01:13:49締め上げであれば相手がギブアップするとつまり資金の量では野村を負けることはないと思ってたんですよ売り物の塊を落としても落としてもまだ売り物が出てくるっていうですねもう誰が売ってきてるんだっていう不気味ですよね。
01:14:08だからもう何が起きてんのか正確に分かっていない見えないとこから弾が飛んでくるっていう形ですからねまあパニックというかもう思考停止っていう状態にはなったと思いますね。
01:14:23相手はウォール街だったバブル崩壊を虎視淡々と狙っていたアメリカの証券各社は示し合わせたかのように激しい売りを浴びせていた彼らは当時日本でまだ浸透していなかった最低取引という複雑な手法を使っていた。
01:14:47最低取引とは先物と現物を同時に売買しながらその価格差を利益にする手法である。
01:15:02暴落によって先物と現物の価格差が広がるタイミングを狙って最低取引を仕掛け巨額の利益を上げていた。
01:15:17ストックマーケットは上げられる価格差が下るタイミングを上げている人は、
01:15:24日本価格差が上がるタイミングとして、
01:15:32インコーヒSONに下げることはある。
01:15:37今の人から見ると 愚かだと思うかもしれないけど
01:15:39当時は真剣だったので 気が付かなかった
01:15:43気が付かなかった
01:15:45今の人から見ると 愚かだと思うかもしれないけど
01:15:51当時は真剣だったので 気が付かなかった
01:15:55このころすでに海外の証券会社は高度な数学やコンピュータを駆使した金融工学を導入していたそれに対し
01:16:25日本の証券会社は経験や勘を頼りにした昔ながらの相場取引が主流だった勝負の行方は明らかだった金融取引っていう最低取引が入ってきたことそれが相場取引と違うっていうですねこういう発想の転換ができなかったんですね
01:16:51相場対相場だったらば戦えると思ってたんですよでも相場対金融だと勝負にならないんですよね金融取引の一つに日本の株式市場が取り込まれてるっていう大きな時代の変化に全く気が付かなかったっていうところが結局金融で勝負してた外資系に勝てなかった大きな理由だと思いますね
01:17:20朝起きたらもう損失が何億円になってる何十億円になってるっていう世界のもんですからねクレームであるとかね実際に会社まで乗り込んでくる人までいたりはしましたね悪いことばっかり考えますよね
01:17:39朝起きた時どういう風になってるんだっていうことをやっぱり考えると眠れなくなってきて安定性を飲んで寝るってこれはもうそれから20数年経ちまして今でもそれはないと眠れないっていう感じですね
01:17:56その頃あっこちゃんこと川添亜紀子さんは音楽プロデューサー川添氏の子供を出産すでに家庭に入っていた
01:18:11いなくなっちゃう人はいなくなっちゃったので あーあの人がやっぱりいなくなっちゃったんだっていう
01:18:18まあ逆にあの人がっていうのもありますけど 次々いなくなっていく
01:18:25こう胸が酸っぱくなるっていうか いつも元気な人がいなくなっちゃってなんか落ちぶれちゃったっていう話聞くと
01:18:33やっぱりなんかこの ちょっと悲しいっていうか
01:18:37まあお祭りの後のこの屋台が固してる風景を見るみたいな感じですね
01:18:45祭りだったんですね
01:18:49本当にそんな感じですよね
01:18:52俺は株で大もうけをして一二三さんを見返すと生きまく渉を止めるためにひそかにある行動に出ていた
01:19:09は?
01:19:14俺の400万は?
01:19:18え?
01:19:20いえほんとね 俺ほんとに親切で優しいと思うよ だってお前のさ
01:19:25400万をあの壁よりも手っ取り早く増やすことしたんだから だってさ
01:19:30人間よりさ馬の方が使用できるから それそうでしょお前
01:19:35もしかして競馬に?
01:19:37いやなんか悪いもん俺じゃないからね 肝心なところで失速したこのリンゴスターがある
01:19:42こいつがほんと お前このリンゴスターのこと絶対忘れちゃダメだよ
01:19:45マジで
01:19:47お前はバブル崩壊信じてねえだろ だけど株価実際変な動きしてんだよ
01:20:00お前はそれ分かってるじゃん わかるんだよ
01:20:02そかにやげらんのことは
01:20:04落ち着け
01:20:06おいおいおいおい リンゴスター忘れんだよマジでこれだけは
01:20:10殺してやるよ
01:20:12おい殺してやる
01:20:14まだまだ まだ いいっこいいっこいいっこいいっこいいっこい
01:20:17リンコスター
01:20:21リンゴスター
01:20:22何を言ってんだよ
01:20:23リンゴスターばんさ
01:20:26俺の権
01:20:27解消
01:20:44バブル
01:21:01この結末を知っている21世紀の俺たちから見れば
01:21:06馬鹿なお祭り騒ぎと映るだろう
01:21:08でも俺には夢を追いかけるみんなのエネルギーまでは笑い飛ばす気にはなれない
01:21:16その剥き出しの本気さこそ21世紀の俺たちが失った最大のものなのかもしれない
01:21:24俺たちは諦めることになれすぎたんじゃないか
01:21:38バブル崩壊によって日本から消えた富も実に1400兆円に上る
01:22:06それは日本が太平洋戦争で失った富を現在の価値で測った800兆円をはるかに超える
01:22:17バブル崩壊は日本の第二の敗戦ともいわれる出来事だった
01:22:25バブル崩壊
01:22:30バブル崩壊
01:22:32バブル崩壊
01:22:34バブル崩壊
01:22:38バブル崩壊
01:22:39バブル崩壊
01:22:40バブル崩壊
01:22:41バブル崩壊
01:22:42バブル崩壊
01:22:43バブル崩壊
01:22:44バブル崩壊
01:22:45バブル崩壊
01:22:46バブル崩壊
01:22:47バブル崩壊
01:22:48バブル崩壊
01:22:49バブル崩壊
01:22:50バブル崩壊
01:22:51バブル崩壊
01:22:52バブル崩壊
01:22:54えぇ!?
01:23:01えぇ!?
01:23:03続いて訴訟です
01:23:05港区で不増産業者を経営する
01:23:07売上の一部を申告せずに所得を確認
01:23:10およそ2億円を脱税したとして逮捕されました
01:23:14逮捕されたのは畑野工業代表取締
01:23:17え!?脱税!?
01:23:20畑野容疑者は会社の経理担当者に売上の一部を除外した嘘の業務報告書を作成するよう指示し
01:23:29あのグループは一網打尽
01:23:32私たちつつけばはじける阿武区だったね
01:23:37事法カジノなどに当てていたということです
01:23:40特捜部と東京国税局査察部は捜索で押収した資料を分析するなどして
01:23:46少し片づけなよ
01:23:48ああ私掃除する
01:23:53こっちこれで頑張ってって
01:24:01これ
01:24:02ああたまに行くんだよ
01:24:05果物の通販とかじゃないから
01:24:07いや違うよ
01:24:09え?
01:24:17オプルってコンピュータの会社最先端の?
01:24:21え?
01:24:22これは証券会社から送られてきた株の報告書だった
01:24:34たけしさんは競馬なんかしていなかった
01:24:38400万が600万に化けていた
01:24:44バブル崩壊で日本の株は暴落したけど
01:24:55リンゴ
01:24:57アメリカのアップルは躍進していた
01:25:00あんた何者なんだ
01:25:02訳わかんないけど
01:25:06お土産
01:25:08お土産
01:25:10あんた何者なんだ
01:25:12あんた何者なんだ
01:25:17訳わかんないけど
01:25:19あんた
01:25:20あんた
01:25:21あんた
01:25:22あんた
01:25:23あんた
01:25:24あんた
01:25:25あんた
01:25:26あんた
01:25:27あんた
01:25:28あんた
01:25:29あんた
01:25:30あんた
01:25:31あんた
01:25:32あんた
01:25:33あんた
01:25:34あんた
01:25:35あんた
01:25:36あんた
01:25:37あんた
01:25:38あんた
01:25:39あんた
01:25:40あんた
01:25:41あんた
01:25:42あんた
01:25:43あんた
01:25:44あんた
01:25:45あんた
01:25:46あんた
01:25:47あんた
01:25:48あんた
01:25:49あんた
01:25:50あんた
01:25:51あんた
01:25:52あんた
01:25:53あんた
01:25:54あんた
01:25:55あんた
01:25:56ハラが減った
01:26:15キラボシ
01:26:20キラボシ
01:26:21ナンバーワンにならなくてもいい
01:26:29もともと特別なオンリーワン
01:26:34いらっしゃいませ
01:26:39お一人
01:26:41揉み上げ
01:26:44揉み上げって言うな
01:26:49ダイヤモンドだね
01:26:54いくつかの場面
01:26:58私を動かしてる
01:27:04そんな気持ち
01:27:08冷たい泉に素足を浸して
01:27:27見上げるスカイスクレーパー
01:27:31好きな服を着てるんだけ
01:27:35悪いことしてないよ
01:27:39金のハンドルで街を飛び回れ
01:27:44楽しむことに釘付け
01:27:48ブラウン館じゃわからない
01:27:53景色が見たい
01:27:57羽が降りる瞬間の
01:28:02胸の鼓動を焼き付けろ
01:28:06それは素敵なコレクション
01:28:10もっともっと並べたい
01:28:15念とくっても
01:28:16嫌われても
01:28:17年を取っても
01:28:18やめられない
01:28:20ダイヤモンドだね
01:28:27ああ、いくつかの場面
01:28:32ああ、うまく言えないけれど
01:28:37宝物だよ
01:28:40あの時感じた
01:28:44大丈夫だよ
01:28:45見に行くと
01:28:48いや、あなたが
01:28:50手をかけて
01:28:52知らない
01:28:54事を
01:29:02直しさが
01:29:03登場
01:29:04監視する音
01:29:07監視する一発
01:29:09すべて
お勧め
1:31:20
1:36:48
1:29:46
1:28:50
1:57:07
1:16:39
1:07:39
50:57
1:16:24
1:01:15
1:28:58
1:47:34
1:54:51
46:41