- 2 days ago
Category
📺
TVTranscript
00:00今回は地区75年の古民家をリノベーションした自然素材に包まれたすごい家
00:10窓の外には緑豊かな借景
00:19キッチンの天板は大理石
00:23アクセントになる土壁など自然を感じるリノベを実現そしてもう一軒は中庭を囲む音と開放感にこだわったすごい家さあ今回は都内の住宅街にやってきましたいいとこですね緑いっぱいあって。
00:52ねー こういうところで生活したいよ俺もねーお散歩したり
00:59今回はすごい家なんだけども自然素材に包まれた昭和住宅リノベーやった 久しぶりじゃないですか楽しいよねリノベの会はねー
01:10なんか自分でもできるかなーって思う思えるっていうかねー今ちょうど時代的にも多いじゃないですか
01:19昭和のちょっと手放したいという人も結構いるからねやっぱこの持ってるだけで税金とかかかっちゃうから
01:28うまくリノベして新しく住めるように そうそうそうそういう風なのかなちょっと参考になったらねー
01:37地区75年の昭和住宅をリノベ 自然素材に包まれた家
01:46ちょっと小道に入りましたね いいっすねーこのー
01:49いやもうなんか昭和感残ってるからねー 雪垣とかねーこのー
01:53右側のお宅です うわー すごい
01:57これリノベー これリノベなの?
02:02路地の奥 緑に囲まれた雰囲気ある外観の2階建て
02:10あっボンボー こんにちはー お願いしますー
02:15お仕事何されてるんですか? 一級建築士をやっています
02:19さすがですね じゃあこちらのお家もそうですねこちらは私設計しましたあーで優子さんは?ウェブデザインをしていますおーでお子さんが何年生?中学1年生ですおーもうすぐ中二病になるってこと?何これ?
02:39すごい家にお住まいの川北さんご一家自宅も手がけた一級建築士の郷さんとウェブデザイナーの優子さん長男りんさんの3人暮らし
02:56家の形はそのままなんですか?そうですね形はそのままなんですけれども実はリノベ前?はいリノベ前がこちらでああ本当だ形はううんそうですね形は同じなんですけれども出窓であったりとかちょっとぽこぽこしてたものをすっきりと一緒だと思う一緒だと思う一緒だと思います。
03:20いやでも信じられないぐらいやっぱり現代風になってるしかっこいいですよねで家がすごく黒い壁この黒い壁変わってますねこちら土壁なんですけれどもえっ土壁?土壁って何かいわゆる昔のそうああいう土壁の意味だってこちらの墨を入れて調合してくるを出して。
03:50いやでもこんなに均一ななんか色で凹凸感もなんか黒だとなんかより際立っていいですねそうですね相当あの職人さんたちとやりあってああでもないこうでもない
04:08ああ均一になるこれじゃあ施工は均一にするよなんか1日でやらないとみたいなああそれでおっしゃるとおりあったもう10人20人弱ぐらいの職人さん集めていただいて
04:201日で仕上げるため20人弱の左官職人を動員1階の土壁は黒ですが2階は淡いグレーにして圧迫感を軽減しました
04:35もともとの玄関は実はここにあったんですけれども少し右にずらして入り口を変えたっていう風にそこだけはしてます
04:47もともと入るともうそのままリビング等が見えてたんですけれども1回ちょっととどまるスペースを作りたいなというのでちょっとずらして
04:57なんか玄関がもうああいう感じなのでなんか小割延べ感が全くないんですけど
05:05ああああああああああああああああああああああ ステンレスですかこれはそうですねステンレスのバーイド仕上げあそうし上げ
05:11どういう仕上げなのかこれはこれは剣間を本当だなするんですすごいかっこいいやんでもちょっと こことのトーンも若干違ってね
05:21だけれますはい
05:27おおおおほんとは1回ちょっと止まるっていうかね
05:33入ったところに、これも何かちょっとどういう素材なんですか。
05:39こちらも土壁になっています。
05:43そうなんですか。
05:45これは造作ですね。
05:47なんか面白い色合いになるね、この関節正面が入ったりして。
05:52玄関に入ると正面に豪山デザインの空間を仕切る土壁。
05:58その半分は靴箱になっています室内もですねこんな感じで昭和感のある。
06:43柔らかく仕切られていた間取りでしたが、間仕切りの壁を取り払い、開放的な大空間に。
06:52上を見ると突然昭和感というかすごい。
06:55親組がもうきれいに全部見えちゃう。
06:58パリート。
06:59これは昔の75年前のそのままを見せて仕上げに使っている。
07:05うわーすごい。
07:07できるだけ小材は残したい。
07:09うわーそうですよね。
07:10そのコンセプトで。
07:12何本か柱を足して。
07:16古くなった柱はすげ替えるというような形にして、金物とかを足したりして耐震補強をしている。
07:26通常の耐震補強をするとブレース、車材とかがいっぱい入っちゃって、空間が少し煩雑になるんですけれども、それが嫌だなというところで、あそこの3本鉄骨が立っていると、普通だとバッテンが絶対入っちゃうんですけれども。
07:43鉄骨でフレームを組むことでブレースと同じ働きをするっていうような構造デザインをしています。75年前の柱と梁をできるだけ再利用筋貝で開放感を損なわないよう鉄骨や鉄柱で耐震補強しましたちょっと座っていいですか?
08:08はい、ぜひ。
08:09ちょっと雰囲気を感じようよ、これ。
08:11うわぁ、お庭が。
08:13あぁ、いいわ、この目線もね。
08:17元々がみかんであったりとかツツジが生えた純和風だったので、ドライガーデン風に。
08:24へぇー。
08:26植物をたくさん使って。
08:28へぇー。
08:29で、さっきの土壁の裏はこうなるんだ。
08:32この雰囲気かっこいいなぁ。
08:35ちょっと波打つような感じ。
08:36そうですね。
08:37大地が隆起したような、そんな風合いなオブジェクト。
08:41自然の中にある渓谷のような、そういう感じですよね。
08:45へぇー。
08:46へぇー。
08:47へぇー。
08:48土壁独特の、ちょっとこのひび割れとか。
08:51これもめちゃくちゃいいですよね。
08:54これもあの、わざと割ってくれって言って。
08:57へぇー。
08:58へぇー。
08:59雰囲気がやっぱこれ、ちょっと割れてるところと割れてないところのギャップがまたすごくかっこいいんですよ。
09:05リビングのアクセントになる、趣ある土壁。
09:11テレビ台の部分は、モールテックスで補強しています。
09:17こっちもすごいのよ。
09:19どこ?
09:20これは、誰のどこ?
09:23えっ、公園?
09:25あっ、さっきの。
09:26こっちは公園。
09:27さっきの公園?
09:28公園です。
09:29俺たちが来たとこだよね。
09:30オープニングの。
09:31ちょっと開けてみましょう。
09:32はい。
09:33公園に接してるのは、本当にお得だよね。
09:37ほんと。
09:38車掲がやっぱ抜群に良くなりますから。
09:42うわぁ。
09:44完全にフルオープンになって。
09:47えー、フルオープンになるんですか。
09:49リビング、ダイニング、キッチンと繋がる。
09:53えっ、前の時はここ縁側とかではない?
09:56いや、前はもう完全に壁で、土っていう感じでした。
10:02気持ちがいい。
10:06ねぇ。
10:07最高、これは。
10:10壁とすりガラスの窓で閉ざされていた公園側が、フルオープンの大開口に、緑と繋がるドマテラスに出れば、いつでも公園の自然が感じられます。
10:29このダイニングは天井一段下がって分けてる感じですか。
10:33そうですね。
10:34土壁が垂れ下がってるのが分かると思うんですけど、ちょっと囲われた感じ。
10:38うん。
10:39落ち着くようにスペースをしつらえてます。
10:41照明もね。
10:43そうですね。
10:44リビングの天井には昭和の古材。ダイニングには令和のペンダントライト。垂れ壁で囲い、時代と空間を分けています。
10:59春日のキッチンチェック。
11:14はい。ありがとうございます。
11:18厳しい練習をね。
11:20乗り越えて。
11:21乗り越えて。
11:22今成功しました。
11:23成功しました。
11:24ありがとうございます。
11:25キッチンなんですけどキッチンはリノベ前っていうのはどういう位置だったんですか位置はこことは別の今いらっしゃる背面の場所にありましたそこを移設しました壁付けの独立型キッチンを移してオープンキッチンに何がいいってこのキッチンこのもう光栄に向いてる緑しか見えないそうですね
11:55一般的にキッチンって結構最近家族と対面でできるようなキッチンが好まれるんですけどうちはおしゃべりもできるけど自然も見ながら料理をしたり家族でご飯作ったりとかっていうのができるのがいいかなっていうので
12:10公園の緑を眺めて料理ができるキッチン移設して大正解
12:18これは造作ですかキッチンは そうですねこれは私がデザインして大工さんに作ってもらった
12:27結構大きいですよね 4m 弱ぐらいの幅
12:31これはイタリアの大理石 大理石です実は
12:34この雰囲気すごく出てるよね いい雰囲気が
12:38やっぱ自然のものなんでこう迫力がある
12:40はいはいはいはいはい
12:42なんかこのダイニングが現代っぽいのからここがもうさらにキュッと締めてる感じがするすごく
12:50イタリアの天然大理石を使った4mの天板 自然素材にこだわりました
12:59で今度IHのオーブン下に積んでいるんですね
13:03そうですね
13:04IHがひたち
13:06でこちらがパナソニック
13:08パナソニック
13:09で職戦機がリンナイ
13:10リンナイ
13:11バラバラと
13:12バラバラですね
13:13自分の好みに合うもの
13:15そうですね このキッチンに合うもの
13:18IHとオーブンレンジ 食洗機などゆうこさんが選んでビルトイン
13:24で収納はここと
13:26そうですね アイランドの方はもう両面収納で
13:31でこちらはもう背面収納 こちら全部
13:34ここはもうブラックに
13:36ね
13:37ここもあれだ
13:38仕上げですか
13:39はい これは
13:40これは何ですか
13:41えーと実はペンキなんですけれども
13:43あの骨材 細かな石を混ぜたペンキ
13:46なんかピカッ
13:47えー
13:48なんかマストな感じになって
13:50でちょっと光ってる
13:52そうですね
13:54これなんですか
13:55開けてみてください
13:58あー冷蔵庫だ
13:59あー
14:00隠してます
14:01隠してる
14:02隠してる
14:03隠せる
14:04隠せる
14:05おさまりがいいですね
14:06いいねー
14:07実はもう一個隠してあるんですけれども
14:10何がない?
14:11何だろう
14:12炊飯器電子レンジオーブン
14:14じゃあ
14:16あっこれ?
14:17どこだ?
14:18これ何?
14:19これ何?
14:20あー出た
14:23あースイッチ類
14:25そうです
14:26これねー
14:27いやここにあるんだ
14:30絶対必要なもんですけども見せたくない
14:33見せたくない
14:34どうしようか隠しました
14:36うんうんうんうんうんうん
14:38インターホンやスイッチ類も扉の中に隠しました
14:43そんな背面収納に加えてアイランドキッチンの前と後ろにもたっぷりの収納を装備
14:52やっぱりこの緑に向かっての立ち位置とこのイタリアの代理席が効いてますね
15:03うん
15:04なんか重厚感もありつつくっとしまって
15:08しまってる
15:09うんうん
15:10素敵です
15:11スタイリッシュで自然も感じられる機能も眺めもいいキッチンでした
15:17でー
15:19キッチンはあってこれがもう繋がってるんですかここの
15:23なんかエリアになってますよねそこの部分がね
15:26うん黒の
15:27あそこに何があるのか
15:29ここから
15:30はい
15:31わー
15:33でこの中は水回りになってます
15:36水回りがあるんだこの黒い中に
15:38きれいねもうここも
15:41こっからはちょっと白とか
15:43ねえ
15:44こういう
15:45この中は同じ砂漢材なんですけれども
15:48あのモールテックス
15:49おー
15:50モールテックス
15:51はいはいはいはいはいはいで床と壁と天井と造作すべてまとめてるっていう形になります
15:58え?どっちが?
15:59こちらが
16:00こちらが
16:01あ!洗濯機
16:02はい洗濯と浴室
16:04はいはいはいはい
16:05おー
16:06あもう同じトーンで
16:07バスタブだけは既製品なんですけれどもそれ以外は同じくモールテックス
16:13おー
16:15いやーいいわ色が
16:17まあ一つの素材でいくとまた節約にもなるし
16:22外側が黒中が白い箱の中にサニタリーをまとめました清潔感のある白いモールテックスは水はけも抜群ですではここで乾きたけのすごい家ヒストリーイギリスオックスフォードにある大学院で出会ったお二人はロンドンで結婚!
16:49〈ロンドンで結婚就職し暮らしていました〉
16:57地区200年ぐらいの古いお家に住んでました
17:04レンガ作りですね
17:06海外はそういうの多いですよね
17:09いわゆる組織像でレンガを積んだだけで200年持っちゃうっていう
17:16そうなんだ
17:18中はやっぱりリノベをしてきれいにはしてるんですけど
17:21基本的に建物は200年とか多くて
17:24で公園がすごい近くに住んでたんで緑がいたかなとこに住んでたっていうのもあってやっぱりまさに同じような環境を求めて凛くんが小学校に入るタイミングで帰国家を探します最初新築をやってみたいなっていうのでいろいろ探してたんですけれども
17:48サイズであったりとか雰囲気みたいなのを鑑みるとなかなかコストに合わないなというので
17:54難しいんですけど
17:55すごく探すとこの物件に出会ったっていう
17:58やっぱりリノベの方が安く済むっていうのがあるんですけど
18:04なんか結構スケルトンぐらいまで持っていくとどうなのかなってちょっと思うんですけど
18:08変わんないんじゃないかと思っちゃったり
18:10難しいですけど面白みもあるっていうので我々デザイナーにとってはいいかなと
18:20あとはイギリスで住んでた時みたいにちょっと古いものもっていうそれは絶対新築じゃ出ない価値がそこに生まれてるので築75年昭和に建てられた古民家に出会うとなんと家の状態や環境を把握するためまずはそのまま住むことに
18:50いがむわ窓は閉まらないわねなかなか過酷な
18:55窓閉めてもカーテン揺れてるみたいな風がドドンドドンって音がしたい
18:59そうですよね
19:01この天井とかもあの最初表しにするかどうしようかなって迷ってた時に屋根裏に登ったりしてどういう構造になってるかっていうのを調べたりしながら
19:13これは見せれたりしたいそうです
19:16ただ潜ってみると
19:18なんか藁とかがあって何かが住んでた後とかがあって
19:22いろいろ
19:23なかなか築75年の重みというか
19:26なんか建築士が住んで感じてみたいなのがすごくテンション上がりそうな行動だよね
19:34住んでみてわかった断熱性・機密性の問題を念頭にリノベ
19:41古き良き天井裏とロンドンに負けない自然環境を生かし2024年自然素材に包まれたすごい家が完成しました
19:55じゃあ次の部屋に行きたいんですけれども実は隠し扉になっているのでお二人に探していただきたいなと隠し扉?
20:07はい
20:09サニタリースペース同様もう一部屋の入り口も隠し扉
20:14さてどこでしょう
20:17この箱の中で全部見たよね
20:19そうか
20:20あそこも見たし絶対こっち方向だな
20:23こっちですよね
20:24あの部屋怪しいじゃん
20:26絶対怪しい
20:28この辺だ
20:30あ
20:31囲まれちゃった囲まれちゃった
20:33ちょっと取ってある
20:35そう黒い壁に見えるこの2枚が扉
20:39まずは右側へ
20:41開けていいですかここ
20:43はいどうぞ
20:47わー
20:48あっ寝室ありました
20:50明るい
20:52ベッドがあってここが
20:55ちょっと作業できるね
20:57こちらは妻の作業スペース
20:59ゆうほさんの
21:00また自然も感じながら
21:02こちらも
21:03こっちは中庭を見れるんですね
21:06こっちも見れるしこっちも見れるし
21:09公園と庭両サイドの緑に癒やされる寝室目覚めもよさそうこちらは何ですか?
21:20これはですね実は開けれるようになっていて
21:25あ、鏡?
21:26クローゼット
21:27はい
21:28クローゼットになっていて
21:29こちらが私で向こうが
21:31分かれてるんだ
21:32鏡
21:33ほんとだ
21:36姿鏡があるので
21:38こちらで支度できて
21:39いいですね
21:40なんか一個にまとめると
21:42なんか着替えるのもあれですし
21:44そうですね
21:45ちゃんと自分のスペースが持てるっていうのがいいかな
21:48カーテンで仕切ったウォークインクローゼット姿見の奥が左右に分かれています
21:57でこっちもあるんですか?
21:59それ引き戸になってますので
22:02あれ階段あった
22:05えっ階段?
22:06階段�隠したのはなぜなんですか?
22:09まあ見てお分かりの通り1階は黒
22:13で2階はちょっと雰囲気を変えて白くしているので
22:18だからここ白見えるのはちょっと閉じたい時があるということですか?
22:22そうですね
22:23おー
22:24でまあ驚きも欲しいなというので
22:27はいはいはい
22:28へー
22:29これは何で?
22:31えっと踏み面はモールテックス
22:33モールテックス?
22:34はい
22:35で壁は漆喰になってます
22:38お気温度
22:39色を合わせるようにして
22:40合わせて
22:41色合わせがすごくうまくいってるなぁ
22:44おー
22:45うわー
22:46ここがガラスだからすごい木が
22:48うわ気持ちいい
22:50え何おしゃれー
22:52これ何部屋?
22:54これは多目的リビング
22:56テックスになります
22:57ええ
22:58ほうほうほう
22:59普段は読書したり
23:01子供がお友達読んだり
23:03はいはい
23:04私はそこを詳細にして
23:06ちょっとここ座ってもいいですか?
23:08どうぞ
23:09ここからの眺めすごいんですけど緑
23:13池も見えて
23:15この景色東京ではもう
23:19持ってる人少ないんじゃない?
23:21これすごいね
23:23ここももともと閉じられてて住んでみて分かったので以前は寝室だった壁で閉じていた場所に大きなコーナー窓を設け森の中のような眺めにでそちらにはこちらも扉になっていてこちらは子供部屋に入れます
23:51これ部屋なんですね
23:53はいどうぞ
23:54結構奥がある
23:55右が本棚
23:57左がプローゼット
23:59これぐるっと回ったらかなり広い
24:02めちゃくちゃいい部屋じゃないですか
24:05この部屋は形L字になってるんですけれどもその理由が庭を見る公園と公園を見るバルコニー付きの窓っていう形になります
24:18お友達とかなんていうのはそこ遊びに来るでしょ?
24:22はい
24:23何て言ってます?
24:24めっちゃ広いね
24:28もとから増築されていて廊下でつながっていた子供部屋
24:33廊下を部屋に取り込みこの形に
24:38これは何なんですか?
24:40これは開けてみますか
24:42はい
24:43これ何?
24:45窓になっていて
24:47あっ見れるんだ
24:49人間はいけないんですけれども空間が一体になるので下のリビングだったりキッチンに立ってる人と会話ができる
24:57えっ
24:58おちゃーとか
24:59ちょっと
25:001階のキッチンとつながる室内窓でコミュニケーションもバッチリ猫のめいちゃんの通り道にもなっています自然素材に包まれたすごい家でしたが住んでみて分かった失敗点は何かあるのかな?
25:23奥の窓がはめ殺しなんですけど
25:28はい
25:29結構匂いがこもっちゃったりするのであれを開けられるようにしたらよかったかなって思うのがちょっと後悔のところですね
25:39キッチン奥のはめ殺しの窓を少しでも開くようにしておけば
25:45でも緑は最高
25:49それではそれぞれ参考になったポイントはハルシさん
25:52はい
25:53イタリアの大理石のこれがすごく気に入りました
25:57高貴な感じですし
26:00黒と緑にもすごく合って
26:02あとやっぱり大きくて使い勝手いいですね
26:06この唾液の土亀
26:09やっぱこれはやっぱ質感とかみたいなものが最初にあってこう
26:15誰もがなるような素材だし
26:17いやみんながこうやれるものではないけどやっぱ今こういうものが見れるのがうん
26:23でもさあ左官職人さんが20人も集められるかな。
26:29さあ気になるのがリノベーション費用ですがそのお値段は?
26:37そしてもう一軒音と開放感にこだわったすごい家
26:42自然素材に包まれたすごい家
26:49果たしてそのリノベーション費用は?
26:52今回は2人の予想金額のどちらに近いか教えてもらいます
26:57せーのとん
27:015500万俺は
27:04あ、1000万さ
27:07土壁とかもやってるし
27:10代理席とかなんだろうな
27:13でもお父さんの名にかけてあまり高くはないっていうこのリノベーに踏み切ったからには
27:204500万
27:23抑えたいっていうところで
27:25どうなんでしょうか
27:27近いのはどちらですか?
27:29はい、近いのは
27:31はい
27:34春日さん
27:36あ、すごい
27:38え、これよりも下?
27:40全然下です
27:42全然下!
27:44やっぱりリノベいいじゃないですか
27:46リノベのほうがやっぱりだいぶいいよ
27:48だいぶいいよ
27:50古材を生かしたことで新築で建てるよりぐっとお安くなるんですね
27:57緑を満喫できるすごい家でした
28:03川北さんご一家
28:06ありがとうございました
28:10さあ続いては小永県伊勢原市にやってまいりました
28:14はい、神奈川の真ん中ですよね
28:18ねえ、こちらにあるすごい家
28:21音と開放感にこだわった家だそうです
28:24音と開放感
28:26イエーイ
28:28なんすかそれ
28:30イエーイ音があって開放感があって
28:33中庭を囲む音と開放感にこだわった家
28:38大きいお家、多いですね、ここはね、多いですね、右側のお宅で、うわ、ここもすごいね、ここもすごいね、ホールみたい、窓がない、高いですよね、高いし、2階建てにしても高くないですか?
28:57セメント板を貼った窓のないキューブ型の外観、中が気になります
29:04こんにちは、お願いします、お願いします
29:10小池さんお仕事は?
29:13会社員です
29:15私も会社員で働いています
29:17お二人とも
29:18で、えっと、お名前は?
29:21今津一馬です
29:22一馬くん
29:23一馬くん
29:25中学1年です
29:26中学1年
29:28大人っぽいですね
29:31ご家にお住まいの今津さんご一家
29:35共に会社員の高一さんと安子さん
29:41一馬さんと、この日部活で不在の結衣さんの4人暮らし
29:45では、早速中の方お願いします
29:48お願いします
29:50スライドなんですね
29:52自動ドアになっています
29:53自動のスライド?
29:55すごい、初めてだ
29:57そのためには、あそこの横のスペースもいるよね
30:00ここね、そうですね
30:02お邪魔します
30:04うわぁ
30:06なんか不思議な作り
30:09玄関入って、中がすごい開放感で抜けてるけど、やっぱり1個上がってましたね
30:15そうですね、土地がですね、道路よりも1メートルぐらい上がってまして
30:20高いんだ
30:22他の家見ると上がってますね
30:24道路より高い敷地の地面を掘ったレベルに玄関を作ったんだ
30:29階段の奥に、高低差を利用した収納を備えました
30:36お邪魔します
30:39お願いします
30:40お願いします
30:42ここが1階になるわけですよね
30:44はい、はい
30:46うわぁ
30:48素敵
30:50素敵なお家だなぁ、広い
30:52うわぁ、いいね
30:54やっぱりこの中庭が広くて、すごい開放感
30:58普通の家だと垂れ壁っていうか、窓が上までないと思うんですけど
31:02はぁー
31:03開放感は上まで
31:05一番上までね
31:06素敵
31:08これがあるとだいぶ明るいし
31:10そうですね、カーテンないので本当に明るいですね
31:13天気もすぐわかるんで
31:16カーテンなしでも大丈夫ですもんね
31:19壁があるので
31:20全然気にならないけど
31:21いいなぁ
31:23中庭に面した灰サッシから光が映える、開放的なリビング
31:30高い壁に囲われ、カーテンなしでもプライバシーを守れます
31:37はい、靴のバージョンは
31:40うわぁ
31:42すごいですよね、この番組って来てね
31:44うん、すぐね
31:45来て3分も経たないのにね、靴のバージョンって
31:47うわぁ
31:49いいなぁ、足伸ばして
31:51テレビも映画とかね、映してね
31:54いいですね
31:56このスピーカーすごくないですか?
31:59ほんとだ、なにこれ
32:01B&Wっていうイギリスのメーカーのものでして
32:04へぇー
32:06こういうのも考えてお家は設計したんですか?
32:08そうですね、独身時代に買ったこれを
32:10ここに、この幅がどうしても欲しくてですね
32:134.5mぐらいのこの幅で作るという
32:18理想のリスニングポジションになるスピーカー感覚に合わせ
32:23リビングの幅を4.5mに
32:25これはちなみに音響機器を合わせて
32:30おいくらぐらい使ってるんですか?
32:32これだいたい210万ぐらいですかね
32:36ケーブルってあんだけ太いやつってやっぱ必要なんですか?
32:40確かに無駄に太く見えるんですけど
32:42使ってみたらですね、音がかなりよくなっちゃいまして
32:45本当ですか?変わります?
32:48どんな音をするかちょっと聞きたいけどね
32:50聞きたいですね
32:52何聞きます?
32:54こういちさんのコレクションから
32:56ご夫婦と同年代の2人が選んだのは
33:04すごいですね
33:06確かにいいですね
33:12CITY HUNTER始まりそうだもんね
33:15いいね
33:17いいね
33:19でドアエンター
33:24緑では
33:26この人の水を抱いて
33:29山根
33:32いつまで気持ちよさそうに歌ってんの
33:34音がいいのは分かったから
33:37次行くよ
33:39でも今、今のゲットワールドを聴きながら
33:42火炊いを見たら和室の小上がりの向こうにも
33:45素敵な外が見えて
33:47向こうもあんの?
33:49おみじが見えて
33:51和室は一段ちょっと上げてですね
33:53そうかあと和室相当に線が合うような
33:56ちょっと雨上がりの感じもいいですね
34:00おみじに
34:02水滴がね
34:03めちゃくちゃきれいだね
34:06そして中庭の方もあるから
34:09やっぱりここも開放感がね
34:11軽い
34:13いやー気持ちがいい
34:15ここは客間として使えるようにして
34:18ブラインドを両方に設けまして
34:20あとはそこに引き込み式の障子も
34:23これ障子?
34:25はい、こんな感じで
34:27あーほんとだー
34:28こんな感じで
34:30和室もこの開放感
34:33LDKと合わせると
34:3533畳の大空間に
34:38引き込み式の障子を閉めれば
34:41客間にも使えます
34:42春日のキッチン
34:46チェック
34:49どうですか?
34:51良かったと思います
34:53良かったです
34:54この目がどこ行ってるのか
34:56必死
34:58このキッチンのメーカー
34:59なんかあんまり見たことがないんですけど
35:02一応こちらパナソニックさん
35:04これどうしてこれにしたんですか?
35:06家を建てる前10年かかったんですけど
35:09その中で主人が選び抜いたのが
35:11こちらの
35:13アイランドキッチンっていうことで
35:1610年いろいろタブレットを
35:1810年見てたらどんどん新しいのが出てきて
35:21ちょうどいいタイミングでこれが
35:23へー
35:25パンフレットを10年チェックした
35:27光一さんが選んだ
35:29キッチンのポイントは?
35:33パンフレットを10年チェックした
35:35光一さんが選んだ
35:36キッチンのポイントは?
35:38どこの部分が気に入ったんですか?
35:41これの?
35:42ここですね
35:43IHの
35:44これなんかおしゃれですね
35:46横並び?
35:48最大4つ
35:50そうなんですね
35:52スイッチ横なんですか?
35:54ここが
35:56こっち側にもスイッチが
35:59両側
36:01両側から使える?
36:02面白い
36:04さらに下に
36:06通常収納なんですけど
36:08ほんとだ
36:09これ鍋とか
36:11焼肉とか
36:13ここでそのまま
36:15ここで
36:17楽
36:19お好み焼き屋さんみたい
36:21そうです
36:23対面で使えるIH
36:25作りながら食べられて楽しそう
36:27この天板も変わってますよね
36:29超珍光大理石のグラリオカウンターっていうものを使わせていただいてますね
36:35綺麗ですね
36:38これ正方形?
36:40珍しいですね
36:42珍しくて
36:43どちらの方向からでもアクセスできるような形で作られているので
36:48え、じゃあ
36:50あ、ほんとだー
36:52おー
36:54なので3方向から一緒にアクセスできるようになってます
36:57ちょっとこっちで手洗いたいときも
36:59便利ですね、初めてじゃないですか、このタイプ
37:023方向からアクセスできるシンク
37:06家族で洗い物もできますね
37:09で、後ろの収納が
37:12あっ、こういう感じに
37:14そうですね、これも同じパナソニックのキッチン収納になってまして
37:19扉を開けて
37:21扉をこの
37:24収められるんだ
37:26実は電源が入る仕組みが
37:28えー
37:30るんです
37:32すごい、パナソニックの感じがもろに出てますね
37:35そうか、電気メーカーだね
37:37扉を格納すると電源が入る家電収納
37:42使わないときは扉を閉じれば黒ガラスですっきり
37:48さらに奥の階段下にパントリーもあるので収納に困りません
37:53今日はやっぱ何といっても私も初めて見たこのパナソニックのキッチンじゃないですか
37:59なんか新しいキッチンの形が見えました
38:06この両方からアタックできるっていう
38:08うん
38:10斬新なアイデアを詰め込んだキッチン
38:13参考になりました
38:15ではここで今付けのすごい家ヒストリー
38:19高一さんが独身時代から住むアパートで新婚生活を始めたご夫婦
38:29どんな家を建てようか考えながらも10年がたっていました
38:34子供がだんだん大きくなっています
38:39かなり手狭になっちゃったのもあって
38:41土地を探し始めたんですけど
38:43なんか10年ぐらいかかっちゃいまして
38:4610年土地見つかりませんでしたか
38:49いいところがなかなか出てこない
38:51もともとアパートこの辺だったので
38:55この辺で小学校も入っちゃったのもあったので
38:58動かないところでいいところで
39:00それで探すと確かに
39:03エリアが狭いですね
39:05ようやく近所に土地を見つけ
39:08中庭、キッチン、スピーカーに合わせたリビングなど
39:13高一さんの理想を詰め込みます
39:16安子さんから要望は出されたりしたんですか?
39:19主人がこだわりが多すぎたので
39:22私が口出すところってほとんどないんですけど
39:25入地出したのが和室
39:27普段の生活は必要ないんですけど
39:28和室から見える緑を見たいなって
39:32住宅地だとしても
39:34唯一入れてもらったぐらいだと思います
39:37緑と中庭の間に明るい和室を作り
39:432021年、音と開放感にこだわったすごい絵が完成したのです
39:491階は1つ流れの大空間でしたが、2階は…
39:59どうぞ
40:00はい、2階に上がってきまして
40:05こちらが脱衣所と入力室になります
40:10広いじゃないですか
40:11南に窓のある広い洗面脱衣室
40:17ここも開放感抜群
40:21気持ちいいね、ここもね
40:23天窓もあって
40:25洗濯物のここに干したりとかするので
40:28空気を抜けるようにちょっと上に窓をつけて
40:30ここから出てくるんですね
40:31はい
40:33この星がですね
40:35本当だ
40:37収納されてます
40:39でもやっぱり中庭の存在感というか
40:42ここがあるとやっぱり全体的に広く感じるし
40:46抜けますもんね、浴室はさて
40:49こちらがお風呂になってます
40:52あそこ座るとこ?
40:54椅子の代わりにそのままベンチ式で座れるようになってます
40:58これベンチだ
41:00あの、片湯とかですね
41:02一応ジェットバス付きの
41:04おー、え?
41:06感じのものにしてる
41:07え?なんかもうコストカットなんて
41:09どんどん最新のをプラスしてるイメージですけど
41:13それはですね、入れ込めるだけ入れ込める感じがしてますけど
41:1710年パンフレット見てますから
41:19やりたいことが山津で
41:22浴室の大きな窓もやりたかったことの一つ
41:26露天ブロッキ分で入れます
41:30じゃあこちらに
41:32おー、なんか面白いですね、このガラス
41:37どうなのかね、ここが息子の部屋ですね
41:41おー、失礼しまーす、いいですか入っても
41:46広い
41:48広いな、これ贅沢
41:49やっぱ開放感すごいですね
41:52ねー
41:54このガラスで全部部屋の中が見えちゃうっていう件については
41:58うん、どう?
42:00別に、なくてもいいかなと
42:03おー、素晴らしい
42:05そんな見てくる人もいないか
42:07東の中庭に面した廊下も部屋もガラス張り
42:11明るくて目覚めもいいそう
42:16音と開放感にこだわったすごい家でしたが住んでみて分かった失敗点はあるのかな?
42:24実はこの家って間仕切りがほとんどなくて主人が音楽好きでこう大音量で音をかけるんですけどどこの部屋にいてもこの音が音から逃げれることができます。
42:39家中に迫力ある音が響くのか
42:44光一さん1人のときに楽しみましょう
42:48さあこのあとは驚きの建築費の発表です
42:53音と開放感にこだわったすごい家の建築費
43:022人の予想金額のどちらが近いのか?
43:08音と開放感にこだわったすごい家の建築費
43:162人の予想金額のどちらが近いのか?
43:20せーの!
43:25そのキッチンだったりお風呂だったり結構いい最新のものが使われているのでちょっと出ちゃったなっていう
43:35俺もでもそんな感じ
43:36では近い方を教えていただいていいですか。
43:39山根さんの方。
43:44そうか。
43:46もっと低いですか。
43:48ちょっと低いです。
43:51キッチンやお風呂を別々の専門業者に発注してコストを削減できたそう。
43:58入れたいものを全部入れたのにすごい。
44:03今津さんご一家ありがとうございました次回は空間を広くすっきり見せるプロの技を紹介しますさらに2つのリビングで快適なスキップフロアの家も登場
44:31うわー涼しい。
44:33うわー最高だ。
44:35お楽しみにー。
44:39うわー。
44:41うわー。
44:43うわー。
Recommended
24:05
|
Up next
57:11
45:03
2:23:56
26:08
49:35
44:10
46:38
42:46
45:03
49:01
23:01
1:11:28
1:29:58
44:12
24:06
59:29